名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-29 20:26:02
 
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

次スレを立てましたので宜しくお願いします。

前スレ:

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/

[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】

421: 匿名さん 
[2014-07-10 14:58:33]
不動産価格は、人口密度と正の相関がある。

◎現状の人口密度(H26.4)
上位2区
9,756人/km2 東区
9,596人/km2 昭和区
下位2区
5,022人/km2 守山区
3,172人/km2 港区

港区が東区の上回る価値可能性を感じないものの、人口密度が3:1という差は縮むのかも。。
差が縮むということは、“東区よりも港区の方が将来性がある”ということになるね。

「総人口減少、デフレ終了、格差拡大、過疎地域から人口移動」
ってことを考えると、岐阜や三重の小学生が将来名古屋に移り住むときには、東区よりも港区に多く流入するのではないか。
うちの子には、東区に住めるように頑張ってもらいたいが・・・
422: 匿名さん 
[2014-07-10 15:27:14]
実家がこの前 ウッドピタで耐震工事をしました。
その時 矢作さんの担当者から聞いたんですけど
地震で大きな被害が出る確率が高く 一番工事が必要な地域である 港区や南区の人は
あまり ウッドピタなどの耐震工事をしないそうです。
勧めても 「お金もかかるし 地震が来たらあきらめるわ」と言われることが多いと聞き
ました。
熱田神宮より南は埋め立て地で地盤が緩いし やはり不便という印象がありますね。
中区や千種区から 名古屋高速経由で ナガシマ行きますよ。
ちなみに 緑区の人は耐震工事に熱心だそうです。
423: ビギナーさん 
[2014-07-10 15:39:39]
だから港区に将来性があるんじゃないか!

今から緑区じゃもう遅すぎ!
424: 匿名さん 
[2014-07-10 16:00:29]
熱田神宮は昔は海に面していましたからね
東海道五十三次で知られる宮宿(熱田区)から桑名宿(桑名市)までの海上の渡しで、
みんな船で移動してました
さらに遡ると、名古屋市の大部分はむかし海の底だった
http://www.musublog.jp/blog/fuhgetsu/photo/1282728556_1.jpg
http://www.musublog.jp/blog/fuhgetsu/photo/1282728702_1.JPG
http://www.cbr.mlit.go.jp/kisokaryu/chisui/images/zu_n.gif
http://network2010.org/contents/files/archive/nagoya400/01_zenshi_02.j...
425: 匿名さん 
[2014-07-10 16:07:26]
「大いなる田舎」からの脱却!名古屋駅前同時再開発で大都市に生まれ変わる?!
再開発後は郊外都市でも"名古屋駅直結"のキーワードがエリアバリューに!
http://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00102/

たしかに名古屋駅の再開発で名古屋市全体の評価が大きく変わってくると思う
分譲マンション市場でも同じく
名駅はリニア開通によって首都圏5000万人の西の玄関口になることも決まった
名駅-豊田も新たに特急路線を作る事になった
名古屋市は、名古屋駅周辺に人・物・金のすべてが集中して行くことになる
栄はただのローカル駅であり地元繁華街レベルにまで衰退するかもしれない
名駅と栄の2つを維持できるほど名古屋市は大きくないので

将来性を考えるとやはり名古屋駅周辺でマンションを買った方が賢いと思う
1年で路線価10%も上がってる
426: 匿名さん 
[2014-07-10 17:32:34]
>>425
名駅周辺に買うのは西の人とか岐阜・三重方面の人に任せる。
知り合いが買うってんなら「お~凄いね、便利で羨ましいわ~」と言う位の気持ちはある。
身内が買うなら「やめとけ」と言う。
「投資でちょっと持っとくわ」ってんなら俺もそりゃいいな、となる。

そんな感じだな。
427: 匿名さん 
[2014-07-10 20:45:11]
投資で買うなら土地を買いましょう!
428: 匿名さん 
[2014-07-10 22:11:23]
将来性を考えるとやはりトヨタ株を買った方が賢いと思う
1年で100%も上がってる
429: 匿名さん 
[2014-07-10 23:12:45]
>>427
あいよ!
>>428
学生の頃から持ってる
430: 匿名さん 
[2014-07-11 10:21:33]
資本主義の末路は貧富の差の拡大。
住宅地もこれからは2極化がますます激しくなる。
南山あたりの住宅地が1億くらいだせば買えるような時代はめぐまれてる。
こんな無理すれば庶民にも買えるような価格はおかしい。
欧米は住宅地バブルを経験している。
今後、日本の高級住宅地は庶民が決して手を出せない価格になっていくだろう。
そして本格的な2極化の到来となる。
431: 匿名 
[2014-07-11 12:43:37]
首都圏の西の玄関だなんて、妄想です。首都圏は現状のまま質が上がって行く。リニアで名古屋は一時的に首都圏に近くなるがいずれ通過駅になれば立場はまた元に戻る。駅前オフィスは空室だらけ、名古屋の人も羽田を使うようになり不便なセントレアは閑古鳥が鳴くだろうね。リニアで名古屋が復活するというのは妄想に過ぎない。

432: 匿名さん 
[2014-07-11 13:37:40]
>431は名古屋が嫌いなんだな。
名古屋人は東京や大阪は人が多すぎ&家賃が高いので、名古屋くらいがちょうど良いと思っている。
まあ名古屋が嫌いなら、名古屋に住まなければいいのにって思うけどね。
433: マンコミュファンさん 
[2014-07-11 15:02:50]
港区とか(笑)

東京の話かと思ったわ
434: 匿名さん 
[2014-07-11 16:20:21]
>名古屋が嫌いなら、名古屋に住まなければいい

自分でなにかできる人間ならそれもありだけど、そうでない人は仕方ないさ。
ここで愚痴を言って、気休めにしてるんだから、大目に見てやるしかないよ。
435: 匿名さん 
[2014-07-11 17:53:34]
中部国際空港、航空機発着回数14か月連続プラス…5月
http://response.jp/article/2014/06/20/225861.html
実際には中部国際空港は右肩上がり
外国人観光客も増えてるし今年は1200万人の予想(関空が1600)
中部圏の企業や外資系も、国際貨物をセントレアや名古屋港に集積化する動きが加速してる

2代目エアアジア・ジャパン始動へ! 中部セントレアを拠点空港に
http://getnews.jp/archives/608287
中部空港、顧客満足度アジア1位 4年連続
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20140620/CK2014062002000051.ht...

ちなみにオフィス空室率も8.46%で大阪より低い
436: 匿名さん 
[2014-07-11 18:02:59]
リニアが開通する名古屋-品川の2027年もすごいインパクトだが、
例えば全線開通する2047年に何が起きるかというと、
羽田・成田〜関空・伊丹・神戸間の国内線利用者600万人をJR東海のリニアが奪う!
リニア関連銘柄も中部財界の企業が中心となってるし、愛知の好景気は続くよ
東京は2020年のオリンピック閉会後に反動が来るんで、それまでに再開発を急いでる
いま首都圏に集まってる人物金が、地方のリニア工事に流れるからね
分譲マンションの資材不足も暫く続くよ
北陸新幹線の米原ルートも中京地区に大きな富をもたらすだろう

名古屋・愛知・東海・中京・中部…呼称がばらばらで紛らわしいが、
この地域の最大のアドバンテージは物流を抑えてることだ
JR東海、NEXCO中日本、名古屋港、中部国際空港
水源が豊富で、電力供給も十分、工場に必要な用地も濃尾平野で豊富にある
理想的な環境と言える
437: 匿名さん 
[2014-07-11 18:04:29]
>名古屋・愛知・東海・中京・中部

これ統一した方がいい
「名古屋府名古屋市or名古屋県名古屋市」「名古屋圏」
ウィークポイント
438: 匿名さん 
[2014-07-11 19:19:50]
リニアなんて本当にできるのかね。
八ッ場ダムみたいに地元民の反対もあるだろうし、
その前に日本の財政がパンクしそうな気もするが。
439: 匿名 
[2014-07-11 22:24:15]
セントレアを不便な常滑沖にしたことが名古屋の間違い。鉄道王国の日本では同じ鉄道先進国のヨーロッパの空港の如く鉄道の拠点にして近隣の県から便利にして旅客を集めるのが当たり前。JRは勿論新幹線も直結にすべきだった。安易に島にして関空の二の舞。リニアになれば皆さん羽田に行くのは明らか。地方空港に成り下がる。
440: 匿名さん 
[2014-07-11 22:41:55]
セントレアは、関空、成田に比べたら格段に便利。
リニモが出来たって千円で行けるのに、1万円も払って東京まで行くわけねーだろ。
>439はアホなのか(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる