名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-29 20:26:02
 
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

次スレを立てましたので宜しくお願いします。

前スレ:

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/

[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】

166: 匿名さん 
[2013-04-23 11:24:15]
貴船。1500坪で6億円の豪邸。
167: 匿名さん 
[2013-04-23 20:07:23]
貴船じゃなあ
タチヤとビッグを格安ハシゴする貧乏人にピッタリ
どのみち名東区で東山線沿線以外はゴミだろ
168: 匿名さん 
[2013-04-23 20:10:30]
偏差値72 旭丘高校、岡崎高校、滝高校、東海高校、明和高校
偏差値70 一宮高校、刈谷高校、時習館高校
偏差値69 千種高校、名古屋高校、菊里高校
以下

これが真実です
名古屋でレベルの高い高校は、
旭丘高校(東区)、東海高校(東区)、明和高校(東区)、
千種高校(名東区)、名古屋高校(東区)、菊里高校(千種区)
以上の6つ
169: 匿名さん 
[2013-04-23 20:27:10]
平成19年度会計
路線名 純利益 累積欠損金
東山線 約119億6,000万円 1384億9400万円
鶴舞線 約29億5,100万円 ▲878億2000万円
上飯田線 ▲約8億500万円 ▲48億2000万円
名城線名港線 ▲約28億1,700万円 ▲1327億6000万円
桜通線 ▲約129億1,000万円 ▲2334億6600万円

▲は赤字
東山線の黒字で他路線の赤字を補填してるのが現状
東山線は大阪市営地下鉄御堂筋線に次いで全国2位の大幅黒字路線
170: 匿名さん 
[2013-04-23 21:00:07]
名古屋高校?どこそれ
171: 匿名さん 
[2013-04-23 21:48:31]
元名古屋学院高校
172: 匿名さん 
[2013-04-23 22:40:24]
千種高校入れて頂いてありがとうございます。OBより。
173: 匿名 
[2013-04-23 23:07:09]
しつこく名古屋市交通局の損益を載せるのって、なにか意味あるの?
しかも平成19年度って。
174: 匿名さん 
[2013-04-24 09:04:00]
太陽光発電って後から修繕費かかりそうだよね
低層マンションだと、台風や竜巻でものが落ちてパネルが割れたりしたときに、
交換費用も戸割りとか
175: 匿名さん 
[2013-04-30 23:36:27]
省エネ住宅は高コスト住宅です
176: 匿名さん 
[2013-05-07 13:02:00]
老人が少なく子供が多い名東区に決まりですね。
177: 匿名さん 
[2013-05-07 13:35:48]
山林と田んぼと沼地で舗装路さえなかった千種区猪高町が、かつてなかった大規模開発の末名東区になって40年
名古屋で最も進歩的と当時30代で移り住んできた現役バリバリの人たちも早70代
商店街がつぶれ当時のおしゃれな店のビルが建て替わり、新しくできる店は介護ステーションと整体ばかりですが何か?
178: 匿名さん 
[2013-05-07 14:18:35]
>>177

自分の思い込みで適当なこと言わないように!

区別の高齢化率と年少人口比率(平成23年10月1日計:名古屋市)
千種 21.1% 11.8%
東  21.3% 10.6%
北  24.2% 12.0%
西  22.2% 12.4%
中村 25.0% 9.8%
中  20.7% 7.6%
昭和 21.4% 11.1%
瑞穂 23.2% 12.2%
熱田 23.6% 10.7%
中川 21.1% 13.9%
港  21.4% 13.9%
南  25.2% 11.5%
守山 20.7% 15.5%
緑  18.6% 16.3%
名東 17.9% 15.2%
天白 18.5% 14.0%
平均 21.4% 13.0%

179: 匿名さん 
[2013-05-07 15:27:49]
そういった話なら

長久手市
高齢人口率(65歳以上) 14.11%  年少人口率(15歳未満) 18.49%

日進市
高齢人口率(65歳以上) 17.47%  年少人口率(15歳未満) 17.42%

みよし市
高齢人口率(65歳以上) 14.41%  年少人口率(15歳未満) 19.16%


若い人、名古屋と違っていっぱいいますよ(笑)
180: 匿名さん 
[2013-05-07 15:58:57]
名古屋市より周辺自治体の方が人口増加率高い
若々しい
名古屋市はほとんどの地域で高齢化が進んでる
181: 匿名さん 
[2013-05-07 18:18:04]
最低限名古屋でしょ(笑)
182: 匿名さん 
[2013-05-07 19:29:24]
名古屋市ですらないとか論外でしょw
183: 匿名さん 
[2013-05-07 19:50:29]
愛知500万の頃200万都市だった名古屋市は、800万愛知になった今も200万のまま
トヨタ西三河の増加がそのすべてだったな
平均所得も名古屋より西三河の方が高いというのも悲しい現実
184: 匿名さん 
[2013-05-07 22:24:17]
中日弱~
185: 匿名さん 
[2013-05-08 12:47:54]
西三河なんて興味ないから~
186: 匿名さん 
[2013-05-08 13:42:28]
名古屋でって言ってるだろうに
なんで西三河なんだYO!
187: 匿名さん 
[2013-05-08 13:44:59]
長久手も日進も西三河じゃないけどね
188: 匿名さん 
[2013-05-08 19:07:32]
愛知県はトヨタ様々ですな
189: 匿名さん 
[2013-05-08 20:46:57]
栄の没落は名古屋の中心だったから
名駅の勃興は愛知県の中心だから、という話はよく聞きますね
もはや名古屋に力はなく愛知県(西三河)が力だから名駅に中心が移ったわけです
190: 匿名さん 
[2013-05-09 07:26:51]
だから長久手も日進も名古屋じゃないだろうが
スレタイくらい理解しろよ
191: 匿名さん 
[2013-05-09 07:26:51]
だから長久手も日進も名古屋じゃないだろうが
スレタイくらい理解しろよ
192: 匿名さん 
[2013-05-09 07:53:40]
名古屋で将来性がある場所などないということでFAなんでしょ
あきらめなよ、往生際の悪い
193: 匿名さん 
[2013-05-09 09:09:33]
名古屋に住める人は、長久手日進て名古屋住めなくてかわいそうね、くらいの認識しかないと思うよ
そもそも長久手や日進って高校どこ行くの?長久手高校?日進高校?
194: 匿名さん 
[2013-05-09 16:28:48]
東海、旭丘、滝、明和、千種、名古屋、菊里とか
その後は東大や名大に進学
高校大学はどこに住もうと関係ない
195: 匿名さん 
[2013-05-09 17:58:32]
長久手とか日進でも名古屋市の公立を受験できるんですか?
名古屋市外の子も受験できるなんて知らなかったから勉強になりました。
196: 匿名さん 
[2013-05-09 20:09:31]
http://school.js88.com/high_school/gakku/public/search_scl_dist.asp?ne...
尾張学区の高校どこでも入れます
長久手日進在住なら三河学区の高校も可能(偏差値72の岡崎高校とかも)
安心してどうぞ
197: 匿名さん 
[2013-05-09 20:12:48]
平均所得でいうと日進長久手は金持ちが多いですよ
人口増加率も愛知県内でずっと1位で、全国でも1、2を争う人口急増地帯
新設校もどんどん作られる
一戸建てがふつうですけどね
198: 匿名さん 
[2013-05-09 21:26:22]
でも住所は郡だからね…はずかし
名古屋市は書類に愛知県書かなくてもいいし
名古屋市への憧れは生涯続く
199: 匿名さん 
[2013-05-09 23:52:14]
長久手日進の地面の下には亜炭鉱空洞、産業廃棄物、合戦落武者のしゃれこうべ
200: 匿名さん 
[2013-05-10 00:33:58]
平均所得がうんぬん言ってるけど、
じゃあなんで名古屋住めないのかと思う
経済力があるなら、東区だって千種区だって住めるはず
なんでわざわざ僻地に住むのか
ちょっと栄で買い物したい時、往復でどんだけ時間かかるんだ、無駄だろ

確かに名古屋の公立高校を受験する権利はあるが、
所詮長久手高校、日進高校が長久手日進の程度だろう
名古屋で言えば東区、千種区がそうであるように

201: 匿名さん 
[2013-05-10 19:09:25]
都心のマンションより郊外でも一戸建てに住みたいって人が依然として多いんだよ
愛知県の人口は日進長久手が一番増えてる(人口増加率でも全国1、2位)
老朽化してどんどん下落する建物だけのマンションよりも、
土地付き一戸建ての方が資産性がある
自然に囲まれたのびのびとした暮らしを求める人も、名古屋市内より郊外での生活を選ぶ

それに子供が大きくなると車を欲しがるだろう
1人1台乗れば家族4人で4台、それだけの駐車場と月極料金を確保することを考えると、
日進長久手とたとえば栄中心部では1台辺り6倍くらい料金が違う
車通勤や車で生活してる人には、23区の1/3程度の面積に過ぎない名古屋市街地を考えると、
都心に住もうと郊外に住もうと大差ない

あとは予算の問題もある
たしかに新築分譲マンションの平均価格は名古屋市内の方が高いし、
同じお金を出すなら郊外でもっと大きな物件を買った方がいいという判断も有りだ
マンションに魅力を感じてる人ばかりじゃないってことは頭に入れておいた方がいい
202: 匿名 
[2013-05-10 19:23:13]
亜炭鉱のありそうな山の戸建て分譲が売れるのは、一戸建てへの憧れが強い証拠だね。
竹の山なんて万博以降の増加率は凄い。

しかし名古屋市内と市外に住むのでは大差あるぞ。
車が無いと生活出来ないような立地とは大きな違いがある。
203: 匿名 
[2013-05-10 20:26:15]
名古屋の戸建が一番。
田舎の戸建か都心のマンションかは、
結局の所、人それぞれの価値観でしょ。
204: 匿名さん 
[2013-05-10 20:56:18]
日進、長久手は、地下鉄じゃない時点で資産性低いですよ。

205: 匿名さん 
[2013-05-11 09:08:12]
所得が高いなら東区千種区で戸建でいいだろ
戸建=僻地、の発想が謎だわ
206: 匿名さん 
[2013-05-11 09:17:27]
地下鉄もない地域だと一人一台車保有してないと生活できないんだね、、大変そう
207: 匿名さん 
[2013-05-11 09:20:02]
郊外じゃ土地そのものに資産性なんてないと思う。
208: 匿名さん 
[2013-05-11 09:28:03]
富める者は内側、貧しいものは外側――の格差社会
209: 匿名さん 
[2013-05-11 09:28:43]
日進、長久手の人たちって半分以上東に向かって通勤してますぞ
今でも中心と勘違いしている大名古屋人は考えを改めた方が良いのではないかと
210: 匿名さん 
[2013-05-11 09:40:25]
名古屋でも大高あたりだと東に向かう人が多いよね
西三河勤務の名古屋人の妥協の地なんではないかと
211: 市内生まれ 
[2013-05-11 12:03:11]
人口も減って行くから、郊外の土地なんて今買わなくも、将来はもっと安く手に入るんじゃないの。
世界中を見渡しても都心部より郊外に価値があるなんて話し聞いたことないけど。
212: 匿名 
[2013-05-11 12:11:33]
三河地方へ出勤するトヨタ系が高所得って事だよね。
家族数分のトヨタ車を買う訳だ(笑)
213: 匿名さん 
[2013-05-11 16:50:59]
長久手日進からすると千種なんて郊外であり僻地です。
トヨタあっての名古屋ですよ。愛知県の中心地はトヨタ町です。
214: 匿名さん 
[2013-05-11 17:01:57]
新幹線の駅が無かったらもう名古屋に用はないかもな
栄は西三河から行けず、彼らに用がないからすたれた
リニアは飯田からまっすぐ南進して愛知駅をトヨタ町に作った方がふさわしいかも
215: 匿名さん 
[2013-05-11 17:22:44]
>211
大阪がまさにそうだよ
貧乏人は都心部に住み、金持ちは郊外に一戸建てを建てて住む
平均所得分布図を見ると明らか
東京は港区・千代田区・渋谷区などに都心部に高額所得者が集中してる
一戸建ての人はやはり郊外
マンションってのはいずれ紙くずになる
現在の高級マンションでも20年すれば古くさくなって団地だ
住人もどんどん高齢化や死亡してゴーストタウンに
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる