次スレを立てましたので宜しくお願いします。
前スレ:
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/
[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
551:
匿名さん
[2014-08-02 11:27:31]
長久手も古戦場と公園西と下山に大規模住宅
|
||
552:
匿名さん
[2014-08-02 11:49:16]
交通の利便性を考えれば潜在的に将来性が高いのは金山周辺だと思う。
名駅、栄、大須、名古屋港、中部空港、三河方面、どこに出るにもとにかく便利。 ダイエーも再オープンして日常生活にも困らない。 さらに災害面について考えてみる。金山は名古屋城-熱田神宮を結ぶ熱田台地の上で、 標高が高いだけではなく埋立地ではないので地盤の不安も少ない。調べると 伊勢湾台風のときの浸水域は熱田台地の西側までなんだよね。津波も来ない。 金山周辺の災害リスクは低いと言えるだろう。 とにかく利点が目立ち、欠点らしい欠点がない。 |
||
553:
匿名さん
[2014-08-02 13:48:12]
|
||
554:
匿名さん
[2014-08-02 18:00:14]
|
||
555:
匿名さん
[2014-08-02 18:03:51]
金山は音楽ファンがなぜか多いね
日本中から集まってくる |
||
556:
匿名さん
[2014-08-02 19:44:30]
|
||
557:
匿名さん
[2014-08-02 22:50:57]
金山は便利だけど名駅に次ぐターミナルとして価値がある。住むところじゃないね。
|
||
558:
匿名さん
[2014-08-02 22:54:53]
そう、名駅も金山も長く住めるところじゃない
やはり都心に近い市内の便利な居住地域がいい 郊外は郊外に働く人には便利かもしれないが 市内に用の多い人はやはり東区、千種区、昭和区辺りが便利ですよ |
||
559:
匿名さん
[2014-08-02 23:49:04]
金山か・・・
よその地区から越してきたならいいと思うけどね。 単身赴任とかあるいは20代の若い人とか。 便利なのは確かだろうし。 ただ、今の自分としてはちょっとないね。仮に安くていい物件があったとしても、ないな。 これは理屈じゃないから説明しにくいね。浸水とか堤防とかそれ以前の段階。 駅裏とか今池も同じ感じ。別に今その地区がいい悪いとかじゃないんだね。 説明が難しい気持ち的な問題。 だからこの辺りの地区はこの心情を理解した上でやりとりしないと どうしても平行線に終わるだろうな。 こういう地区は多分東京にも大阪にも他の場所にもあるんじゃないかな。 |
||
560:
匿名さん
[2014-08-03 00:02:11]
|
||
|
||
561:
匿名さん
[2014-08-03 00:04:23]
|
||
562:
匿名さん
[2014-08-03 00:17:29]
|
||
563:
匿名さん
[2014-08-03 06:42:45]
>>562
金山に風俗店がないとは言わないけど、とりわけ強調するほど多くはないと思う。 普通の居酒屋は多くて賑わってはいるけど、その範囲はそれほど広くないので、 街の喧騒が気になるなら駅近すぎない徒歩5-10分くらいのところが 金山の場合は住むにはいいのかも。 |
||
564:
匿名さん
[2014-08-03 09:46:02]
昭和区はダメだな
将来性がない |
||
565:
匿名さん
[2014-08-03 10:33:37]
名古屋市はタワマンが足りない。以下一覧
ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー 161.85m ザ・シーン城北アストロタワー 160.00m グランドメゾン池下ザ・タワー 152.78m グランドメゾン伏見ザ・タワー 150.00m アクアタウン納屋橋 117.80m アクシオス千種 108.43m ブリリアタワー名古屋グランスイート 106.23m 名古屋センタータワー 103.00m グランスイート千種タワー 101.30m ヴィークタワー名古屋東別院 99.88m シティタワー名古屋久屋大通公園 99.86m 納屋橋東地区再開発計画 99.00m アルバックスタワー金山駅前 90.91m ライオンズタワー千種 97.10m ザ・シーン徳川園 89.90m G.A.TOWER 86.00m アトラスタワー本郷駅前 84.00m アンビックス志賀ストリートタワー 82.40m 千種タワーヒルズ 81.10m アーバンラフレ星ヶ丘(10号棟) 81.15m ザ・パークハウス 久屋大通 ローレルタワー 70〜80m 中区丸の内三丁目パーキング跡地マンション計画 79.50m シティーファミリー鴨浦 77.00m みなと荘(1棟) 76.07m グランドメゾン星が丘山手A棟 76.00m 一条タワー金山 73.95m ヘラルド跡地 地上21階・70m以上 ライオンズタワー葵 70.23m |
||
566:
匿名さん
[2014-08-03 10:34:35]
パークシティタワーズガーデンエアーズフラッグタワー 69.00m
レオパレス21フラット新栄 68.57m プラウドタワー久屋大通 68.57m ヴィー・クオレタワー白鳥庭園 68.00m パークシティタワーズガーデンエアーズフラッグタワー 67.90m グランドメゾン泉 67.50m プラウドタワー覚王山 66.00m ロイヤルパークスささしま 65.35×3棟 アーバニア千代田 63.00m ヴィークタワー東白壁 63.00m ウェリスライオンズ ザ・セントラル 63.00m 栄アインスタワー 60.40m ザ・センチュリーステイツ ライオンズプレイズ鳴海タワー グランドメゾン熱田の杜 59.99m アクシスタワー(メリア) 59.98m グランドメゾン丸の内スタイル 59.90m プラウド泉 59.90m ヴィークステージ茶屋ヶ坂 57.99m THE SAKAE RESIDENCE 56.00m D’グランセ代官町ザ・レジデンス(南棟) 55.00m D’グランセ代官町ザ・レジデンス(北棟) 52.25m グランソレイエ小鶴新田 50.00m 以下 |
||
567:
匿名さん
[2014-08-03 10:37:46]
これからの時代はタワマンです
地上20階建て以上の高層マンション 素晴らしい眺望が魅力のタワーマンションは、 地域のランドマークとしてのステイタスや資産価値が下がりにくいことも人気のポイント ホテルライクな毎日をどうぞ 「空を感じて見下ろす快感」 |
||
568:
匿名
[2014-08-03 12:12:24]
タワーになんて住みたくない。年に一度スカイツリーかテレビ塔で十分。エレベーター無しでは生活出来ない不自由さは不便きわまりない。ちょっとした買い物も気軽に出掛けられない。人間は地面の近くで過ごすように設計されているから高層階生活は不自然だと思う。
|
||
569:
匿名さん
[2014-08-03 19:19:19]
|
||
570:
匿名さん
[2014-08-03 19:25:01]
たった100戸で、大規模という基準がお粗末。小規模でしょ。
|
||
571:
匿名
[2014-08-03 19:28:49]
東部大規模夢の計画は開発途上で中折れして結局不便なまま取り残されるのが落ちだね。名古屋にそこまでのパワーは無い。
|
||
572:
匿名さん
[2014-08-03 20:22:06]
これからの時代は、大型ショッピングモール+大規模マンションorタワマン
この組み合わせですよ全国的に |
||
573:
匿名
[2014-08-04 08:40:04]
関東と関西の大都市近郊だけはそうかも知れないが名古屋以下の地方都市にはあてはまらない
|
||
574:
匿名
[2014-08-04 08:44:14]
そうですね、便利なモールが出来てもアクセスがクルマだけでは限界があると思います。
バスや電車があれば別ですが |
||
575:
匿名さん
[2014-08-04 09:51:01]
郊外の駅前は狙い目だな、子供が高校に行くにも駅さえあればなんとかなる。普段は巨大モールで十分
|
||
576:
匿名さん
[2014-08-06 10:19:51]
この前、中日新聞に出てた、東京の湾岸埋立地あたりにひしめくタワーマンション群には引いたなあ。
あんなところにどうして住みたいんだろうねえ。 なんか災害あったら一発じゃん |
||
577:
匿名さん
[2014-08-06 12:04:13]
やはり港区の将来が期待できる!
|
||
578:
匿名さん
[2014-08-06 16:06:52]
トヨタが販売台数の世界最高を更新したらしいけど、ますます愛知の存在が高まってくるのかね。
刈谷や豊田が潤ってくれば、それだけ地価もあがるだろうし、名古屋市で言えばそこに近い緑区の需要もあがる。 当分は緑区かね |
||
579:
匿名さん
[2014-08-06 19:45:21]
名古屋市内なら車なくても生活できる。
でも経済的に余裕あるから車買うよね。そこが決定的に東京とは違う。 あと、家はどちらかといえば一戸建て志向がいまだ強い。 マンション需要もあるけどね。どうせマンション済むなら 駅近の眺望のよい高層マンションかな? でも海や川辺の近くはないわ。あれは全国的にも東京だけ。 東京はいろいろと間違ってる。 |
||
580:
匿名さん
[2014-08-06 20:42:31]
東京だけは何が起こるかわからない。
益々人口が集中し栄えてゆくだろう。 しかし名古屋では奇抜なことは起きない。 人口の減少とともに徐々に都心に集約し、 郊外型のモールなどは、さびれてゆく。 豊田方面はしばらくは開発が続くが そのうち寂れる。世の中、そんなに甘くない。 |
||
581:
匿名さん
[2014-08-06 21:06:55]
東京は直下型地震がいつ来てもおかしくない。
30年以内の発生確率は70%。 |
||
582:
匿名さん
[2014-08-06 21:36:13]
東京は何が起きてもそこからまた復興するパワーがある。
だから何が起きようと東京集中はおわらない。 名古屋は普通の地方都市としてこじんまり便利になればよい。 |
||
583:
匿名さん
[2014-08-07 15:48:59]
モール中心の都市構造になりますよ
すでに日本中そうなりつつあります 首都圏でも千葉とか埼玉はとくに |
||
584:
匿名さん
[2014-08-07 19:40:12]
八事のイオンが大改装しているみたいだけど、どこまで改装するのかなあ。
ただのクロス張替え程度なら意味なし。専門店街とかは、他の新しいイオンみたいに吹き抜けを作ったりしてガラっと今風のイオンになればいいのだが・・・。 八事にあったワンランク上のイオンにしてもらいたいものだが。 |
||
585:
匿名さん
[2014-08-07 20:11:46]
名古屋圏路線価アップ 相続税が増える駅とは?
http://dot.asahi.com/life/lifestyle/2014080600060.html ◇相続税がかかる最小宅地面積トップ10【名古屋】 順位 駅名/主な路線/都道府県/最小面積(㎡) 1 丸の内/地下鉄桜通線/愛知県/70 2 久屋大通/地下鉄桜通線/愛知県/72 3 金山/JR東海道本線/愛知県/85 4 清水/名鉄瀬戸線/愛知県/101 5 車道/地下鉄桜通線/愛知県/104 6 上前津/地下鉄鶴舞線/愛知県/122 7 高岳/地下鉄桜通線/愛知県/124 8 池下/地下鉄東山線/愛知県/130 9 東山公園/地下鉄東山線/愛知県/136 10 覚王山/地下鉄東山線/愛知県/141 固定資産税の負担額も重くなるしいい事ばかりではない |
||
586:
匿名さん
[2014-08-08 17:16:02]
イオン八事は元々ジャスコで最近のイオンモールとは建物の構造自体が根本的に違う
イオンモールの様な吹き抜けは無理でしょう。 |
||
587:
匿名さん
[2014-08-08 20:56:27]
正直、八事はアピタのほうが合ってたな
|
||
588:
匿名さん
[2014-08-09 03:54:01]
東京は首都利権だけじゃん。
人口集中も地方から人集めてるだけで 出生率は全国でも最低だよ。 いずれ行き詰まるのは明白。 |
||
589:
匿名さん
[2014-08-11 12:08:13]
その町に将来性があるかどうかは、そこにあるスーパーに行けばわかる。品のある客層かどうか。高級なスーパーかどうか。
|
||
590:
匿名さん
[2014-08-11 14:19:51]
将来性のあるのは江戸時代の中心部、名古屋は大きくなりすぎた、50年くらいかけて徐々に集約して行く、名東区などの外環部分は訪問者も住民も減って僻地化して行く
|
||
591:
匿名さん
[2014-08-11 20:42:39]
実際には外環部分の人口が増え続けてるけどね
名古屋は大きくないからいまの時点ですでにコンパクトになってるんだよ |
||
592:
匿名さん
[2014-08-11 20:49:50]
平成26年7月1日現在の名古屋市の世帯数と人口
http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/67-5-5-5-0-0-0-0-0-0.html 内環部分の家を捨てて、外環部分への移住が加速してるのがわかる 内環部分は住宅地として古くなりすぎたんだよ 港区も増加に転じる |
||
593:
匿名さん
[2014-08-11 23:06:11]
八事は流行に流されず独自の文化圏を気づいて欲しいです。スタバが出来て欲しいです。
|
||
594:
匿名さん
[2014-08-13 20:29:21]
コメダでいいっしょ
|
||
595:
匿名さん
[2014-08-13 21:38:38]
西や北の近郊はすでに寂れかけていますよ いずれ南や東もそれに続くと思います
|
||
596:
匿名さん
[2014-08-14 01:18:21]
東部、特に名東、天白、緑はまだまだ増え続けるでしょう。
名東なんか千種の人口もうすぐ超えそうだしw |
||
597:
匿名さん
[2014-08-14 17:06:03]
広すぎる東部は東山線だけが生命線なのでもう限界ですね
東京近郊の如き鉄道が網目状に発達する経済力をこの地域は備えていない クルマ依存が高くなりクルマの無い弱者はどんどん不便になってゆく クルマ離れした若者も寄り付かない |
||
598:
匿名さん
[2014-08-14 17:08:48]
名東区って地下鉄から離れるとホント不便、
リニモなんて小さな車体で駅は階段だらけ 作り替えれば良いのに |
||
599:
匿名さん
[2014-08-14 18:06:31]
なんで名東区だけが槍玉に挙がってるんてすか?天白なんてその東山線すらないじゃないですか。
|
||
600:
匿名さん
[2014-08-14 20:39:32]
鶴舞線があるよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |