プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238956/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/260251/
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2012-10-23 22:55:34
プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? Part19
665:
匿名さん
[2012-12-07 19:30:37]
|
||
666:
匿名さん
[2012-12-07 19:45:20]
優位性?ドコに書いてありますか?
取り柄≒アピールポイント程度の意味で使ったまで。 相変わらず貴方は何が言いたいのでしょう?また三井関係者の方ですか? 全く生産性の無い議論ですね。 |
||
670:
匿名さん
[2012-12-07 20:54:42]
もうここは残り少ないのに三井君頑張ってますね
年明けたら有明、新豊洲など近隣競合物件が本格的に動きそうだから大変そうですね 共有施設は残念そうですが、狭いが安さを売りに差別化できてると思いますよ! |
||
671:
匿名さん
[2012-12-07 20:56:23]
↑
よく名前が出てくる近隣物件の事です |
||
673:
契訳済さん
[2012-12-07 21:04:03]
正直言えば、地下鉄を跨いで地中連続壁でも打って、厚さ10mぐらいのマットスラブを載せて、正方形のタワーにして、3割ぐらい減衰効果のある制震装置を組み込んで欲しかったね。180m級建物の免震はいまひとつ信用してないけど、本番が来て、内装がひどくやられて、お隣りとか三井がそこまでひどくなかったら、耐震オンリーだったことを後悔するでせう。
時々今日みたいな大きめの地震があると、そういう一抹の不安が常に甦ることになる。 ふたを開けてどっちに転ぶかは分かんないけどさ。 |
||
674:
匿名さん
[2012-12-07 21:40:13]
超高層タワーマンションは免震効果は大きくないのは最近の常識となっているんじゃないかな?
長周期地震動に対応したダンパーなんて机上の理論。6個ついてる8個ついてるとか言ってるけど、何個ついてればいいのかな? 超高層では免震自体長期周期を助長する効果があるという議論もあるからね。 ただ、免震は躯体の頑丈さを落としているのだけは間違いない事なんだよね。 超高層タワマンでは巨大な直下地震に対しては免震より耐震が安全なのは当然でしょう。 低層マンションならば免震効果は絶大だと思うけどね。 |
||
675:
匿名さん
[2012-12-07 22:05:01]
超高層の耐震建物は実は高層階より中層階のほうが被害が大きかったってのが311の時にあった。これは耐震の建物だけの特徴で高層階を買えない自分としては恐い。
免震は確かにアスペクト比の関係で向く向かないというのはあるがだったら何故、この物件は制震にしなかったのか不思議。 実際に大林組はスカイツリーで採用したDFS工法の制震ををここより後の物件では採用してるのに。 |
||
676:
匿名さん
[2012-12-07 22:15:52]
それは、大断層帯付近のマンション等危険度が極めて高い物件に限られているんだけどね。
大林組が全てのMSに採用しているという事実はないですよ。 |
||
677:
匿名さん
[2012-12-07 22:47:38]
近くだと川崎のリヴァリエというのがあるけどここと似たような地盤だよ?
|
||
679:
匿名さん
[2012-12-08 00:40:06]
|
||
|
||
680:
匿名さん
[2012-12-08 00:48:46]
679
それが77メートルだかある杭の上に載っているんだね。 もっと地下部の基礎をしっかり作って杭が短かったら良かったのにね。 |
||
681:
匿名さん
[2012-12-08 00:50:40]
|
||
682:
匿名さん
[2012-12-08 00:54:32]
>675
耐震の中間層は層間変形角が大きくなるので、壁が壊れたりしやすいみたいですね。 |
||
685:
匿名さん
[2012-12-09 09:06:37]
60メートル以上あるよ。
|
||
686:
匿名さん
[2012-12-10 04:56:25]
ここは構造体を公式ホームページに公開していませんよね。
探してみましたが、バンドルチューブ構造について少し触れられているだけのようです。 コンクリート強度やコンクリートの水セメント比、かぶり厚、地下杭の長さなどが 知りたいのですが、MRで詳しい資料を見ることができますか? |
||
687:
匿名さん
[2012-12-10 08:11:33]
>686
コンクリ強度や地下杭長さについてはホームページに記載されていますが、それ以上の情報となるとMRなどで聞くしかないでしょうね。わざわざ行かなくても電話しちゃうのが手っ取り早いと思います。 |
||
688:
契約済みさん
[2012-12-10 08:14:38]
MRで設計書は見れますよ。
一部はサイトにも出ています。 コンクリート強度は一番強い柱がオール150Nで、地下杭の長さが67mです。 |
||
689:
匿名さん
[2012-12-10 10:00:13]
構造体のお話に便乗してお聞きしても良いでしょうか。
"4本の柱でオール150N/mm2"というのは、他と比べて"たった4本で"実現していることと解釈して良いですか?? 検討者の1人としては、こちらのマンションにどれほどの技術が投入されているかも個人的に評価の対象にしたいと思っております。 無知な私ではありますが、物件への信用はこの部分から見ていきたいと思っております。 |
||
690:
匿名さん
[2012-12-10 10:18:31]
普通そこまでも高強度のコンクリートを使う柱は1階か地下の柱の数本だよ。
150ニュートンを超えるコンクリートを採用してるのは確か武蔵小杉と大橋とここの3物件程度しか知らない。 あとここはPCa部分も150ニュートンの強度を持っているのが凄いらしく、産業界の新聞にも大林組が住宅への採用として記事に書かれていたなぁ。 |
||
691:
契約済みさん
[2012-12-10 11:24:13]
四本でオール150Nの「オール」とは、四本だけで全ての構造体が150Nになるという意味ではありません。
通常の高強度コンクリはプレキャスト部分だけの強度を示すのですが、本物件ではプレキャストコンクリをつなぐモルタル部分も含めて「オール150N」というのが特徴です。 |
||
692:
匿名さん
[2012-12-10 11:28:10]
689さん
ここで聞いても、詳しい人と言っても又聞きになるだけだから、感心がおありなら直接MRに聞いてみた方がよいですよ。 |
||
693:
契約済みさん
[2012-12-10 11:34:47]
オール150Nの四本の柱は吹き抜けを囲む四本のようです。
ここがバンドルチューブ構造の要ということでしょうかね。 昨日のハウスウォーミーグパーティーでもアピールされてました。 |
||
694:
匿名さん
[2012-12-10 12:01:44]
ふと思ったのですが、杭67mって、地下2F下からの長さなのかな?
それとも地下2Fを含めた長さなのかな? 話変わるけど、縦長〜なHPがコンパクトに戻りましたね。 |
||
695:
匿名さん
[2012-12-10 12:10:20]
地下2階+基礎部で12メートルあり、その下に55メートルの杭という形で模型部分はなってますね。
|
||
696:
匿名さん
[2012-12-11 08:16:15]
なるほど!勉強になります。
私も便乗で聞いてしまいますが、建物以外の、例えば駐車場あたりも液状化対策がされていましたが、その周囲の杭は何mくらいなんでしょう?杭という表現が正しいか分かりませんが… |
||
697:
匿名さん
[2012-12-11 10:14:37]
液状化しやすい層の対策として、サンドコンパクション工法とエスミコラム工法にて地下11~12メートルまで広範囲に対策されているそうです。
|
||
698:
匿名さん
[2012-12-11 10:30:11]
そういえば、駐車場敷地は東日本大震災前に液状化対策がされていて、その部分は液状化しなかったのが証明されましたって野村さんが言ってましたよ。
杭のあるなしという話より、建物の基礎は、その構造に見合った施工がなされているんじゃないかな。 素人考えだけど、砂の上にライターを立てて置くのか、タバコのパッケージを寝かせて置くのかみたいなイメージの違いで基礎の施工のやり方は変わってくると思います。 |
||
699:
匿名さん
[2012-12-11 12:14:54]
サンドコンパクション工法はお金がかかるとかでパークタワーではやらなかったそうです。
ただ敷地内を徹底的に対策しても敷地外との段差ができるかもしれませんね。 |
||
700:
匿名さん
[2012-12-11 12:27:04]
液状化対策した箇所の図をMRで見ましたが、その範囲ならまず液状化しないと思って良さそうですね。
敷地外で発生した場合、行政が動くわけだからむしろ敷地内より対応が早いのでは。 |
||
702:
匿名さん
[2012-12-11 12:42:15]
パークタワーは敷地のほとんどが建物で、そこまでやる必要がなかったんじゃない?
ここは敷地全体が対策されてるわけではないけど、 あえて遊びの部分を残しておくって考え方もあるらしい。 敷地全体だと水の逃げ道がなくて、対策をしたところに影響がでる可能性があるとか。 どっかで聞いた話だから、わからないけど。 |
||
703:
匿名さん
[2012-12-11 12:54:29]
植樹に影響があるからねえ。
遊びの部分もないとね。 |
||
704:
匿名さん
[2012-12-11 13:02:25]
たしかに。パークタワーの場合は駐車場とマンションが一体だから、駐車場ごと免震の恩恵を受けれる。ただし機械式。
プラウドは自走式の代わりに金かけて駐車場のための対策が必要になった。 適材適所の対策が必要ってことですな。好みの問題でどっちも正しい。 |
||
705:
匿名さん
[2012-12-11 13:50:31]
好みの問題というより、そもそも、駐車場の方式如何が物件選びの優先順位として高い方は少ないのでは?
選んだ物件が結果として機械式or自走式だったという流れだよね。 |
||
706:
匿名さん
[2012-12-11 14:36:07]
え?そうですか?
私は自走式駐車場であることを条件に物件探ししてました。もちろん最優先事項ではないですが。 車好きだと、自走式を好む傾向は強いと思いますよ。特に外車とかの幅&ホイール大きめだと。 このため、港区は予算的にかなり厳しかったです… |
||
707:
匿名さん
[2012-12-11 14:43:01]
段差ができると自動車や車椅子は出入りできなくなって困りますからね。
|
||
708:
匿名
[2012-12-11 14:44:25]
長く住むなら、かなり大きな違い
だけど、確かに駐車場の形態は 気にしない人が多そうだ。 でも、今は問題が顕在化 してないだけだと思う。 このまま車保有率が減ると社会問題化 すると予想。 |
||
709:
匿名さん
[2012-12-11 18:46:13]
保有率なんて不確実だが認知症老人だらけの小梨都心住民という現実が確実
|
||
710:
匿名さん
[2012-12-16 00:27:45]
今日の6期2次の販売が終わると残り10数戸ですか…。
MRも2/11で閉鎖だし、いよいよ完売間近ですねぇ。 |
||
711:
匿名さん
[2012-12-16 00:39:50]
ここからが長いかも
|
||
712:
匿名さん
[2012-12-16 00:58:39]
相変わらず欠かさずすぐ茶々入れてくるつまんない人ですね。
|
||
713:
匿名さん
[2012-12-16 01:01:03]
そんなに長くないと思います
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
結果教えてくださいね。