安田不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ワテラスタワーレジデンス【契約者用】 №2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラスタワーレジデンス【契約者用】 №2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-16 17:59:08
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179023/


所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2012-10-23 23:08:22

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラスタワーレジデンス【契約者用】 №2

661: 匿名 
[2013-05-02 07:11:18]
三井デザインテックで買ったインテリアで不良品をつかまされ、泣き寝入りを強いられています。
662: 入居済みさん 
[2013-05-02 10:25:37]
>661
販売当初より、三井デザインテックのオプションは激高・対応の悪さなどが問題になっておりましたよね。

安田主導のJV縦割り制が、各デベらにおいても、自分らの利益部分さえ得れば、後は、関係ない、、、そんな思いの中で、唯一、ゼネコンの大成が大きな事故も無く、よいタイミングで購入出来たことが救われたものと理解致している次第です。
※管理費等の集金代行先は、何と、大成有楽(不)とは、、、管理費等、すべからくが高くなるのもうなずけますよね。安田(不)にとって、区分所有者のことなどどうでも良いということではないでしょうか?)

何の不良品をつかまされたか知れませんが、三井にとっては下請け・卸先を泣かせば簡単に対処できるかと思いますが、、ちなみに当方の場合、三井デザインテックの激高に閉口し、カップボ-ドなどは、知り合いのオ-ダ-家具業者へ製作を依頼いたしましたが、カップボ-ドにはダストボックスや炊飯器スペ-スなども設計、まったく同じ天板(サイルスト-ン)等で作製・取り付けまでしてもらって、三井の60%以下の費用でしたね。
※引っ越し費用についても、ここの紹介業者の見積額の半額以下でやってもらえましたね。何度もあることではないので高くても仕方ないかな・・・と思いつつも釈然とせず、自身の方で動いてしまいました。(笑)
667: 入居済みさん 
[2013-05-13 09:41:33]
昨日の神田明神祭は最高でした。夜はワテラスの飲食店でゆっくり過ごしました。幸せですね。
挨拶も自然としてしまいます。管理もチラシが入っていたり一応機能してます。今日から養生撤去ですね。
668: マンション住民さん 
[2013-05-13 10:00:46]
>666さま
昨日はワテラス前に御輿が集結し、もの凄い活気でしたね。
レジデンスのエレベ-タ-にハッピ(法被)をまとったご夫婦が乗って来ましたが、きっと地権者の方なのでしょうかね?
話はかわりますが、あまりの眺望の良さにお小遣いをはたいて望遠鏡と三脚を買っちゃいました(笑)。東京湾をゆっくり航行する大型船や富士山景は、それはもう絶景ですね! 家族で心和み、楽しんでおります。今は、購入して本当に良かったと思っております。
669: マンション住民さん 
[2013-05-14 13:56:41]
20Fですが、養生が撤去されたら、とても明るくなりましたね♪
670: 匿名ではあるが 
[2013-05-19 15:45:30]
中国人?家族20階でうるさい傍若無人とはこのこと。ルール守れないなら出ていくしかないよ。
673: 入居済みさん 
[2013-05-20 12:23:34]
以前、中華系らしい家族の方で、手に口の開いたジュースをもったままソファーの上ではしゃぎまくっている子供を見かけました。父親らしき体格のよい方はソファーにどっかと座ったままで、子供をたしなめるでもなく、走り回らせたまま。ジュースがソファーにこぼれたらメンテナンスも大変だと思うのですが。。。
674: 入居済みさん 
[2013-05-20 14:09:14]
No.673のようなことは子供には良くあることですが、気付いた大人が注意することが大切ですね。
いろんな親がいますから、体格のいい親には言いづらくかんじるかもしれませんが、管理人に言ってもらうのが良いと思います。
676: 入居済みさん 
[2013-05-20 21:32:50]
中国人と朝鮮人はあまり見かけませんが、本当に入居者ですか?
677: 匿名 
[2013-05-20 22:22:31]
みんなの資産ですから、その資産価値を確実に落とすような者には退去願いたいですね。
678: 入居済みさん 
[2013-05-20 23:30:52]
うちの家族も1回、あちらの方と遭遇しました。大声で向こうの言葉で喋りまくるのが特徴です。ただ、エレベータ内でこちらの存在に気がつくと、しんとはなっていたとのことでしたが、、、。
この件は忘れていましたが、これだけ書き込みがあるとは、頻繁にあるのですね。

ちなみに、あちらの方は、千代田区や皇居周辺が大好きなはず。20年前、知人が一番町パークマンションを張り切って賃借して住みましたが、オーナーがあちらの方でした。当時いろいろあったようです。

そうそう、パークコート千代田富士見のスレによると、テレビで、デベである三井不動産がシンガポールの投資家に販売説明会を行って盛況だった旨が紹介されました。同時に豊洲もとりあげられましたが、投資家1人が「5戸購入したい」などの発言が紹介されたようです。

差別する気持ちはありませんが、静かに、マナーを守って暮らしたいですね。
ここは、以前私が住んでいた港区の教育熱心な家庭の多い地域よりも、お子さんのマナーが素晴らしいです。港区は勉強に力を入れてストレスがたまっているせいか、急ぐときに、1列の下りのエスカレータで高齢者をおしのけたり、自転車で高齢者に突進し、決して横に行かない、親も笑って見ているだけ、という異常事態でした。以前のこと悪く書いてしまいましたが、ここはそういったことがないので、安心しています。
四谷大塚の子たちも、自然にできる子という感じで、ぎすぎすしていないように見えます(ほめすぎかな)。
680: 入居済みさん 
[2013-05-22 16:47:50]
三井デザインテックの対応について
似たご経験や知識が御有りの方に、
対応方針についてアドバイス頂きたく投稿いたします。

当方は、入居前のオプション契約で、
(入居後の別業者による壁付け戸棚工事のための)下地補強だけ頼みました。

しかし入居後に、偶然が重なり安田不動産(か大成建設?)の設計担当の方とロビーでお目にかかり、
当方の部屋の間取り図をもとに工事の概要と下地補強を話したところ、
常識的に、当方の当初からの予定の工事に対して、
補強強度が不十分過ぎるので、
再度三井に確認し本当に十分な強度の補強か確認した方が良い、
とアドバイス頂きました。

さっそくメールで問い合わせしたところ、
三井からの最初のレスは、
「三井のオプション対応は、(躯体に対して)制限のある範囲での対応なので、
もし心配なら、
構造壁に直接アンカーを打つようなよりしっかりした補強をした方がよい」
というような、大変納得のいかないものでした。

現在、当初の当方の要望に対して、三井の補強強度が十分であるのか、
を再度回答を求めているところです。

このようなご経験のある方、
どういう対応をすべきか、
アドバイス頂きたく、
どうぞよろしくお願いします。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる