住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-25 15:59:18
 

その7を作りました。
荒らすような書き込み、煽った書き込みはスルーしましょう。

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。
該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。


前スレ     http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/269235/
前々スレ    http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々々スレ   http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々々スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-10-24 08:52:13

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】

621: 匿名さん 
[2012-12-17 10:35:47]
年金財源が枯渇したら困る。
俺は老後は働きたくない。

働いて年金や税金を払う女性が増えた方が
働いてない人:働いてる人の割合(現在約1:2)が将来も悪化せず
年金財源が枯渇しないようにできる。

だから結婚してる女性に働いてもらう方向で制度を整備していきたいし
「2馬力最高!」「2馬力最高当たり前」みたいに言って
女性を洗脳し働かせる流れ、悪くないと思ってる。
622: 匿名さん 
[2012-12-17 10:41:09]
みんな職場からのカキコは危険!
やるならスマホだよ。
623: 匿名 
[2012-12-17 11:59:18]
子どものことも考えたほうがいいよ。
624: 匿名さん 
[2012-12-17 14:07:50]
二馬力が子供のためにならないという根拠は?

一馬力で1000万円稼げる人が奥さんにも働いてもらって何が悪いの?
625: 匿名さん 
[2012-12-17 14:14:16]
保育園
イクメン
ダイバーシティ

まさか本気にしてないよねwwww
626: 匿名さん 
[2012-12-17 14:45:51]
保育園を本気にする?どういう意味?
627: 匿名さん 
[2012-12-17 16:09:49]
ダイバーシティは給与引き下げの言い訳だよ。
本来なら慎ましく暮らすところを二馬力で稼がせかつての世帯収入を維持させた上で消費させる。
チミ達は養分なんだよ。
628: 匿名さん 
[2012-12-17 16:11:09]
しかも二馬力ハムスター君は上から目線の相手を間違えてるよ。
629: 匿名さん 
[2012-12-17 16:56:05]
と、一馬力ハムスター君が籠の中からおっしゃっています。
630: 匿名さん 
[2012-12-17 17:16:29]
一馬力か二馬力かはそれぞれの家庭の選択だろ。

なんでどっちが偉いみたいな話になってるんだよ。
631: 匿名さん 
[2012-12-17 18:38:35]
正規・正規の2馬力だと、
20代でこの年収になり、
30代ではこの年収を卒業します。
以降20年以上、1,200以上の年収を維持し、より正確には50代では間違いなく1,500を越えて、
退職するまで年収1,200を下回ることはありません。

正規・正規の2馬力にとって1,200は下限です。
だからといって、2馬力が偉いと言ってる訳ではありません。
1馬力の方が立派だと、素直に思います。少なくとも私はそう思います。

ただ、正規・正規の2馬力は、全くお金には困っていません。
一番困っているのは、子育てが忙しいことです。
2馬力、2子、30代、妻は退職まで働ける仕事です。
632: 匿名さん 
[2012-12-17 18:46:48]
2馬力っていつまでできるんでしょうな
大企業だと子供産んでからもずっと働けるのかね?
まわり見てると子供産んでからも働ける人ってあまりいないな
おれの会社では50代の一般職とかいない
633: 匿名さん 
[2012-12-17 18:56:17]
はじめから定年まで働ける仕事を選んだ方がいいです。女性は。
いろいろありますよ。今は。
634: 匿名さん 
[2012-12-17 19:32:23]
>>632
妻が子供を産んだ後の環境は、

公務員はかなり恵まれている。
大企業は企業風土があるので、その会社による。
中小企業は基本的にアウトだが、最近は理解のある会社も。
打合せや出張の少ない職種の自由業がベスト。
635: 匿名さん 
[2012-12-17 19:35:24]
>>631
うちも20代でこの年収超えてたけど、妻が育休に入り1年過ぎたので一馬力でこの年収。

子育てを優先するか、世帯年収を優先するかは正直難しい判断。
636: 匿名さん 
[2012-12-17 20:21:06]
うちは二馬力時代は年収瞬間風速で1800万超えてたけどローン終わったので妻が早期退職制に応募して年収1100にダウン。生活は変わらんが貯蓄スピードは三割以下以下になったね。
637: 匿名さん 
[2012-12-17 20:37:11]
はじめから絶対二馬力希望の男性を結婚相手に選ばない方がいいですよ。女性は。
いろいろありますから。人生は。
638: 匿名さん 
[2012-12-17 20:53:10]
それは言えてるね。
うちは、一馬力1200万ですが、嫁が生活力あったら、多分、ここまで(えらそうな領域でないのに申し訳ない!)頑張れなかったと思うよ。

元々、短気だし「知るか!」とか「勝手にやってろ!」と啖呵はいてオサラバしてるだろうな、会社から。辛かったもん、30~40才まで。間に挟まってね。

でも、お母ちゃんと子どもを路頭に迷わす訳に行かないので、「布団で泣いて」「酒飲んで憂さ晴らして」闘い続けてます。

あと10年と少し、面白くなってきた。良い闘いをしたいと思ってます。
639: 匿名さん 
[2012-12-17 20:56:19]
>>636さん

妻がフルの仕事やめて家庭に入ったのに生活が変わらないなんて、よほど家事が苦手な妻でしょ。

普通は家の中が見違えるほどに綺麗になり、朝食も夕食もテーブルが華やかになるはずです。
働いていた時より何事にも手が掛けられますから。

観葉植物で潤いが生まれ、床や窓ガラスが光り、布団はいつでもフカフカ、カバーも洗いたては気持ちがいいものです。

妻は仕事を辞めて毎日何をしているのでしょうか。
フルタイムを辞めてパートに変更しただけなのか?
640: 匿名 
[2012-12-17 21:49:16]
636さんの「生活は変わらない」はそういう意味じゃないと思うけど。
641: 匿名さん 
[2012-12-17 22:49:32]
うん正確にいうと支出額が変わらないだね。
642: 匿名さん 
[2012-12-17 22:50:24]
仕事をやめてなにしてるか?
毎日子育てしてますよ。
643: 匿名さん 
[2012-12-17 23:01:21]
それで、639の言うような生活感は変わったのかな?
子どもも幼児でなければそれほそ手もかからないし、今まで自分の手はかけてなかった訳だし。
644: 匿名さん 
[2012-12-18 00:33:40]
二馬力だけど、理想を言えば一馬力の方が良いと思う。子育てを考えると。

ただ、妻が定年まで働ける二馬力だとすると、30代や40代ではなく、20代でこの年収に入る。
そしてそれが定年まで続く(しかも更に年収を上げながら)

経済的には十分。但し子育てが極めて忙しい。仕事と子育て以外ほとんど何もできない。
金も出世もいらない。定時で家に帰りたい。
645: 匿名さん 
[2012-12-18 06:28:55]
いやいや、今まである程度頑張ってきた方は、定時に帰って楽しいのは、一週間くらいじゃないかな?人にもよるだろうけどね。
急にすることないから。何かやると金もかかるしね。

バランスが肝心。遅くまで頑張る日もあり、定時にかえって家族団らんしたり、仲間と遊んだりする日も欲しい。

要は、人に必要とされ、自分も生き抜く時間が適度にあるのが重要なんだよ。

まあ、いつまでも役員のイスにしがみ付くジイサンにはなりたくないね。団塊の世代は、過当競争に生き残った肚黒ばかりだから、みんな仕事にしがみ付く。私生活がないからね、ジイサンたちは。
646: 匿名さん 
[2012-12-18 08:04:03]
生活感って収入というか支出額が表すと思う
647: 匿名 
[2012-12-18 08:09:18]
お金に苦労してるんですね。
648: 匿名さん 
[2012-12-18 08:54:42]
お金のことは毎日考えるよ。20秒くらいだけど。
649: 匿名さん 
[2012-12-18 09:59:48]
>>645
あーよくわかる、その感覚。
650: 匿名さん 
[2012-12-18 10:00:45]
646に同意。毎月の出費の明細を開示しないと会話が成り立たないと思う。
651: 匿名さん 
[2012-12-18 10:38:49]
変動はあるけど、毎月貯蓄に回す割合は概ね4~5割かな。
652: 匿名 
[2012-12-18 11:41:05]
子育てや家事をお金に換算すると、かなりの金額になるようです。
子育てや家事は人それぞれで料理が上手かどうかもあるので、それによって金額もいろいろかもしれませんけど、子育てや家事をきちんとできる人は、保育所やお手伝いさんより、かなり節約できますよね。
公共交通機関ばかり利用する人は車がいらないので、車にかかるお金が節約できます。
子どもの教育費も公立の進学校のある地域なら、私立に行きたいと思う人はほとんどいないのです。
お金の使い方はいろいろで、人それぞれですね。
653: 匿名さん 
[2012-12-18 12:31:29]
だからお金の使い方の方が生活感がよりわかりやすいと思う。
654: 匿名さん 
[2012-12-18 13:18:41]
子供以外何に使っているんだろう?
って感じですね。最近は。
子供が産まれるまでは海外・国内を問わず旅行してたけど、今はそれもままならない。お金制約ではなく子供制約で。
趣味に使おうにも時間の方がとれない。
655: 匿名さん 
[2012-12-18 13:24:19]
>652
確かに母親が家に居てやるのがベストだと思います。金銭的にではなく、生活的にです。
ただ金銭的には妻が600~700稼いでいれば、節約で追いつく額でもないですが。
656: 匿名 
[2012-12-18 13:30:59]
共稼ぎの人は、子どもよりお金ということでしょうか。
いくら共稼ぎだとしてもこれだけの年収なら、お金がないから共稼ぎというわけではないですからね。
657: 匿名 
[2012-12-18 13:35:18]
>655

そのお金をどのように使う予定なんですか。
家や車ですか。
658: 匿名さん 
[2012-12-18 13:47:18]
>>656
何度も出ているけど、なぜ共働きが子供を犠牲にすることとイコールなのかと。

さすがに0歳児は少なからず問題もあるかもしれないけど、
2歳、3歳にもなれば他の子供と遊んで社会性や協調性を学ぶことも大事。

専業主婦家庭だって、ほとんどの家庭では子供を幼稚園に預けてるでしょ?
659: 匿名 
[2012-12-18 14:22:49]
幼稚園は、朝はそれほど早くないし、帰りも早いです。
それから、楽器やバレエ、絵画、スイミングなどの習い事をしたり、遊んだりします。
いろいろなコンクールもありますよ。
保育園では、どのようなことをしていますか。
幼稚園でも保育園でも子どもが楽しければいいと思います。
660: 匿名さん 
[2012-12-18 14:33:04]
保育園はダメだ
661: 匿名さん 
[2012-12-18 14:33:27]
共働きが一番犠牲にしているのは時間だよ。
タイム・イズ・マネー。

本人たちも自覚しているがゆえに
そういう意味では共働きは時間の使い方が専業家庭に比べ、上手いだろうね。
662: 匿名さん 
[2012-12-18 15:05:37]
>>659
楽器演奏、図画工作、水遊びくらいはありますけどね。
とても習い事と呼べるようなレベルではありません。
所詮は教育する場ではなく預かる場ですから。

子供にとっては楽しいみたいですよ。
毎朝、早く行こう行こうと催促されます。
663: 匿名さん 
[2012-12-18 15:09:32]
なるほど、幼稚園至上主義の方にとっては、
子供を幼稚園に通わせない=子供を犠牲にしている、ということでしょうか。

幼保一体化なんかは大反対でしょうね。
664: 匿名 
[2012-12-18 15:21:40]
>662

楽器演奏は、習い事だけでなく幼稚園でもあります。
今の時期だと、クリスマスコンサートのために音楽大学の講師の先生に教えてもらったりしています。
保育園には保育園のよさがあると思います。
子どもが楽しいことがいちばんですよね。
665: 匿名さん 
[2012-12-18 15:38:40]
幼保一体は最悪だよ。お互いにとってね。
666: 匿名さん 
[2012-12-18 15:51:24]
0歳、1歳を預かる保育園が幼保一元化したら問題ですが、
もともと3歳以上しか通えない幼稚園を幼保一元化するなら、
保育園組にとってデメリットは少ないでしょう。
667: 匿名さん 
[2012-12-18 15:53:51]
保育園ネタとかビンボーくさい、この年収にふさわしい話題じゃないからやめて欲しい。
668: 匿名さん 
[2012-12-18 16:25:14]
世帯年収だから、至極当然の話題ですよ。
669: 匿名さん 
[2012-12-18 16:41:43]
>>667
前の人がいうとおり、保育園ネタはこの年収ではおかしくもなんともない。

保育園ネタが嫌なら、もうちょっと稼いだら?
年収2000万円以上のスレならそういう話も話題に上がらないだろうから。
670: 匿名さん 
[2012-12-18 18:43:27]
2馬力だけど、実際保育園に預けなくてすむならそうしたい。
が、妻が退職すると文字通り年収が半減する。
正規2馬力を継続した場合、
20代で1千を超え、
30代で1千二百を超え、
40代で1千四百を超える。

一旦離職すると、再就職しても元の年収には戻せない。
なので正規2馬力を継続し、子供優先にしています。
趣味は子育てが終わってから。出世はまあどうでもいいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる