名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-29 20:26:02
 
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

次スレを立てましたので宜しくお願いします。

前スレ:

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/

[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31

 
最近見た物件
【地域スレ】名古屋市の住環境
【地域スレ】名古屋市の住環境
 
所在地:愛知県名古屋市

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】

No.101  
by 匿名さん 2012-11-29 13:12:02
そんなにマンションがよければマンションでいいんじゃね
俺は東部の一戸建てで決まりですわ
No.102  
by 匿名さん 2012-11-29 13:43:39
ラグナヒルズさん

杭があれば大丈夫とのことですが
60mもある杭が折れることは絶対ないですか?
建物には梁がありますが杭には梁になるものがありませんよ。
No.103  
by 匿名さん 2012-11-29 16:01:25
>>101
東部が必ずしも地盤が固いわけでもないので注意してくださいね
No.104  
by 匿名さん 2012-11-29 20:15:05
津波の心配はないな
No.106  
by 匿名さん 2012-11-29 23:41:21
本当に地盤の強いところのマンションは、
杭基礎ではなく直接基礎工法を採用する
これまめ知識
No.107  
by 匿名さん 2012-11-30 09:26:45
そして液状化で倒壊する
No.109  
by 匿名さん 2012-11-30 10:22:59
杭が10mそこそこなら安心ですね。
しかし杭が60mもあると…
マンション本体よりも長いって…
No.111  
by 匿名さん 2012-11-30 20:33:25
105か108にはたしか地質学に詳しい人の書き込みがありましたね。
60m程度ではバラバラに動かないから折れることはないっていう内容でした。
なぜ削除されてるのでしょうね?
No.112  
by 匿名さん 2012-11-30 22:02:04
管理者の主観
No.113  
by 匿名さん 2012-12-02 06:20:14
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/img/w.png



こんな地震多発の場所に高層建築とか気が狂っている
ニューヨークとかを模倣してタワマンとかアホだろ
No.116  
by 匿名さん 2012-12-03 23:06:54
地震が起きなくても崩落する老朽化ニッポンですから
No.117  
by 匿名さん 2012-12-04 00:54:56
「核家族」から「一族化」に回帰し生活防衛へ 博報堂系シンクタンクが来年の消費動向予想


 博報堂生活総合研究所は29日、年末恒例の、来年の消費テーマを発表した。景況
悪化を乗り切ろうと核家族から“一族化”に戻りつつあるといい、親子や家族をターゲ
ットとした商品・サービスへのニーズが高まると予測した。

 家族間で会社勤めや家事、育児などを分担するために同居や近居が増えている
といい、夫と妻両方の両親と暮らす3世帯ハウスやその独身親族が同居する「2・5
世帯」ハウス、これらの世帯で使用する家具・家電などに商品開発のチャンスがあると
見込む。

 また、少子高齢化で親子がともに過ごす時間が増えていることから、中高年の親子に
向けた高付加価値な旅行や海外留学、子供の退職金と親の資産を元手とした“老老起業
”などの需要も高まると指摘した。

11.29 16:27
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121129/biz12112916290016-n1.htm
No.119  
by 匿名さん 2012-12-04 13:54:26
東部に戸建というステータス
No.121  
by 匿名さん 2012-12-05 01:33:12
>119
それに平面駐車場は5台分くらい欲しい
No.122  
by 匿名さん 2012-12-05 13:36:43
豊田市広幡町なら余裕で可能
No.123  
by 匿名さん 2012-12-05 15:26:40
東部の一戸建て住民は、中心部に住むアホを食い物ににする立場だからな
憧れの都心生活とか言ってな
No.126  
by 匿名さん 2012-12-09 14:53:26
最近売り出し中の双子の芸能人の親はパチ屋の社長らしいな
勿論自宅は名東区の一戸建てだ
つまりそーゆー事
No.127  
by 匿名さん 2012-12-09 15:07:43
双子?誰?
No.128  
by 匿名さん 2012-12-09 15:36:53
パチ屋社長と結婚した某女優は熱田ライオンズの高層階らしいな。
つまりどーゆー事だ?
No.131  
by 匿名さん 2012-12-17 09:07:23
さあ自民党政権で、土地神話復活!
No.132  
by 匿名 2012-12-17 11:44:18
全く売れないな〜。

まいったな。
No.133  
by 匿名さん 2012-12-17 15:03:18
地価高騰の元凶は真紀子の親父の日本列島改造論
その娘も番頭も沈没しましたがな
No.134  
by 匿名 2012-12-17 20:02:40
にゃごやも珍没だがゃ〜
No.135  
by 匿名さん 2012-12-18 20:38:23
機械式駐車場は年に数回は壊れる
No.136  
by 匿名さん 2012-12-19 15:51:03
さすがにここまで株があげてくると不動産買い控え組も
焦りだしてくるかな。
No.137  
by 匿名さん 2012-12-19 19:55:53
まあ、年に一度は1万円を超えるわけだし
この程度で焦るのはよほどの初心者でしょうなあ
No.138  
by 匿名さん 2012-12-20 13:38:21
今後、日本の財政破綻から急激に円安になった場合、当然ハイパーなインフレになるわけですけれど
その場合物価高が目立つのは輸入品
特に生活に身近な食料品、衣料品、そして今や輸入品が主力な家電製品など日用品が急激に値を上げ生活を苦しめます
不動産・家は原材料は上がりますが工賃や土地は後回し、生活物資の手配でそれどころじゃありませんから売買が止まります
円安は日本が売られるわけですから日本の国と不可分な土地も売られてるんだるということは忘れてはなりません
高貴な方々さえ土地を売って食料や衣料品を買って食いつないでいた戦中戦後の日本を思い出してください
不動産で借金をした人は有利どころか給料が上がる前に物価高でやりくり破綻する可能性の方が高いのは知っておくべきです
借金が減るわけでも給料が高くなるわけでもないのですから
No.139  
by 匿名 2012-12-20 15:30:24
おまけに資産価値も下がる一方。
キツキツローン組んだら身動き出来なくなる。
No.140  
by 匿名さん 2012-12-21 21:19:23
マンションは流動性があると言うが、最近ますます中古が売れない
都心部のマンションの下落率も悲惨
とてもじゃないが今買えないだろ、気に入らなくて売りに出しても売れないんだよ
No.141  
by 匿名 2012-12-21 21:26:37
中古戸建も全く流通しないね。
どうしても売りたい人は何年も売りに出してさらけものになる。
No.142  
by 匿名さん 2012-12-21 21:36:44
えーっ、具体的にいま売れていないデータを見せてください。
中古マンションでも買おうかなあと思っていたのに・・・買わないほうがいいかな。
キャッシュですが。
No.143  
by 匿名さん 2012-12-29 10:34:01
インフレの風が
No.144  
by 匿名さん 2012-12-29 10:55:18
中古の方も、もう手遅れというか、
目を付けていた優良物件はほとんど売れてしまって、
在庫が一巡した感があるかと思いますが。

まあ、まだ引き続き出て来てはいますが。
No.145  
by 匿名 2012-12-29 15:16:28
中古も余程の物件をかなり叩いて買わないと損する。

いま買っていいのは勝ち組物件で手離れよい、小さめ住戸だ。
No.146  
by 匿名さん 2012-12-29 22:25:46
年収200万~400万の人たちが多数派になって
新中間層と呼ばれるんだそうだ
この人たちの住居に出せる金額は4万-8万円
マス住戸の価格帯は2000万円未満まで落ちてくるということだな
No.147  
by 匿名さん 2013-01-07 16:32:44
あげ
No.148  
by 匿名 2013-01-08 08:15:15
No.149  
by ラグナヒルズ 2013-01-08 08:32:05
>年収200万~400万の人たちが多数派になって
>新中間層と呼ばれるんだそうだ

彼らの多くは親の財産がある。
まあ、財産といっても親が若い時に必死になって建てた小さな家だけも多いと思うが
都心ではそれが億円に近いことも少なくない。

年収だけは裕福度は分からない。

No.150  
by 匿名さん 2013-01-08 09:49:49
いまどき億に近い物件がどのくらいあるのよ
庶民の家にはほとんどないよ
No.151  
by 匿名さん 2013-01-12 14:24:16
その財産が築35年のマンションならゴミだな
No.152  
by 匿名さん 2013-01-24 13:59:07
緑区買っとけばいいときいたのですが、本当でしょうか?
No.153  
by 匿名さん 2013-01-24 14:57:59
もう緑区なんておわんこでしょうが
No.154  
by 匿名さん 2013-01-25 19:40:49
あー緑区ねぇ
買っちゃったやつは高値つかみご愁傷様
名東区も一番高かったのは今の緑区のような発展途上の頃だったもんねえ
街が完成に近づくごとに転がるように落ちてゆきます
No.155  
by 匿名さん 2013-01-25 22:09:44
>>152
過去の延長で考えれば、そうだろう。
八事なんて江戸時代はハイキングコースだった。

でもねえ。
人口が減っていくのに過去の延長は成り立つのだろうか?

自分は再開発を期待して都心を買う。
No.156  
by 匿名さん 2013-01-29 19:25:20
<IKEA>愛知・長久手市に出店へ
愛・地球博記念公園に隣接する約4.8ヘクタールの商業用地に、家具や生活雑貨を販売する
スウェーデン発祥の「IKEA」が出店すると発表した。中部地方での出店は初めて。
土地取得の手続きが順調に進めば、早ければ15年度中にも営業を始める見通し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130129-00000052-mai-bus_all

古戦場にはイオンモールもできるし、もう名古屋市内より便利だと思う
No.157  
by 匿名さん 2013-01-29 21:59:03
車が必要な地域の寿命はあと10年
30年ローンは自殺行為だ
No.158  
by 匿名さん 2013-02-04 08:18:31
警察に捕まった風俗王は名東区に敷地1500坪の家を建てるつもりだったらしいな
土地価格6億円だから坪40万弱
さすがは抜け目ないな、名古屋の金持ちが好んで住むところで安く土地を手に入れる
No.159  
by 匿名さん 2013-02-04 13:37:49
あの人は何十億円も資産持ってるから痛くもかゆくもないだろうな
No.160  
by 匿名さん 2013-02-04 21:54:48
面白いの拾った
江戸時代の三連動地震の震度マップ


http://kojishin.iinaa.net/1707d.png
No.161  
by 匿名さん 2013-02-11 08:49:56
IKEAも所詮、おやれなニトリだからなあ
No.162  
by 匿名さん 2013-02-25 18:58:41
もしこの先、中心部の地価の上昇率が高いなら郊外ではなく中心部をまずは押さえておいて
それから高値になったところで、郊外のまだ値上がっていない場所に移り住んで
悠々自適にすごすというのもありかな?
No.163  
by 匿名さん 2013-02-25 22:41:19
まあ不動産価格の3倍の金融資産を持ってから考えることだ
借金しながら土地転ろがしってのは、追証の金もないのに全力信用建してるのと同じと思え
No.164  
by 匿名さん 2013-03-06 19:41:59
2013年3月6日(水)放送
丘陵住宅地に潜む危機 被災地からの警告
震災から2年が経つのに、壊れた住宅がそのまま放置されている。
仙台市の内陸部では、丘陵地の住宅団地に地すべりが多発し、2700軒が被害を受けた。
復旧が進まない理由のひとつは、地すべりで土地の境界線が動いてしまい、工事をしようにも住民の意見がまとまらないためだ。
宅地被害の際のルールづくりが求められている。
「地震で土地が壊れる」という危険性はこれまでも指摘されてきた。「阪神・中越地震」の後、国は全国の自治体に地すべりリスクの調査を指示。
横浜市では調査が必要なところが3500あることがわかったが、その数の多さから詳しい調査や対策は進められていない。
番組では、地震被害の盲点とも言える宅地への被害について、被災地の実情と今できる対策を検証していく。

http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3321

津波や原発に話題を奪われてしまってたが、やっと出てきた悲惨な丘陵地の現状
地盤が壊れたのは70年代の大規模開発地、名古屋東部丘陵と重なる
今すぐNHKにチャンネル
No.165  
by 申込予定さん 2013-04-22 04:14:35
名東区の風俗王予定地てどこなの?。
No.166  
by 匿名さん 2013-04-23 11:24:15
貴船。1500坪で6億円の豪邸。
No.167  
by 匿名さん 2013-04-23 20:07:23
貴船じゃなあ
タチヤとビッグを格安ハシゴする貧乏人にピッタリ
どのみち名東区で東山線沿線以外はゴミだろ
No.168  
by 匿名さん 2013-04-23 20:10:30
偏差値72 旭丘高校、岡崎高校、滝高校、東海高校、明和高校
偏差値70 一宮高校、刈谷高校、時習館高校
偏差値69 千種高校、名古屋高校、菊里高校
以下

これが真実です
名古屋でレベルの高い高校は、
旭丘高校(東区)、東海高校(東区)、明和高校(東区)、
千種高校(名東区)、名古屋高校(東区)、菊里高校(千種区)
以上の6つ
No.169  
by 匿名さん 2013-04-23 20:27:10
平成19年度会計
路線名 純利益 累積欠損金
東山線 約119億6,000万円 1384億9400万円
鶴舞線 約29億5,100万円 ▲878億2000万円
上飯田線 ▲約8億500万円 ▲48億2000万円
名城線名港線 ▲約28億1,700万円 ▲1327億6000万円
桜通線 ▲約129億1,000万円 ▲2334億6600万円

▲は赤字
東山線の黒字で他路線の赤字を補填してるのが現状
東山線は大阪市営地下鉄御堂筋線に次いで全国2位の大幅黒字路線
No.170  
by 匿名さん 2013-04-23 21:00:07
名古屋高校?どこそれ
No.171  
by 匿名さん 2013-04-23 21:48:31
元名古屋学院高校
No.172  
by 匿名さん 2013-04-23 22:40:24
千種高校入れて頂いてありがとうございます。OBより。
No.173  
by 匿名 2013-04-23 23:07:09
しつこく名古屋市交通局の損益を載せるのって、なにか意味あるの?
しかも平成19年度って。
No.174  
by 匿名さん 2013-04-24 09:04:00
太陽光発電って後から修繕費かかりそうだよね
低層マンションだと、台風や竜巻でものが落ちてパネルが割れたりしたときに、
交換費用も戸割りとか
No.175  
by 匿名さん 2013-04-30 23:36:27
省エネ住宅は高コスト住宅です
No.176  
by 匿名さん 2013-05-07 13:02:00
老人が少なく子供が多い名東区に決まりですね。
No.177  
by 匿名さん 2013-05-07 13:35:48
山林と田んぼと沼地で舗装路さえなかった千種区猪高町が、かつてなかった大規模開発の末名東区になって40年
名古屋で最も進歩的と当時30代で移り住んできた現役バリバリの人たちも早70代
商店街がつぶれ当時のおしゃれな店のビルが建て替わり、新しくできる店は介護ステーションと整体ばかりですが何か?
No.178  
by 匿名さん 2013-05-07 14:18:35
>>177

自分の思い込みで適当なこと言わないように!

区別の高齢化率と年少人口比率(平成23年10月1日計:名古屋市)
千種 21.1% 11.8%
東  21.3% 10.6%
北  24.2% 12.0%
西  22.2% 12.4%
中村 25.0% 9.8%
中  20.7% 7.6%
昭和 21.4% 11.1%
瑞穂 23.2% 12.2%
熱田 23.6% 10.7%
中川 21.1% 13.9%
港  21.4% 13.9%
南  25.2% 11.5%
守山 20.7% 15.5%
緑  18.6% 16.3%
名東 17.9% 15.2%
天白 18.5% 14.0%
平均 21.4% 13.0%

No.179  
by 匿名さん 2013-05-07 15:27:49
そういった話なら

長久手市
高齢人口率(65歳以上) 14.11%  年少人口率(15歳未満) 18.49%

日進市
高齢人口率(65歳以上) 17.47%  年少人口率(15歳未満) 17.42%

みよし市
高齢人口率(65歳以上) 14.41%  年少人口率(15歳未満) 19.16%


若い人、名古屋と違っていっぱいいますよ(笑)
No.180  
by 匿名さん 2013-05-07 15:58:57
名古屋市より周辺自治体の方が人口増加率高い
若々しい
名古屋市はほとんどの地域で高齢化が進んでる
No.181  
by 匿名さん 2013-05-07 18:18:04
最低限名古屋でしょ(笑)
No.182  
by 匿名さん 2013-05-07 19:29:24
名古屋市ですらないとか論外でしょw
No.183  
by 匿名さん 2013-05-07 19:50:29
愛知500万の頃200万都市だった名古屋市は、800万愛知になった今も200万のまま
トヨタ西三河の増加がそのすべてだったな
平均所得も名古屋より西三河の方が高いというのも悲しい現実
No.184  
by 匿名さん 2013-05-07 22:24:17
中日弱~
No.185  
by 匿名さん 2013-05-08 12:47:54
西三河なんて興味ないから~
No.186  
by 匿名さん 2013-05-08 13:42:28
名古屋でって言ってるだろうに
なんで西三河なんだYO!
No.187  
by 匿名さん 2013-05-08 13:44:59
長久手も日進も西三河じゃないけどね
No.188  
by 匿名さん 2013-05-08 19:07:32
愛知県はトヨタ様々ですな
No.189  
by 匿名さん 2013-05-08 20:46:57
栄の没落は名古屋の中心だったから
名駅の勃興は愛知県の中心だから、という話はよく聞きますね
もはや名古屋に力はなく愛知県(西三河)が力だから名駅に中心が移ったわけです
No.190  
by 匿名さん 2013-05-09 07:26:51
だから長久手も日進も名古屋じゃないだろうが
スレタイくらい理解しろよ
No.191  
by 匿名さん 2013-05-09 07:26:51
だから長久手も日進も名古屋じゃないだろうが
スレタイくらい理解しろよ
No.192  
by 匿名さん 2013-05-09 07:53:40
名古屋で将来性がある場所などないということでFAなんでしょ
あきらめなよ、往生際の悪い
No.193  
by 匿名さん 2013-05-09 09:09:33
名古屋に住める人は、長久手日進て名古屋住めなくてかわいそうね、くらいの認識しかないと思うよ
そもそも長久手や日進って高校どこ行くの?長久手高校?日進高校?
No.194  
by 匿名さん 2013-05-09 16:28:48
東海、旭丘、滝、明和、千種、名古屋、菊里とか
その後は東大や名大に進学
高校大学はどこに住もうと関係ない
No.195  
by 匿名さん 2013-05-09 17:58:32
長久手とか日進でも名古屋市の公立を受験できるんですか?
名古屋市外の子も受験できるなんて知らなかったから勉強になりました。
No.196  
by 匿名さん 2013-05-09 20:09:31
http://school.js88.com/high_school/gakku/public/search_scl_dist.asp?ne...
尾張学区の高校どこでも入れます
長久手日進在住なら三河学区の高校も可能(偏差値72の岡崎高校とかも)
安心してどうぞ
No.197  
by 匿名さん 2013-05-09 20:12:48
平均所得でいうと日進長久手は金持ちが多いですよ
人口増加率も愛知県内でずっと1位で、全国でも1、2を争う人口急増地帯
新設校もどんどん作られる
一戸建てがふつうですけどね
No.198  
by 匿名さん 2013-05-09 21:26:22
でも住所は郡だからね…はずかし
名古屋市は書類に愛知県書かなくてもいいし
名古屋市への憧れは生涯続く
No.199  
by 匿名さん 2013-05-09 23:52:14
長久手日進の地面の下には亜炭鉱空洞、産業廃棄物、合戦落武者のしゃれこうべ
No.200  
by 匿名さん 2013-05-10 00:33:58
平均所得がうんぬん言ってるけど、
じゃあなんで名古屋住めないのかと思う
経済力があるなら、東区だって千種区だって住めるはず
なんでわざわざ僻地に住むのか
ちょっと栄で買い物したい時、往復でどんだけ時間かかるんだ、無駄だろ

確かに名古屋の公立高校を受験する権利はあるが、
所詮長久手高校、日進高校が長久手日進の程度だろう
名古屋で言えば東区、千種区がそうであるように

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

注文住宅に3年住んだ感想【賃貸との生活の違い】【ソラマル】

アイ工務店で建てた過ごしやすさを重視した家【クロセ】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる