名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-29 20:26:02
 
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

次スレを立てましたので宜しくお願いします。

前スレ:

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/

[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】

541: 匿名さん 
[2014-08-01 19:52:42]
郊外の大型ショッピングモールで一日を過ごすという人が本当に増えた
名古屋だけでなく全国47都道府県どこへ行っても同じ
それがいいとは思わないけど日本は人口減少社会なので、
買い物から医療から教育まですべての施設が一カ所に凝縮されてる大型施設が中心になる
ちょっとしたレジャーランドにもなってるし、テナントの質も格段に上がってきてる
商店街とかも長い目で見ていくと全国すべて消えてなくなると思う
542: 匿名さん 
[2014-08-01 23:41:21]
夏は暑いし、冬は寒い。雨降りも嫌。そんな時、室内施設は重宝する。
そういう期待に答えたのが大型ショッピングモールだよね。
町全体をいっそ室内にしてくれてもいいよね。
ガンダムに出てくるコロニーのような感じでさ。そういう都市できんかなあ。
543: 匿名さん 
[2014-08-01 23:53:11]
上小田井に大京と三井が160戸越えの大型マンション
もう完全に郊外型にシフトしてるな
大きなマンションは駅前タワマンか郊外ファミリーマンションしかできない
544: 匿名さん 
[2014-08-02 00:25:05]
>>543
空いてるとこが郊外しか無いからな、市内だと東海道駅、ららぽーと名古屋港の近くに巨大マンション計画もあるけど、別に場所がどうのこうのでなく土地が空いてるからだしね
545: 匿名さん 
[2014-08-02 00:27:46]
黒笹の愛知大学跡地に、トヨタホームが未来型のスマートタウンで500戸近く家を建てるみたいね。三河で人気の三好ヶ丘地区とはいえ、マンションでなく戸建て500戸はすごいな
546: 匿名さん 
[2014-08-02 01:35:04]
あんな不便な場所にマンション建設しても誰も住みたがりません
547: 匿名 
[2014-08-02 08:16:55]
マイカーでしか行けないショッピングモールは不便。そこに行くしかない郊外人は可哀想。市内なら電車やバスで栄、名駅、デパート…何処にでも行ける。
548: 匿名さん 
[2014-08-02 08:45:20]
市バスはあんまりね。
549: 匿名さん 
[2014-08-02 08:45:40]
帰りの荷物重たいじゃない?
550: 匿名さん 
[2014-08-02 09:58:05]
最近のイオンモールなんかは、
郊外に忽然と名駅や栄の地下街が現れたような作りになっている。

昔は市内中心部の駅前にあった、映画館のような娯楽施設も併設している。

一歩外に出れば、自然のまだ残った郊外の住宅街であり、
日常生活の中心として、普段着で気楽に行ける場所であり、

一方で、たまには、
名駅や栄のデパートで高級品のショピングをしたい人のために、
モール自体が郊外の駅近に立地して、サテライト都市と化している。
551: 匿名さん 
[2014-08-02 11:27:31]
長久手も古戦場と公園西と下山に大規模住宅
552: 匿名さん 
[2014-08-02 11:49:16]
交通の利便性を考えれば潜在的に将来性が高いのは金山周辺だと思う。
名駅、栄、大須、名古屋港、中部空港、三河方面、どこに出るにもとにかく便利。
ダイエーも再オープンして日常生活にも困らない。

さらに災害面について考えてみる。金山は名古屋城-熱田神宮を結ぶ熱田台地の上で、
標高が高いだけではなく埋立地ではないので地盤の不安も少ない。調べると
伊勢湾台風のときの浸水域は熱田台地の西側までなんだよね。津波も来ない。
金山周辺の災害リスクは低いと言えるだろう。

とにかく利点が目立ち、欠点らしい欠点がない。
553: 匿名さん 
[2014-08-02 13:48:12]
>>552
利便性は良いけど、治安が悪い事が欠点かな。

纏まった土地がなくて、駅近に分譲マンションが建たないのも残念。
ライオンズや一条のタワマンも熱田台地からは下った所だしね。
554: 匿名さん 
[2014-08-02 18:00:14]
>>533
金山の治安が悪いって根拠はありますか?

一条やライオンズは熱田台地の東側ですが、
伊勢湾台風の浸水マップを見れば一目瞭然だけど
熱田台地が天然の堤防になってて
東側は浸水してませんよ。
555: 匿名さん 
[2014-08-02 18:03:51]
金山は音楽ファンがなぜか多いね
日本中から集まってくる
556: 匿名さん 
[2014-08-02 19:44:30]
>>554
金山周辺を歩いても何も感じ無い訳ですね。

台地の上じゃないと水害や液状化の心配はありますよ。
あの辺りは高潮じゃなくて、ゲリラ豪雨や津波が新堀川を遡ってくる事を心配すべき。
557: 匿名さん 
[2014-08-02 22:50:57]
金山は便利だけど名駅に次ぐターミナルとして価値がある。住むところじゃないね。
558: 匿名さん 
[2014-08-02 22:54:53]
そう、名駅も金山も長く住めるところじゃない
やはり都心に近い市内の便利な居住地域がいい
郊外は郊外に働く人には便利かもしれないが
市内に用の多い人はやはり東区、千種区、昭和区辺りが便利ですよ
559: 匿名さん 
[2014-08-02 23:49:04]
金山か・・・
よその地区から越してきたならいいと思うけどね。
単身赴任とかあるいは20代の若い人とか。
便利なのは確かだろうし。

ただ、今の自分としてはちょっとないね。仮に安くていい物件があったとしても、ないな。
これは理屈じゃないから説明しにくいね。浸水とか堤防とかそれ以前の段階。
駅裏とか今池も同じ感じ。別に今その地区がいい悪いとかじゃないんだね。
説明が難しい気持ち的な問題。
だからこの辺りの地区はこの心情を理解した上でやりとりしないと
どうしても平行線に終わるだろうな。

こういう地区は多分東京にも大阪にも他の場所にもあるんじゃないかな。
560: 匿名さん 
[2014-08-03 00:02:11]
>>556
名古屋市の出してる液状化マップ見たことないでしょ。
熱田台地の上になくても液状化可能性が少なかったりするよ。

君は思い込みだけで語ってない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる