次スレを立てましたので宜しくお願いします。
前スレ:
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/
[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
201:
匿名さん
[2013-05-10 19:09:25]
|
||
202:
匿名
[2013-05-10 19:23:13]
亜炭鉱のありそうな山の戸建て分譲が売れるのは、一戸建てへの憧れが強い証拠だね。
竹の山なんて万博以降の増加率は凄い。 しかし名古屋市内と市外に住むのでは大差あるぞ。 車が無いと生活出来ないような立地とは大きな違いがある。 |
||
203:
匿名
[2013-05-10 20:26:15]
名古屋の戸建が一番。
田舎の戸建か都心のマンションかは、 結局の所、人それぞれの価値観でしょ。 |
||
204:
匿名さん
[2013-05-10 20:56:18]
日進、長久手は、地下鉄じゃない時点で資産性低いですよ。
|
||
205:
匿名さん
[2013-05-11 09:08:12]
所得が高いなら東区千種区で戸建でいいだろ
戸建=僻地、の発想が謎だわ |
||
206:
匿名さん
[2013-05-11 09:17:27]
地下鉄もない地域だと一人一台車保有してないと生活できないんだね、、大変そう
|
||
207:
匿名さん
[2013-05-11 09:20:02]
郊外じゃ土地そのものに資産性なんてないと思う。
|
||
208:
匿名さん
[2013-05-11 09:28:03]
富める者は内側、貧しいものは外側――の格差社会
|
||
209:
匿名さん
[2013-05-11 09:28:43]
日進、長久手の人たちって半分以上東に向かって通勤してますぞ
今でも中心と勘違いしている大名古屋人は考えを改めた方が良いのではないかと |
||
210:
匿名さん
[2013-05-11 09:40:25]
名古屋でも大高あたりだと東に向かう人が多いよね
西三河勤務の名古屋人の妥協の地なんではないかと |
||
|
||
211:
市内生まれ
[2013-05-11 12:03:11]
人口も減って行くから、郊外の土地なんて今買わなくも、将来はもっと安く手に入るんじゃないの。
世界中を見渡しても都心部より郊外に価値があるなんて話し聞いたことないけど。 |
||
212:
匿名
[2013-05-11 12:11:33]
三河地方へ出勤するトヨタ系が高所得って事だよね。
家族数分のトヨタ車を買う訳だ(笑) |
||
213:
匿名さん
[2013-05-11 16:50:59]
長久手日進からすると千種なんて郊外であり僻地です。
トヨタあっての名古屋ですよ。愛知県の中心地はトヨタ町です。 |
||
214:
匿名さん
[2013-05-11 17:01:57]
新幹線の駅が無かったらもう名古屋に用はないかもな
栄は西三河から行けず、彼らに用がないからすたれた リニアは飯田からまっすぐ南進して愛知駅をトヨタ町に作った方がふさわしいかも |
||
215:
匿名さん
[2013-05-11 17:22:44]
>211
大阪がまさにそうだよ 貧乏人は都心部に住み、金持ちは郊外に一戸建てを建てて住む 平均所得分布図を見ると明らか 東京は港区・千代田区・渋谷区などに都心部に高額所得者が集中してる 一戸建ての人はやはり郊外 マンションってのはいずれ紙くずになる 現在の高級マンションでも20年すれば古くさくなって団地だ 住人もどんどん高齢化や死亡してゴーストタウンに |
||
216:
匿名さん
[2013-05-11 17:31:30]
名古屋市の所得分布は西低東高だ。全体としては東山地区が一番平均所得が高い
名古屋市は中流階級が多くて貧困層が少ない 富裕層も市内にバランスよく分布してるのが東京大阪との最大の違いだ 郊外にも富裕層が集中してるのは大阪と同じで、 日進長久手豊田飛島村など名古屋市郊外の自治体の平均所得は高い それといわゆるドヤ街がないのも特徴だ 昔は笹島などがドヤ街でいまも外国人が住み着いてるが、 最近は納屋橋〜天王崎辺りと、栄5丁目〜新栄、とくに新栄周辺の治安が悪い 港区南区中川区中村区の辺りも注意 |
||
217:
匿名さん
[2013-05-11 19:09:04]
人口減少で郊外の土地は下がる一方な事も、 世界中、都心部より郊外に価値があるなんてありえない事も、
その程度の事がわからない人々が住んでるから、いつまでたっても僻地なんだろう。 |
||
218:
匿名さん
[2013-05-11 19:11:19]
先日トヨタを結婚退職したけど、
本社勤務の頃も、ミッドランド勤務になった際も、市内に住んでいたよ。 上司も市内千種区や東区が多かったけど。 確かに定年近くなっても部長以下で子会社部長で出向の方なんかは三河在住もいたけれど。 役員クラスはほぼ市内だったが。 トヨタ勤務は長久手とか日進に住むんだって上で騒いでるのは期間従業員さんか派遣社員さん? 実態と違ったんで気になった。部署が違うとそうなのかな。 |
||
219:
匿名さん
[2013-05-11 19:42:33]
トヨタは平均年収が少ない
銀行証券保険やテレビ新聞などの半分以下 これ本当は就職する前に知らなきゃいけない企業の実態だよね |
||
220:
匿名
[2013-05-11 20:13:29]
218は何だか上から目線な発言してるが、期間従業員でも派遣社員でも無いし、トヨタ系に勤めても無いぜ。残念でした。
しかしトヨタ社員の平均所得が少ないのは意外だな。 儲けてる会社なのに社員に還元しないとは。 震災の寄付金も少なかったし、儲けた金はどこに行ってんだ? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
愛知県の人口は日進長久手が一番増えてる(人口増加率でも全国1、2位)
老朽化してどんどん下落する建物だけのマンションよりも、
土地付き一戸建ての方が資産性がある
自然に囲まれたのびのびとした暮らしを求める人も、名古屋市内より郊外での生活を選ぶ
それに子供が大きくなると車を欲しがるだろう
1人1台乗れば家族4人で4台、それだけの駐車場と月極料金を確保することを考えると、
日進長久手とたとえば栄中心部では1台辺り6倍くらい料金が違う
車通勤や車で生活してる人には、23区の1/3程度の面積に過ぎない名古屋市街地を考えると、
都心に住もうと郊外に住もうと大差ない
あとは予算の問題もある
たしかに新築分譲マンションの平均価格は名古屋市内の方が高いし、
同じお金を出すなら郊外でもっと大きな物件を買った方がいいという判断も有りだ
マンションに魅力を感じてる人ばかりじゃないってことは頭に入れておいた方がいい