次スレを立てましたので宜しくお願いします。
前スレ:
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/
[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
306:
匿名
[2014-06-15 15:50:06]
八事は明治の名古屋の端の端 小さな名古屋になると徐々に不便になります
|
307:
匿名さん
[2014-06-16 08:52:03]
人口の中心軸は東に動いているんだが
|
308:
匿名
[2014-06-16 18:33:14]
また戻ります
|
309:
匿名さん
[2014-06-16 18:42:43]
都市がさらに進化都市へ変化するのと、ベッドタウンが都市化するのと、どちらが将来性あるかってこと?
|
310:
匿名さん
[2014-06-16 20:22:29]
震災後は地盤や津波の心配で東部に人が流れてる気がします。
名古屋駅まで津波が来ると言われてるので。 それとは別に高齢化が進み、都市部の利便性の良いところにも人が流れているので、二極化するのでしょうか。 リニアもあるし、予想がつきません |
311:
匿名さん
[2014-06-17 08:59:09]
何回もいわせるなよ
中区で増えているのは外人、日本人の都心回帰など微々たるもんだ 千種の池下にしても、位置を東京で言えば原宿、長久手は吉祥寺だ 特別区の中心から西と武蔵野市は、回帰される側 名古屋も東部は回帰される側なのよ |
312:
物件比較中さん
[2014-06-17 09:05:42]
震災後は八事を中心とした東部丘陵地帯が人気出ると聞きます。
|
313:
匿名さん
[2014-06-17 09:28:39]
住環境としての将来性があるってどういうイメージ?
マンションやショッピングセンターが増えるってことかな。よくわからん。 |
314:
匿名さん
[2014-06-17 09:50:47]
買い物利便性と落ち着いた住環境ってのは一致するようで一致しない
たいていはどっちかに偏る |
315:
匿名さん
[2014-06-17 12:32:24]
星ヶ丘だと両方満たしてますね。
|
|
316:
匿名さん
[2014-06-17 23:10:41]
名古屋東部と武蔵野が比較できるわけがない。
好ましい住環境として武蔵野への集約は有り得る名古屋東部への回帰は有り得ない。 名古屋東部は中途半端な開発だけで挫折し、もう栄中心の都心回帰が始まっている。 |
317:
匿名さん
[2014-06-17 23:14:35]
星ヶ丘は買い物とか不便で一社の方が良いというのが、ここでの常識だよね(笑)
|
318:
匿名さん
[2014-06-17 23:35:51]
黄色は中日ビルを中心に2.5キロ
緑色は名古屋大学を中心に3.0キロ 現在は、商いと住まいで使い分け。 今後も、これでいいでしょ。 どちらかが廃れる?両輪でしょ |
319:
匿名さん
[2014-06-18 02:25:23]
散々既出だけど人口動態みればわかるよ
都心回帰?無いね |
320:
匿名さん
[2014-06-18 08:10:11]
わざわざ画像を張り付けてくれた318さんはキモいですね。
しかし、かなり参考になります。 まさに318さんのおっしゃる通りだと思います。 |
321:
匿名さん
[2014-06-18 08:44:02]
http://dot.asahi.com/news/domestic/2013050800040.html
空き家といえば一戸建てのイメージが強いが、日本全国に広がる756万戸の空き家のうち462万戸、実に6割強がマンションを中心とする共同住宅なのだ。 人口が減ろうが、東部の一戸建ては不滅ですな 土地最強、一戸建て最高 |
322:
匿名さん
[2014-06-19 21:25:52]
名東区おすすめ
戸建の値下がり激しく3000万円台すれすれがゴロゴロ 実は緑天白日進長久手の区画整理での値上がり、東千種昭和瑞穂などのリバウンドの中で 実は名東区だけ取り残されるように値動きからおいて行かれている ご存知でした? |
323:
OLさん
[2014-06-19 21:33:33]
だって、実際不便だもの・・・名東区の駅近以外は・・・
|
324:
匿名さん
[2014-06-19 21:46:49]
それで名東区の人口が増えてるんだな。過去最高を更新
ファミリー世帯が集まってきてる |
325:
匿名さん
[2014-06-19 22:00:54]
そこそこの高校(千種高校)へ自転車で行けるような地区に、3000万円で40坪以上の新築戸建ならいいな。
マジ、ごろごろある? |