住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-25 15:59:18
 

その7を作りました。
荒らすような書き込み、煽った書き込みはスルーしましょう。

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。
該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。


前スレ     http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/269235/
前々スレ    http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々々スレ   http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々々スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-10-24 08:52:13

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】

351: 匿名さん 
[2012-11-27 18:53:12]
温泉に行くと土日が潰れる。

平日に行きたいけど、仕事を休めない。
352: 匿名さん 
[2012-11-27 19:21:23]
え?

平日でも上手く休んで楽しめるのが、このくらいの年収のいいとこじゃないんですか?

あんまり年収増えると、そのぶん仕事が降ってきて忙しくなりますね。

このくらいであれば、そうした事態をそこそこ避けつつ、かといって貧乏という感じでもない。

ライフバランスがとれてるので、このくらいの年収でいいと思ってたのですが・・・
353: 匿名さん 
[2012-11-27 20:46:35]
>352
それは完全に仕事次第でしょ。同じ会社でも部署によっても違うしね。
本当に社会人ですか。
354: 匿名さん 
[2012-11-27 21:41:48]
>>352
なんで自分の境遇を、さも一般的な事実のように語ってんの?

どんだけ了見狭いんだよ。
355: 匿名さん 
[2012-11-27 23:03:19]
年収も大事ですが、預貯金や資産の方が大事、
356: 匿名さん 
[2012-11-27 23:50:57]
負債引く純資産が重要。住宅ローン組んでるなら完済までそれは負債だし。
銀行のものであって自分のものじゃない。
357: 匿名 
[2012-11-28 00:23:42]
ボーナスは…
(クリスマス)
子供へのプレゼント1万
食事とケーキ2万
(帰省)
交通費5万+α
(正月)
お節料理など3万
初売りバーゲン3〜5万
15万くらい使う。
後は貯金。
358: 匿名さん 
[2012-11-28 03:35:38]
クリスマスプレゼント子供1万
(妻へのプレゼント5万か忘れたフリで0円か)
ケーキと食事1万(子供が小さく外食たぶん無理)
お正月旅行10万(温泉)
お節料理0円(妻の実家)
359: 匿名さん 
[2012-11-28 08:29:30]
借金無し、あと少しで最低目標額の3000万になる。使うのはあっと言う間、貯まるのには時間が掛かるっす。
361: 匿名さん 
[2012-11-28 10:32:02]
全力で金を買う
362: 匿名さん 
[2012-11-28 10:33:05]
この年収なら使い方がショボいくらいがちょうど良い。

年収2000万、3000万円クラスになったら派手に使えばいい。
363: 匿名さん 
[2012-11-28 11:22:50]
この年収帯なら毎年250万円以上の貯金が出来ないとな。1200なら350万円以上の貯金が出来ないと、
365: 匿名さん 
[2012-11-28 12:25:16]
税率高いから、シンガポールに転職しようかな。
367: 匿名さん 
[2012-11-28 13:13:38]
>>364
お前、最近見ないと思ったらまた現れたか。

よほどここが好きなんだなw
368: 匿名さん 
[2012-11-28 13:17:55]
明らかにスレチさんだよね。
スルーしようよ。白けるから。
369: 匿名 
[2012-11-28 22:24:40]
ショボイですか?
牛乳は基本的に1L98円の低脂肪乳、食パンやロールパンも1袋100円以下。
500mlのペットボトルドリンクを自販機やコンビニでは買わない。スーパーや薬局で150円→87〜108円。

370: 匿名さん 
[2012-11-28 22:39:37]
それはゲーム感覚なんでしょうね。
節約という趣味だと思います。
371: 匿名さん 
[2012-11-28 23:06:01]
ショボイとか言ってる例の荒らしは頭の病気だから、まともに相手をしない方がいいですよ。
372: 匿名さん 
[2012-11-28 23:08:34]
節約って楽しいよ。
知的なゲーム。
373: 匿名さん 
[2012-11-29 09:38:18]
知恵比べ的なところ確かにあります。節約は奥が深い。
374: 匿名さん 
[2012-11-29 11:13:55]
そうやって地道に節約する姿勢は富を残す結果につなが
ることになると思うが、例えばコンビニで買い物したり
ATM手数料を払ったりしてたら台無しだよね。
あと実際日用品を安く上げることでどの程度金額が節約
できるんだろうか?

節約も実績はともかく瞬間的であっても「安く購入した!」
という高揚感のためにやってる人もいるからね。

少なくとも目標なき節約は経済的には無意味。
予実管理のない節約は趣味の範疇。
375: 匿名 
[2012-11-29 11:26:46]
家の近くにコンビニがあると便利なので買っています。
そんなに高くないですよ。
高級品はないので安いものでも必要なら買うので、かえって安あがりかなと思います。
ATM手数料は、かからないようにしています。
節約は、お金持ちでも趣味のようにやってますよね。
カードのポイントを貯めて商品券をもらうことが楽しみです。
376: 匿名さん 
[2012-11-29 11:54:02]
昔は残念ながら要らない物にお金を使ってバカでした。
今は目が覚め、本当に必要なものしかお金は出しません。
377: 匿名 
[2012-11-29 12:00:42]
要らないものというと趣味のものでしょうか。
そういう時期もあっていいと思います。
378: 匿名さん 
[2012-11-29 12:33:40]
節約している人は立派なんでしょうけど、私はスーパーよりコンビニ派です。
銀行手数料は無料の時間におろしますし、無駄遣いはしません。
けどそれ以上の節約?もしていません。
数十円のために数分使うのは割に合わないと思うので。あと単純に面倒くさい。
379: 匿名さん 
[2012-11-29 12:53:18]
安物買うのって結局高くつくね。
380: 匿名さん 
[2012-11-29 12:58:30]
夫婦のうち両方が節約家、もしくは両方が非節約家だったらいいけど。
片方だけ節約家だとケンカになったりしませんか?
381: 匿名さん 
[2012-11-29 14:11:14]
>>380
なる。でも両方浪費家よりはマシ。
382: 購入検討中さん 
[2012-11-29 15:57:54]
維新の目玉政策、全員一律20%相続税、になると持ち家より賃貸のほうがいいね。
383: 匿名さん 
[2012-11-29 16:07:19]
なんで?
384: 匿名さん 
[2012-11-29 16:48:40]
たくさん税金が集まる
385: 匿名さん 
[2012-11-29 17:06:29]
相続税100%じゃあなかった?
386: 匿名さん 
[2012-11-29 17:13:47]
全員申告が必要にしたら、税務署の職員を倍増しないと対応できないぞ。

あと、不動産や株式などはもっと評価額の計算方法を分かりやすくしないと素人には無理。

いずれにしろ、税理士業界には特需がやってくるな。
387: 匿名さん 
[2012-11-29 17:23:08]
税理士むしろ衰退するんじゃ。。
だって一律20%とかシンプルにすればするほど、
相談する人がいなくなる。
388: 匿名さん 
[2012-11-29 17:47:05]
不動産の評価額が難しいね。
簿価評価でやるか時価評価でやるか。
時価でやると債務超過になる人続出で相続税取れない。
389: 匿名さん 
[2012-11-30 09:04:51]
たぶん、コンピューターが職員なんですよ。人間はパートのおばさんがいるだけです。
人間の正規職員は、後方彼方に座って居眠りしています。

だって、私が申告書を出しに行ったとき何にも知らないおばさんからまったく間違った説明をされて、押し問答となり、国税局のホームページに載ってる説明どおり作成したんだから間違ってると言うならあなたこのホームページの作成者に今すぐ連絡して間違いを指摘しなさい、と言ったら奥に引っ込んでしまい、男性職員が出てきて、すんなり受け取りましたから。

税務署の職員を信用したらだめですよ。信じられるのは自分だけです。
390: 匿名さん 
[2012-11-30 09:40:17]
相続税一律20%なんて金持ち税制じゃん
資産家からもっと税金を搾取せよ

391: 匿名さん 
[2012-11-30 10:22:27]
>>387
相続税どころか、確定申告さえしたことないでしょ?
392: 匿名さん 
[2012-11-30 11:54:12]
上乗せじゃなかった?
393: 匿名さん 
[2012-11-30 14:02:03]
維新は立候補者45、46人位下立ててないぞ、全員当選しても政権与党に成れるんかい?少し勉強しろよ
394: 匿名さん 
[2012-11-30 14:12:55]
今年は生まれて初めて単独年収1200万超えます!
ま、来年も超えるかはわからんけどね。
395: 匿名さん 
[2012-11-30 14:54:26]
>394おめでとー!私もこのスレ卒業目指して頑張る~
396: 匿名さん 
[2012-11-30 15:23:57]
ありがとうございます。
でも1000万超えたときほどの喜びはないね(笑
397: 匿名さん 
[2012-12-01 16:37:10]
単独1,200ってすごいね。俺は一生無理だな。単独では。
おめでとう!
398: 匿名さん 
[2012-12-01 21:00:46]
結婚した当時は私が750万くらいで嫁さんも同じくらいだったので世帯年収は30そこそこで1500万超えてましたが、結婚三年後くらいに嫁さん妊娠を機に早期退職制度(要はリストラされた)に応募してシングルインカムに。破格の割り増し退職金もらったものの年収は半減しました。
年収1200でも10年前に届きません。
まあ共働きの人は共働きの収入前提に生活設計しない方が無難ですよ。
399: 匿名さん 
[2012-12-01 22:16:56]
妻は地方公務員なので。私もですが(笑)
管理職になっても1,200には届かない。なので私には生涯未知の領域です。
もっとも、管理職になるのでさえ10人に1人ですが。
妻と細々頑張ります。一人一人は薄給ですが合算なら1,200。30代です。
1人で1,200は立派だと思います。
400: 年収500万円50代 
[2012-12-02 06:54:41]
生涯1000万円を超えることなんて
ありえない。
低年収なのに遊びに来てしまいました。
スレ違い済みません。
高年収の方にお聞きしたい事があります。
10代の時に高年収の仕事に就く為に、
意識していたのでしょうか?
高年収は幸せですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる