前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/209556/
[スレ作成日時]2012-10-23 23:15:58
ヴィーガーデン ザ・レジデンス【契約者専用】 パート11
No.1 |
by 入居済みさん 2012-10-28 11:11:11
投稿する
削除依頼
前レス 994に投稿した者です。
この規模のマンションだと、管理組合だけでも大変ですよね? これは住んでる人の義務だから、参加しないといけません。 ですが、他のあまり関心が無いものも、やり手がいないときは 役員の抽せんと同じ方法で選出するというのは、どうかと思います。 これは強制だと思います。 関心の無い人にとっては、とても面倒くさいと思うんじゃないでしょうか? 面倒くさいが増幅していくと、心身ともにキツイです。 だから売却も・・・としたのです。 解散まではしなくてもいいですが、ヴィーガーデンクラブに参加するかしないかは、 選択させてもらっても良いと思います。 ちなみに、クラブの回覧版だって、少なくとも私の周りは「回覧は不要」としていました。 私も「不要」です。 |
|
---|---|---|
No.2 |
ここに書き込むより直接クラブにその意見を訴えた方がよいのでは。クラブの役員をやりたい人が全くいない時に議論すればいいと思いますし。
|
|
No.3 |
管理組合と消防隊と、クラブの役員って、どれか一つ
やればいいですかね? 今一、関係が分からないのですが、知ってる方 教えてください。 |
|
No.4 |
やりたくなければやらなくていいのでは。
自分ね意思をもちましょう。 |
|
No.5 |
クラブのために売却まで考えるなんて、よっぽど嫌なんですね。
回覧板は、飛ばしてほしい人はバツを書く、と書いてありませんでしたっけ? |
|
No.6 |
ウチも初回覧板キター
うわー、なんだろう、このどうでもいい内容 もちろん☓書いて回すけど わざわざ回す手間をかけてまで周知する情報じゃないわ ロビーに貼っとけば十分 そりゃあ、回覧のコストかけてコレじゃ荒れるわなぁ クラブ連中は安い金額なら協力するから勝手にやってて欲しい ちっさいコミュニティが我が物顔で真ん中歩くなと思う |
|
No.7 |
クラブの脱会を認められてあげれば良いんじゃない?
その人には役員の抽選も免除して、催しへの参加の権利は無い。 色々な意見の人がいるので、妥協案としてよいのでは? |
|
No.8 |
ということを、本体に持ちこまない限り議題にならないのでは。
|
|
No.9 |
ここがオフィシャルだと思ってるバ〇ばっかだからね・・・
|
|
No.10 |
バ〇でない人はわかっているかもしれませんが、凄くデリケートな話題をしています。
この話を真正面から持っていく人は、よほど悩んでいる人か、バ〇かどちらかです。 |
|
No.11 |
そんなにデリケートな事なら、こんな不特定多数の人がみる掲示板に書き込むなよ。
頭が悪いな。 |
|
No.12 |
どこのマンションでも起こるよくある話じゃない。
隠すほどの話題じゃないけど、オフィシャルに向いてないですよね。 |
|
No.13 |
|
|
No.14 |
結論、理事会は地域との繋がりでも重要かと思います。
クラブは、全く存在自体が必要性を感じません。 消防隊は、役割を明確化して持ち回りで行う事も考えれば、回覧板より住民のために なるのでは、個人的な意見です。 「火の用心、ぱちぱち・・・」は、やらないよね!?実際にやることってなんでしょう? 消防隊? |
|
No.15 |
必要性、必要性って。
必要じゃないモノをやるのがクラブじゃないかなあ。 |
|
No.16 |
なにも書かない積りでしたが、クラブは解散して好きな仲間同士で集まれる仕組みがあれば十分かと思います。
たとえば、掲示板などを利用してね。町内会の掲示板、皆さんも昔の記憶の中にあるんじゃないですか? なにも、クラブがなくちゃ逝けないという話って、すべてのマンションにあることじゃないでしょう。 人間関係を壊して終わるのが、お決まりのような気がしています。知らない人たちが集まってね。 |
|
No.17 |
好きな仲間同士で集まるのは、クラブと関係なくできるのでは?
|
|
No.18 |
浄水器のカートリッジ、ネットの方が安いですね。
|
|
No.19 |
まあ、管理組合も消防隊も法律で決まってる以上、仕方がないけど
コミニティサークルとかクラブは、参加自由にした方が良いと思いますね。 近々に記名で、意見を出してみたいです。 |
|
No.20 |
941さん
近所の認可に通わせている保護者ですが、平成25年度の保育園入所のしおり手に入りましたよ。 うちは二人目いないので関係ありませんが、 平成25年度の認可保育園のしおりを見たら、在園児童がいる保育園の入園希望者が優遇される項目がまだ残っていましたよ。 http://www.city.nishitokyo.lg.jp/topics/kosodateshien/hoiku/h25hoiku.f... 16ページ でも、うちの園は、募集定員9名のところに、在園児童の兄弟枠で入所希望者が既に10数名いると聞きました。 マンションの知り合いの話ではサムエルは兄弟枠で埋まっていないそうです。 |
|
No.21 |
在園兄弟枠でも入れないなら、一人目の家庭は無理ってことじゃね?
それはどこの保育園? |
|
No.26 |
ささいな質問です。
共働きの人って、子供が幼稚園、小学校低学年の時どうしてるの? 給食食べて終了の場合は昼過ぎに帰ってきますよね。 フルタイムで働けないのでは? |
|
No.28 |
家庭によってですけど留守番をさせることもできるし
学童もあるし何とかしてますね。 低学年のうちは留守番は難しいけどマンション内の子供を 見てると一年生くらいの子がカギ持って開け閉めしてるの見るし この環境なら少し安心かなと思いますね。 学童も余裕あるようですよ。うちが数年で小学校なのでいろいろ調べてまして。 世間知らずの質問って、なんて言い方でしょうね? |
|
No.29 |
パート。
|
|
No.30 |
共働きの人は幼稚園ではなく保育園にいれます。
小学校には学童クラブがあります。 |
|
No.31 |
ほんと一般常識の欠如っていやね。
フルタイムで幼稚園入れている人などいませんから |
|
No.32 |
フルタイムでは働いて、保育園に入れて、
小学生になったら学童に入れて、 子供にさみしい思いをさせるんだよね。 親のエゴの為に・・・ |
|
No.33 |
みなさん 本当にここの住人さんですか?
顔はみえないけれど同じマンションに住むものに 対して意地悪な書き込みをするのが信じられない。 少なくともいつも仲良くしてもらっているご近所 さんではないと思いますが、きっとマンション内での 付き合いが希薄な方たちなのですね |
|
No.34 |
フルタイムでも、延長保育を利用して幼稚園に通わせている方もいますよ。
|
|
No.35 |
働く女性に対して
親のエゴのためにと発言する方は 本当にこのマンションの住人なの? |
|
No.36 |
きっとこのマンションの住人ですね。
働きたくても働き口がないか、未就園児でも抱えて 生活がカツカツの人じゃないですかね? |
|
No.37 |
保育園は親のエゴのための施設
|
|
No.38 |
共働きしなきゃいけない理由がわからない。
ローンが苦しければ、分不相応の生活をしてると言う事。 |
|
No.39 |
旦那の収入が減って生活が成り立たなくなっても、専業主婦でいます。
|
|
No.40 |
ひとそれぞれ。比べても仕方ない。人のことより自分のことを考えて。
|
|
No.41 |
子供の将来の進学費用が問題でしょう。
そこだけは分不相応と言われても、出せないとは言えません。 私立の大学授業料4年分なら、月3万弱積立ないと! |
|
No.42 |
がんばれ~
|
|
No.43 |
>働きたくても働き口がないか、未就園児でも抱えて
>生活がカツカツの人じゃないですかね? その焦りわかります。 不景気ですからね~。 簡単に逆算してみるとぞっとします。 今の年齢、だんなの年齢、子どもの年齢。 学費、親の介護費用、老後の貯蓄等々。 共働きするしないにかかわらず、貯蓄は必要です。 出産後も働ける立場があるのならそれを手放すのは 個人的にも社会貢献的にももったいないでしょうね。 エゴもあるかもしれませんが、賢明なのではないでしょうか。 主婦の強みは、時間がたくさんあることですし、 安い食材でおいしいごはんを作って家族を癒したり、 子どもと公園でたくさん遊んであげて運動能力をのばしたり、 勉強をみてあげたり。それはそれで素敵な仕事だといえます。 成果や達成感や感謝されることが少ない地道な忍耐力のいる仕事です。 子どもがある程度大きくなったら、パートや正社で働く方も多いです。 ひとそれぞれです。 |
|
No.44 |
おおぞら公園、うるさいけどなにやってるの?
|
|
No.45 |
働きに出なきゃなぁ…
老後のたれ死んでしまうよ… |
|
No.46 |
低収入層って悲しいね
|
|
No.47 |
中収入層だけど税金がっぽりとられて、老後は心配だよ。
|
|
No.48 |
低収入層って年収いくらまで?
|
|
No.49 |
共働きしなくても、文化的な生活ができるくらい?
|
|
No.50 |
1200万以下位かな~。
|
|
No.51 |
安っ。
|
|
No.52 |
1200万が低収入層なら
隣のファインコートの住民も低収入層 このマンション住民は貧困ですなw |
|
No.53 |
ヴィーガーデンも1割ぐらいは年収は1200万あんじゃない?
|
|
No.54 |
うちなんて年収500マンくらいですよ。
子供2人いて節約生活ですが特に不満には思ってません。 少しみなさんがうらやましいですけどね。 |
|
No.55 |
近隣開発の進み具合
東小金井北口再開発・・進行中 田無駅南口広場…来年から具体化 イオン東久留米ショッピングモール・・・来年春オープン 調布保谷道路・・・関越と中央高速へのアクセス便利に |
|
No.56 |
うちも年収は、500万円くらいです。でもこれと言って困る事もありません。
だから、ここのマンションを選んだのです。 |
|
No.57 |
二人フルで働けば世帯年収1200万も実現できるのに。
|
|
No.58 |
田無駅南口広場ができたらもう少し駅までのアクセスが良くなるといいのに
|
|
No.59 |
|
|
No.60 |
東大生の親の年収、950万円以上が51.8%…経済格差=教育格差?人生は親で決まるのか?http://dot.asahi.com/aera/2012111600016.html
厚生労働省発表では世帯平均年収は約550万円。東大生の半分が、日本の平均世帯年収の約2倍、 もしくはそれ以上を稼ぐ家庭の子どもということになる。 |
|
No.61 |
年収500万で子供を大学に行かすのはきついのではないですか?
子供の将来を考えて、共働きをしてる方が多いと思いますよ。 |
|
No.62 |
今は共働きが多いから、同じような子の方が多いよ。
収入を確保することのメリットも大きく 共働きイコールかわいそうということにはならない。 |
|
No.63 |
共働きできるのにしようとしない世帯年収500万前後の専業さんの発言って
ほんと女性の地位を格下げしているように聞こえます。 働くとエゴといわれ保育園は親のエゴの犠牲施設ですか? |
|
No.64 |
だから、子どもに寂しい思いをさせてないならいいんじゃない?
親とふれあいたい時に、ふれあえない寂しさ。 想像しただけで涙がでる。 まあ、生活が苦しければ仕方ないけど、子どもを犠牲にしてまでローンを組まなきゃならないなら、分不相応な生活をしてるエゴイストでしょ。 ましてや、女性の地位向上なんて言ったら、エゴイスト以外の何者でもない |
|
No.65 |
「困ってないからしない」と言ってるのに「できるのにしない」っていうのは
なんという余計なお世話なんだろう。 |
|
No.66 |
みんな自分が安心したいだけ。
|
|
No.67 |
64
専業の言い訳にしか聞こえないな。 まずは兼業で頑張っている女性に誤りな。 |
|
No.68 |
まずは漢字の勉強してきな
|
|
No.69 |
漢字の悪いママさんだこと
|
|
No.70 |
私は専業主婦です。
夫の稼ぎだけで子供を私立4年制大に下宿つきでやれる計画まではできていますが、それ以上の学校を希望したら、お金のかかる芸術方面を希望したら、万が一の場合、など。 母親が子供と一緒にいて幸せな時間はお金では買えないけれど、子供が希望する将来の道がお金で諦めなくてはならないこともあります。 母親が子供といて幸せ、の半分は母親自身のものだと思います。自分の幸せを早めに切り上げて将来のお子さんの幸せを考えるお母さん、立派だと思います。 |
|
No.71 |
各家庭の選択ですから、いがみ合う必要はないんですよ。
|
|
No.72 |
子どもが小学校に入って、しみじみ振り返るのですが保育園に行かせて良かったです。
まず、0歳児から毎月身長体重が全部記録してあります。 そしてクリスマス会、誕生日会、どんど焼き…ありとあらゆる行事を体験しており、音楽会や学芸会での発表の機会もある。 年長さんになったら、それまで赤ちゃんだと思ってた子どもがエプロンをしたり鉢巻をして、行事の度に年下の子どもの世話や、来賓のおもてなしをしている姿を見ると涙が出るほどまぶしかったです。 休みの日に公園に連れて行っても、お友達の作り方が本当に上手です。 気付かないうちに輪に入っています。 幼稚園のお友達は昼すぎには終わるので昼から、お友達を求めてママ友付き合いをしないといけなく、招き招かれ…本当に大変みたいですが保育園のママはみんな働いているから、迎えに行った先で軽く立ち話したらバイバイ。 う~ん、良い事しか思い浮かびません。 迎えに行ったら、お日様の光をたっぷりあびてフカフカの布団のようなにおいの子どもが走ってくるのを抱きとめるのは本当に幸せでした。 |
|
No.73 |
ん~
みんなそれぞれなんですね… |
|
No.74 |
保育園に通うことが、かわいそうなんて言ってませんよ
でも72番のコメントを見るとこれでは必死に言い訳して るようにしか聞こえませんよ。全部あなたが感じることであって、こんな 長文で書く内容ではないし。もういいじゃない、働くも 幼稚園も保育園も学童も大学進学も何でも各家庭それぞれ、年収もそれぞれ。 |
|
No.75 | ||
No.76 |
他を悪く言うのは、自分の選択を正当化したい気持ちの裏返し。
|
|
No.77 |
年収500万の専業は、子供が将来かわいそう
も追加しよう! |
|
No.78 |
空気読もうね。
|
|
No.79 |
学費もそうですけど、
定年後、ある程度それなりの老後を送るためには、 定年までに1人当たり3000万、夫婦2人なら6000万、 貯蓄が必要だと言われています。 それを自分たちで用意するスタンスなのか、 子どもに負担してもらうスタンスなのか、 |
|
No.80 |
学資も用意しない親の子供が、親を扶養できるわけないじゃん!
生活保護だよ! |
|
No.81 |
ここで空気よむ人間なんているわけ
ないじゃん、ちょっと笑った |
|
No.82 |
家計をバラスようですが、
マンションの標準を子供2人、年収を800万とします。 年収800万 所得税、住民税100万 年金、社会保険110万 生命、学資保険、個人年金、親への仕送り等150万 残り430万 で生活しています。 年収500万専業の方は 年収500万 所得税、住民税20万 年金、社会保険60万 生命、学資保険、個人年金、親への仕送り等10万 残り410万 のような生活をされているのでしょう。 生活できるのはわかりますが、 病気のリスク、子供の進学、老後に対して何も準備していないなんて信じれません。 何かあったら、何もなくても老後は生活保護ですか? バカみたいに税金払わされている我々から見たら、ふざけるな!!です。 |
|
No.83 |
俺たち貧乏人の為にしっかり納税してね
|
|
No.84 |
82頭悪いね。
所得税と住民税の計算間違っているし。 そもそも世帯年収1000万と500万でも 二馬力か1馬力かで所得税率の計算も相当異なる。 たとえば○乳保険証や児童手当は旦那の年収が1000万では当然はじかれるが 夫婦で500万ずつ計1000万ではどちらもいただける。 そりゃ旦那の収入がいいにこしたことはないが 今の世の中、ワークライフバランスでもっとも得をするのは共働きだよ。 |
|
No.85 |
1人で年収800万なら、税金100万前後ですよ。
600万あたりで20%になるので、急激に増えていきます。 人並みの能力があれば30代半ばでこれ位になるのでは? |
|
No.86 |
|
|
No.87 |
下品な会話
|
|
No.88 |
84の脳みそ破滅してるな
一般の会社なら首なんだろうけど、 こういうのに限って地方公務員だったり、中高の先生だったりするんだよね。 こんなのに4、500も給料払ったら税金のムダー。 |
|
No.89 |
このマンションの住民て
・貯蓄してない専業主婦 ・ワーキングプア共働き しかいない気がしてきた。 普通の方はいづこへ? |
|
No.90 |
上記の方 あなたと一緒にしないでくださいよ
マンション内に知り合いの方 いないのですか? |
|
No.92 |
子供の悪口レベルだな
|
|
No.93 |
もし旦那が88なら離婚
|
|
No.94 |
安易に離婚して母子家庭で不幸になるのは子供
|
|
No.95 |
抽せんですね。
今から立候補って、ダメなんでしょうかね? |
|
No.96 |
★2000年6月 新島・神津島近海 M6.5 6弱
↓4ヵ月 ★2000年10月 鳥取県西部地震 M7.3 6強 ↓5ヶ月 ★2001年3月 芸予地震 M6.7 6弱 ↓1年2ヵ月 ★2003年5月 三陸南地震 M7.1 6弱 ↓2ヶ月 ★2003年7月 宮城県北部地震 M6.4 6強 ↓2ヶ月 ★2003年9月 十勝沖地震 M8.0 6弱 ↓1年1ヶ月 ★2004年10月 新潟県中越地震 M6.8 7 ↓5ヶ月 ★2005年3月 福岡県西方沖地震 M7.0 6弱 ↓5ヶ月 ★2005年8月 宮城県沖地震 M7.2 6弱 ↓1年7ヶ月 ★2007年3月 能登半島地震 M6.9 6強 ↓4ヶ月 ★2007年7月 新潟県中越沖地震 M6.8 6強 ↓11ヶ月 ★2008年6月 岩手・宮城内陸地震 M7.2 6強 ↓1ヶ月 ★2008年7月 岩手県沿岸北部地震 M6.8 6弱 ↓1年1ヶ月 ★2009年8月 静岡県沖地震 M6.5 6弱 ↓1年7ヶ月 ★2011年3月 東北地方太平洋沖地震 M9.0 7 ↓13時間 ★2011年3月 長野県北部地震 M6.7 6強 ↓3日 ★2011年3月 静岡県東部地震 M6.4 6強 ↓23日 ★2011年4月 宮城県沖地震 M7.2 6強 ↓4日 ★2011年4月 福島県浜通り地震 M7.0 6弱 ↓ 現 在 |
|
No.98 |
その記事だとあと10年はハイブリッドの時代で2020年以降はEVの時代ってことか
共用施設として電気スタンドの設備を設けないといけないね。 |
|
No.99 |
どうやって電源の請求を分けるんだろ。
|
|
No.100 |
急速充電設備欲しいです。
そうでないとPHVやEVタイプの車に乗り換えできない。 |
|
No.101 |
そのうち、電気スタンド(意味違いますが)ができるんでしょうね。
ガソリン以上に、設備が単純でしょうし、セルフでできそうですね。 |
|
No.102 |
1馬力は妻の扶養控除が使えるが、2馬力は基礎控除がダブルで使える。
所得が900万円を超えた部分については一気に税額が上がるので、 世帯年収1200万円クラスだと明らかに2馬力の方が手取りが多いだろうね。 |
|
No.103 |
労働時間も倍ですからー。
|
|
No.104 |
地震凄かったですね。
マンションは問題なさそー。 |
|
No.105 |
2011年3月9日 11時45分 ごろ 三陸沖 7.2 5弱
2011年3月9日 11時57分 ごろ 三陸沖 6.3 3 2011年3月11日 14時46分 ごろ 三陸沖 9.0 7 2012年12月7日 17時18分 ごろ 三陸沖 7.3 5弱 2012年12月7日 17時31分 ごろ 三陸沖 6.2 3 |
|
No.106 |
昨日の地震が前震の可能性も否定できないし
数字的に、12が3つ並ぶ日までは 地震に注意することにしよう 2012/12/12(水) ちなみに、最近の予言で >歌舞伎界の大物が去り >一週間後千葉に大きな地震 >首都完全麻痺 っていうのがあったけど 中村勘三郎の他界が12月5日だから その1週間後は、12月12日だね |
|
No.107 |
http://boppo20110311.blog.fc2.com/
さて、話題を現在の日本の状況に戻しますと、 予測ABロジックの示唆するM8級については、地震ポテンシャルの発散が済むまでは継続します。 そして、本震であるM8級に見合う前震(最小でもM6級)が無ければ、発生は無いものと考えます。 もし、前震が来たら「心の準備と備えの確認」よろしくお願い致します。 このまま平穏に過ぎる事を祈ります。 ◆願わくばロジックが外れます様に。 仮に対応発震があっても、出来るだけ遠洋の底深い震源となる様に。 私に出来るのは、この後の災害が最小限になるよう祈る事のみです。 I pray for all the worlds. 何事もありませんように。。。 |
|
No.109 |
このマンションに限った話ではないので、よそでやってくれませんかね。
|
|
No.110 |
エントランスのクリスマスツリー、去年の方が良かったなぁ…
っていつも思ってしまいます。 オーナメントは、毎年変更するのでしょうかねぇ。 |
|
No.111 |
いまさらなんですけど、管理事務所の電話番号って何に書いてありますか?
|
|
No.112 |
行って聞けばいいじゃない。
|
|
No.113 |
みなさま良いお年を~
|
|
No.114 |
あけおめ~
|
|
No.116 |
よし、直接言いに行こう!
5万円の為に。 |
|
No.117 |
なぜ消された?
新聞にも取り上げられた話題だし構わないのでは。 著作権? |
|
No.118 |
何の話ですか?
|
|
No.120 |
ベランダ喫煙で慰謝料 下階の男性に支払い命令 名古屋地裁http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20121228080032785 |
|
No.122 |
喫煙者が削除依頼したのでしょうきっと
|
|
No.123 |
電気自動車は落ち目のようですね~。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE91405920130205 |
|
No.124 |
はなバスが値上げされると微妙に使いにくくなるなあ。
|
|
No.125 |
150円とは、ずいぶん変わりますね。
|
|
No.127 |
煙霧だって。
黄砂や、PM2.5ではないみたい。 |
|
No.128 |
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p282.cgi?spm=136292036...
田無の値300超えているし PM2.5も300近いし 完全に黄砂以上に害だった |
|
No.129 |
PM300かよ…
|
|
No.130 |
何事だい?
|
|
No.131 |
パトカーきてますね
|
|
No.132 |
結構な人数の消防隊員がマンション内をウロウロしてます
|
|
No.133 |
そういえば、このパトカー騒ぎ、
掲示板で報告されないですね。 なぜ? |
|
No.134 |
ベランダでプランター菜園やっている方、上手くいきますか?風が強い時が多くて、倒れたりしないですか?
今年も、上手にグリーンカーテン育てるお家あるんでしょうね! |
|
No.135 |
グリーンカーテンて、規約ではダメでしょ。
節電でブーム的な物があったから、管理事務所も少し目をつむってるみたいだけど。 |
|
No.136 |
グリーンカーテン、うちやりますよ。
|
|
No.137 |
手持ち花火を買いました。
どこでやればいいですか? |
|
No.138 |
小金井公園はいかがですか?
バケツはちゃんと持って行ってね。 |
|
No.139 |
昨夜、ライトアップ用の照明の一部がついてましたね。
やっぱり、かっこいい~。 |
|
No.140 |
夏祭り、つまらなかったですね・・・。
|
|
No.141 |
そりゃ毎年うるさいだのやる意味がないだの言われてれば規模縮小にはなるよ
|
|
No.142 |
規模縮小は仕方ないかもしれないけれど、今年は特に何も楽しめるものが無かったし、他のお祭りに行ったほうがマシだったなと。ステージもあれはないでしょうって感じで。何十万もつぎ込んで、あの祭りではがっかり。
|
|
No.143 |
もう潮時ですね。
地域の夏祭りの方が風情があって楽しいです。 |
|
No.144 |
ほんと、地域のお祭りの方がお金をかけずに夏祭りらしく風情があって楽しいですよね。
今年の夏祭りには、ほんとがっかりさせられました。 どのくらいかかっているかはわかりませんが、コミュニティー費を無駄使いされた気がします。 |
|
No.145 |
毎年恒例で始めてしまっている夏祭りを
やめるってことはないでしょう。 その年のクラブの方が張り切って取り仕切るわけだから よっぽど何か音響などの近隣からのクレームが入らない かぎり永遠に続かと思われますが。 |
|
No.146 |
住宅ローンで生活いっぱいいっぱいです。
夏祭り止めてコミュニティ費を100円でも下げてもらえると助かります。 |
|
No.147 |
計算ができないから苦しいんですよ。
祭りのせいにするの良くない。 |
|
No.148 |
ちゃんと計算したらみんな苦しいと思うけど。
子供の進学費用、老後の生活費、年金・・・etc 60歳までに3000万貯めるには、月々・・・ |
|
No.149 |
住宅ローンきついって相当貧乏なんですね。
|
|
No.150 |
お金ある人ほど、シビアだからなー。
でも、このマンションは低所得層が多いはずだけど・・・ |
|
No.151 |
ところでDサルーンの人って日当たりはどうなの?
昼以降は厳しそうな感じがするけど・・・ |
|
No.152 |
フロアやC棟から距離で大きく違うと思いますが、中庭が広く、東側も空いてるので明るいですよ。
夕方はB棟の陰ですが、西日が入らず快適です。(*^_^*) |
|
No.153 |
暑くて通勤で疲れる
|
|
No.154 |
風でベランダの網戸が移動します。
皆さん、何か対策をしてますか? |
|
No.156 |
通勤に疲れるようなマンションを買うなんて、
悲惨(T_T) |
|
No.157 |
すぐ近くで建設中の病院にヘリポートできるみたいですが、騒音とか大丈夫なのかな・・・?
|
|
No.158 |
やっぱAサルーンがよかったな…
|
|
No.159 |
破壊行為、派手にやってますね。
簡易監視カメラ、付けちゃえばいいのに。 怪しい人を見つけるだけで、 24時間365日も必要ないし、 何かあった時に過去12時間程度調べられれば・・・・ 管理人室から見るような本格的な物は必要ないはず。 |
|
No.160 |
サミットのブクッスゴローがなくなったのは痛かったけど
100円ショップとクリーニング屋ができたのはかなり助かる。 |
|
No.161 |
植木の手入れ、冬も行われている。ご苦労さんです。ついでに公園の緑の手入れも肩代わりしてやってやれないかな。利用者も多いことだし。
|
|
No.162 |
|
|
No.163 |
先日、B棟で売りに出ていた16階のお部屋を見に行ってびっくり。
とても築3年のお部屋とは思えなかった(≧△≦) 合板の表面が剥がれて、波を打っていたり、 床はワックスのムラだらけ。。。。。 築10年といわれても納得するようなお部屋だった(~_~; 使ってある合板とか、安物なのか?? とにかく驚愕した。 |
|
No.164 |
使い方が悪かったんでしょ
ウチは特にコーティングとかしてないけどフローリングは全く問題ないよ |
|
No.165 |
北側の自転車置き場が一つ崩壊しています。
やはり凄い雪だったんですね。 |
|
No.166 |
19階のゲストスイートの利用者さん、子供の声が外に漏れるほど騒いでいて、中で何をしているんだろう。パーティーしてもよいけど、パーティールームではないので、静かに利用してほしいです。
|
|
No.167 |
オートロックを解錠する際、解錠した瞬間に後ろにいた人がサーッと通り抜けていくのってどうなの?
自分はいつも解錠してくれた方を通してから通ります。しょうもないことだけど、そういう感性がない人もいて残念。 |
|
No.168 |
自転車置き場、醜い。
古い線を消すのにコンクリ削ったり、区画間が狭くて息苦しい。 以前の状態の方がきれいだったし、使いやすかった。 区画が足りないなら利用台数が少ない家は区画を共有するなど、お金のかからない解決方法があったはず。 なぜ、こんなことしかできない?? |
|
No.169 |
駐輪場は確かにひどいね。
今回の引き直しの為に、一時避難場所にしていたスペースを自転車置き場にすれば、 もっと有効だったような気がします。 |
|
No.170 |
駐輪場の区画整理をする前に、防犯カメラの増設しろよ。
と思う。 |
|
No.171 |
防犯カメラの無い場所を選んで破壊するので無駄。
マンション中カメラだらけにするか、犯人を特定するまでなくならない。 色々解決方法はあるので、大人の対応をしよう。 |
|
No.172 |
というか駐輪場本当に酷い
さらに狭くなってるけど、これ事前説明あった? というか狭くするのに契約金一緒ってのも納得できないし、 4台置くってなると線からはみ出てても文句は言わせないって思う |
|
No.173 |
サイズは変わってないでしょ。
事前説明もあったよ。 総会出た? ただ、並べ方を変えるだけであんなに使いにくくなるとは思わなかった。 ちなみに、基本は自転車3台だったと思うよ。←記憶違いだったらごめんね。 |
|
No.174 |
サイズ短くなってませんか?
子供用を横においてE字型にしたり、上手くずらして4台置いていた家が置けなくなってるような。 |
|
No.175 |
事前説明あったんですね、総会は出てませんでした
でもサイズは完全に小さくなってます 上の人の通り、4台ギリギリ置けたのが 3台ギリギリ置けるようになってます なんなんですかね |
|
No.176 |
あ、でもその事前説明って駐輪場を新しくするってやつですよね?
「サイズは変わってないでしょ」ってコメントから 明らかにサイズの変更があったところをみると 事前説明でもサイズに関しては触れていないみたいですね こういうのって何処に苦情出せばいいんですかね? |
|
No.177 |
↑理事会でしょ
|
|
No.178 |
自転車置き場、はみ出して置いてる人多くありませんか?
通行の邪魔。 |
|
No.179 |
|
|
No.180 |
なんかネットが繋がらなくなったんだが…
|
|
No.181 |
ルーターの電源をいったん抜いて、再起動したら元に戻ったみたいですヨ。
それにしても、50MB程度だから光と比較したら遅いですね。 |
|
No.182 |
窓開けて騒ぐなよ。
うるせーな。 |
|
No.183 |
こんにちは。
マンションの北西の出口の側、ゴミ置き場と自転車置き場の間辺りに大きめの蜂が飛んでます。 危ないので小さなお子さんとか近づけない方が良いですよ。 |
|
No.184 |
すいません。文章が弱かったので、書き直します。
スズメバチの巣があります。 絶対に近づかないで下さい。 危険です! ※素人なので間違っていたらごめんなさい。 |
|
No.185 |
>>No.184
それは怖いですね。 自分はそっちの出入り口使わないので今はどうなっているのか分りませんが、もし連絡してないようでまだあるのでしたら早めに対応したほうがよさそうですね。 |
|
No.186 |
現在は駆除されています。
直径10cmほどで働き蜂が増える前の状態です。 早めに駆除されて良かったです。 |
|
No.187 |
ヴィーガーデン周辺のストリートビューの画像がいつのまにか
2014年2月のものになってますね。 |
|
No.188 |
VG あるある
・お風呂の床 (カラリ床?) がよごれやすいしなかなか落ちない。 ・大雨の時に (おそらく雨水が通ってる排水溝の) マンホールのふたがカパカパ動く。 ・朝方こどもの悲鳴に近い鳴き声がうるさい。 ・サミットのビールはかなり安い。 ・エントランスではカナブンをプチッと踏まないように要注意。 |
|
No.189 |
お風呂の床の汚れ!ほんとこれの良い落とし方ないですかね~
通常の風呂用洗剤、重曹、カビ取りもだめ。 |
|
No.190 |
激落ちくんでひたすらこするのみ。
|
|
No.191 |
>・お風呂の床 (カラリ床?) がよごれやすいしなかなか落ちない。
激落ちくん落ちますか~、今度試してみます。 私が色々やって一番マシだったのは クエン酸を濃く溶かしたのをスプレーしてティッシュで湿布して少し置いとく方法でした。 |
|
No.192 |
連日上階から子供の騒ぎ声と飛び跳ねる音が響いてきます。本当に凄いです。 体調不良で寝込んでいるので勘弁してください。
|
|
No.193 |
住民でないのにすみませんが、教えていただきたいです。
近所に引っ越すのですが、ヴィーガーデンからはみなさん向台小に通ってますか? 越境する方は少ないですか? |
|
No.194 |
最近、ネットの回線落ちすぎ
|
|
No.195 |
やっぱりですか?マンションで契約しているインターネットが全然使えません。どこに問い合わせたらよいのでしょう?
|
|
No.196 |
>>195
うちは数日前から完全にインターネットが切れたので、NTTに調べてもらったら、マンションまでは来ているとのこと。NTTの方に調べてもらうとお金が掛かるので、「自宅内に設置されてる分配器内のルーターが故障している可能性大」とヒントを頂き調べたところ… やはりルーターの電源が入ってない。 結果、アダプター故障でした。 ネットの調子が悪いと思ったら、 一度、室内の分配器を調べてみては? |
|
No.197 |
しかしJ-COMしつこい。管理組合もあれが点検営業だということを知っているのか!?
|
|
No.198 |
上の階の子供が走りまわってるのかうるさすぎる!
直接注意したが親のアホな態度に呆れる。 親の常識がなさすぎて怖い。 |
|
No.199 |
>>197
管理組合も良いですが、あまりしつこいようなら国民生活センターに苦情申告もよろしいかと。点検に名を借りた営業は法令違反ですから。 万が一点検で入室させる場合は、インターホン越しに「営業行為は行わないですよね?」と釘を刺してから入室させて下さい。(必ず録音して下さいね) これで営業行為があれば完全にアウトです。 |
|
No.200 |
ディスポーザー壊れた方いますか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報