安田不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ワテラスタワーレジデンス【契約者用】 №2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラスタワーレジデンス【契約者用】 №2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-16 17:59:08
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179023/


所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2012-10-23 23:08:22

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラスタワーレジデンス【契約者用】 №2

706: 入居済みさん 
[2013-06-04 18:47:47]
今日、メールボックスに、理事会からの「ワテラス通信」が入っていますよ。臨時総会の日にちと場所も出ています。
諸問題については、腰砕けの印象ですが、一部頑張ってくれている理事さんがいますので、期待しています。
細かい内容はもちろんここでは書きませんが、理事会や総会のことが決まっているので、お知らせまで。
707: 入居済みさん 
[2013-06-05 12:31:28]
「ワテラス通信」で、20Fのキッズルームがマンション住民以外にも利用を広げる方向であることを、初めて知りました。重要事項説明等で説明された記憶がなかったのですが、当初からの予定だったのでしょうか。千代田区再開発の一環のマンションとはいえ、管理費はキッズルーム一般利用も考慮した金額なのでしょうか。またセキュリティの面も心配です。なので、そこら辺を確認するためにも、総会には出席しようと思います。
708: 入居済みさん 
[2013-06-05 13:03:24]
>707さん
重要事項説明書p.52の「(4)子育て支援施設について」をご覧ください。
重要事項説明の時に言及があり、またワテラススレでも一度懸念は示されていました。
一応、かなり制限はしていて、キッズルームの利用を「特定地域関係者」に限定、事前登録で主催者が予約して実施するイベントの参加者のみ、とのことです。イベントの主催者の定義も、せまく限定されています。利用時間も管理組合が指定するとのことです(特定地域利用者の場合)。

私は、子持ちでないので直接の関係はありませんが、21階に親族が住んでますので、気にはなっています。
管理組合としても、キッズルームの許可願が出されたら(住民以外の特定地域関係者)、その都度審議していくような印象です。厳しい審議になれば、広い解放は行われないと思います。

ワテラスプロジェクトは、千代田区からもお金が出ています。その代わり、子育て支援施設などアイデアが求められたようです。ただ、住民向けのキッズルーム以外のところで、例えばワテラスコモンの1階や2階に支援施設をつくればいいのに、と思いました。

昼休みが終わるので、このへんで。
709: マンション住民さん 
[2013-06-05 14:31:27]
ワテラス通信読みました。
色々突っ込みどころ満載なんですがこの板でも一部炎上化した動画サイト問題が軽くスルーされてることに疑問を覚えます。
皆さんでかなり電話をして、事実確認や画像確認なども行い、更に「危険」と判断されたはず。

なのに全くもって「実害も被害がない」と。

理事の方や副理事の方々は出版社などの経営を行ってる方々のようですし、もしかしたらネットには相当疎い人年代の方々しか揃ってないんじゃないかと疑問さえ浮かぶ決定でした。

同じく役職の任期が人によって2年だったり1年だったりする差ってなんなんでしょうか。
この理事が決まったブラックボックス的な感じもちょっと違和感を覚えます。
(中国名の方も理事に決まってる所ももしかしてこのマンションの中国系の多さって…と疑いたくなります)

710: 入居済みさん 
[2013-06-05 15:42:00]
差別意識がある書き込みは御遠慮下さい。
711: 入居者・他マンション理事 
[2013-06-05 20:40:16]
709さんの仰ることは、ごもっともだと思いますよ。
今回、組合員(区分所有者ら)に何の告知も通知も無く、理事会を開催されたようですが、管理会社と管理組合(役員)だけで理事会を行うような?さらには、決めてしまう様な理事会運営は、誤解を招くことは当然であり、問題ではないでしょうか?
709さんの書き込みを拝読させて頂く限り、ここの役員さんに会社経営者の方も居られるようですし、組合員(区分所有者=会社でいえば社員)の意見や発言を(事前に)広く聞き、理事会で検討・議案化~決議していくような運営をして頂きたいものですよね。
理事会や総会において、私達、組合員の代表である役員さん方には、くれぐれも管理会社主導の運営にならないよう、頑張って頂きたいものです。
712: 入居済みさん 
[2013-06-05 23:44:42]
理事会の開催って、組合員全員に告知するものでしたっけ?
>711さんは他のマンションで理事をされているので、詳しいからたぶん正しいのでしょう。
ただ、私の記憶と何となく見た三井不動産住宅サービスの解説では、総会と理事会とは区別されています。確かに、総会は開催の1週間前までに日にちその他を組合員全員に告知します。
理事会の開催まで、組合員全員に事前に告知??
それと理事会だから、理事会では、理事と管理会社がやり取りして決めるのはしかたないこと。もちろん、決めるべき事項は総会です。
(今まで500戸以上が住むタワマンにいましたので、その限りですが)

>711さんの知識は素晴らしいですが、理事会の運営に、理事以外も介入させろというのはちょっと、、、。「理事会で理事と管理組合が勝手に決めている」というのも、まだ両者が結託して不利益を被っているかどうかわからないときに批判するのはどうかと思います。確かに今回の理事会はセンスないですが、、、、。

このスレの何人かは、理事に立候補しながらも入居説明会後の抽選で落ちてしまったように見受けられます。やる気のある方になっていただきたいので残念なことですが、感情的な理事攻撃はネット上ではやめませんか。

それと、やはり個人名をおげつらうのはやめましょう。

そうそう、管理会社の変更についても、そこそこ有名タワマンも実現しています。ただ、今みたいに「変えてやる」なんて騒がずにさっと変更でしたよ。あまり手の内見せないほうがいいのでは、、。向こうも警戒して、かえって情報提供が行われないかもしれませんよ。
713: 入居済みさん 
[2013-06-06 00:13:09]
理事会に参加される理事の方々は、区分所有者の代表だと認識しています。
前に住んでいたマンションでも、理事会に参加するまではありませんでした
が、理事会の開催のお知らせが10日前くらいに掲示板に張り出されて、
意見などがあれば、5日前くらいまでに管理人室においてあったBoxに入れ
ておくと、そのときの理事会で話し合われて、その次以降の議題になったり
していましたよ。

そういった意味では、>711さんが言われているのは、私が前に住んでいた
マンションの理事会と同じことかなと思いながら読ませていただきました。
理事の方達からだけ出る意見ではなく、広く区分所有者から意見を集めて
というのは、ごく当たり前の意見だと思います。

また、実際に不利益を被っているか否かというよりも、そのように受け取ら
れても仕方がないという状況も良くないことだと思いますね。ただ、今まで
の経緯などから、そう感じてしまう人がいることも仕方がないことだと思い
ます。

理事会の方々も頑張って頂いていることと思いますので、理事の皆様と区分
所有者、管理会社を含め良い関係を築いて、良い管理につなげたいものです。
714: 入居済みさん 
[2013-06-06 00:23:24]
>712です。
>713さん、具体的な状況を教えていただき、ありがとうございました。「ご意見、論点募集」のような感じなら、納得です。
そういえば、有名タワマンで管理会社の変更があったことを書きましたが、私のいた大規模タワマンは、そういえば管理組合の活動が熱心でなかったのです(数年前の話ですので、今は変わったかもしれませんが)。理事の立候補者は一人もいなくて、全員が抽選、出席者が少なくて流会することもありました。
管理会社の変更があったタワマンのほうは、もちろん活発だったわけで、いろいろですね。
715: マンション住民さん 
[2013-06-06 00:57:23]
疑いたくなるという書き込みすら差別発言だとするなら、もうこの板では何も書けないですね。
掲示板の約款に基づいて書いてるつもりですが、不快なお気持ちにさせたのなら今後これ以上の書き込みは控えます。



しかしながら、この大本の原因はブラックボックス「過ぎる」理事の決定の数々や議事の議題に疑問や疑いを持ってしまうのはあまりにも公開されすぎないからではないかと思います。
コンシェルジュも聞いてるんだか聞いてないんだか、何も知らない、存じないという子ばかりで言う気も起きないし、安田は対応が悪すぎるし…。
そういう意味では目安箱的な物やもっと使いやすい掲示板、議論の場があって然るべきだと思います。



こんなワテラスの住民以外の人でも見れるような掲示板ではなく、です。
716: 入居者・他マンション理事 
[2013-06-06 11:33:34]
711です。

713さんへ
的確なフォロ-有り難うございます。まったく同意です。

715さんへ
余談になりますが、当方が役員を務める他マンションの管理組合では、管理組合で独自のHPをつくり、組合員である区分所有者からの意見・発言広く聞き入れ、理事会に反映すべく運営しております。HP稼働までは、賛否両論・紆余曲折、それは色々あり苦労しましたが、今ではHPを稼働させて良かったと感じております。

さて、
715さんが仰るとおり、窓口のコンシェルジュに知識・スキルがあるかというと、確かに?ですね。(そこまで期待してはいけないのかも知れませんが、、、)

ここのマンションの実質管理会社は大成有楽(安田の管理代行業者)であり、コンシェルジュの手配も大成有楽側が行っており、(例えば)前記コンシェルジュについても、その教育・指導・責任は大成有楽側にあるも、安田と管理委託契約をしている私達・区分所有者側にしたら、管理責任は大成有楽ではなく、すべて安田だということです。

今般、理事会には、管理会社の安田が出席されたのでしょうか?それとも管理代行業者の大成有楽が出席されたのでしょうか?今回の「通信版」を見る限り、協力:安田不動産株式会社と記載されておりますが、「協力」とは、非常に曖昧?な表現に思うのは私だけでしょうか?(ちなみに私が役員を務める他マンションの理事会・総会等では、議事録として理事会の会話を音声で残し、理事会に立ち会った管理会社は録音した会話を書面にすべく活字にし、その書面化した「議事録」のコピ-を区分所有者全員に配布させております。「ダイジェスト」ということですから、後日、正式に「議事録」のコピ-かそれに匹敵するものが配布されるものと思いたいですが、それにしても「協力」などという表現ではなく、理事会に立ち会ったなら、どうして「管理会社:*****」と明確に書けないのでしょうか?=曖昧なのですよ。

管理組合側も、理事会等に「管理会社」を立ち会わすのか、「管理代行業者」を立ち会わすのか、はたまた「両者」を立ち会わすのかを明確にすべきであり、立ち会いの管理会社に至っては議事録を作成し、全区分所有者へ議事録コピ-を配布するのが業務のうちと考えます。
717: 入居済みさん 
[2013-06-06 12:28:50]
>708さん
>ただ、住民向けのキッズルーム以外のところで、例えばワテラスコモンの1階や2階に支援施設をつくればいいのに、と思いました。

遅くなりましたが、キッズルームの件、教えて頂き有難うございます。 上記は同感です。
718: 入居済みさん 
[2013-06-06 18:41:06]
さてさて、メールボックスに入っていますよ~。今度は、「ご意見・ご要望について」(管理会社 安田不動産株式会社)です。
管理会社もここ見ていますね~。
719: マンション住民さん 
[2013-06-07 23:13:13]
うちはピアノを置く為、防音壁を入れ、幅を指定したスペースがあるのですが、実際ピアノを設置しようとしたら、わずかに幅が足りず、デザインテックさんに、修繕工事を頼みました。壁紙を貼り直したので、一旦剥がしてからの工事で、結構大変でした。養生も適当だったので、フローリングが傷つき、少し頭に来ましたが、フローリングの修繕はやってくれました。

ただ、壁の拡張工事で一センチ程空いてしまった床を埋めるのに、デザインテックが大成に聞いたところ、床の木材は端切れしか残ってないと言われ、縦20センチ、横センチ位の端切れで、穴を埋めたので、かなり継ぎ接ぎな感じになってしまいました。いくら、フローリングの修繕作業をする人が頑張っても、こんな継ぎ接ぎだらけじゃ、素人でも汚いのは一目瞭然でわかります。私が言いたいのは、まだ半年後等の修繕チェックなどがあるのに、建設で使った材料を備蓄してないのは、信じられないと言う事です。デザインテックもびっくりしてました。普通、大規模マンションなら地下などの倉庫に、建設した時の材料は、少しづつでも備蓄しているそうです。大成さん、もう少し責任を持って、アフターフォローして下さい(−_−#)。

他にもまだ色々ありますが、全部書くと切りが無いので、あと二つ位にしておきます。

一つは地下二階、エレベーターホールが異様に臭い事が多々ある事。ゴミ置き場やゴミ処理装置?などがあるのかもしれないですが、本当に臭い時は、吐きそうになる位臭いです。うちの子供達もオエオエ言ってます。コンシェルジュに三度ほど言いましたが、ゴミ置き場がそばにあるから・・・とか、確認しておきますばかりで、全然対応してくれません。

それから、マンションのエレベーターに大きいカートは良くないと思いますが、買い物の荷物が重たくて持てない人の為の二輪車コロコロ、ドリンク類や水を買った時の小さい折りたたみのコロコロやスーツケース?などもダメだなんて信じられないです。今後検討しますと言っていましたが、一日も早く検討して下さい。ところで、みなさんはスーツケースを持ち運ぶ時はどうなされてるのでしょうか?貨物用のエレベーター使ってますか?

因みにうちの主人いわく、スーツケースや小さいコロコロカバンで、エレベーターが傷つくなら、受付の人数を減らし、その分浮いたお金で傷ついた部分を修理すればいい・・などと言ってました。引継ぎの時かもしれませんが4人ぐらいいる時もありますしね。以前のマンションは260世帯で受付は一人でした。交代時間もテキパキと変わっていたし・・・。クリーニング受け取りが大変なら、何かもう少し方法を考えればいいのではないかと思います。以前いたマンションは、そのまま住人がオーダー表と共に、ロッカーに預け入れてましたしね。

それにコンシェルジェに何を言っても、確認取ってからご連絡致しますばかりなので、もう少し、色んな事を受付で処理出来る様な体制を取って貰いたいです。

・・・と長文を書いてしまったが、そろそろこの辺でやめて起きます(;^_^A。
720: 入居済みさん 
[2013-06-08 03:50:16]
明らかにコンシェルジュの人数が多すぎますよね。

人柄は悪くなさそうですが、仕事ができる人が誰もいない。人件費の無駄も甚だしい。

と思いますね。コンシェルジュの人数を減らすことは
できないのでしょうか?
721: マンション住民さん 
[2013-06-08 09:02:01]
コンシェルジュの方、おしゃべりばかりしていて当初していた挨拶もまばらですし、私服のままカウンターに座られている方を見かけた時は唖然としました。
もちろん引き継ぎなどの限定された時間だけだったとしても、コンシェルジュとしてコンシェルジュカウンターに座るときならば身だしなみも仕事の一つとしてきちんとしていただきたいものです。
今なお来客者が多い時期なので、困ります。
722: マンション住民さん 
[2013-06-08 09:08:22]
スーツケースすらダメならばベビーカーを利用している私も非常用エレベーターを使わなくてはいけないのかな、と思ってしまいます。
場所も取るので毎度本当に申し訳ないと思いながら乗っていますが、ご一緒する住人の方は老若男女とわず皆親切というかお優しい方ばかりでありがたいです。。
723: 入居者・他マンション理事 
[2013-06-08 09:43:18]
すべて、管理元・安田側からの指示で、安田から委託された大成有楽側からは言いたいことがあっても、直接、言えないようです。結論から申し上げますと、安田は、委託し実質管理を行なわせているにもかかわらず、大成有楽に対し、表だっての「大成有楽」名は出さないよう指示し、常に、安田にお伺いをたてるよう言われているとのことです。※どうして、管理代行業者:大成有楽不動産といったような明示が、そして、何よりも大成有楽の方が管理のノウハウもあるのに、管理を委託した以上、どうして大成有楽に任せられないのでしょうか?(管理責任のしょざい等については、両社、契約の中で取り決めればよいだけと考えます。)
以前も書かせて頂きましたが管理会社が2社あるようなもので、これでは迅速な対応・対処を望むのは、到底、無理と考えますね。

719さんのコンシェルジュの件ですが、何人置かれるのが適切かどうかは別として、私達組合員は、そして、管理組合は、削減しなくてもいでいいような観点から、先づ、取り組みたいですね。
例えば、これも、以前この板で提案し、賛否両論あったことですが、現在(いつの間にか)、20Fロビ-に自販機が設置されておりますが、設置するにあたり飲料会社側から何らかの名目で礼金的なものが出ているはず(更新時にも再度出ます)であり、売上金に対するバックマ-ジンもあるはずですが、それらの金員は何処に入っているのでしょうか?
要する、組合としては、今後、この様な副収入(益)をあげ、コンシェルジュ人数を維持していけるような努力も必要で、コンシェルジュカウンタ-があるも無人であったり、一人寂しく座らせて居るようなことは、かえって、ここのマンションの資産価値を下げかねないのではないかということです。

さてさて、718さんカキコの「ご意見・ご要望について」(管理会社 安田不動産株式会社)です。。。を、私も見ましたが、横柄?な書き方=要望書の※箇所の書き方に驚かされた次第です。
皆さんは、この※箇所を読んでどう思われたでしょうか?その昔、要求や不満を投書を受け付ける「目安箱」なるものがありましたが、それにも住所・氏名を書かなければならなかったのでしょうか?
→各住戸に配布する「要望書」に、管理会社印なり管理組合印を押印し、それを投函用(メ-ル)ボックスい投函させれば住人からの意見・要望書で間違いないわけで、※に記載のような書き方は言語道断と考えます。
724: 入居済みさん 
[2013-06-08 12:06:52]
番号を書くのが大変なので、話題ごとにコメントまで。

<エレベータについて>
非常用のエレベータをつかうのは、「台車の場合」とあります。先ほど、「車輪がついているからスーツケースとコロコロはダメで苦労している」とありましたが、スーツケースダメとは読み取れません。台車は、車輪が大きいのと場所をとるからダメなのであって、場所をとらなければ、そこそこのものは大丈夫と思います。
とはいえ、管理会社に問い合わせたみたいですが、管理会社も「台車」と書くだけですから、問い合わせするまでもないと思います。以下、私の考えですが、、、。
大丈夫なもの:車いす、ベビーカー、スーツケース、コロコロ
(スーツケースは近年小さいものが主流でしたが、最近は世界一周旅行のような大きいものも流行っていますね。そのような大きいもののときは判断が必要かも。コロコロは、高齢者の必需品でもありますし、場所もとりません)
ダメなもの:台車、自転車

<大成建設が床につかう木材とまったく同じものを保管していない件>
そういえば、昔住んでいた2000年前後に建てられたタワマンのときもそうでした。鹿島建設で、大成並みの大手ゼネコンです。フローリングが数ヵ月後に一部はがれてしまい、アフターサービスの対象となったのですが、まったく同じものではなく、進化した質のいいものに変えられました。でも他の部分と色やつやが違い、はっきりそれはわかりました。全部取り換えてもいいと鹿島は言ってくれたのですが、家具は置いて生活しているので、そこまではしませんでした。このときも契約から引き渡しまで1年くらい。その間に同じフローリングの材木はなくなってしまったということです。このときから変わっていないんですね。

<コンシェルジュについて>
一時的に人数が多かったのは、一部新人で明らかに研修中でした。1人か2人、しっかりした方がいますので、その方に頼っていますが、あまり負担をかけても、、、。ここのところ、コンシェルジュへの不満が多いのは、研修中の新人のことのような気がします。

<自販機について>
自販機は、引渡日からありました。もちろん収入についてしっかりさせる必要はありますが、私は、ロビーにあったほうが助かります。スーパーで変えなかった時の水やお茶、そして体調不要の時の水分補給の時に必要なのです。ただ、アクエリアスとかないですね。

<管理会社のこと>
大成有楽に頑張ってもらいたいです。

<要望書に氏名など書くことについて>
うーん、うちでも「男名にしておこう」という話になりました。おそらく、管理会社で名前や連絡先は消したうえで理事会で配るような気がします。会議ではよく筆跡残ったものをコピーして検討しますよね、、、。
725: マンション住民さん 
[2013-06-08 13:02:03]
>719のような自分勝手な人がいるので、無記名での要望書は受け付けないのだと思います。第三者が誰でも見られる掲示板に自分の好き勝手な意見をつらつらと書き込むその精神。要望書が無記名OKになれば、何でも自分の思い通りにならないことは自分本位の考えだけで全部書きまくるのではないでしょうか?

以前暮らしていたマンション、世間からは高級と言われていたところです、も無記名での要望は受け付けられませんでしたよ。匿名の意見なんて聞いていたらキリがありません。好き勝手なこといいますからね。

こんなところに堂々とご自分の文句を書いていらっしゃると、逆にそのうちあなたが誰かすぐ特定されてしまいますよ。堂々と記名してマンションの要望書を出された方があなたの為にも良いと思います。
726: マンション住民さん 
[2013-06-08 13:54:22]
>>719さんの意見は特に自分勝手とは感じず、検討に値するものと思えました。

記名であれ無記名であれ、自分勝手な要望は採用されず、
多くの方が頷ける要望であれば採用されるでしょう。

無記名の方が、幅広く忌憚のない意見を集められると思います。

ちなみに私は、20Fのエレベーターホール(20-41F)のペットOKエレベーターの
操作パネルの上端に、施工ミスなのか変な溝が有るのが気になっています。

要望書に記名で書くほどではないが、気になる点というのは皆さん色々あると思いますし、
大成建設に言えば直してもらえそうなものは直してもらいたいものです。
727: マンション住民さん 
[2013-06-08 14:01:06]
725さんがいう自分勝手というのは
意見の内容ではなく、こうした一般公開されている場に
マンションの不満内容を何でも書き込むという行為の
ことではないでしょうか?

726さんもそうですがどうして皆さんわざわざ
こういう公の場で騒ぎ立てられるのか私にも理解できません。
728: 入居済みさん 
[2013-06-08 14:54:09]
>725 は運営側に立った意見ですね。

記名必須にすれば、真っ当な意見であっても、
躊躇し我慢してしまう人も出てくるでしょう。

無記名でも良いじゃないですか。
もし自分勝手な意見が有れば、却下されるだけです。
その仕分けをするのが面倒という事なんでしょうか。
729: マンション住民さん 
[2013-06-08 15:23:08]
727さん違うでしょう。
「自分の好き勝手な意見」
「何でも自分の思い通りにならないことは自分本位の考えだけで全部書きまくる」
と、725さんは、719さんの意見の内容も否定しています。

一般公開されている場にマンションの不満内容をって、この掲示板は最初から今までずっとそうでしょう。
住民用SNSが機能していない以上、住民の対話にここが活用されるのも致し方ない面が有るかと。
他のマンションのスレを見てください。同じような状況ですよ。

無記名の要望を許さないという姿勢こそ、この掲示板への書き込みを誘発すると気付いてください。
731: マンション住民さん 
[2013-06-08 16:01:40]
それは建前論・理想論。それぞれの立場から意見を出し合い、折り合いを付けていくのが現実の大人の世界。何のために高い管理費を払っているのだか。こういうのが運営サイドの本音かと思うと悲しくなりますね。
732: 入居済みさん 
[2013-06-08 17:42:34]
は?運営サイドじゃないんですけどw
常識ある大人です。少なくとも情報垂れ流しの非常識な方々よりは。
734: マンション住民さん 
[2013-06-08 20:15:08]
理事会が住民の意見を吸い上げ、妥当な意見について管理運営側と交渉するというのが筋でしょう。

記名・無記名は本質的な話ではありませんし、意見を出す住民全てが記名である必要は無いと思います。

無記名の方が幅広く忌憚のない意見を集められると思いますので。
735: 入居者・他マンション理事 
[2013-06-09 18:34:12]
今回、管理会社の安田から配布された「ご意見・ご要望書について」を読むと、投函用メ-ルボックスへとの記載になっておりますが、組合員(区分所有者ら)が投函した前記書面は、どの様な形で開封(検討)されるのでしょうか?
選挙時の投票箱の取り扱いも同じだと思いますが、投函ボックスの管理は管理会社が行うとしても、その鍵は管理組合が保管・管理し、理事会当日に管理会社・理事会両者立ち会いにて解錠、投函された組合員からの投函された「意見書」「要望書」の内容を同時検討するのが、公正な理事会の運営と考えます。
もし、管理会社が事前に解錠、チェックするようなやり方だとしたら、管理会社にとって都合の悪い「意見書」「要望書」は、理事会開催前にはじかれかねず(そう受け取られても仕方なく)、それこそ公正云々以前、怖くて記名など出来るわけがないですね。(※経験上、書かせて頂くならば、無記名であってもマンションのことを親身に考え、「意見書」「要望書」を出してくれる方が圧倒的で、たまに意味不明・理解に苦しむ内容のものもありますが、それも理事会の席で対処しております。)
それにしても、どうしてここのマンション(レジデンス部)は安田主導なのでしょうか?管理組合には頑張って頂きたいですね。
736: マンション住民さん 
[2013-06-10 20:36:28]
>どの様な形で開封(検討)されるのでしょうか?
→管理会社が投函ボックスを開けて→管理会社が事前チェック選択して→管理会社が理事会へ、になるのでは?
理事会の議事録(コピ-)につきましては、記名提出された意見書や要望書の区分所有者名を載せて、他の区
分所有者の方々に配布することは可能ですね。(議事録以外の用紙等に区分所有者名を勝手に載せ、議事録
等の書面と一緒に配布することはNGです。)→ 書き込みに、かなり制約が感じられますね。
737: 入居済みさん 
[2013-06-11 08:12:24]
この度の総会に、お隣の会場を借りるほど大勢の方が出席されるのでしょうか?
ワテラスタワ-の方では開催出来ないのでしょうか?
会場使用料はどの様になっているのでしょうか?
入居開始後、何度か理事会が開催されているようですが、組合員の区分所有者には通知されたのでしょうか?
どちらのマンションでも行われているような、区分所有者への「議事録」(写)の送付はないのでしょうか?

管理会社より通知のありました「意見」「要望」書の投函メ-ルボックスですが、こちらのメ-ルボックスを見る
限り、管理会社側が先に投函ボックスを開けられて書面を読まれるように思われてなりませんが、もしそうだ
としたら、民意が反映されるか疑問ですね。
739: マンション住民さん 
[2013-06-11 13:56:57]
コロコロはいいんですね。回答して頂きありがとうございました。コンシェルジュの方からは安田に確認して、コロコロも今のところダメで、今後話し合って改善していきますと言われたので、鵜呑みにしてしまいました。
740: マンション住民さん 
[2013-06-11 14:25:15]
外で乗っていた自転車(ロードバイク)を運んでいる人がいたのですがあれはダメだったのですね。
741: マンション住民さん 
[2013-06-11 19:29:18]
突然ですが、Terace 8890 の名前の由来をご存知の方いらっしゃいますか?なんで「8890」なんでしょうか?
http://perrykazu.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/20130520terace-.html
742: 匿名 
[2013-06-11 21:48:03]
もう中古販売がでてました。早すぎませんか?

http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FLLQ5A03/
743: マンション住民さん 
[2013-06-12 00:01:18]
当初販売価格よりだいぶ乗せられてます。キャピタルゲイン狙いなのでしょう。

この価格でも売れるとすれば、我々は本当に良い買い物をしたという事になりますね。
744: 粋人 
[2013-06-12 12:38:28]
8890は
「米寿」+「卆寿」で、
答えは「粋」です。
745: 入居済みさん 
[2013-06-12 16:00:12]
744さん、おしいですね。
正式には「粋」という時が「米」=88と、
九十から出来ているから、「粋=8890」だそうですよ。
AWAJI Bookでしたっけ?に書いてありました。
746: マンション住民さん 
[2013-06-12 20:41:06]
なるほど、ありがとうございます。これで一つスッキリしました。
747: マンション住民さん 
[2013-06-12 22:06:02]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
748: マンション住民さん 
[2013-06-12 22:06:59]
コロコロやスーツケースなど、安田で昨日会議があり使用可能と言う事になりました・・・と、今日、コンシェルジュの方に言われました(¯―¯٥)。もっと前から大丈夫だったんでしょ。何で昨日とか言うんだろう。本当に会議やったのかな?昨日、細かく決めたのでしょうか?謎です。。。
749: 入居済みさん 
[2013-06-13 04:50:20]
安田、安田と、何でもかんでも安田。
レジデンス部は、もう、安田じゃなく、管理組合が主導になって決めていくものであって、何で安田の会議で決められなければならないのか解らん。安田は、そもそも管理会社としての資質もなければノウハウも無。不透明。
安田は、自分の所のオフィス部とアネックスについてだけ会議していればよろし。実際に管理を行っているのは大成有楽なのだから、そちらに任せればよろし。それにしても、安田の縦割り指導に、大成有楽は振り回され、気遣いし過ぎていて見てられん。そんなに口出ししたいんなら、会議したいんなら、名ばかりの管理会社ではなく、自ら現場で額に汗し管理を行えばよろし。我々組合員の代表である管理組合に頑張って貰わないと困る。
750: マンション住民さん 
[2013-06-13 14:45:52]
>安田で昨日会議があり使用可能と言う事になりました・・・
管理会社は、ワテラス管理規約ならびに使用細則に従って管理するのが仕事であって、コロコロやスーツケースなどの常用EVへの持ち込みについてまで決める決定権があるのでしょうか?
安田、大成有楽の何れの管理会社であろうとも、まず、管理組合に報告を上げ、決定権のある管理組合側の決議に委ねるのが筋であり、管理組合に対し出来るのは助言までではないでしょうか?
何でもかんでもではないですが、管理会社サイドで決めてしまうような運営の在り方は、少なくとも、私・組合員を無視しており、問題と考えます。
751: 住民さんA 
[2013-06-13 18:08:36]
>安田で昨日会議があり使用可能と言う事になりました・・・

その線引はなんなんでしょうか。重さ?それとも使用用途?見た目?

確か、こういうのが議題になる前にカクヤスさんが台車で普通に業者ではなく一般エレベーターで上がってきたりしてましたし、慌ててこういうのを配布したような気がしなくもないんですよね…。
そんで炎上したら今度は緩める…。

右往左往、いきあたりばったりな感じが否めませんね。

是非、明確な線引の理由をお聞きしたいものです。
752: マンション住民さん 
[2013-06-13 20:03:31]
安田自体の体質が如実に表れておりますね~(笑)
もう、売主という立場は終わり、今は管理会社として、私達区分所有者らに使われているという立場を認識して、業務に従事して頂きたいものです。
売主を盾に初代管理会社に収まりましたが、管理会社でありながら、こんな封建的な管理をされているようでは、次回の管理は大成有楽へ直接任せた方が、風通しもよく、何よりも管理費の負担を圧縮出来るのではないでとしょうか?
753: マンション住民さん 
[2013-06-13 23:45:23]
同感です。販売の段階から不手際が多く不信感が有りましたが、
入居してからのこの2ヶ月で、その思いはより強くなりました。

中間マージン等、無いほうが良いに決まっていますし。
754: マンション住民さん 
[2013-06-14 06:38:34]
安田さんは、販売時から販売後の管理に至るまですべて他社任せなんですね。
レジデンス部分の管理にまで、売主主導の管理をされているようですが如何なものでしょうか?
755: マンション住民 
[2013-06-16 16:30:55]
3Fの水盤ですが、何とかならないものですかね。
第三者が目につくところは、改善するなど速やかに復旧願いたいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる