次スレを立てましたので宜しくお願いします。
前スレ:
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/
[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
986:
匿名さん
[2014-10-20 14:20:10]
|
987:
匿名さん
[2014-10-20 17:17:31]
>ちなみに高齢者の人気マンションは駅徒歩5分以内に集中してる
ホンマけ? 世の中にはいろんな事調べてござる兄さんがおるもんやな >駅徒歩10分以内のマンションですら買わなくなってきた ホンマけ? エライ詳しい兄さんやな |
988:
匿名さん
[2014-10-20 18:26:58]
いま発売中の週刊東洋経済の記事
|
989:
匿名さん
[2014-10-20 18:34:04]
名古屋の不動産の専門家(TVインタビュー)によれば、最近お金を持っている高齢者は、
駅徒歩5分以内では満足せず、駅徒歩3分以内を希望しているそうだ。 将来の資産性を考えれば、ますます駅近に限る。 |
990:
匿名さん
[2014-10-20 18:44:28]
駅近人気はますます強まるでしょうね
年を取ると足腰が弱るので3分歩くだけでも息が切れる、膝が痛い、めまいがする ちなみに文教区にも少子化の波が押し寄せてます 今後は子供の数が減って生徒や学生の数も減り、学校の統廃合も進むでしょう 名古屋はまだ緩やかですが、少子化によって地域の高齢化は益々進むという悪循環です 人の数ってのは安易に増やせませないし、一度減り始めると本当に打つ手がありません 移民なんて定着しませんし、減っていいことなんて何一つありませんよ |
991:
匿名さん
[2014-10-21 10:49:52]
長久手だと施行中のもので、
・公園西駅周辺土地区画整理事業(施行中) 480戸 1200人 ・長湫南部土地区画整理事業(施行中) 1880戸 5000人 ・長久手中央土地区画整理組合(施行中) 686戸 1720人 ・下山土地区画整理事業(施行中) 180戸 450人 ・長湫中部土地区画整理事業(完了) 2732戸 8742人 ・長湫西部土地区画整理事業(完了) 3907戸 14847人 ・長湫東部土地区画整理事業(完了) 3806戸 14463人 ・長湫下山第一土地区画整理事業(完了) 332戸 1261人 ・岩作第一土地区画整理事業(完了) 114戸 342人 599.1haを区画整理して市街化工事中 すべて市の西側に集中してる |
992:
匿名さん
[2014-10-21 11:11:53]
>最近お金を持っている高齢者は、駅徒歩5分以内では満足せず、駅徒歩3分以内を希望しているそうだ。
まさに俺自身が駅3分どころか駅徒歩30秒って生活してるから敢えて言うけど 金持ってる高齢者っていうより いろんな面で貧しい高齢者の間違いじゃねえの?って思うわ。 俺はもうこんな生活20年してるけどもっと人間らしいというか 普通の生活した方がいいと思うわ。はっきり言って他人にはお勧めせんけどな。 極端に駅近求めたり、極端に田舎求めたりするのはやっぱどっか病んでんだよ。 別に家の事だけじゃなくて何でも極端なものはそうなんだと思うけどさ。 住まいで言えばその典型的なモルモットの一つが俺って訳だ。 俺は別に大して金持ちじゃないけど 金持ちの爺さん婆さんが駅近至上主義になるなら「やめとけ」って言いたいけどな。 家族の近くか大人しく日赤の近くにでもしとけってホント思うわ。 皆もホントはさ、高齢者が駅近求めてさまよってるって聞いたら 羨ましいっていうより「なんで?」って思ってんじゃないの? マンションの前に家族どうしたの?独り身なの?仲悪いの?って思ってんじゃないの? はっきり言って俺は思うけどね。 俺がホントに幸せな金持ち爺さんなら駅近ありきでなんてわざわざ選ばんよ。 そんな爺さん、俺の末路を示してるようで嫌だわ |
993:
匿名さん
[2014-10-21 12:27:41]
いいこと言うなぁ 俺自身その節があるからなあ
|
994:
匿名さん
[2014-10-21 13:07:24]
持ちたい、見たい、行きたい、は20世紀に終わり21世紀は心豊かに暮らしたい・・・だそうです
992さん、いいことを言ってくれましたね、マンションの些細な優劣に目くじら立てるより どうやって心豊かに暮らせるか・・・だと思います。 |
995:
匿名
[2014-10-21 14:03:38]
自分の身の丈に合った心の豊かさ、だよね。
|
|
996:
匿名さん
[2014-10-21 19:29:52]
団塊世代やバブル世代は豊かさの感覚がズレてるので
団塊Jr.やさとり世代やゆとり世代の方がまともな感覚を持ってる |
997:
匿名さん
[2014-10-21 21:03:28]
|
998:
匿名
[2014-10-21 22:37:55]
身の丈目線になれば広さや仕様やブランドなんかなんでもなくなる。自分の眼で判断して選べばそれが幸せに繋がる。
|
999:
匿名さん
[2014-10-22 10:35:23]
<理想の暮らし>
好立地の高級住宅街に豪邸を建てる。そして好立地にも関わらず、家でネットとゲームをして家からほぼ出ない生活。間違いなく最高の生活。 |
1000:
匿名さん
[2014-10-22 13:57:37]
将来性のある場所。
名駅と栄周辺。 以上 |
1001:
匿名さん
[2014-10-23 21:58:53]
災害の少ないところがいいですね
|
1002:
匿名さん
[2014-10-24 03:25:53]
ワイはこのスレ好きやったで
|
1003:
匿名さん
[2014-10-25 11:48:30]
最近は木造の家ばかりで、RCの家はほぼ建てられなくなってきている。
既存の高級住宅地にいくと今でも建築中の家はRCが多いけど、建売が多い新興住宅地はRCは全くというほどみかけない。 RCは一戸建てじゃなくマンション専用構造になってしまっている。 |
1004:
匿名さん
[2014-10-26 14:06:36]
名古屋で小金持ちの人は、
6LDK+S〜8LDK+S 200〜300平米で地上2〜3階建て 50〜100平米の日本庭園 駐車場2〜3台分 2〜3億円以上 こんな家が多い リビングだけで最低30〜40平米はある |
1005:
匿名さん
[2014-10-26 14:59:57]
それを小金持ちと表現したのは
金持ちと書くと「そ、そんなの別に、た、大して金持ちじゃねえよ」とか うっとうしい突っ込みが入るため? |
高齢化社会では駅前利便性、買い物施設などが集約した生活利便性を重視する傾向がある
駅徒歩10分以内のマンションですら買わなくなってきた
郊外の大型ショッピングモール隣接のマンションが人気なのも同じ理由