その7を作りました。
荒らすような書き込み、煽った書き込みはスルーしましょう。
世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。
該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/269235/
前々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/
[スレ作成日時]2012-10-24 08:52:13
世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】
No.1 |
by 匿名さん 2012-10-24 18:22:10
削除依頼
そろそろ年末年始の計画を立てたいですね。既出ネタかもしれませんがみなさんどうしますか?
子供ができてから近場の旅行しかできなくなりましたが。(今一歳) 伊豆か箱根か甲府か、その辺の温泉で年を越そうかと考えています。 |
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2012-10-25 17:08:03
うそー、家空けるの?
うちはオセチ食べながらマッタリかなー(子なし)。 |
|
No.3 |
by 匿名さん 2012-10-25 17:28:14
クリスマスは東京(妻実家有り)
正月は地元(夫実家有り) 旅行は行かないです。 |
|
No.4 |
by 主婦さん 2012-10-25 18:20:41
年末年始は病院もあいてないから気をつけて下さいね。旅先にも保険証と体温計なんかも持っていくといいですよ。。
1歳くらいだと、まだ、疲れなんかですぐ熱だすし。私も実家帰るだけだけど、子どもが小さいときは県外だったから保険証とか使い慣れた体温計を持参。実家近くの小児科の休日もHPでチェックしてました。備えあれば憂いなし。楽しい旅行にしてくださいね。 うちは長男が中学生になってギリギリまでクラブの練習もあるし、うちでのんびりかな。おせち料理も毎年、わたしの手作りだし。毎年、デパートのおせちとか買いたいと思いつつ、お母さんの伊達巻き食べたい、八幡巻食べたいのリクエストに張り切っちゃいます。みなさん、おせちを買うならいくらくらいの、どんな所のを注文されますか? |
|
No.5 |
by 匿名さん 2012-10-25 18:29:58
おせちは作りますよ。
このときばかりはあまり材料費はケチりません。といってもいいしょうゆ、いいみりん、いいかつぶしとかそういうレベル。 あとは黒豆とか丹波の「飛切」という一番でかいやつとか買っちゃいます。 昔は築地に買出しに行ってたけど近年年末の築地は殺人的な人ごみなので、最近はデパートとかスーパーで買うことが多いです。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2012-10-25 21:08:41
家でまったりなら作りますね。といっても、あまりそういうのは
重視しない地方出身なので、せいぜいなますとかお煮しめとか 程度ですが。 旅行に行きたいのですが、親も年を取ったので親孝行で実家へ 行くのが最近は恒例になってます。夫の実家へ行くと、毎度おせちは 買ってあります。去年は下鴨茶寮、今年なだ万でした。 |
|
No.7 |
by 匿名さん 2012-10-25 21:22:38
4です。なだ万のおせち、おいしそう。下鴨茶寮は最近、安いバスツアーなんかにも名前がでているのでちょっとせっかくだからな、という気分が盛り上がらないかも。
5さんは東京の方なんですね。こちらだと黒門市場とかが有名ですが、私もデパート系のネットスーパーなんかでえびいもなどを購入してしまいます。市場で自分で選んだ方がいいのかもしれないですが、大掃除も忙しいし、野菜類などけっこう立派なサイズでいい感じのが届くのでおまかせしちゃいます。 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2012-10-25 22:19:30
な○万のおせち・・あんまり。
ニューオオタニの方が・・。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2012-10-26 00:13:33
>>8
別になだ万でいいんですよ。お年寄りは名前の方が重要なので。 しかも関西なので、ニューオータニってもピンと来ないし。 以前はおせちを買うなんて!と驚いたものですが、見た目が 豪華でステキなので、名店のおせちも悪くないというか、ハレの 日の特別な物としていいなと思います。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2012-10-26 06:33:24
>8
ニューオオタニにもなだ万があるのは知っていますよね?おせちの格で言えば、明らかにホテルのおせちよりなだ万です。 |
|
No.11 |
by 匿名さん 2012-10-26 07:42:39
わりと伝統的な御節を作ります。
日本食は綺麗で作っていても楽しいです。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2012-10-26 12:56:03
名前や格に拘るなら、吉兆でいいんじゃない?オータニの方が旨かっただけだ。
毎年二種類買って、食べ比べしてます。 分かりもしないのに、酒飲んで、うんちくたれながら食べてます。 やっぱり手作りが一番ですよ。子供の思い出にもなるしね。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2012-10-26 15:43:28
>12
申し訳ありませんがなぜ吉兆が出てくるのかわかりません。 料亭の格で言えばなだ万本店(ニューオータニ内)と東京吉兆はそれほど変わりません。 あなたはなだ万の15万のおせちを食べたのでしょうか? なだ万のおせちも15000円~150000円までありますからね。 値段によって量も質も変わりますので、一概になだ万を頼んだ人を馬鹿にするような発言はやめた方がいいと思いますよ。 あなたにはニューオータニがおいしく感じるのでしょうが、おせちの売れ行きからすると、料亭の味を好む人も多いのです。味覚は人によって違いますからね。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2012-10-26 16:05:33
あなたの中でそれほど変わらないなら、それでいいんじゃない?
随分違う気がするけどね。 蘊蓄は結構なんてすが、あなたは実際に食べ比べたの? |
|
No.15 |
by 匿名さん 2012-10-26 17:37:38
なだ万は、本店もおせちも食べたことがありますが、ニューオータニはあまりおせちでは聞かないので食べたことはありません。ホテルのおせちではオークラしか食べたことありません。
どちらも美味しかったです。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2012-10-26 18:12:23
そんなになだ万推しならなだ万食べとけばいいじゃん。他も然り。いちいちどっちが凄いとかないから。15万もするから美味しい。だからみんなも認めろって?くだらない。
|
|
No.18 |
by 匿名さん 2012-10-26 18:36:07
御節以外に年越し蕎麦も手作りです。
蕎麦は男性の役割になっていて義理の父や夫、親戚が集まります。 盛り蕎麦でいただきますが美味しいです。 餅つきと獅子舞をお嫁に来た時と子どもが生まれた時に呼んでくれました。 初めて見た時は正(show)月~!と叫んでました(笑)。 |
|
No.19 |
by 匿名さん 2012-10-26 19:08:47
4です。
ややこしい話はスルーしましょう。関西住ですが関東出身ですからニューオータニもわかります。お気遣いありがとうございました。 吉兆もいろんな吉兆ありますよね。デパートのカタログみるとどこもかしこも我家からすれば分不相応なくらい格上です。でも、買おうと思えば買える値段設定というのでくすぐられます。店にいくのはちょっとかしこまるけど、自宅で食べるなら試してみたい、って感じですね。 もちろん、手作りがいいと子どもたちもいいますし、そう言ってくれるのも今のうちか、とがんばってますがもう少し大きくなって◯◯のおせちも食べてみたいな、とか言い出したときの参考にみなさんのお話をうかがえてよかったです。 >18さん そばも手作りですか。すごいですね。そばは最近は冷凍のそばがうまい、と感じていて冷凍食品です。これも配達でお願いしちゃいます。獅子舞は私が子どもの頃に見たきりですね。頭をかぽっとされたのを覚えています。獅子舞を呼んでくれるってどこにお願いするものなんでしょうか?それすら思いつきません。 |
|
No.20 |
by 匿名さん 2012-10-30 14:19:33
今年もいろいろ大変だったな。仕事が。
年末は家族で温泉。旅館で年越し蕎麦とお節料理。 ささやかな楽しみ。 |
|
No.21 |
by 匿名さん 2012-10-30 14:41:46
おつかれさまー。
ささやかなといえば、ささやかですけど、贅沢っていえば贅沢な時間ですねー。 そろそろ年賀状も気になる頃。みなさん、がんばっていきましょー。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2012-10-30 14:52:46
贅沢ができる年収じゃないでしょう。
|
|
No.23 |
by 匿名さん 2012-10-30 15:04:17
何にそんなに使ってるんですか??
リアルに不思議です。 キャバクラ通いとか?(笑) 分不相応な家を建てたとか? |
|
No.24 |
by 匿名さん 2012-10-30 15:47:55
普通に生きて、社宅に住んで、子育てしてたら、とても贅沢なんてできない。
もうすぐ社宅も出なきゃならない。本当に大変。 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2012-10-30 15:49:34
みなさんが自分で実行可能なレベルで贅沢と思う行為は例えばどんなことでしょうか?
|
|
No.26 |
by 匿名さん 2012-10-30 16:10:07
「贅沢」というのは主観的なものだからな。
|
|
No.27 |
by 匿名さん 2012-10-30 16:17:58
家族の事を一切考える事なく、自分だけの時間を1週間過ごせたら贅沢だと思う。
でも考えちゃうから実行不可能かも。 今日の贅沢。自宅でのオイルマッサージとネイル。 私の贅沢は金額よりも時間的な面が強いですね。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2012-10-30 16:21:50
夫が仕事中、お友達と20000円の会席料理でランチとか?
実際誘われたことありますが断りました。そんな贅沢できるわけない。 |
|
No.29 |
by 匿名さん 2012-10-30 16:21:51
その贅沢はあまり収入とは関係ないですね。
次の方どうぞ |
|
No.30 |
by 匿名さん 2012-10-30 17:56:13
自分の誕生日にラフィットのビンテージとか?
贅沢って非日常な感じ。ご褒美的な扱い。 後ろめたさが入ると贅沢したというより散財した~となる。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2012-10-30 22:47:21
日高屋でバクダン炒め定食に生ビールを付けてみた。
ああ、なんという贅沢。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2012-10-31 02:05:55
確かに、金銭より時間ですね。
1日自由にさせてもらえるのは何よりの贅沢。 子供ができてからは金を使うこともままならない。海外旅行もフルコースも金銭の前に子供で断念。 子育て終わるまでこんな感じなんだろうな。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2012-10-31 06:48:55
その代り、いい経験してるでしょ。それってかけがえのない事だと思いますよ。
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2012-10-31 09:04:35
二人家族で、サンジェルマンなどのパン屋さんで会計が1000円以上になったりすると、贅沢しちゃったな、と思います。
|
|
No.36 |
by 匿名さん 2012-10-31 10:48:15
>>32
わかるわー |
|
No.37 |
by 匿名さん 2012-10-31 10:58:38
才能がないとわかっているのに子供をバイオリン教室に通わせる。
ぜひ発表会に来てと誘われて聴きに行き、天才達の演奏の後に聴かされたその他大勢のへたくそなギーギー。 |
|
No.38 |
by 匿名さん 2012-10-31 14:04:33
8万円でサーフィンの冬用ウェットスーツ作った
7万円でギター買った 5万円でゴルフアイアンセット(中古)買った 3万円でサンプラー買った 2万円でスナックでボトル入れた とかかなあ。 年収700万円の時に比べて、 趣味や交際に時間とカネがかけられるのは 贅沢に感じるかなあ。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2012-10-31 14:18:16
34さん、わかります。サンジェルマン、好きだったな。
38さんも贅沢だといえば贅沢だけど、7万のギターってめちゃ高、プレミアムものってとこじゃなくて、ほんとに自分で弾きやすい手頃なのを選んだ、って感じですよね。アイアンも中古だし。 みなさん、飛び抜けて高級じゃないけど、それなりの満足感が持てるってとこがこの世帯の生活感でてます。 |
|
No.40 |
by 匿名さん 2012-10-31 15:04:43
サンジェルマンねぇ。
犬の糞を持って帰る習慣のない町。汚い。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2012-10-31 15:21:10
誰もパリの町の話なんてしてねえよw
|
|
No.42 |
by 匿名さん 2012-10-31 15:35:14
してるじゃん。
パリのパン屋のバケットうまいよ。 あれ買うためだけに行けば贅沢ね。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2012-10-31 15:51:32
エビアンで作ってみな。
|
|
No.44 |
by 匿名さん 2012-10-31 16:36:58
>>42
まさか、サンジェルマンはパリのパン屋だと思ってる? |
|
No.45 |
by 主婦さん 2012-10-31 16:52:35
世帯4人として、高望みしなければ、お金で苦労することがないのが
この年収だと思います。 |
|
No.46 |
by 匿名さん 2012-10-31 18:19:54
ですね。
お金より子育てとか時間のやりくりの方が苦労を感じますね。 子供はカワイイけど。 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2012-11-01 02:31:45
この収入が続けば餓死する心配はないけれど、年収がこのレンジのサラリーマンは意外とリストラ対象になりやすいので、それが心配。
|
|
No.48 |
by 匿名さん 2012-11-01 07:08:20
そりゃあ、単独だと管理職の方が多いから仕方ないよね。組合に守ってもらえる訳ではないし。
それがいやなら、登用を拒否すれば良いだけ。年収は上がらないけど。俺は嫌だけど、そういう人生もありでしょ。 |
|
No.49 |
by 匿名さん 2012-11-01 08:44:30
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2012-11-01 09:35:04
>44
バカじゃないの?そんな分けないでしょう。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2012-11-01 09:37:12
|
|
No.52 |
by 匿名さん 2012-11-01 09:57:20
日本で売っている小麦の大半は輸入品では?
|
|
No.53 |
by 匿名さん 2012-11-01 09:59:41
フランスの小麦粉はフランスの水で。
日本で売ってる小麦粉にフランスからの輸入品は見たことないです。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2012-11-01 10:14:27
>>50
かわいいなw |
|
No.55 |
by 匿名さん 2012-11-01 13:24:58
>47
ピンポ~ン。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2012-11-01 17:52:26
多分、52の言いたいことは日本で作付け収穫できているのは小麦全体の1割ぐらいだから、残りの9割は海外からの輸入品。
小麦を小麦粉にする意味での生産は国内でしていても元をたどれば外国のもの、って話じゃないのかな。主な輸入先はアメリカだから、フランスではないだろうけど、輸入品として見たことなくても純粋に国内生産の小麦で作っている小麦粉は少ないと思います。 40代なので、私の勉強したころより数字や輸入先がアメリカから中国やオーストラリア辺りに変わってるかもしれません。 ちなみにはるゆたかの小麦など、パンを作るときにこだわりたいときにはちゃんと国内の作付け収穫されたものとわかるようにパッケージに書いてありますよ。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2012-11-02 03:10:30
45
そう? 4人世帯だと子供が2人。 高望みも何もかなり頑張ってやりくり しないと子供を大学まで出して、老後 を迎えられない収入だと思うけど。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2012-11-02 07:59:22
900万と1200万だと大分感想は違うだろうな。
|
|
No.59 |
by 匿名さん 2012-11-02 08:04:50
似たようなもの。同じ庶民。
|
|
No.60 |
by 匿名さん 2012-11-02 10:16:03
900万円の人が1200万円になってもほとんど生活感は変わらないね。
貯蓄の額が少し増えるだけ。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2012-11-02 10:36:37
庶民にとっては300万の差は大きいのでは?
|
|
No.62 |
by 匿名さん 2012-11-02 10:42:23
300万円をそのまま可処分所得に回す余裕があるなら大きいけどね。
実際は貯蓄に回る分が多いでしょ。 |
|
No.63 |
by 匿名さん 2012-11-02 10:47:15
年収が300万増えてもこのレンジは所得税33%だし保険や年金も増えてっちゃうから可処分所得は150万増ってとこじゃね
|
|
No.64 |
by 匿名さん 2012-11-02 11:36:35
58や61は、このレンジじゃないのでは?
このレンジの殆どの人は、変わらね〜って思うはず。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2012-11-02 12:55:16
>56
「国内で売っている小麦粉」とは国産小麦粉と言う意味ではありません。当然に輸入品ばかりです。 アメリカ産がほとんどです。特に国内産と銘うってあるものもなかにはありますが高いです。 ただ単にフランス産はないよ、と言いたかっただけです。自分で輸入しないと。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2012-11-02 14:09:59
58,61ですが、まぁうちは正確には1300ちょいなので、このレンジ以外と言えばそうですが、ほぼレンジ内でしょう。
年間150万貯蓄出来るか出来ないかでは大きく違うと思いますけどね。 この10年同じような年収なので、普通の貯蓄とは別に子どもの大学費用は私大へ進学したとしてもお釣りがくるくらいは用意出来ました。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2012-11-02 15:10:05
↑いやいやレンジ内じゃないでしょ(笑)
1200~のスレあるんだからそちらで叫ぼう。なぜそこに行かないの? |
|
No.68 |
by 匿名さん 2012-11-02 15:17:43
66
この人面白い。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2012-11-02 15:28:00
次って何故か1500万〜じゃない?
|
|
No.70 |
by 匿名 2012-11-02 15:33:07
皆さんこの年収帯で
年間いくらの貯蓄とローン返済をしているの? |
|
No.71 |
by 匿名さん 2012-11-02 15:49:02
69
ちゃんと探せよ。 |
|
No.72 |
by 匿名さん 2012-11-02 16:32:12
見落としてた。失礼笑
|
|
No.73 |
by 匿名さん 2012-11-02 17:23:08
|
|
No.74 |
by 匿名さん 2012-11-02 17:53:05
それを言うなら900万と1200万は大差なくて1300万だと大違いと言う…
|
|
No.75 |
by 匿名さん 2012-11-02 18:01:09
共働きの人でしょw
|
|
No.76 |
by 匿名さん 2012-11-02 19:19:15
|
|
No.77 |
by 匿名さん 2012-11-02 19:24:52
66じゃないけどウチも1,300くらいです。
共働きだと1,300前後が結構多いんじゃないでしょうか。30台共働きだと。 妻が定年まで働けるので将来収入が減ることはないんですが。なんとなくこの上の年収世帯は別世界という感じでここをみています。 世帯年収が1千超えてる実感ないんですよね。改めて考えると1,300以上あるんですが。極めて庶民だし。 まあ経済的な苦労は余り感じたことはないですけど。経済苦のない庶民、という感じでしょうか? |
|
No.78 |
by 匿名さん 2012-11-02 20:09:35
それ言い出したらスレ分けてる意味ないでしょ。1300がいいなら1350だって、それなら1400だって…って、結局自分が庶民だと思うならいいよね、ってことだよね…。
そもそも庶民と思うならそれが事実なんだから該当スレにそのまま書けばいいのでは?そこが同じ収入帯なんだから。いちいち年収発表した上で下のレンジに書き込む意味がわからない。 |
|
No.79 |
by 匿名 2012-11-02 20:20:52
いやいや77は、1200〜のスレで下の方だと思うより、
こっちで上の方だと優越感持ちたいんだから仕方ないよ(笑) |
|
No.80 |
by 匿名さん 2012-11-02 21:11:51
もう自分が庶民だと思うスレと庶民じゃないと思うスレに分けようよ
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2012-11-02 21:30:26
そだね。このレンジでも庶民と思ってるグループとアッパーと思ってるグループとあるみたいだしね。
私は庶民と思ってます。 |
|
No.82 |
by 匿名さん 2012-11-02 21:57:58
しかし、例の人が書き込まなくなっただけで随分と落ち着くものだな・・・
|
|
No.83 |
by 匿名さん 2012-11-02 22:02:19
5年や10年このレンジに入る世帯って言ったってそれは明らかに庶民でしょ。
うちはせいぜい20年ぐらいなのでやっぱり庶民。 最終的な資産も自宅と老後資金が残る程度。 嫁さんがフルで働いてくれると違うんだろうけど、無理はさせたくないしね。 海外旅行は子供ができるまでだった。家を買ったら倹約生活、定年後は質素に生活。 車は小型乗用車かミニバン。2台目は軽。しょうがないね。 |
|
No.84 |
by 匿名さん 2012-11-02 22:51:34
あんまりやっかまない方がいいんじゃないかな。
反応しすぎでみっともないから。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2012-11-02 23:47:47
↑はいはい。まずスレタイってもんを理解してくれw
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2012-11-03 06:07:37
|
|
No.87 |
by 匿名さん 2012-11-03 07:56:50
庶民の定義が分からないですね。平均ということ?
世帯だと「700万」。個人だと「400万」です。 であれば、庶民ではありません。中の上くらいでしょうか。アッパーではありません。 |
|
No.88 |
by 匿名さん 2012-11-03 10:41:06
年収1000以下は庶民。このクラスは下の上もしくはギリギリ中の下。中の上というのは少なくとも年収レベルだと最低3000万以上でしょう。
ちなみに上中下の比率は1対10対100くらいかな |
|
No.89 |
by 匿名さん 2012-11-03 12:05:10
88さん
パレートの法則では対象を10等分します。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.90 |
by 匿名さん 2012-11-03 12:34:20
88さんは、以前からここに粘着してる可哀想な人だから適当に同意してあげておけばおとなしいよ。
|
|
No.91 |
by 匿名さん 2012-11-03 14:30:13
庶民を10等分してるだけだよ
|
|
No.93 |
by 匿名さん 2012-11-03 20:37:55
そんなに中の下が気に入らないのか?
|
|
No.94 |
by 匿名さん 2012-11-03 20:41:25
まあ庶民というのはカツカレーみたいなもんだよ。
年収1200万は例えればオークラ3800円ののカツカレー。 カレーに4000円は高いよね。でも高くてもしょせんカツカレーなんだよ。庶民というのはそういうものだ。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2012-11-04 09:20:04
別に中の下でもいいよ。
子供の受験とかでは、まだまだ上の家庭が多いことを痛感するしね。周りは金持ちばかりだな、と(笑) 1,200超。とりあえずは満足すべきでしょう。 |
|
No.96 |
by 匿名さん 2012-11-04 10:30:50
あいつのカレーにはカツが入ってないとか、俺のカツは大きいとか、黒豚だとか品質を競うのが庶民。
|
|
No.97 |
by 匿名さん 2012-11-04 11:08:39
普通の生活をしている事が庶民であれば、このレンジは庶民でしょう。
|
|
No.98 |
by 匿名さん 2012-11-04 19:10:27
共働きだと1千5百でも庶民だよね。何年後かのウチがそうだけど。
庶民かどうかって年収だけの問題じゃないよね。 資産家の子供なら年収1千以下でも庶民じゃないし。 どちらかと言えば親の年収では。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2012-11-04 19:57:31
年収1500単独だと、手取り月に約90万円。共働きだと、比率によって月に約100万円。それだけ使える金があれば、結構余裕あるから庶民とは言えないだろう。
|
|
No.100 |
by 匿名さん 2012-11-04 21:14:03
なぜか鼻息荒くうちは庶民ではないと痛いことを主張するのは共働きさんが多いですね
|
|
No.101 |
by 匿名さん 2012-11-04 21:16:21
で、あなたの年収は?
税込、手取り細かく教えてください。 |
|
No.102 |
by 匿名さん 2012-11-04 22:22:27
手取り月収100万なら庶民ではないってか?
随分ハードル低いんだね |
|
No.103 |
by 匿名さん 2012-11-04 22:22:44
月100万円なんて、ちょっと贅沢すればあっという間に無くなるよ。
ローン、生活費、付き合い、趣味、たまのレクリエーションetc. もちろん貯蓄もある程度はしなきゃいけない。 うちは結構余裕かな、と思えるのは年収いくらからなんだろうね。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2012-11-04 22:22:57
99
いやいや老後の為の貯蓄が増えるだけで、収入が増えても600万くらいの時と同じ生活です。庶民だと思ってますよ。このレンジの大半の人は同じ意見だと思いますし、1500万になっても大差は無いです。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2012-11-04 22:24:09
4000万くらいになると余裕がでてくるね。
|
|
No.106 |
by 匿名さん 2012-11-04 22:40:35
>>100
そんなこと言ってる人いる? |
|
No.107 |
by 匿名さん 2012-11-04 23:14:02
>>104
うちの父親が定年間近のころ、たしか年収が1800万円くらいだった。 ローンもなく、子供も独立していたので、夫婦2人、結構いい生活だったと思います。 当の父は現在退職して、悠々自適の生活。 「年金暮らしは貯金が減る一方!あのころ贅沢しないで、もう少し貯金しとけばなぁ」と 言っています。 年収1500でもローンが無く、教育費がかからない環境であれば、余裕なんじゃない? |
|
No.108 |
by 匿名さん 2012-11-04 23:38:25
106さんに同意。
むしろ共働きは1千5百でも庶民だ、と自ら認めている。 レス読めないんでしょう。お利口だから(笑) |
|
No.109 |
by 匿名さん 2012-11-04 23:57:34
共働きだと割りと楽に1,200超えるからね。
役職にもつかず、歳も未だ若い。 庶民という感覚しかないでしょ。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2012-11-05 01:55:20
単独と共働でそんなに意識が違う?
手取り額が違うの? |
|
No.111 |
by 匿名さん 2012-11-05 02:33:55
立場じゃないいの?
600×2=ヒラ(庶民感覚) 1,200×1=役付き(セレブ感覚) |
|
No.112 |
by 匿名 2012-11-05 05:04:11
言えてますね。
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2012-11-05 05:40:58
そうだね、使える交際費も違うし。
|
|
No.114 |
by 匿名さん 2012-11-05 07:07:02
107
ウチの父は一馬力2300程だが庶民だね。 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2012-11-05 07:09:30
この帯で庶民と思わない人はいないですよ。
|
|
No.116 |
by 匿名さん 2012-11-05 10:58:26
まあ年収1200万もらえる人は大手企業でも部長か部長一歩手前の課長クラス。
年齢だと40~50代だろうし子供も高校生とか大学生あたり。 一方年収600万だと30前後、金融とかなら20台で到達する金額。 夫婦ともに大手企業の正社員で600万もらうのは結構レアだが社内 結婚だったり、奥さん看護士とからなら30前でも世帯収入 1200万は余裕と思われる。 このスレは一馬力、二馬力は問題にしないとのことだが、前者が一馬力だとすれば後者と生活観が異なるのは当然だろう。 |
|
No.117 |
by 匿名さん 2012-11-05 11:33:14
30前はともかく、30代なら共働きで1,200を簡単に超える。
ヒラで庶民の1,200超え。私の周りにはたくさんいますよ。ウチもそうだけど。 働く女性も、女性が働き続けられることもどんどん増えてるから。基本一馬力の固定観念がある人にはわかんないかもね。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2012-11-05 11:42:53
同じ会社でも1馬力の部長より2馬力のヒラのほうがいい車にのって
高い店で飲んでいいマンションに住んでるなんて珍しくないからね。 サラリーマンのヒエラルキーは崩れている。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2012-11-05 12:26:16
いい車に乗って高い店で飲みたいと言う気持ちが理解できない。
そんな身分じゃないだろうに。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2012-11-05 12:59:34
今は過渡期なんだろうね。女性が働くことについて。
昔は一馬力が当たり前。何年後かには、おそらく二馬力が当たり前。 二馬力だとホント千二百なんてすぐだよ。役職もない、年齢も若い、なぜなら一人では600だからね(笑) 一馬力で千とかマジで偉いと思うわ。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2012-11-05 13:04:42
結局、一馬力か二馬力かの違いは気持ちだけで、実際の手取り額は変わらないってことでいいの?
|
|
No.122 |
by 匿名さん 2012-11-05 13:59:57
>>121
1馬力は妻の扶養控除が使えるが、2馬力は基礎控除がダブルで使える。 所得が900万円を超えた部分については一気に税額が上がるので、 世帯年収1200万円クラスだと明らかに2馬力の方が手取りが多いだろうね。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2012-11-05 14:03:04
うちは子供も働いており3馬力で1000万ですがこのスレに参加資格はありますか
|
|
No.124 |
by 匿名さん 2012-11-05 14:06:47
同じ世帯だから…、でも息子さん財布は完全に別でしょ。弱冠家計に入れるくらいで。
|
|
No.125 |
by 匿名さん 2012-11-05 14:09:11
同じ世帯でも両親と子供でかなり生活観が違いそうだね・・・
|
|
No.126 |
by 匿名さん 2012-11-05 14:24:46
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2012-11-05 18:04:46
|
|
No.129 |
by 匿名さん 2012-11-06 14:06:16
|
|
No.130 |
by 匿名さん 2012-11-06 14:19:13
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2012-11-06 15:07:42
うちは3馬力で900マンです。いばっていいでしょうか?
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2012-11-06 15:20:43
3馬力ってサンバルカンみたいだな。
|
|
No.133 |
by 匿名さん 2012-11-06 15:44:19
同じ世帯年収どおし仲良くしましょうよ。
争う程金持ちでも貧乏でもないはずです。我々は。 |
|
No.134 |
by 匿名さん 2012-11-06 16:00:22
同じ扱いをされると一馬力の人は不満でしょうね。
この半人前が!って思う気持ちもなんとなくわかります。 |
|
No.135 |
by 匿名さん 2012-11-06 16:34:15
年収が半分なだけで別に半人前でもなんでもないでしょう。
その理論だと、このスレ年収の倍ある人から見れば一馬力も半人前と定義づけられますよ? やっとこさ、一馬力でこの年収に到達した人は初老の方が多い。 若くして二馬力でもこの年収に到達した人たちを妬んでるんでしょうが。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2012-11-06 17:15:11
130
予想通りの間抜けな書き込み。 だから、二馬力で威張ってるんだな。 |
|
No.137 |
by 匿名さん 2012-11-06 17:27:56
>134
私は二馬力ですが、その気持ちはわかります(笑) でも私は一馬力の人を素直に立派だと思いますよ。その人が威張らない限りは。 一方で、経済活動っていうのは非常にシビアなものです。二馬力はずるい、という感覚はわからなくもないですが、学生的というか、本気で言っているとしたら子供っぽいと思います。 結婚した時点で世帯勝負、だと私は思いますけどね。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2012-11-06 17:33:12
やっぱり1馬力、2馬力、3馬力など前提条件が違う同士が世帯収入だけで生活感を語り合うんなんて無理じゃん
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2012-11-06 17:36:31
一馬力って言っても、年齢によるかと。
私は20代で二馬力。世帯年収は1,100万ぐらい。 一馬力でこの年収稼げるなら単純にすごいなと思うけど、 じゃあ、あなたが私の年齢の時の年収はいくらなの?って話。 多分、一馬力で稼いでいる人(奥さん専業)の若い頃より よっぽどいい暮らしをしている自信はあるんだけどね。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2012-11-06 17:37:31
2馬力はずるいと感じるのは本人の年収が同じ場合でしょう。
例えば職場の同僚で同じ年収600万同士だと思っていたら 実は奥さんの稼ぎがよくて実は相手は世帯年収1200万で ローンも完済しちゃったケースとかね。 一人で二人分稼ぐほうが効率が効率がいいからずるいなんて 思わないと思いますよ。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2012-11-06 18:35:17
139さんの言っていることは核心をついていると思います。
うちは30代2馬力で1,200(正確にはいくらか超えてますが) 20代で1千の人と、50代で1千の人では、生活感はだいぶ違いますよね。 まあでもスレは遊びですから。適当に楽しくやりませんか? 社会では競争、競争。運良く?この年収を確保しているもの同士。ここでも競争する必要はないと思いますが。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2012-11-06 18:41:37
>>136
悔しがりすぎw |
|
No.143 |
by 匿名さん 2012-11-06 18:43:23
|
|
No.144 |
by 匿名さん 2012-11-06 18:46:06
|
|
No.145 |
by 匿名さん 2012-11-06 19:58:33
そもそもなんでそんなに2馬力が気に入らないの…?
|
|
No.146 |
by 匿名さん 2012-11-06 20:06:54
スレ主が二馬力だから
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2012-11-06 20:39:00
一馬力でも二馬力でもいいじゃん。
10年後20年後の保証なんて誰もできない。団塊の世代もまさかバブルが弾けるとは思わず、贅沢して痛い目にあってる人も多い。 少なくともビジネス人生を終えるまで、成功者かどうかなんてわからない。まあ、成功するだけが全てでもないけどね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2012-11-06 20:48:43
>147
つまらん長文を投稿した割りに、結局よくわからんってことだろw そんな抽象的で中立的な意見ってほんと無駄。 会議でただただマイナス意見を述べて全く結論を出そうとしないタイプだね。 将来なんてどうなるかわからんのだから、今の時点で裕福ならそれでいいじゃないか。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2012-11-06 21:29:42
サンバルカン、ナイスだったよ。なつかし~ぃ。
いまはゴーバスターズだ。ちび達が見てる。 宇宙刑事ギャバンとかね。若い人は知らないかな。 魔空空間に引きずり込め~~・・ フホィィ!! すいませんでした。 |
|
No.150 |
by 匿名さん 2012-11-06 22:31:52
ギャバン、いい。
よろしく勇気だもん。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2012-11-07 07:27:32
148
今も裕福じゃないでしょ。裕福な人は余裕があり、守るものがあるから刹那的にはなれない。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2012-11-07 09:12:45
ネットだからね。
現実世界と一緒にしないように。 こんなところで真面目に精神分析をしている姿のがよっぽど滑稽ですよ。 裕福がどうとか、あんたに何の関係もないし。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2012-11-07 09:39:34
裕福じゃないしな
|
|
No.154 |
by 匿名 2012-11-07 21:23:56
たいしたことない収入なのにね。裕福だってw
|
|
No.155 |
by 匿名さん 2012-11-07 22:57:47
稼いでからもの言えよ。
ニートくんw |
|
No.156 |
by 購入経験者さん 2012-11-07 23:32:24
裕福さを客観的にとらえるのならば、ここの方々は充分に裕福だよ。
国際的にみても、国内的にみても。 主観的、感覚的には、個人の問題だから何とも言えないが。 裕福さをおごるのは良くないが、卑下するのも、この年収で満足できない、強欲者にみえかねんよ。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2012-11-08 01:17:12
ですね。
裕福とまではいわないけど、満足すべき年収だと思います。 今の年収に不満はないですね。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2012-11-08 14:17:52
満足すべきかどうかも人それぞれでしょ。
今の仕事と収入のバランスに不満はないけど、もっと違う仕事をしたら不満が出てくるかも。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2012-11-08 18:27:22
経済的な心配も不安も不満もない。
経済的な心配をせずに、子供の成長とかに心配?を集中できるのは、ある意味幸せだと思います。 今1才、今のところ順調ですが。 人生悩みは尽きませんが、細々としたお金のことで悩まなくていいのは幸せだと思います。 もちろん、浪費や過度の贅沢はしていません。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2012-11-08 18:40:43
うちは年間の貯蓄が400万程度。
これでもだいぶ散財している方だと自分では思っています。 子供が2歳でお金があまりかからないのが要因ですかね。 住宅ローンは8年で完済。 同じく今のところは経済的な不安はないですね。 裕福というと語弊がありますが、周りの30代友人に比べると とんとん拍子できているかなと思いますね。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2012-11-08 19:23:10
もう少し忙しくてもいいから年収2000万円くらい欲しい、とか思う人はいないの?
この辺りは人それぞれだと思うけど。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2012-11-08 19:35:57
逆に二千万あったら何がしたい?
自分はこの年収帯でしたいことが大体できるので満足している。 さらに上にいこうと思うと役員なるか起業するかで、サラリーマン卒業しなくちゃならなくなるし。 それはそれでいろいろリスキーだと思う。 ようはその価値を見出せるかどうかかな。もちろん、業界にもよるけど。 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2012-11-08 20:21:10
もう少し稼いで、もう少しランク上の家に住みたいね。
立地、環境、面積・・・こだわればキリがないけど。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2012-11-08 23:11:23
よく金融資産が3千万円以上の世帯をアッパーマス層と言ったりしますが、
アッパー(上方)マス(庶民)、つまり庶民の中で上の方ってだけで 結局のところ庶民な訳ですね |
|
No.165 |
by 匿名さん 2012-11-09 09:12:39
今の生活のままでさらなる収入がほしいとはさほど思わないが
収入の質は変えたいね。例えば働くのが週三日でよくなるなら 極端な話年収が半分になってもいい。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2012-11-09 09:16:57
古典的な定義では
上流階級→特権階級(王族、貴族等) 中流階級→ブルジョア(会社経営者、地主、財閥等) 下流階級→その他 って感じだよね。普通のサラリーマンだと中流以上の 人と普段接することはないから下流階級=日本のすべてと なるわけで、年収1000万は下流階級の上のほうだから 自分が中流以上(下流階級の中の)と思ってしまう。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2012-11-09 09:18:58
両親は富裕層中、私はアッパーマス層上かな。
夫両親は富裕層上、夫は準富裕層~マス層のどれか。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2012-11-09 09:33:04
>161
忙しいのは誰でも嫌なのでは?金のために時間を失うのは本末転倒です。あなたよほど暇なんですね。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2012-11-09 09:46:07
でもさたぶん年収1500万の仕事より年収3000万の仕事の
ほうが労働時間はともかく楽しくてやりがいがあって精神的にも 楽だとおもうわ。 なぜなら単独年収1500万くらいはラットレース(いわばサラリーマン 我慢比べレース)に勝利しないとだめだが、単独年収2000万以上 を得るにはラットレースの参加者じゃ無理だから。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2012-11-09 10:26:28
>>168
この年収帯の中では暇な方だと思うよ。 昼間からこんなところに書き込んでいる時点でわかるでしょ? だからこそ、もっと忙しくていいからもっと稼ぎたいと思うわけ。 >金のために時間を失うのは本末転倒です 働くということは、究極的には金のために時間を失うってことだよ。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2012-11-09 10:47:52
皆さんは欲しいものは有りますか?
最近購入して楽しかった嬉しかった物は何ですか? |
|
No.172 |
by 匿名さん 2012-11-09 12:20:49
|
|
No.173 |
by 匿名さん 2012-11-09 15:40:18
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2012-11-09 16:08:33
アルバイトみたいに時給制じゃないんだから、
簡単に時間=収入とストレートに連動するかな? 誰かが言ってた、収入半分で出勤日数も半分ってのはまだイメージできるけど、 じゃあ倍頑張ったら、収入も倍になる? 少なくとも、私は管理職なんで残業代は出ないし ボーナスだって会社の業績次第だから、上積み要素はないね。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2012-11-09 16:14:11
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2012-11-09 17:16:12
175
自営業の方でしたか。 それなら納得です。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2012-11-09 17:20:56
171さんにお答えして、最近奮発して購入したのは一客3500円の木のお椀です。普段使い用に4客買いました。ささやかすぎます?(^_^;)
|
|
No.178 |
by 匿名さん 2012-11-09 17:32:28
皆さんは欲しいものは有りますか? <書斎か小さくても自分の部屋。新築中でも何故か施主の私の居場所が、、、
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2012-11-09 19:41:58
172
まだマシな方だよ。 自分は自宅から帰宅まで一日15時間。 接待があるときは一日の殆どの時間 を仕事に捧げてる。 結構これくらいのレベルか、それ以上 の人も多いんじゃないかな。 ウチに帰って子供が寝てしまっていて 触れ合えないと大切な何かを失ってる 気がする。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2012-11-10 13:32:47
179
そう、この一年を振り返って、仕事以外に何をしたかというと何もなかったりしないですか? |
|
No.181 |
by 匿名さん 2012-11-10 21:39:57
180
179だけど、そういう年が多いね。 今年は家を買い替えたり、子供が生まれた から例年と比べてイベントはあった方だけど。 でも常に仕事モードから抜けられずに肝心要 の家庭のイベントを優先出来なかった。 ローンの契約や引越しのときも海外に長期 出張に出てたから、身重の妻に全て代理で 対応してもらう羽目になり申し訳ないこと をした。 出張に出るときの自宅と帰国したときに帰る 家が違ったときは、さすがに自分は家庭人と してどうかと思った。 愚痴っても文句を言わずに切り盛りしてくれ てる妻には感謝。しかも2人の子供がいなが らまた職場復帰するらしくほんと頭が下がる。 |
|
No.182 |
by 匿名 2012-11-12 08:13:04
夫婦で500万代×2での年収。私は休日出勤が多く有給はおろか代休も消えちゃう…上司からのストレス、風邪引いてもニンニク注射で出勤。お陰でパニック障害になってしまいました…それでも続けるか生活を考えてかなり迷います。
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2012-11-12 10:08:00
健康第一。仕事は第二。仕事なしには家庭は守れない。
とは言え、なんかもう少し余裕の時間を過ごしたいですよね。有給もろくに取れない人結構多いんじゃないかな。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2012-11-12 10:31:23
自営だから有休はないけど、まだまだ働ける。
特に平日夜、子供が寝てからの時間をもっと有効利用したい。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2012-11-12 12:21:09
184
身体がもたないよ。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2012-11-12 12:27:51
この年収だと、お金よりも休みが欲しい。
みんな同じですね(笑) 年末年始の旅行はヨーロッパが増えているようですね。ユーロ安とアジアの不人気で。 うちは子供が小さいので近場温泉ですが今から楽しみです。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2012-11-12 13:09:20
へー、うちは有給やら代休やら取りまくりだな。そのうち有給じゃなくて、この先永久に無給休暇になっちゃったりしてー。
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2012-11-12 13:36:20
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2012-11-12 13:45:49
箱根がいいよ。
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2012-11-12 14:04:40
世帯年収1200万(夫700妻500)の30代半ば夫婦ですが、有休は毎年ほぼ消化。
毎日定時上がりで、土日もきっちり休む。 家族との時間が沢山あります。 年収と労働時間は比例するものって事でしょうか。 時給換算したら、きっと皆さんと同じ気がします。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2012-11-12 14:06:10
九州の別府温泉。子供達を地獄に連れて行こう。魚もおいしくてね最高よ。
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2012-11-12 17:44:14
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2012-11-12 18:16:00
私は長く休めるときはハワイ。
4~5日までならグアムか沖縄。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2012-11-12 18:29:07
住宅ローンがなければ余裕なんでしょうけどね。
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2012-11-12 19:13:29
>192
中国と韓国が激減してますよ。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2012-11-12 19:17:26
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2012-11-12 20:15:42
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2012-11-12 23:19:14
>>195
元々寒い年末年始は、中国と韓国へ行く人はさほど多くなかったからね。 そっちへ行くつもりだった人がシフトするのはヨーロッパではなくて、 台湾とかだよ。 自分は旅行会社勤務なんで、これ本当の話。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2012-11-12 23:37:54
え?うちに1500万だけど
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2012-11-13 02:29:43
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |