名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-29 20:26:02
 
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

次スレを立てましたので宜しくお願いします。

前スレ:

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/

[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】

146: 匿名さん 
[2012-12-29 22:25:46]
年収200万~400万の人たちが多数派になって
新中間層と呼ばれるんだそうだ
この人たちの住居に出せる金額は4万-8万円
マス住戸の価格帯は2000万円未満まで落ちてくるということだな
147: 匿名さん 
[2013-01-07 16:32:44]
あげ
148: 匿名 
[2013-01-08 08:15:15]
149: ラグナヒルズ 
[2013-01-08 08:32:05]
>年収200万~400万の人たちが多数派になって
>新中間層と呼ばれるんだそうだ

彼らの多くは親の財産がある。
まあ、財産といっても親が若い時に必死になって建てた小さな家だけも多いと思うが
都心ではそれが億円に近いことも少なくない。

年収だけは裕福度は分からない。

150: 匿名さん 
[2013-01-08 09:49:49]
いまどき億に近い物件がどのくらいあるのよ
庶民の家にはほとんどないよ
151: 匿名さん 
[2013-01-12 14:24:16]
その財産が築35年のマンションならゴミだな
152: 匿名さん 
[2013-01-24 13:59:07]
緑区買っとけばいいときいたのですが、本当でしょうか?
153: 匿名さん 
[2013-01-24 14:57:59]
もう緑区なんておわんこでしょうが
154: 匿名さん 
[2013-01-25 19:40:49]
あー緑区ねぇ
買っちゃったやつは高値つかみご愁傷様
名東区も一番高かったのは今の緑区のような発展途上の頃だったもんねえ
街が完成に近づくごとに転がるように落ちてゆきます
155: 匿名さん 
[2013-01-25 22:09:44]
>>152
過去の延長で考えれば、そうだろう。
八事なんて江戸時代はハイキングコースだった。

でもねえ。
人口が減っていくのに過去の延長は成り立つのだろうか?

自分は再開発を期待して都心を買う。
156: 匿名さん 
[2013-01-29 19:25:20]
<IKEA>愛知・長久手市に出店へ
愛・地球博記念公園に隣接する約4.8ヘクタールの商業用地に、家具や生活雑貨を販売する
スウェーデン発祥の「IKEA」が出店すると発表した。中部地方での出店は初めて。
土地取得の手続きが順調に進めば、早ければ15年度中にも営業を始める見通し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130129-00000052-mai-bus_all

古戦場にはイオンモールもできるし、もう名古屋市内より便利だと思う
157: 匿名さん 
[2013-01-29 21:59:03]
車が必要な地域の寿命はあと10年
30年ローンは自殺行為だ
158: 匿名さん 
[2013-02-04 08:18:31]
警察に捕まった風俗王は名東区に敷地1500坪の家を建てるつもりだったらしいな
土地価格6億円だから坪40万弱
さすがは抜け目ないな、名古屋の金持ちが好んで住むところで安く土地を手に入れる
159: 匿名さん 
[2013-02-04 13:37:49]
あの人は何十億円も資産持ってるから痛くもかゆくもないだろうな
160: 匿名さん 
[2013-02-04 21:54:48]
面白いの拾った
江戸時代の三連動地震の震度マップ


http://kojishin.iinaa.net/1707d.png
161: 匿名さん 
[2013-02-11 08:49:56]
IKEAも所詮、おやれなニトリだからなあ
162: 匿名さん 
[2013-02-25 18:58:41]
もしこの先、中心部の地価の上昇率が高いなら郊外ではなく中心部をまずは押さえておいて
それから高値になったところで、郊外のまだ値上がっていない場所に移り住んで
悠々自適にすごすというのもありかな?
163: 匿名さん 
[2013-02-25 22:41:19]
まあ不動産価格の3倍の金融資産を持ってから考えることだ
借金しながら土地転ろがしってのは、追証の金もないのに全力信用建してるのと同じと思え
164: 匿名さん 
[2013-03-06 19:41:59]
2013年3月6日(水)放送
丘陵住宅地に潜む危機 被災地からの警告
震災から2年が経つのに、壊れた住宅がそのまま放置されている。
仙台市の内陸部では、丘陵地の住宅団地に地すべりが多発し、2700軒が被害を受けた。
復旧が進まない理由のひとつは、地すべりで土地の境界線が動いてしまい、工事をしようにも住民の意見がまとまらないためだ。
宅地被害の際のルールづくりが求められている。
「地震で土地が壊れる」という危険性はこれまでも指摘されてきた。「阪神・中越地震」の後、国は全国の自治体に地すべりリスクの調査を指示。
横浜市では調査が必要なところが3500あることがわかったが、その数の多さから詳しい調査や対策は進められていない。
番組では、地震被害の盲点とも言える宅地への被害について、被災地の実情と今できる対策を検証していく。

http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3321

津波や原発に話題を奪われてしまってたが、やっと出てきた悲惨な丘陵地の現状
地盤が壊れたのは70年代の大規模開発地、名古屋東部丘陵と重なる
今すぐNHKにチャンネル
165: 申込予定さん 
[2013-04-22 04:14:35]
名東区の風俗王予定地てどこなの?。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる