野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? Part19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? Part19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-05 15:28:16
 

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238956/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/260251/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-10-23 22:55:34

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? Part19

85: 匿名さん 
[2012-10-31 08:26:25]
耐震化のために橋が次々架け替えされているのを知らない

【一部テキストを削除しました。管理担当】
87: 匿名さん 
[2012-10-31 09:06:28]
強風でも橋は閉鎖されますよ。
89: 物件比較中さん 
[2012-10-31 11:30:06]
タワーということで上ばかり見てましたけど低層階にもまた違った魅力を備えてる物件なんですね。

グリーンフロントの階層だと他のタワーでは最後まで敬遠されそうだけど植栽によって空に近い上とは別の良さを持たせてます。
東雲に住むことが目的で特に高層が条件でないならいんじゃないかと。
92: 匿名さん 
[2012-10-31 14:27:14]
600あるのに39しかないんだー。すごいね。
たしかに割安感あったけど、激安でもなく、物がいいからですかね。あの辺りはゴミゴミした感じがないからいいですよね。
すっかり出遅れましたが、いまから気に入った間取りとカラーセレクトが合えば検討してみたいと思ってます。
94: 匿名さん 
[2012-10-31 15:42:24]
都心のそこそこの場所のタワーだと眺望なしの60平米程度の2LDK暮らしか、ここの眺望良い高層80平米以上の3LDKかを悩んでここを選択した人が多いんでしょうね。ここは広いのでグロス価格がそこそこしますから。
96: 匿名さん 
[2012-10-31 16:20:42]
夜になったら明かりは疎らにしか付いてないんだろうね?
98: 匿名さん 
[2012-10-31 16:43:50]
液状化対策した土地に草木は育たない
101: 匿名さん 
[2012-10-31 17:13:56]
いつまで連日完売やってんだ?(笑)
104: 匿名さん 
[2012-10-31 18:51:05]
何もしなくても売れるような人気物件ではないから、そりゃあ営業も必死ですよ。
106: 匿名さん 
[2012-10-31 22:40:37]
売れゆきがそこそこの物件を人気に見せるのも大変だね。
人気人気と煽るのは、いい加減やめませんか?
108: 匿名さん 
[2012-10-31 23:20:14]
これだけ長い時間かけてもまだ残っているのですから、人気ないよ。この程度の売れ行きのマンションなんてほかにいくらでもある。その辺の平凡なマンションと同じ。
109: 匿名さん 
[2012-10-31 23:24:20]
教えて!5500万~以上で大規模タワマンで しかもこの2~3年で
110: 匿名さん 
[2012-10-31 23:25:22]
この程度の価格帯で、この程度の売れ行きのマンションってどこがありますか?
っていうか、あるんですか?
111: 匿名さん 
[2012-10-31 23:30:31]
近年稀にみる人気マンション。いい間取りはもう少ないけど竣工前完売なるか。
113: 匿名さん 
[2012-10-31 23:53:38]
だから人気があるのはどこ?
自分は営業じゃないけど、人気あると思うよ。
115: 匿名 
[2012-11-01 00:26:59]
瞬間消滅だと責任者が怒られる時代ですから。

順調なほうじゃないですか?

ただし東雲駅まで自室玄関から15分以上かかる訳ですから少子化で需要が減れば日本人相手の売り抜けは困難でしょうし地球温暖化で将来は玄関先に水上バスですね。
116: 匿名さん 
[2012-11-01 00:27:26]
他に同クラスで人気があったのはパークハウス清澄白河タワーがあるかと

人気あった無いの二進法議論はもう良いのでは?
117: 匿名さん 
[2012-11-01 01:15:34]
>109
都合の良い条件付け過ぎ。
118: 匿名さん 
[2012-11-01 02:40:13]
>117
つまり、ないってこと?
126: 匿名さん 
[2012-11-01 10:20:12]
ところでウェアハウスの近くを通ったら意外に大掛かりな工事してたんだけど、建て替えしてるの?
特徴ある外観だから、見た目そのまま中身だけパチンコ屋に変わるみたいのを想像してたんだけどなー

【一部テキストを削除しました。管理担当】
127: 匿名さん 
[2012-11-01 10:27:21]
パチンコ屋だけじゃなく、他のテナントも入るらしいよ。居酒屋チェーン店とか。
128: 匿名さん 
[2012-11-01 10:52:58]
テナント入るなんて初耳ですがほんとなら嬉しいです。
道路側に骨組み作ってますね。嬉しくないけど交換所かな?
129: 匿名さん 
[2012-11-01 10:59:15]
居酒屋チェーン店の求人広告が出ていたので間違いないと思います。
他にも簡単な飲食店など入りそうですね。
130: 匿名さん 
[2012-11-01 12:35:41]
ウェアハウスの居酒屋は華の舞ですね。
12/1オープン。パチンコ単体よりはマシかな。私はどちらもきっといく事のない施設なので、外観は派手過ぎない控えめ路線でつくって欲しい。
パチンコ屋と居酒屋だけってのはバランス悪いから他にもなんか入るかな?
131: 匿名さん 
[2012-11-01 12:44:09]
ついでにイオンにケンタッキーと大戸屋が入るとの噂が。こちらはソース見つからなかった。
イオンだとチェーン以外の店は難しいのかな。
なによりキャナルコート内にレストラン出来ないのかな…
132: 匿名さん 
[2012-11-01 13:35:32]
合同庁舎の情報が待ち遠しいです。
133: 匿名さん 
[2012-11-01 20:13:07]
ケンタと大戸屋、もし本当なら歓迎だ。
どのみち庶民相手のSCだから、素性のよく判らんラーメン屋とかコーヒー屋とか食堂よりは味に馴染みがある。
でもソースがないんじゃ単なる空想かね。

ウェアハウスの骨組みは、大きな枯れ木のオブジェを撤去するためかと思ってたけど、居酒屋ですか。
主に合同庁舎、近所の運送会社相手かな。キャナルコート住民が近場の居酒屋に用事はないもん。

合同庁舎にも飲食施設が入るらしい。ただ小さい建物だから就業者数も1000人そこそこっぽい。
施設もそこそこってことでしょう。
137: 匿名さん 
[2012-11-01 23:44:12]
東雲とはいえ、それ2丁目じゃないか?
全然違う街だもん。
138: 匿名 
[2012-11-02 00:10:53]
違う街とはいえ、東雲イオンには品が悪そうな人がたまにいる。

まあ、車でやってくるのかもしれんがね。
139: 匿名さん 
[2012-11-02 00:20:41]
どこだっているでしょ!
140: 匿名さん 
[2012-11-02 00:27:19]
六本木のスーパーのガラの悪さと比べたら可愛いもの。
142: 匿名さん 
[2012-11-02 10:35:58]
こういうマンションに住みながら菜園を趣味にというのもいいと思っていますが物件内ではそれが可能な共用はないですよね、
近くに提供地があるなら一応それも考慮に検討ということで。

屋上テラスはタワーならではで大変魅力的。
その情報の中に庭園とありますが、これはスペースを指すのか、それとも実際に庭環境があの高い位置に用意されているのか。
植栽豊富な場所だとまさに空中庭園の名の通りで素晴らしいと思います。
143: 契約済みさん 
[2012-11-02 12:28:39]
屋上庭園は屋上緑化と記載があるので、何だかの植物が入るようです。
木とかは無いかな~と想像しています。

昨日は、所用で東雲へ行ったのですが、地上の公開空地は植樹の真っ最中でした。
駐車場と歩道の間にも緑地マットが敷かれているところでした。
145: 匿名さん 
[2012-11-02 14:41:31]
屋上庭園の完成予想CG見ると芝生ではなく、何だかわからないが高さのある緑ですね。
ここの屋上庭園は分譲マンションの共有施設で最高層にある施設らしいですよ。
湾岸エリアなのでかなりの眺望が楽しめそうですね。
斜めになってて星を眺められるテラスもあるそうです。
ここの記事じゃないですが屋上の共有施設は価値ある施設として紹介されていました。

http://allabout.co.jp/gm/gc/401321/
147: 匿名さん 
[2012-11-02 21:43:25]
>146
な、何かあったんですか…?
あんまり深く踏み込んじゃいけないのかな…(^^;

屋上庭園って、屋上めいっぱい使ってるから結構な面積ですよね。その割に夜景ばかり話がいくので、全体のイメージがイマイチつきません。テラス以外にも何かできるのかなー
148: 匿名さん 
[2012-11-02 21:56:41]
契約者サイトの10月分の進捗状況が更新されていますね。
屋上のタイル貼り付けの写真を見ると、夜景だけでなく昼間も気持ち良さそうですね!
149: 匿名さん 
[2012-11-02 22:20:43]
ここは大規模開発を野村自らが選んだ。
大規模には大規模の、小規模には小規模のメリットがある。
500戸以上の大規模マンションには、それだけ集客力がある。ただ、戸数が多いので、どれくらいの価格でどれくらいの広さで売り出すのかが、分譲するときのポイント。

5000万以上でこれだけの規模のマンションで、これ以上売れているところを探せなんていうのは、ナンセンス。
(まあ、過去20年以内なら相当あると思うが、、、)

小規模で3000万以下には、それなりのデメリットもあるわけで、それを乗り越えて早期完売をしている物件は、やっぱり人気なんだよ。

竣工前ぎりぎりになって、第5期2次(実際は9回目?10回目?の販売)なんて売り出しているのに、人気、人気って、明らかに販売会社の戦略に乗せられている。
150: 匿名さん 
[2012-11-02 22:26:33]
上京者需要の本格化は2015年からだから、
それまでは大規模物件は苦戦するよ。
152: 匿名さん 
[2012-11-02 22:39:17]
この2~3年で500戸以上程度での物件でこれ位売れてる物件はなかなかないけど。
NHKなどでも売れ行き好調と放送されるくらいだから。
人気ないとかくだらない能書き言うなら、売れてるっていう他の物件名くらい書かないとな。
この業界も結果がすべてだからね。魅了ない物件は大手でどれだけ広告しても売れ残るから。
153: 匿名さん 
[2012-11-02 22:43:05]
ここはどんな層が住むの?高所得層?
155: 匿名さん 
[2012-11-02 22:51:06]
3000万以下と5000万以上とか上に書いてる奴いるけど、買える絶対的な数が違うから。
しかもその5000万以上買える層はその3000万以下の物件だって買えるわけだから。
予算の多い層のほうが圧倒的にたくさんの候補と条件の中から選べるしね。
157: 匿名さん 
[2012-11-02 23:07:34]
>>この2~3年で500戸以上程度での物件でこれ位売れてる物件はなかなかないけど。

この2〜3年
500戸以上

この条件をつける意味は?

10年くらいないと、むしろ絶対数が少ないでしょう。
500戸以上に限定する意味はまったくない。100戸以上なら即日完売の物件は星の数ほどある。
158: 匿名さん 
[2012-11-02 23:16:50]
ここも震災後の不利な状況の中、1期で100以上売れてたと思うけど。
159: 匿名さん 
[2012-11-02 23:19:40]
リーマン前と後では不動産市況がまるで違う為だろうね。
100戸程度なら、ここ1回の販売戸数で250戸とかしてたから2,5棟分即日完売だな。
161: 匿名さん 
[2012-11-02 23:36:24]
だから、100戸には100戸のデメリットもあるでしょう。
100戸しかないということは、それだけ集客力はないわけで、その中で短期間で売り切っている物件は人気があるということだよ。
500戸以上の物件には、500戸以上の物件のメリット、デメリットがある。
これだけ長い期間販売をしているということは、少なくとも人気があるとはいえないって。
163: 匿名さん 
[2012-11-02 23:49:09]
都内にはたくさん高層建築物が建てられない場所が多いから、戸数が少ない物件が多い。
161の言ってる事は自分に都合のいい様にしか聞こえないんだが。
大規模だってデメリット多いよ。ランニングコスト高かったりや風評など。
このご時世でこの金額のタワーで販売開始から1年もたってないのに、550戸以上売れたのに人気ないとか言ってるのはさすがに***の遠吠えにしか聞こえないなぁ。。。
165: 匿名さん 
[2012-11-03 00:08:12]
あと頑張って2ヶ月間ネガるといいんじゃない?
多分その頃には完売のアナウンスあってこのスレも閉鎖だろうから。
167: 匿名さん 
[2012-11-03 00:25:27]
完売のアナウンスのあとにキャンセル住戸発生がいつものプラウドのパターンだけどね
168: 匿名さん 
[2012-11-03 00:35:17]
161の言いたいことはなんだろう?
仮に100戸のマンションが3ヶ月で完売するとして、600戸あったら18ヶ月かけてもいいんじゃないの?って思うんだけど。
まぁ、入居前完売がほぼ確実な状況で人気あるなしの議論がそもそも意味ないか。
169: 匿名さん 
[2012-11-03 00:43:56]
世の中には1000戸越えるマンションもあるわけで600戸ってそんなに多いわけじゃない。
大規模マンションはスケールメリットがあるわけで知名度や集客力で有利だよね。
メディアに取り上げられることもあるだろうし。
実際ここもテレビや週刊誌で取り上げられたようだが、それほどの効果はなかったみたいだね。
170: 匿名さん 
[2012-11-03 01:05:46]
人気があるないは、どっちでもいいよ。
実際売れてて、もうすぐ完売しそうだから、それでよし。
173: 匿名さん 
[2012-11-03 14:11:09]
そうですね。人気がある、ないはそれぞれの判断に任せましょう。
竣工が12月で後約40戸残っている。
竣工前に完売するかどうかは微妙なところ。
残りの期間を考えるとやや厳しくなったと見るのが妥当。
(後1ヶ月半ではペース的に厳しい)
まあ、来年の2、3月には何とか売り切るのかな?
値引きは年始になればそれなりにあるかもね。
入居前に完売してくれないと、棟内モデルルームなんかが設置されて、購入者としては不便を感じるかもね。
174: 匿名 
[2012-11-03 14:47:49]
同じプラウドだけど、千葉の船橋は1,2街区573戸が一期で全戸数即日完売しましたよ。
今日から3街区の一期300戸申し込み始まりましたが、即日完売はほぼ確実で500以上申し込み入りそうらしいです。
175: 匿名さん 
[2012-11-03 15:31:26]
今プラウドブランドは人気あるね。神奈川でも小規模だが全戸即日完売したみたいだし。
177: 匿名 
[2012-11-03 19:52:15]
購入層も違うけどね。
こちらは、庶民より少し頑張りが必要かな。
179: 匿名さん 
[2012-11-03 22:15:10]
船橋は、価格帯が全く違うでしょ。一番売れやすいゾーン。
まぁ共に人気があっていいことだね。
180: 匿名さん 
[2012-11-04 01:15:44]
昨日、マンションミュージアムにいきましたが、
何組も商談していました。
完売近しですかね。
いよいよCLIMAXへ!
181: 匿名さん 
[2012-11-04 02:16:09]
プラウドって竣工近くなると大幅値引きするって本当?
182: 匿名さん 
[2012-11-04 06:57:58]
単なる噂ですよ。
184: 匿名さん 
[2012-11-04 12:53:02]
プラウドはすごい。なぜなら人気があるからだ。
なぜ人気があるのかというと、プラウドがすごいからだ。

みたいな話の流れ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる