安田不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ワテラスタワーレジデンス【契約者用】 №2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラスタワーレジデンス【契約者用】 №2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-16 17:59:08
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179023/


所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2012-10-23 23:08:22

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラスタワーレジデンス【契約者用】 №2

749: 入居済みさん 
[2013-06-13 04:50:20]
安田、安田と、何でもかんでも安田。
レジデンス部は、もう、安田じゃなく、管理組合が主導になって決めていくものであって、何で安田の会議で決められなければならないのか解らん。安田は、そもそも管理会社としての資質もなければノウハウも無。不透明。
安田は、自分の所のオフィス部とアネックスについてだけ会議していればよろし。実際に管理を行っているのは大成有楽なのだから、そちらに任せればよろし。それにしても、安田の縦割り指導に、大成有楽は振り回され、気遣いし過ぎていて見てられん。そんなに口出ししたいんなら、会議したいんなら、名ばかりの管理会社ではなく、自ら現場で額に汗し管理を行えばよろし。我々組合員の代表である管理組合に頑張って貰わないと困る。
750: マンション住民さん 
[2013-06-13 14:45:52]
>安田で昨日会議があり使用可能と言う事になりました・・・
管理会社は、ワテラス管理規約ならびに使用細則に従って管理するのが仕事であって、コロコロやスーツケースなどの常用EVへの持ち込みについてまで決める決定権があるのでしょうか?
安田、大成有楽の何れの管理会社であろうとも、まず、管理組合に報告を上げ、決定権のある管理組合側の決議に委ねるのが筋であり、管理組合に対し出来るのは助言までではないでしょうか?
何でもかんでもではないですが、管理会社サイドで決めてしまうような運営の在り方は、少なくとも、私・組合員を無視しており、問題と考えます。
751: 住民さんA 
[2013-06-13 18:08:36]
>安田で昨日会議があり使用可能と言う事になりました・・・

その線引はなんなんでしょうか。重さ?それとも使用用途?見た目?

確か、こういうのが議題になる前にカクヤスさんが台車で普通に業者ではなく一般エレベーターで上がってきたりしてましたし、慌ててこういうのを配布したような気がしなくもないんですよね…。
そんで炎上したら今度は緩める…。

右往左往、いきあたりばったりな感じが否めませんね。

是非、明確な線引の理由をお聞きしたいものです。
752: マンション住民さん 
[2013-06-13 20:03:31]
安田自体の体質が如実に表れておりますね~(笑)
もう、売主という立場は終わり、今は管理会社として、私達区分所有者らに使われているという立場を認識して、業務に従事して頂きたいものです。
売主を盾に初代管理会社に収まりましたが、管理会社でありながら、こんな封建的な管理をされているようでは、次回の管理は大成有楽へ直接任せた方が、風通しもよく、何よりも管理費の負担を圧縮出来るのではないでとしょうか?
753: マンション住民さん 
[2013-06-13 23:45:23]
同感です。販売の段階から不手際が多く不信感が有りましたが、
入居してからのこの2ヶ月で、その思いはより強くなりました。

中間マージン等、無いほうが良いに決まっていますし。
754: マンション住民さん 
[2013-06-14 06:38:34]
安田さんは、販売時から販売後の管理に至るまですべて他社任せなんですね。
レジデンス部分の管理にまで、売主主導の管理をされているようですが如何なものでしょうか?
755: マンション住民 
[2013-06-16 16:30:55]
3Fの水盤ですが、何とかならないものですかね。
第三者が目につくところは、改善するなど速やかに復旧願いたいですね。
756: マンション住民 
[2013-06-19 09:29:05]
>3Fの水盤ですが、何とかならないものですかね。。。
→水盤下の敷石ですが、何時の間にやら「黒」色の石から普通の石に交換されましたが、以前のような水盤との一体感・高級感が感じられなくなっちゃいましたね。

話はかわりますが、当マンションの28F(西向)と35F(南向)で売りに出ていた物件が、かなり高値で成約したようです。
757: 入居済みさん 
[2013-06-19 20:24:22]
へー、プラス10%ぐらいですかね。それで売り値と同じですが。
758: 匿名 
[2013-06-19 21:10:38]
>757 へー、プラス10%ぐらいですかね。それで売り値と同じですが。

へ-、プラス10%ぐらいの上乗せで売れたんですか?
買手側からしたら、売値(分譲価格)と同じなんですかね?
価格について大部お詳しいようですので、こちらのマンションでは何%の上乗せが妥当か、適正相場をお教え頂けませんか?
759: 契約済みさん 
[2013-06-20 16:36:21]
33階の住人です。
アカイエカと思しき蚊を数匹、部屋内で退治しました。1、2匹ならエレベーターに乗ってとも考えられますが数日にわたっています。高層階に蚊は来ないと思っていたので不思議です。
他に蚊を見かけた方はいらっしゃいますか?
760: 住民でない人さん 
[2013-06-21 01:08:43]
>>759さん

住民で無いのにゴメンナサイね。

以前40階に住んでいた時にやはり蚊が発生したのですが、原因は屋上緑化の水周りでした。
なので普通に高層階でも蚊が発生する可能性はあると思います。

あとこちらに書き込んでも仕方ないかもしれませんが、ワテラスのオリンピックに車で行ったのですが、駐車場からオリンピックまでの説明が全くなくてかなり困りました。

コモンとかオフィスとか書いてあっても、部外者視点だと、どこに何があるのかわからないです。

幅が1900mmを大きく超える自分の車でも余裕が少し有ったので、駐車場の広さは満足です。
761: 住民さんA 
[2013-06-21 15:58:32]
>759さん

うちは759さんより数階上ですが、蚊とかはまだ見てません。
窓に数匹ハチとかが止まってるのはよく見るので、窓開けてると普通の入ってきちゃうとおもいますよ。


全然話は変わりますが、ワテラスのオリジナル手ぬぐいに住所を書いて親しい親戚や知人に配った所、非常に好評でした。
葉書だけで終わらせようとも考えていたんですが、こういう粋な引越し祝いのものを渡せるのもここならではだと思い、今後もうちょっと買い足して友人にも配ろうかなと考えてます。

今日は雨でしたが、マルシェも賑わっていて楽しそうでした(明日から旅行で居ないのであまり買えませんでしたが…。)

こうやって、少しづつワテラスに馴染んでいけるといいなーと思う今日このごろです。
763: 匿名 
[2013-06-21 22:47:15]
さすがは安田のワテラスですな。
764: マンション住民 
[2013-06-22 08:10:01]
>760、763さん
762は住人でないかも知れませんね。 もし、住人だとしたら残念ですが。。。

ちなみに、こちら(ワテラス1F)の時間貸し駐車場は20分まで無料となっております。
765: マンション住民さん 
[2013-06-22 08:36:49]
760さんの何がいけないのかさっぱりわかりません。
>762が前からずっといるワテラス買えなくて卑屈になってる人でしょ?
766: 住民さんC 
[2013-06-23 00:47:55]
759です
>760さん 761さん ありがとうございます。

蚊の飛翔能力からして自力で100m以上舞い上がることは不可能と思われ、上昇気流やビル風により吹き上げられたものが窓から侵入したと推理するのが妥当でしょうか?

私が思いもよらないマンション内のどこかに水が溜まってしまう場所があって、そこにボウフラが湧いていたらイヤだなと思い伺ったまでです。

北側ソラシティの屋上?は緑地があるので、蚊の発生の可能性ゼロではなさそうです。

電子蚊取器を使ったら、2匹落ちました。


あ、今日は蛾が侵入しています。 やはり窓からですね。
767: 入居済みさん 
[2013-06-23 19:05:19]
日立ビルシステムがテナントで入ってるんですね。
災害時の素早い対応を期待します。
768: 入居済みさん 
[2013-06-24 18:18:42]
中古販売価格(分譲価格+10%)で売れた模様。
成約スピードが早いらしい。安く出しすぎたかね。
769: 入居済みさん 
[2013-06-24 18:59:29]
ここの分譲デべより、20%の上乗せでも売らせて欲しいと言われてます。
ただデべ側としてみれば、自分のところで買い手もつけて、双方より手数料
を取りたいらしく、本心は10%くらいの上乗せ価格で、自社の買い手顧客へ
右から左で仲介したいようです。
話しが少々それますが、来月から国立競技場の解体が始まると、ここのゼネ
コン関係者より聞いております。話しによると、2020年の日本でのオリンピ
ック開催を見据えての解体とのことでしたので、この話しがもし本当であれ
ば、都心の不動産は大化けすることは間違いないでしょうね。
富士山並びに三保の松原も世界遺産に認定されたこともあり、富士を臨める
ここワテラスの価値はどうなるでしょうか・・・・ 
いつ売るか?  今は売りじゃないでしょ!
770: マンション住民さん 
[2013-06-28 13:36:01]
たまたま見かけたんですが、真っ黒なラブラドール(大型犬)を飼っていらっしゃる方が居るんですね…。
確か、マンションの規約にはペットは共有スペースでは抱きかかえての移動…と書かれていましたが、堂々とフロアを歩かせてて…。

でも犬種的にも介助犬なのかな?とも思いますが…。

盲導犬や介助犬等を飼って居られる方が居るのであれば、一応全体に通知はしてほしいような気がするのですがどうなんでしょうか。
771: 入居済みさん 
[2013-06-28 18:53:19]
>770さんの書かれていた犬の件ですが、、、。
重要事項説明の時に説明があり、私は犬が苦手なので、しっかりと説明を聞き、まだリバブルもはっきり説明してくれたことを覚えています。しかし、今手元の重要事項説明書を見たのですが、何ページに書いてあったのか見つかりません。でもはっきりと文書で見て覚えていることを、少し書いておきます。

飼い犬について、大きさやゲージのことなど、ルールはあるが、1匹だけ、大型犬がいて一代限り(ここがポイント)で認めたとのこと(リバブルも苦渋の表情でした。おそらく地権者さんのお1人で、これが認められなければ建て替えに応じないくらいだったのかもしれません)。

この点は、重要事項説明の時にはっきりと聞きましたし、私自身関心がありました。
入居後、それらしき一家を見ました。でも>770さんの描写と違い、白ぽい大型犬で、ものすごく気をつかわれていて、麻酔に打たれたようにぐったりした犬で、みんなで抱えていました(高齢の犬かもしれません)。
したがって、中で歩かせることはしませんし、かなり気をつかっていたので、問題にはしないつもりです。

大型犬の件は、1匹であるように聞いていますし、これ限りのはずです。黒い大型犬は見たことありません。

犬の苦手な私ですが、ほとんどみなさんきっちり抱えていらっしゃるので、安心していたのですが、、、。
介助犬や盲導犬なら、しかたないです。飲食店や電車の中も認められますから。

重要事項の何ページか書きたかったのですが、見つからないのでこのへんで、、、。

772: マンション住民さん 
[2013-06-28 20:21:14]
何のためにコンシェルジュが居るのかわからんね。
お飾りさんじゃあるまいし、何のために20Fエントランスにコンシェルジュを置いて居るのか、
安田は、先の、書面上で偉そうな能書き書面だでなく、管理会社として実務上、監督・指導し
てもらわんと困る。
安田は、エレベ-タ-内の操作盤、オ-トロックの操作盤について、常に、清潔(綺麗)にす
るよう、清掃員に指示・指導願いたい。※指紋だらけで汚い。毎日、清掃させているのか疑問。
773: マンション住民さん 
[2013-06-28 22:28:03]
総会の話題が出ませんね。特に重要な話もなかったからかもしれませんが。
私がちょっと引っかかったのは住宅部会理事の面々。発言者には「部屋番号を言うように」としていたのにも関わらず、自分達が発言する際(自己紹介の機会も有ったのに)誰も部屋番号を言われませんでしたね。会の一番最後にマイクを持たれた方の質問の中に「理事の皆さんの部屋の位置は?」のような一節が有りましたが、黙殺されていましたし。
相手に求めるのなら、自分達もそれにそった行動をして頂きたいものです。

例えば理事の大多数が上層階だったら、FHWの無い部屋だったら、そうではない部屋の方の意見がちゃんと汲み取られるのかといった心配も出てきます。(例えばエレベーターの設定について、窓の掃除について、等々)
774: マンション住民さん 
[2013-06-29 00:04:42]
>773さま、
通り一遍の総会・・・ やはりそんな臨時総会でしたか。
私の場合、例の「要望書」の一件(※書き部分)から、安田の、組合員から広く意見や要望など聞く気の無さに、呆れ・がっかりして総会には出席いたしませんでした。(「要望書」の一件では、安田のあまりの横柄さに、名前と部屋番号はデタラメで書いて、「要望書」を出してやろうと思ったぐらいです。)
個人的には、安田主導の総会など出席しても頭にくるだけで意味がないと思い、欠席いたしましたが、まぁ、これが安田の本性でしょうね。
775: 入居済みさん 
[2013-06-29 01:03:07]
>>774
マンションは共同管理ですので、掲示板でおっしゃるよりも、総会や理事会でご意見を述べられた方が建設的ですよ。
みんなで力をあわせて、より良いマンションにしていきましょうよ。
理事の方々は、忙しい日常の中で立派に役目を果たしてくれていると、私は総会で感じました。
これからも、よろしくお願いいたします。

776: マンション住民さん 
[2013-06-29 08:21:08]
総会で申し上げる内容か判断しかね発言を控えたのですが、デリバリーセンターの対応の悪さに我慢の限界を迎えています。。

荷物の配達も遅く、集荷の依頼に対しても「後ほど伺います」などという含みを持たせた不親切な応対。
せめて来訪予定時刻くらい伝えてもいいのでは、と毎度イライラしてしまいます。
何より人員の態度の悪さに閉口してしまいます。
1階で挨拶してもきちんと挨拶を返す方はほとんどいません。
委託業者であり入居者等ではないといっても、このクラスのマンションでこの程度の悪さはないのではないでしょうか。

デリバリーセンターへの苦情は直接デリバリーセンターへ申し上げるしかないのでしょうか?
777: マンション住民さん 
[2013-06-29 09:06:19]
>775さま、
#774です。親切・丁寧なご回答(レス)に感謝申し上げます。

マンションは共同管理ですので、掲示板でおっしゃるよりも、総会や理事会でご意見を述べられた方が建設的ですよ。。。
→失礼ですが、役員の方でしょうか?
確かに、わざわざ公にさらけ出す必要はありませんね。が、どうして(あえて)この様な場で書かなくてはならないか、そのことを管理組合ならびに安田は考え、対応・対処された方がより建設的と考える次第です。
先の「要望書」の件では、組合員のポスト(集合郵便受)になるものを投函されておいて、“無記名のものは取り扱い出来ません。”・・・とは、“部屋番号・氏名は理事会で公表されます。”・・・とは、挙げ句の果ては“要望内容を掲示・配布することがあります。”・・・とは、組合員の個人情報等はどうなるのでしょうか? 「要望書」に添えられていた書面を見る限り、管理会社・安田不動産株式会社になっておりますが、脅しと受け止められても仕方ない内容文ではないでしょうか?
また、
>理事の方々は、忙しい日常の中で立派に役目を果たしてくれていると、私は総会で感じました。。。
とのことですが、今回の役員さんは、自ら、役員に立候補さられてなられたわけですし、失礼承知の上で書かせて頂きますが、役員になられた以上、職務はきちんと果たすのは当然と考えます。
余談ですが、(私も他のマンションで、管理組合の役員/理事職等をやらせて頂き、行っていることですが、)組合員と役員との割り切り?をよくすべく、役員へは役員報酬を支給することを考えてみるのもいいですよね?

再度、親切・丁寧なご回答(レス)に感謝申し上げます。
778: 入居済みさん 
[2013-06-29 09:13:55]
>776
私達、区分所有者が管理業務を依頼している先は安田ですので、
安田に言うべきではないでしょうか?
779: マンション住民さん 
[2013-06-29 19:16:51]
776です。
778さん、ありがとうございました。
安田に言ってみます。
780: マンション住民さん 
[2013-06-30 09:36:05]
770です

>771さん丁寧なレスを有難うございました。
私が見た限りでは、そこそこの年の黒ラブで、飼い主は堂々と歩かせて(!)コンシェルジュの方とも立ち話までして(この時点で私はもう怖くて近寄れない)仲良く喋っていたようでした。

犬が苦手な子どもや大人も居ます。アレルギーの方もいるでしょう。
だからこそ余計にコンシェルジュと仲良く喋ってないでさっさと移動して欲しかったし、コンシェルジュもそう注意してほしい。
クリーニングも出せないし、犬はポスト近くに立ちふさがっているし…。という状態でした。

ペットを飼っている方だけの会を是非開いて頂いて、現在のペットの状況等をきっちり報告していただきたいようにも思います。


>775さん
>マンションは共同管理ですので、掲示板でおっしゃるよりも、総会や理事会でご意見を述べられた方が建設的ですよ

通常の総会であれば、そのように意見を述べることが出来たでしょうが、あの1回目の総会では余計なことを言うな、口をはさむな的な流れだったように見受けられました。議題の説明が長引きすぎたせいもありますが、後は目安箱、後は目安箱を繰り返していて、逆に目安箱頼みな感じにお座なり感を感じました。
理事会の方々に不満はありませんが、管理会社の説明の仕方には不満が残る総会でした。

犬のマナー勧告すら、目安箱に住所と名前を記載しなきゃいけないレベルなんですかね。無記名ですら良いような気がします。
781: マンション住民さん 
[2013-06-30 10:58:49]
>780さん、まずはその黒ラブが盲導犬などではないかの確認が先ではありませんか?もし盲導犬などであるなら、あなたの意見は差別的なものになってしまいますよ。

その黒ラブが介助する目的ではなく、一般の飼い犬だとしたらそれは大問題だと思います。床を歩かせるなんて豪語同断。

まずはどういう目的の犬なのか知りたいですね。
784: 入居済みさん 
[2013-07-01 07:50:47]
我々、人間様(区分所有者、占有者)が関所を通る際、オ-トロックキ-を持つのと同様、管理組合は管理会社の安田に対し、お犬様用の通行許可証を作成させ、20Fの関所を通る(マンション内の共用部分に居る)際には通行許可証を首に掛けさせるようにしない限り、今回のような問題は止まないでしょうね。

犬の飼い主は、マンション内(共用部分)において、何で、犬を抱えなければいけないのか理解されているのでしょうか?盲導犬云々言う以前に、保健所で定期的に接種を受けているでしょうか?
縦割り管理会社の安田は、飼い主からの接種証明書なる提出を以て、お犬様の通行許可証(マンション内で飼うこと自体許可)を与えるべき、管理組合にお伺いをたてるべきではないでしょうか?(管理依頼者の管理組合と、管理受託者の管理会社と、どちら主導なのかまったく理解出来ませんね。)
万一、(無接種の)飼い犬が人に噛みついたりでもしたら、噛みつかれた側に訴えでも起こされたら、飼い主はもとより、ここの管理組合や管理会社の安田は、どのような責めを負い、対応されるのでしょうか?また、その訴訟費用等は何処から出るのでしょうか?

お犬様を飼っていないし、詳しくはわかりませんが、現状、無断で外来種(犬)?が入って居る可能性もあるし、今後入ってくる可能性も否めず、どういう問題(事故)が起こるか、、、こういう基本的なことを考えているのでしょうかね?
ここの安田は、専門家に作成させた書面を区分所有者らに配布、上目目線?と取られても仕方ない様なことは出来ても、基本的な管理知識は無いですね。もし、あるとすれば、すべからく第三者任せということだけではないでしょうか?
786: マンション住民さん 
[2013-07-01 11:05:06]
管理会社の安田さんも、管理組合も何匹の犬が現在いるのか把握されて
いるのでしょうか? 心配です。
入居者名簿だけを要求するのではなく、入居者名簿にあわせて、犬の管
理の方もきちんとしていただきたいです。
確かに、安田さんにはそういったところの配慮が欠けているような感じ
がいたします。このような件についても、名前と部屋番号を書かないと、
取り上げてもらえないのでしょうか?
792: 匿名さん 
[2013-07-01 14:08:22]
785さんは"何がいいたいのか"がわからないと書かれているので
ある意味分からない箇所を聞かれているのではないでしょうか?
私も784さんの書き込みを読みましたが、質問形式の問いかけが
並ぶばかりで、まとめると結局何を誰におっしゃいたいのか
イマイチ伝わってきませんでした(汗)。
理由は何でもいいから安田に文句を言いたいだけのように見えます。
それが言いたいことなのかな、と理解しましたけど。
793: マンション住民さん 
[2013-07-01 14:35:01]
私は、784さんの書き込みは、犬の管理をしっかりして欲しいと飼い主はもちろんだと思いますが、管理会社の安田と管理組合に言っているだけだと読みましたけれど
794: マンション住民さん 
[2013-07-01 14:40:07]
ここで安田と管理組合に言ってどうすんの?
795: 匿名さん 
[2013-07-01 14:48:50]
そもそもは抱きかかえてと決まりがあるのに、歩かせていたことが問題だと思う。
盲導犬ならハーネスがついており、介助犬等ははっきりそうだとわかるようにな
っているので、気づくと思うけど。介助犬は少ないかもしれないけど、盲導犬は
街中にいても見る機会が多いから。
796: 入居済みさん 
[2013-07-01 15:43:54]
掲示板ではなく大人何ですから、直接問い合わせたらいかがですか?
誰かがやってくれると思わずに自ら行動しましょう。
良い環境を作り上げて行きましょう。

797: 入居済みさん 
[2013-07-01 18:47:09]
私は、以前のマンションも含めて、何かあれば、部屋番号と名前を伝えて管理事務所に苦情を伝えてきました。
このようなこともみなさんされないのでしょうか。
もちろん、「苦情が私からだと言わないで」と言い添えています。これで大体うまくいっていますが、、、。

犬の件、私なら電話しますね。でも今回直接見ていないので、電話しません。

今までは、シンナーのにおいの充満(メールボックスの部屋に張り出してあった、無許可で個人宅でフロアマニキュア工事をして換気をせず廊下に薬剤のシンナーのにおいを流した件→通気口を通じて別の階の部屋に直接充満→エレベータにも充満)を通報しました。
迅速に対応していただきましたよ。

あと、郵便物が落ちていて届け出た時もちゃんと自分の名前も伝えています。

管理事務所に電話もしないということが驚きです。そしてでたらめでないことを伝えたいので、私はむしろ名前を言っています。
798: 入居済みさん 
[2013-07-01 20:10:47]
電話するもなにも、前の方が書かれていましたが、コンシェルジュの方もお話していたみたい
ですから、部屋番号等を言わなくても連絡すれば良いかもしれませんね。
でたらめでないということをというのも分かりますが、要望書の記入の件等から、個人的には
こわくて部屋番号等を伝えたいとは思えないです。
また、今までの色々な事を見ていると、こういったところにも書いておかないと、うやむやに
されてしまうように、うがった見方をしてしまいます。
まぁ書いていてもうやむやになったこともありますけどね。
私も直接見ていないから、状況を説明してと言われるとできないから、コンシェルジュの方に
注意して欲しいと伝えてみようかしら。
799: 匿名 
[2013-07-02 09:52:29]
794/ここで安田と管理組合に言ってどうすんの?

管理組合はどうか分かりませんが、安田はここの掲示板をチェックしていることは間違いないですね。
きっと、気になるのでしょう。
お犬様の対応につきましては参考になりました。当方所有の別のマンションでは以前事故があり、早速
提案してみます。
800: 花火楽しみ3 
[2013-07-02 15:14:01]
いゃ~、ビ-ルが美味しい季節になりましたね!!!ビ-ルのお中元大歓迎!!!! 
てなことで、今年は、ここのマンションから花火大会(隅田川花火、東京湾花火、神宮花火)を見ながらビ-ルを、、、なんて考えておりますが、ここワテラスでは花火祭りや納涼大会はないんでしょうかねぇ?
801: 入居済みさん 
[2013-07-05 17:35:18]
黒い大型犬、いっしょになりました。
疑ってごめんなさい。
かなりひどいですね。
素早く、管理事務所に猛抗議しました。
一応、注意は受けていましたが、難しそう、、、。なんか、管理人に言い返していますよ。
やはり、重要事項説明の時の一代限りの大型犬でした(私の見た白い弱った犬とは違います)。

私も動きます。
みなさんも、見かけたら是非!
同じ階の住人は可哀想です、あと3階と20階でも堂々としています。
802: 入居済みさん 
[2013-07-06 09:45:46]
20Fの掲示板の貼り方が見づらいと思いませんか?
803: マンション住民さん 
[2013-07-06 13:58:56]
「キャリーカートが大きくて邪魔だし面倒」
「歩かせるのはマズイとわかっているから靴下を履かせている」

的な事を言っているらしいですが…。


そういう問題じゃないんだけどなぁーって言うことは思いました。

犬も可哀想ですよね…。
804: 入居済みさん 
[2013-07-07 08:17:56]
昨晩のことですが、レグザの大型電化製品を一般エレベ-タ-で搬入しようとしていたので、一言、ここ(三階)は一般エレベ-タ-用なので1階の搬入用エレベ-タ-を使用するように教えたにも拘わらず、一般用を使用し20階に上がり、入居者と通話、オ-トロックを解錠してもらい搬入しておりました。
入居者側に問題があると考えますが、どうしてコンシェルジュのところで注意して頂けないのでしょうか?管理体制というか基本が全く出来てないでは。。。最高責任の安田や管理組合の悪口を言いたくありませんが、コンシェルジュにもプロとして最低限のことはして頂きたいですね。
805: マンション住民さん 
[2013-07-07 18:37:54]
スカイツリーから虹が!
スカイツリーから虹が!
806: 入居済みさん 
[2013-07-07 20:11:19]
墨田区orスカイツリ-の写真展に出品したら如何でしょうか?
墨田区横網の第一ホテルでも写真展をやってましたね。。。
807: マンション住民さん 
[2013-07-08 16:39:04]
今もレインボー出てますね、雨がまだ強く降っているのに、、、
タワーマンションに住むと、いろんな発見がありますね。
稲妻も先程から数十個見られましたし。
808: 住民さん 
[2013-07-08 19:42:13]
騒音をやめてくださいと訴えても、
もともと配慮の無い人間だから騒音をばらまいているわけですので、
自分のことだと思っていないのではないでしょうか。
あなたですよ。出て行っていただきたいです。
刃傷沙汰とかになる前に。
そんな場面見たくないです。
809: 入居済みさん 
[2013-07-08 21:11:31]
選挙カーうるさいですね。
窓しめると全く聞こえませんが。
810: マンション住民さん 
[2013-07-08 23:11:12]
>>776さん
デリバリーセンターは本当に酷いですね。あまりにも態度が悪く、ぶっきらぼうだと思います。

ヤマト運輸、日本郵便には遠く及ばず、SAGAWAよりも悪く、西濃運輸よりは僅かにマシ・・・というレベルだと思います。(接客に関する研修や指導が一切行われていないであろう、普通のオッチャンが素で持ってくるという感じです)
コラボデリバリーはヤマトも出資しているというお話でしたから、接客についてヤマトで研修して頂きたいものです。

はっきり言って、インターフォンが鳴る回数が増えるとしても、ヤマトや日本郵便の配達員の方に直接玄関まで持ってきて頂きたいと思っています。
811: 810 
[2013-07-08 23:22:36]
※補足ですが、現実的には、エレベーターの混雑回避やセキュリティを考えると、ヤマトや日本郵便の配達員の方が直接というのは難しいであろうと思っております。そういう気持ちになる、というだけです。配達を完全に別ルートにして、エレベーターの混雑回避とセキュリティ向上を図っているのはこのマンションの素晴らしい長所と思っております。コラボデリバリーの配達員の方の態度はせっかくの長所に泥を塗っており非常に残念だという事なのです。乱文失礼しました。。
812: 入居済みさん 
[2013-07-09 00:15:52]
>>811
対応がいい人も悪い人いるのかな?
私はまだいい人にしか運んでもらっていません。
もし悪い人が着たら名前聞いてクレーム入れます。
掲示板に書き込むよりも、直接クレームいれた方が早いですよ。
813: 入居済みさん 
[2013-07-09 02:00:31]
ここに書き込んだ上で、直接クレームを入れれば良いかと。

クレームは管理側に伝えるため、ここに書くのは住民間で情報を共有するためです。

他に住民間の情報交換で機能しているシステムがないので、
ここに書き込むのをやめさせようとしても無駄でしょう。
814: マンション住民さん 
[2013-07-09 08:57:44]
>808
騒音とはどのような音のことをおっしゃっていますか?
我が家は大音響で音楽を聴いたり、騒いだりということは
していないので、うちではないだろうなあと思ってはいますが
もしかしたら、まったく別のことでご迷惑をかけていたりするかもしれません。
他の方もまさかこの音が?!と、ご自身が騒音の元凶だということに
気付かれていないかもしれませんよ。

はっきりとどういう何の音が騒音として迷惑なのか表記されては
いかがでしょうか?今後の我が家の参考の為にも教えて頂ければ幸いです。
815: マンション住民さん 
[2013-07-09 09:10:55]
親方日の丸的、縦割り主導且つ丸投げの安田がここの管理会社である限り難しいでしょうね。同時に、ここの管理組合も管理組合で安田へ丸投げで、どうして管理組合主導になれないのか、今の管理組合の在り方に問題ないでしょうか?
他の方々が書かれているような住民の民意も、安田に対し指示出来ない・権限力のない管理組合に、疑問を感じ得ませんね。大変残念ですが、今のような安田主導の管理形態で、民意の反映を期待するのは難しいと考えます。
816: 入居済みさん 
[2013-07-09 09:16:18]
抽象的なイメージ論だけ語られても、読み手としても困ります。具体的な改善案や現状を踏まえた無理のない対応策を付記すれば建設的な良い意見になると思います。
今のままでは、本当に住人かも分からない、タダの嫌がらせです。
817: マンション住民さん 
[2013-07-09 10:29:34]
私も、安田不動産の印象は悪いです。販売段階のトラブルへの不誠実な対応が発端ですが、その後もいい加減な対応が続いていますので。

総会の話ですが、しょっぱなから「安田不動産はW管理者として適切である」という申し開きのような説明から入っていましたよね。再開発建物における管理で「十分な経験と実績を有している」だそうです(苦笑)
それだったら管理の実務の多くを他社に丸投げなどせず自分達できちんとやりきって頂きたいものです。

販売段階でも、実務の多くを他社に丸投げして意思の疎通が図れずトラブルが多発したというのに、管理でもその二の舞とされてはかないません。
818: マンション住民さん 
[2013-07-09 17:15:50]
816さまへ
ワテラス住人の#815です。

タダの本当に住人かも分からない、タダの嫌がらせです。。。とのことですが、ここの一組合員として、また、他のマンション管理組合の役職者としての見地から、何度となく、ここの契約者板に投稿させて頂いておりますので、その様な名前の過去の投稿履歴をご確認頂ければ幸いです。
私個人的には、自身の発言もしますし、皆様のご発言に対しての意見も書かせて頂きますが、私の発言について#816さまがどのように思い、また、この度のようなご意見があったとしても、それこそお互い言論の自由ですし、仮にそれが誹謗中傷的な内容であったとしても、何かを訴えたいから書き込むわけで、その書き込み内容について消化・吸収するのも、スル-するのも、閲覧者側が決められればよろしいことで、まこと不適切な内容の書き込みであれば、管理者側にて削除されるものと理解いたす次第です。

現に、私だけでなく、他の契約者さまからの苦情書き込みもあるようですし、そういった一つ一つの苦情が、同じ組合員の私の苦情でもある・・・と、原則、ご理解頂いてもらって結構です。
最後に、今回の私の発言につきましては、私達・管理組合(契約者ら)は、マンションの売主であった安田に、初代・管理業務を委託すべく契約させられたわけですが、だからといって住宅部における議案事項の決定権や提案事項の選択権等諸々についてまで、管理会社の安田に権限はないということを組合員の皆様に申し上げたかったということです。 
※本件について、当方からの投稿はこれを最後とさせて頂きます。
 
819: 匿名 
[2013-07-09 17:51:23]
「騒音」について私が推察すると、
音楽再生、音楽演奏、玄関の乱暴な閉め方、窓の乱暴な開け閉め、その他室内での過大な足音物音叫び声などではないでしょうか。
マンションでは許されないレベルまでいっている住戸があると思います。
820: 住民さん 
[2013-07-09 20:41:42]
814さん808です。
819さんが書いてくれた通りの状況です。
819さんの指しているのは末尾が5のうるさいところのことですか?
返事していただかなくてもいいです。
821: マンション住民さん 
[2013-07-09 23:04:00]
なんだかギスギスされた住人の方が多くて悲しいです・・・
822: 入居済みさん 
[2013-07-10 00:09:48]
スタディールームが一番ありがたい?-共用部の隠れた人気施設
という記事がありました。
利用時間も伸びましたし、今度使わせてもらいます。
823: マンション住民さん 
[2013-07-10 07:45:26]
騒音についてですが、もし部屋番号まで特定できているなら
直接その部屋に管理人やコンシェルジュから注意の手紙を
出してもらうなどした方がよくないですか?
というよりそうすべきです。
刃傷沙汰とかおっしゃる前にやれることはやった方が良いのでは?

騒音のご本人はまわりに迷惑をかけていると気付いていないかもしれないので
影でこそこそ悪口を言われるだけより、きちんと注意をうけた方がありがたいと思います。

大きな音を出しても気にしない人は豪快に生きておられると思います。
こんなちまちました掲示板なんて絶対に見ていないと思いますので(笑)。
ここで言っても無駄ではないでしょうか。

ところで玄関の乱暴な閉め方についてですが、私も注意しているつもりでも
部屋の窓を開けている時だと風で勢いよくばたんとしまってしまうことが
何度かありました。こういうこともわざとではないので
もし注意されればわざとではないことをきちんと説明した上で
よりいっそう気をつけるようにするなど対策がとれるかと思います。

お互いがまずは丁寧に歩み寄ることが重要ではないでしょうか?
824: 入居済みさん 
[2013-07-10 08:42:57]
>ところで玄関の乱暴な閉め方についてですが、私も注意しているつもりでも部屋の窓を開けている時だと風で勢いよくばたんとしまってしまうことが何度かありました。。。

そもそも論ですが、こちらのマンションの各住戸扉(内側)に扉を引き戻すア-ムが設置されていないのが原因ではないでしょうか?ドアア-ムが設置されていれば、扉の開閉時の騒音?と強風扉が強く閉まる問題は回避出来るものと考えます。
※ここは廊下が避難通路にもなっているので、建築基準法上で住戸扉上部にア-ムを設置出来ないのでしょうか?専門家ではないので良くわかりませんが、、、

>直接その部屋に管理人やコンシェルジュから注意の手紙を出してもらうなどした方がよくないですか?

私共のお隣は、住人以外に不特定多数の方々が出入りされており、当然、騒がしいわけですが、こんな苦情を書いて出そうものならギクシャクすることは目に見えており、そればかりか後が怖いです。(そう感じております。)
※部屋番号や詳細内容を書きたくても、書けない場合もありますね。
825: マンション住民さん 
[2013-07-10 08:51:03]
お気持ち察します。>苦情を出したあとのいざこざ

コンシェルジュに伝える分には誰からの苦情かということは
苦情先には伝わらないかと思いますし、音の問題であれば

右隣
左隣
正面
その他同じフロアで近くの人
下の階
上の階

など様々なところからの苦情が考えられますので
苦情を言われた人からすれば、どこからの苦情か特定できないかと。

それにしても住人以外に不特定多数の方が出入りされているって
何ですか?!どういう使い方してるのでしょうね。
826: 入居済みさん 
[2013-07-11 15:17:28]
>824 さん
私の入居しているフロアにも、中国の方で入居されているご家族がいるのですが、
お友達?なのでしょうか。夕方くらいまで、複数の方が入れ替わりなのか?出入
りがあります。
なぜ分かるかというと、声が大きいんですよ。廊下の時点から大きな声で話し
初めてそのまま玄関を開けてもらい、しゃべりながら入っていくという感じで、
それが、結構頻繁なので、気になってしまうことは有ります。
また、子供もいたりすることもあり、豪快に玄関を開け閉めするんですよね。

初めは購入したのが嬉しくてお友達を呼んでいるのかな?と気持ちも分からない
ではなかったので、我慢していたのですが、さすがに入居して数ヶ月たっても
あまり変わらない状況に、少々いらだちを感じてしまい、コンシェルジュには入
居している外国籍の方には、廊下では大きな声を出さないように注意して欲しい
と伝えているのですが、注意していただいているのかは不明です。

色々なニュースなどのイメージなので、偏見だと言われてしまうかもしれないの
ですが、やはり、中国の方に注意したことが分かってしまうと怖いというのが
あって、部屋番号まで言えないんですよね。
827: 入居済みさん 
[2013-07-11 19:49:53]
826さま、
824です。
ビンゴ!そこまで書いちゃいますか。。。でも、書きたくなっちゃいますよね。
以前も、ここの板で書かせて頂いたと思いますが、法治国家とそうでない国の差は、、、、ですよね。
日本の大手デベでは、接客の際、個人情報等で相手の国籍を聞くことはNGと指導されているとのことですが、それを知らされないで隣に住む住人は、、、、、ですよね。人種差別はしたくありませんが、反日国の世帯がお隣で、誰が嬉しいでしょうかね?こんな悠長なことを言ってるうちに、、、なければいいですがね。
828: 入居済みさん 
[2013-07-11 20:10:03]
824さま
826です。
ひょっとして同じフロアの方なのでしょうか?
でも、コンシェルジュに言ってもだめで、すぐ隣ではないだけ、良いのかもしれない
と自分を納得させようとしながらも、釈然としないものを感じています。
金額の高低ではないと分かって入るつもりなのですが、色々な意味でそれなりの入居
者の方々ではと期待して購入した部分もあっただけに、落胆も有りますね。

さすがに夜はそこまでとは感じませんが、仕事柄夜勤などもあり、日中であっても、
もう少し配慮をと考えてしまいます。
コンシェルジュもだめであれば、管理会社に言うしかないのかもしれませんが、前に
書いた理由から、二の足をふんでしまう状況です。
829: 入居済みさん 
[2013-07-11 20:58:26]
国籍は関係ないです。問題行動があれば、積極的に注意したほうが良いのは当たり前のことですよ。日本人が日本で外人に遠慮生活するなんて、有り得ません。
管理会社にきちんと伝えたほうが良いですよ。
830: 匿名 
[2013-07-11 23:00:09]
記名式と同じ重みで扱われなくても場合によっては構いませんから、本当の意味で匿名の目安箱作りませんか?
でないとちゃんと意見が言えませんよね。
831: 苦しい住人 
[2013-07-11 23:07:14]
24時間音楽をかけ続けている非常識なキミ、ヘッドフォンとかを使う気がないならよその街に出ていってください。
832: マンション住民さん 
[2013-07-12 01:00:22]

モラルの低い方に逆恨みされる事は本当に怖いですからね。

私も、匿名での意見もぜひ受け入れるようにして頂きたいです。
833: 入居済みさん 
[2013-07-12 08:05:43]
>コンシェルジュもだめであれば、管理会社に言うしかないのかもしれませんが、前に書いた理由から、二の足をふんでしまう状況です。
→ここのデベから言われたように、会社の看板を気にする大手は、差別と受け止められるようなことに関与することを避けるよう、会社側から指示されているので動かないと思いますよ(同じ声が大きいのでも全然違うんですよね。彼らにとっては、普通なんですよ。騒いでいるなら注意も出来るでしょうが、、、)。もしかして、問題の住戸は二世帯入居されてないでしょうか?

>国籍は関係ないです。問題行動があれば、積極的に注意したほうが良いのは当たり前のことですよ。
→反論するつもりはありませんが、その立場にならないとわからないと思います。不特定の者の出入りで挨拶もなく、こちらから挨拶すべきなのかためらってしまいます。無言で不気味。。。
→日本人の性格の特性?として、すぐ“すみません”と謝る特性が上げられるかと思いますが、彼らにとって謝る=負けを意味しますので、一言注意したら、それこそ、幾つ言い返してくることか・・・覚悟が必要です。それも汚い言葉で大声で、、、

>記名式と同じ重みで扱われなくても場合によっては構いませんから、本当の意味で匿名の目安箱作りませんか?でないとちゃんと意見が言えませんよね。
→匿名だからこそ、貴重な意見が言える(聞ける)ことを、管理会社も管理組合側も受け入れるべきです。

>モラルの低い方に逆恨みされる事は本当に怖いですからね。
>私も、匿名での意見もぜひ受け入れるようにして頂きたいです。
→大賛成です。以前からこの板で申し上げておりますが、これは「ワテラス管理組合」側が動かない限り無理でしょうね。
※先般、配布された書面からも判るように、ここの管理会社のスタンスは、私達、組合員の「意見書」「提議書」等の議案取り上げ選択権も管理会社側にある・・・との考えですから、これを改めない限り無理でしょうね。
※ここの「ワテラス管理組合」には、私達・組合員の代表として、もっと頑張ってほしいです。
834: 入居者 
[2013-07-12 09:44:34]
確か理事に中国人が入っていますね。その方に間に入ってもらったいいですね!!
835: 住人 
[2013-07-12 12:16:27]
監視カメラのあるエリアでは匿名性が確保できませんよね。
836: 入居済みさん 
[2013-07-12 14:42:03]
管理組合の理事がしっかりしてないから、安田にやられっぱなしになるんですよね

837: いま 
[2013-07-14 21:26:29]
今も重低音響いて来ています。
841: マンション住民さん 
[2013-07-15 18:15:34]
よそ者と思いたいですね。
やはり、管理組合管理の目安箱の設置は必要ですね。
842: 入居済みさん 
[2013-07-16 16:54:16]
住民なら間違うはずがない事を間違えていましたので、偽住民でしょうね。

住民ではない方が、住民を装って書き込む行為は、ご遠慮頂きたいものです。
843: 心底困ってます 
[2013-07-17 19:19:44]
歌って踊って一日過ごすって、
例えばアフリカの大地とかでやるもんだよ。
マンションでやるもんじゃない。
844: マンション住民さん 
[2013-07-17 20:19:51]
>>843
先日の悪質極まりない投稿(削除済み)といい、同じ日本人がすることとは思いたくないですね。
845: マンション住民さん 
[2013-07-17 22:18:39]
先ほど帰宅いたしましたが、
20階 いつもと違う匂いがします。
(いつもは匂いなど気になったことがありません)
換気扇から料理の匂いが流れてきたような感じです。
フロアで飲食している方は少なくとも先ほどはいませんでした。
何のにおいでしょう?お気づきの方はいらっしゃいましたか?

846: 入居済みさん 
[2013-07-17 22:33:13]
以前住んでいたマンションでは、苦情の原因のお部屋が特定されている場合は、まず「全戸に配布したような内容で、しかも苦情の内容は具体的に(当事者なら分かるように)書いた文書」を当事者のお宅に直接投函しました。
当然どのお宅から苦情が出たのかは分からないようにしていました。

ですのでワテラスに入居したての頃、確か騒音(足音だったでしょうか?)の注意が投函された時は、すぐにコンシェルジェさんに「これはウチ宛ての苦情ですか?」と確認したほどです(笑

入居前に(内覧会のときなどに)「どの程度の歩き方でどのくらい階下に響くのか試したいのですが」というお願いをしましたが「よその家には入れません」ということで却下されました(あたりまえですね)
ですので、そういうことが「実験」できる機会を作ってもらいたいです。
あ、目安箱に投函してみましょうか??
847: マンション住民さん 
[2013-07-17 22:37:05]
たった今地震がありました。千代田区震度1だそうですが気づきましたか?
私は気付きませんでした。
848: マンション住民さん 
[2013-07-17 22:50:13]
>845さん
私も先ほど20階で気がつきました。
実は、以前から、私の部屋の24時間換気のところを通じて、料理のにおいが流れてくるので困っています。毎日ではないのですが、、、。
あとちょうど玄関を出て共用部の廊下のところに、自分のドアのすぐ近くに換気扇(排気口??)があり、たまに直接料理のにおいがやってきます。
20階のサロンでのにおいははじめてでした。料理の種類は全く違いますが、、、。

窓から、料理のにおいが流れてくるのではなく、空気の入れ替えをしてくれる換気から直接にんにくのにおいがするので、本当に困っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる