次スレを立てましたので宜しくお願いします。
前スレ:
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/
[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
161:
匿名さん
[2013-02-11 08:49:56]
IKEAも所詮、おやれなニトリだからなあ
|
||
162:
匿名さん
[2013-02-25 18:58:41]
もしこの先、中心部の地価の上昇率が高いなら郊外ではなく中心部をまずは押さえておいて
それから高値になったところで、郊外のまだ値上がっていない場所に移り住んで 悠々自適にすごすというのもありかな? |
||
163:
匿名さん
[2013-02-25 22:41:19]
まあ不動産価格の3倍の金融資産を持ってから考えることだ
借金しながら土地転ろがしってのは、追証の金もないのに全力信用建してるのと同じと思え |
||
164:
匿名さん
[2013-03-06 19:41:59]
2013年3月6日(水)放送
丘陵住宅地に潜む危機 被災地からの警告 震災から2年が経つのに、壊れた住宅がそのまま放置されている。 仙台市の内陸部では、丘陵地の住宅団地に地すべりが多発し、2700軒が被害を受けた。 復旧が進まない理由のひとつは、地すべりで土地の境界線が動いてしまい、工事をしようにも住民の意見がまとまらないためだ。 宅地被害の際のルールづくりが求められている。 「地震で土地が壊れる」という危険性はこれまでも指摘されてきた。「阪神・中越地震」の後、国は全国の自治体に地すべりリスクの調査を指示。 横浜市では調査が必要なところが3500あることがわかったが、その数の多さから詳しい調査や対策は進められていない。 番組では、地震被害の盲点とも言える宅地への被害について、被災地の実情と今できる対策を検証していく。 http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3321 津波や原発に話題を奪われてしまってたが、やっと出てきた悲惨な丘陵地の現状 地盤が壊れたのは70年代の大規模開発地、名古屋東部丘陵と重なる 今すぐNHKにチャンネル |
||
165:
申込予定さん
[2013-04-22 04:14:35]
名東区の風俗王予定地てどこなの?。
|
||
166:
匿名さん
[2013-04-23 11:24:15]
貴船。1500坪で6億円の豪邸。
|
||
167:
匿名さん
[2013-04-23 20:07:23]
貴船じゃなあ
タチヤとビッグを格安ハシゴする貧乏人にピッタリ どのみち名東区で東山線沿線以外はゴミだろ |
||
168:
匿名さん
[2013-04-23 20:10:30]
偏差値72 旭丘高校、岡崎高校、滝高校、東海高校、明和高校
偏差値70 一宮高校、刈谷高校、時習館高校 偏差値69 千種高校、名古屋高校、菊里高校 以下 これが真実です 名古屋でレベルの高い高校は、 旭丘高校(東区)、東海高校(東区)、明和高校(東区)、 千種高校(名東区)、名古屋高校(東区)、菊里高校(千種区) 以上の6つ |
||
169:
匿名さん
[2013-04-23 20:27:10]
平成19年度会計
路線名 純利益 累積欠損金 東山線 約119億6,000万円 1384億9400万円 鶴舞線 約29億5,100万円 ▲878億2000万円 上飯田線 ▲約8億500万円 ▲48億2000万円 名城線名港線 ▲約28億1,700万円 ▲1327億6000万円 桜通線 ▲約129億1,000万円 ▲2334億6600万円 ▲は赤字 東山線の黒字で他路線の赤字を補填してるのが現状 東山線は大阪市営地下鉄御堂筋線に次いで全国2位の大幅黒字路線 |
||
170:
匿名さん
[2013-04-23 21:00:07]
名古屋高校?どこそれ
|
||
|
||
171:
匿名さん
[2013-04-23 21:48:31]
元名古屋学院高校
|
||
172:
匿名さん
[2013-04-23 22:40:24]
千種高校入れて頂いてありがとうございます。OBより。
|
||
173:
匿名
[2013-04-23 23:07:09]
しつこく名古屋市交通局の損益を載せるのって、なにか意味あるの?
しかも平成19年度って。 |
||
174:
匿名さん
[2013-04-24 09:04:00]
太陽光発電って後から修繕費かかりそうだよね
低層マンションだと、台風や竜巻でものが落ちてパネルが割れたりしたときに、 交換費用も戸割りとか |
||
175:
匿名さん
[2013-04-30 23:36:27]
省エネ住宅は高コスト住宅です
|
||
176:
匿名さん
[2013-05-07 13:02:00]
老人が少なく子供が多い名東区に決まりですね。
|
||
177:
匿名さん
[2013-05-07 13:35:48]
山林と田んぼと沼地で舗装路さえなかった千種区猪高町が、かつてなかった大規模開発の末名東区になって40年
名古屋で最も進歩的と当時30代で移り住んできた現役バリバリの人たちも早70代 商店街がつぶれ当時のおしゃれな店のビルが建て替わり、新しくできる店は介護ステーションと整体ばかりですが何か? |
||
178:
匿名さん
[2013-05-07 14:18:35]
>>177
自分の思い込みで適当なこと言わないように! 区別の高齢化率と年少人口比率(平成23年10月1日計:名古屋市) 千種 21.1% 11.8% 東 21.3% 10.6% 北 24.2% 12.0% 西 22.2% 12.4% 中村 25.0% 9.8% 中 20.7% 7.6% 昭和 21.4% 11.1% 瑞穂 23.2% 12.2% 熱田 23.6% 10.7% 中川 21.1% 13.9% 港 21.4% 13.9% 南 25.2% 11.5% 守山 20.7% 15.5% 緑 18.6% 16.3% 名東 17.9% 15.2% 天白 18.5% 14.0% 平均 21.4% 13.0% |
||
179:
匿名さん
[2013-05-07 15:27:49]
そういった話なら
長久手市 高齢人口率(65歳以上) 14.11% 年少人口率(15歳未満) 18.49% 日進市 高齢人口率(65歳以上) 17.47% 年少人口率(15歳未満) 17.42% みよし市 高齢人口率(65歳以上) 14.41% 年少人口率(15歳未満) 19.16% 若い人、名古屋と違っていっぱいいますよ(笑) |
||
180:
匿名さん
[2013-05-07 15:58:57]
名古屋市より周辺自治体の方が人口増加率高い
若々しい 名古屋市はほとんどの地域で高齢化が進んでる |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |