名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-29 20:26:02
 
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

次スレを立てましたので宜しくお願いします。

前スレ:

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/

[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】

361: 匿名さん 
[2014-06-26 20:42:10]
3月に港区の新築でいくつかあったが、市外だと一宮と北名古屋で1600万代、稲沢で1200万代
362: 匿名さん 
[2014-06-26 21:53:41]
http://www.idem-home.net/sale_search/detail/230029-3008


駅から遠いだの、パワービルダーの安物だの意見はあるだろうが、それにしても安い
363: 匿名さん 
[2014-06-26 22:44:22]
>362
土地のみだろ。
364: 匿名さん 
[2014-06-26 22:50:57]
勘違いしたw

何かこれ凄いな、どこの田舎だよ
http://www.idem-home.net/sale_search/detail/230029-102
365: 匿名さん 
[2014-06-26 22:58:49]
「名古屋で将来性のある場所」からかけ離れすぎww
366: 匿名さん 
[2014-06-29 09:44:52]
名古屋周辺の地域の情勢も必要なんだよ。
それで名古屋の将来性が見えてくる。
「未来世紀ジパング」みたいなもんだよな。
367: 匿名 
[2014-06-29 11:10:21]
安い物件が示すように名古屋も周辺から衰退が始まっている
中心部への回帰が進み中心から遠い区域は不便になって行く
368: 匿名 
[2014-06-29 11:14:43]
確かに、名東区や守山区、南区って不便な所多いですね。
369: 土地勘無しさん 
[2014-06-29 12:37:56]
将来性の予測は「100枚の写真の中から最も美人だと思う人に投票してもらい、最も投票が多かった人に投票した人達に賞品を与える新聞投票」に見立てることができる。

ケインズいわく賢い人は、「自分自身が美人と思う人へ投票するのではなく、平均的に美人と思われる人へ投票するようになる」とした。

自分の価値観で将来性を判断する傾向が強い人は、将来性予測では敗者になりそうだな。
370: 匿名さん 
[2014-06-29 17:09:56]
地下駐車場はダメだな。最悪
371: 匿名さん 
[2014-06-29 17:35:45]
調査結果が示すように、名古屋市は中心部から高齢化・少子化が進んでいますね
年寄りは中心部に、若い人は郊外にという流れが完全に定着してる
372: 匿名さん 
[2014-06-29 17:57:39]
緑区、守山区、名東区、天白区、中川区の5区で増加
東区、中区、千種区、西区の4区は横ばいかやや減少
中村区、南区、北区、港区、瑞穂区、昭和区、熱田区の7区は大幅減少

今後もこの流れが加速して行く
古くなった中心部の宅地より大型ショッピングモールの進出が多い郊外に人気が集まってる
373: 匿名さん 
[2014-06-29 18:03:59]
GDPも名古屋市は減り続けてる
製造業が中心ということもあって工場がどんどん市街移転してるので、職場が郊外に
都心回帰は大学などの一部の業種だけで、再開発は名駅地区以外はストップしてる
栄地区の衰退が著しいですね
374: 匿名さん 
[2014-06-29 18:12:40]
将来性のある場所の条件は、

1)人気駅、人気沿線
2)駅前駅近の物件、駅徒歩3分圏内が理想
3)買い物施設が充実、生活利便性
4)坂道が少ない、高齢社会
5)大手デベ、施工や修繕で

10年後、20年後の資産価値を考えるとこの5つ
375: 匿名さん 
[2014-06-29 21:51:13]
人口減少や少子高齢化の時代だから

  将来性=人口構成

名古屋市内でも高齢住人ばかりの年金生活マンションが激増してる
子供の数は減る一方
376: 匿名さん 
[2014-06-29 21:53:43]
>>374
追加するなら6)タワマン
中層低層マンションの評価は値崩れが早い
377: 匿名さん 
[2014-06-30 12:33:16]
東京は土地が高いし宅地利用できる面積が狭い
それで都心部は高くて住めないから、
区外や千葉・神奈川・埼玉・茨城など片道1〜2時間通勤の場所に家を買ってきた
将来的な人口減少や高齢化の傾向が明らかになったことで、
遠くに家を買った人が家を売って都内のマンションを買うという流れがある
高所得者は都心部の山手線の内側と郊外の高級住宅地に集まってる
宅地利用できる面積の狭さ・地価の高さがタワマン計画を加速させてる

大阪は同じく土地が高いし宅地利用できる面積が狭い
それで高所得者は郊外の一戸建てに住み、中心部には低所得の人が多く住む傾向がある
ただし東京ほど都市部が広くないため片道通勤30〜1時間を越えることは少ない
神戸や京都に近い方の住人の転居は少なく、
中心部に転居してるのは和歌山や奈良に近い方の近鉄沿線民だ
378: 匿名さん 
[2014-06-30 12:39:48]
名古屋は土地が安く宅地利用できる面積が広い
東京と比べると市域が1/3しかなく、片道通勤30分程度で中心部まで行けてしまう
高所得者は白壁地区や東山地区などに限らず市内・市外に幅広く分布し、
低所得者が少なく中所得者が多いのも市の特徴だ
再開発は名古屋駅地区や、JR沿線や地下鉄東山線などの沿線に限られ全体として動きも緩慢
車社会でありイオンなどの郊外型施設が増え続けてる
製造業が中心で、産業の重点が豊田・刈谷・岡崎など西三河にあるというのも重要だ
名古屋市中心部には雇用の受け皿がない

三大都市圏でも実態は全然違うのがわかると思う
名古屋は、岐阜・三重など東海圏からの転入もあり人口は増加傾向、将来的にも減少幅は少ない
ただし高齢化で老年人口が増え、生産人口が減り、年少人口が減るのは東京と同じ
福岡も九州各地からの転入が増えてるが長くは続かない
379: 匿名さん 
[2014-06-30 12:44:13]
東京は金融業、サービス業、本社機能、首都機能
大阪はサービス業、製造業
名古屋は製造業(内需ではなく輸出産業中心)

産業構造の違いがそれぞれに異なる都市の将来性になってるわけ
名古屋市民は市内に住んで郊外へ通勤がデフォ
380: 匿名さん 
[2014-06-30 18:06:24]
ベッドかよw
ダサいよ名古屋w

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる