エクセレントシティ綾瀬に入居予定の方、
こちらより情報や意見交換をしましょう!
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218550/
所在地:東京都足立区東綾瀬一丁目7番1、2号(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「綾瀬」駅 徒歩6分
常磐緩行線 「綾瀬」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:65.12平米~75.22平米
売主:新日本建設 東京支店
物件URL:http://www.ex-ms.com/ayase/top.html
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社新日本コミュニティー
[スレ作成日時]2012-10-24 09:50:05
エクセレントシティ綾瀬【入居予定さん専用】
161:
入居済みさん
[2013-04-29 23:37:47]
|
162:
入居済みさん
[2013-04-30 15:48:21]
161さん
ありがとうございます。 確認してみます! |
163:
マンション住民さん
[2013-05-11 18:59:21]
毎週土日、朝7時半頃に上階の子供の走る音で目が覚めてしまう。
隣接階から唯一聞こえてくるその音は、走り始めると数分間は 音が鳴り続ける始末。どうしたものか・・・ |
164:
入居済みさん
[2013-05-12 21:14:52]
夜中よりはよかろうかと。
うちはとなり近所子供だらけですが全く聞こえてきませんよ。 |
165:
マンション住民さん
[2013-05-12 22:11:23]
163です。
>うちはとなり近所子供だらけですが全く聞こえてきませんよ。 そうなんですよね。隣からは全く聞こえません。 ちなみに、上階からも・・・ ・戸当り ・大人、子供の歩く音 ・TVやステレオ、子供の泣き声(そもそもあるかは不明ですが) ・その他生活音 の類はほとんど聞こえません。TVを消していても全く気にならない程。 そういう意味では遮音性は良い方だと思います。 気になるのは「移動」で走る時の音では無く、走り出すと運動会?とでも 思いたくなる程、継続して走り続けてしまう音ですね。 恐らく二人いて、追いかけっこに発展している感じかと。 朝と日中、夜も9時過ぎでも始まる事があって、なんだかなぁ、と。 |
166:
マンション住民さん
[2013-05-12 22:33:40]
我が家も、二重床がこんなだとは思ってもみませんでしたよ。
家族の足音でさえ響くように感じ、歩くのにも気をつかいます。 引越し前のマンション床とは全く違い、 分譲なのに、とても残念に思っています。 音が聞こえてこないお宅にとっては、ピンとこないかもしれませんが、 上のお宅が静かでなによりです。 管理組合はいつ発足するんでしょうかね。 懸案に挙げられるといいですね。 |
167:
マンション住民さん
[2013-05-12 23:36:12]
うちは、下階からお子さんの追いかけっこの音が聞こえますよ。
特に朝、夜も。 一回始まると長く、断続的に聞こえるので、 その音で目覚めてしまうこともしばしば。 うちは上階なので、まだ「聞こえる」「気になる」レベルですが、 これだけ聞こえるってことは、下階には相当響いてるんじゃないかと。 うちもそれ以外の音はほとんど聞こえないので、 遮音性が悪い、ということは無いと思いますが、 子供が走り回る音を防げるほどのスペックでは無いですね。 子供に一切走るな、というのは不可能ですから、 「子供が走り回る音は聞こえる」というのを知ってもらって、 出来る対策(マットや時間帯)をしてもらいたいですね。 |
168:
マンション住民さん
[2013-05-12 23:49:43]
>子供が走り回る音は聞こえる」というのを知ってもらって
恐らくポイントはそこなんでしょう。 購入時に遮音性を期待していたとしても、その結果は実際に知らされないと分らないですよね。 でも、それが分るタイミングってもう相手側が我慢出来ない状態になってしまってから。 だから、こじれてしまうリスクも高くなるのでしょう。 ↓こういうのを管理組合がちゃんと紹介してくれるといいのになぁ・・・ http://www.riso-net.co.jp/020.html 走り回ってるお子さんの足音が聞こえてくると、うるさいなぁ&元気だなぁ、と 転んで頭をどこかにぶつけて怪我しないかヒヤヒヤしますけどね。 |
169:
マンション住民さん
[2013-05-12 23:57:24]
大人の足音も気になる。 って方はいらっしゃらないようなので、 特に気をつけなくても大丈夫ってことかな? |
170:
マンション住民さん
[2013-05-13 00:08:06]
↑
あ、すみません。 大人の室内を歩く音についてです。 |
|
171:
マンション住民さん
[2013-05-13 12:04:12]
163です。
165に書いた様に、大人でも子供でも普通に歩いてる時の 音は全くと言っていい程、聞こえてきません。 音の伝播の仕組みまで詳しくありませんが、 連続して発生した音の間隔が短いと、床の衝撃吸収構造の 部分が吸収しきれず、太鼓のようにこだまが続くと 伝わってしまうのか? ま、なんにせよ普通に歩いてればなんら問題無しかと。 っていうのも、下階の方にヒアリングしてみたいです。 |
172:
匿名
[2013-05-13 17:02:54]
だから言ったでしょう。
似たようなマンションに住んでる者からの貴重な意見を、事前に。 管理組合、頑張ってください。 まるで頼りにならん管理会社なので♪ |
173:
マンション住民さん
[2013-05-13 18:52:37]
163さん、ありがとう!
匿名さん、 管理会社がどんだけ頼りにならないのか、楽しみにしてますよ。 前述の、子供が走り回る音は聞こえる。 っていうのをアナウンスして共有するくらいは、 自分たちでできるもんね。 トラブルに発展するまえに、できることはいろいろありそう。 |
174:
入居済みさん
[2013-05-13 18:56:22]
どこのマンションも走り回ればうるさいに決まってる。
プラウドに住もうが日神に住もうが一緒ですから。走り回ってうるさくないなんて物件あるんです? 走る子供に注意が出来るか出来ないかの親の問題だと思われます。 |
175:
マンション住民さん
[2013-05-13 21:08:54]
おっしゃるとおり!
でも現状は、 その常識に気が付かない方が、いらっしゃるということですよね。 気付いていないのなら、お知らせしないとね。 |
176:
マンション住民さん
[2013-05-13 22:02:30]
>似たようなマンションに住んでる者からの貴重な意見を、事前に。
>管理組合、頑張ってください。 >まるで頼りにならん管理会社なので♪ 管理組合を頼りにならない、と切り捨てられる匿名さんは 自ら管理組合を取り仕切り直して、環境改善をされているからこそ 自分の書き込みを「貴重な意見」と言われているんですよね。 どんな働き掛けをされたのでしょうか。是非教えて下さい。 |
177:
匿名
[2013-05-14 12:43:45]
上の方。
管理会社と管理組合は違うのですが、わかりませんか? 文章の一言一句きちんと読んでからコメントしてくださいませ。 頼りにならないのは管理会社と言ってるじゃないですか。 管理組合がしっかりきっちりやれば大丈夫です。 私、理事役員ですので。 また、音が響く原因が子供とは限らない。注意したら逆ギレする親もいれば、 その親がさらに音を倍増させるケースもあり、警察沙汰になったり、 修復までに何年も掛かることも。特に大人の場合は年数が経っても状況は変わらない。 掲示物を貼るなり、チラシを各戸に投函するなり、話し合いをするなり、 ケースバイケース。自分でお考えください。 一番いいのは、今の高く売れるうちに売却し、もっと品格のある物件に引越すことが無難です。 |
178:
マンション住民さん
[2013-05-14 12:54:49]
あぁ、管理組合側の方で会社側が頼りにならないって事ですか。
外野の方の発言だったので適当に読んでましたね。失礼しました。 他マンション事例でも良いので、もう少し具体的な解決事例でも 書いてくれれば参考になったのですが・・・残念です。 |
179:
匿名
[2013-05-14 13:05:43]
管理組合側・・・住民=管理組合員となります。
問題が生じたら、管理会社に問い合わせ対応して頂くことが多いかもしれませんが、 基本、組合員がおとなしくなるまで放置ですからね~。 それこそ、警察などが来てやっと動くとか、ありえません。 施工と同じ関連会社なので、施工上の問題を問いただしても、 何もかも基準内。許容範囲の広い会社ったら。 |
180:
入居済みさん
[2013-05-14 18:25:00]
結局の所、具体的なアドバイスが書かれていない気がしますが・・・
というか、足音以外の話題は無いんですかね。このマンションは。 |
181:
匿名
[2013-05-15 09:48:13]
他力本願ですな。
まあ、ご自宅が問題なければ良いじゃないですか~。 でも、文章をよくお読みなさいよ。 相手は人でありケースバイケース、対処法も異なりますよ。 組合員同士のトラブルに発展せぬよう、それらを考えるのが管理組合役員様のお仕事です。 具体的なアドバイス? 何度も申すとおり、高く売れる早いうちに売却し、引っ越すことでしょ~。 それはいつ? 今でしょ! 問題点なんて、初めからわかっていたら誰も住みませんよ。 住めばわかるって何度も言ってるでしょう。 |
182:
入居済みさん
[2013-05-15 11:16:07]
色々書いてくれてる匿名さんって、ここの方なんですか?
|
183:
入居済みさん
[2013-05-15 13:28:04]
居住しています。
うちは音が響かないし、なぜこんなに騒いでいるのか不思議で仕方ないです。 |
184:
マンション住民さん
[2013-05-15 14:49:27]
183さん、いいですね。
上に住んでる方によって、全く違うものですよ。 どなたかが、内覧時に試したように、 上の階で走ってもらうとか、体験会でも開催したらすぐ納得できますよ。 まず組合として、注意喚起を掲示する、チラシを投函する などしたいところです。 個別で伝えると、トラブルに発展しそう。 |
185:
マンション住民さん
[2013-05-15 19:11:32]
匿名さんがオチをつけていきましたね。お疲れ様でしたw
|
186:
入居済みさん
[2013-05-15 20:35:04]
183です
すみません。181さんとは別人です。 匿名さんて書いてるみんなの事かと勘違いしてましたw |
187:
匿名さん
[2013-05-18 20:47:59]
お住まいの方にお伺いしたいのですがスライディングドアを閉める音って気になりますか?
子供が力任せに閉めたりすると結構迷惑になったりするでしょうか? |
188:
入居済みさん
[2013-05-19 15:19:14]
はい、かなり響いてきます。
|
189:
住民でない人さん
[2013-05-19 18:03:03]
188さんありがとうございます
隣の物件購入予定なので参考になりました。 緩やかに閉まるドアに変更する方向で検討しようと思います。 |
190:
入居済みさん
[2013-05-20 11:17:04]
アフターのヒアリングっていつ頃でしょうか?
具体的に説明をうけていないので、 ご存じの方教えてください... |
191:
マンション住民さん
[2013-06-02 11:09:27]
アフターヒアリングは詳しい日程ではないのですが、入居の3ヶ月後と聞きましたので恐らく今月の末あたりかとも。
|
192:
マンション住民さん
[2013-06-24 01:09:14]
上階のお子さんの走る音、どうにかならないかなー。
休日、その音で目が覚める。 何時に起きたかわかる。 親御さんは注意なさらないのだろうか。 |
193:
匿名
[2013-06-24 17:57:26]
192さん
まず、お子さんが小さい場合、小さい子どもの足音でも階下によく響くという事実を、親御さんが認識していない可能性もあります。 その場合は、伝えてあげた方が改善するかもしれません。 また、お子さんが3歳くらいになるまでは、注意しても全然理解してくれないので、親御さんも困ってるというパターンもあります。休日かどうかは子どもには関係ないので、親ですら叩き起こされて泣きたくなるということも…。 お子さんがもう理解できる年齢なら、せめて休日の朝とか夜などは静かにさせてほしいですよね。 |
194:
匿名
[2013-06-24 20:02:56]
193です。
よく読んだら言葉足らずでしたが…子どもが小さければ仕方ないということでは決してなく、親御さんが階下の迷惑を知りながら放置してる、というわけでは必ずしもないかも、ぐらいの意味です。 小さい子どもがいる以上、階下への影響を常に考えるべきだし、子どもを言い聞かせられないなら、本来は階下の方に直接ご挨拶すべきだと思います。 |
195:
入居済みさん
[2013-06-24 23:13:07]
192さんはお子さんいらっしゃらないのかしら?
|
196:
入居済みさん
[2013-06-24 23:52:58]
横ですが..
お子さんがいらっしゃる場合と、 そうでない場合ではどう違うのかな。 いれば、自分んちもそうでしょ? いなければ、理解が足りない。? いずれにしても、ガマンすべきってことかな。 |
197:
入居済みさん
[2013-06-25 20:18:02]
真夜中じゃなければ許容範囲ではないのでしょうか。
朝5時とかなら話は別ですが... |
198:
入居済みさん
[2013-06-25 21:10:16]
197さんはお子さんいらっしゃるのかしら?
|
199:
匿名
[2013-06-25 21:16:53]
確かに非常識な時間帯に走らせているのは良くないと思いますが、上のかたが仰るようにまだ注意を理解できない小さいお子さんもいると思います。
赤ちゃんのハイハイでさえ、響きそうな気がします。 注意されたことを丸一日実行することも、難しかったりすると思います。 どちらかが我慢するというのは良くないと思いますので、マットを引いてもらうなり時間帯を考慮してもらうなり対応してもらって、日中や夕方はおおめに見てあげるべきではないでしょうか? |
200:
マンション住民さん
[2013-06-26 02:59:35]
足音騒音で盛り上がってますね
今のところ物音や話し声などは聞こえません 我が家も時々、上の足音が聞こえますが 真上ではなく斜め上のお部屋みたいです 引越しのご挨拶で真上の方はお子さんいらっしゃらないご家族でしたから。 192さんちなみに部屋タイプはなんですか? CかBではないですか? |
201:
住民でない人さん
[2013-06-27 17:43:48]
出た、騒音問題。前から言われてたよね。この物件・・・。
頼りないけど管理会社に連絡して貼り紙していただくといいよ。 それでも改善されない場合は管理組合にも仲介していただく。 組合はまだないの? ここの場合、管理会社より組合の方がいいと思うけど。 マジで頼りないから、笑。 逆ギレされたり、更に音を倍増されたら警察沙汰にしよう。 何度も何度もめげずに通報。警察は注意だけはしてくれるから。 それでもダメなら訴訟だな。 毎日起こされている時間や回数の記録、 それによって日常生活や仕事にまで影響が出ればそれも記録、 精神的・肉体的に支障があれば病院に行き診断書をもらう。 そして法律事務所に直行。あるいは、裁判所で調停。 子供の有無は関係ない。階下住民の受忍レベルによるが、 明らかに非常識な場合は注意するべき。 子供がいてもきちんとしている人が大半なんですから。 子供がいない人にはわからないとか言い出す人こそ非常識。 こういう人こそ、注意した場合に逆ギレするから要注意。 |
202:
入居済みさん
[2013-06-27 19:57:59]
住人でない方
スレタイトルご覧になってます? |
203:
匿名
[2013-06-28 00:13:38]
いえいえ、
充分参考になりましたよ。 そういう手順をふむのか、と。 |
204:
匿名
[2013-06-28 09:10:36]
長い付き合いになるのに、警察裁判沙汰をすすめるとは、、、 そして、それを参考にするとは、、、 お互いが譲歩して、円満解決が理想ですよね。 |
205:
匿名
[2013-06-28 14:15:31]
>逆ギレされたり、更に音を倍増されたら
って、条件書いてありますよね? お互いが譲歩、理想通りにいけば何の問題もないです。 ですが、一連の流れからそうはならない場合も感じとれ、 参考になったのですが。 |
206:
住民でない人さん
[2013-06-28 16:08:22]
そもそも譲歩出来る人は最初から騒音出さない。
まあ、音がかなり響いてることすら気づいてないケースもあるから、 注意したら直す人もいるかもしれないけど。 貼り紙等の注意喚起以外で、個人的に注意するなら、 警察呼んでも、組合仲介しても、今後気まずくなるのは当然。 住んでいる限りは一生。 それがイヤなら泣き寝入りするしかありませんよ~。 |
207:
入居済みさん
[2013-06-29 01:37:54]
他所の人まで顔出して大騒ぎか。確かに五月蝿い場所だね...
|
208:
マンション住民さん
[2013-06-30 10:05:41]
でもさ、一番問題なのは、
子どもは走ったりするものなのに、 それ対応のスペックに仕上げてないってことだよね。 今さらだけど。 いまだに、アフターの案内も組合の案内もないけど、 どうなっているのだろう。 もう7月だよ。 あれ、みなさんには案内きてます? |
209:
匿名
[2013-06-30 14:18:13]
そうそう。そもそも響きやすいのだよ。
それでも施工会社に言わせれば基準内だと~。 だから音が響いているのは住民のせいってこと。 よって住民同士のトラブルは避けられない。 材質が安いから仕方ないのかねぇ。 |
210:
入居済みさん
[2013-07-06 20:14:24]
駐輪場に、二階からの水漏れを発見したんですがドコに報告すればいいんですかね?
エレベーターホールから入って右側の所です。 |
郵便番号からアンテナ設定を再設定してみては如何でしょうか。
ちなみに、スカイツリーの電波テストでも映らない、ノイズが入る等の
事象が出た事は無いようです。(地上デジタルのみ確認)