野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? Part19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? Part19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-05 15:28:16
 

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238956/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/260251/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-10-23 22:55:34

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? Part19

602: 匿名さん 
[2012-12-05 11:58:35]
>>601

599ですが、「おたくの会社」ってどう意味?
俺野村の人間じゃないけど。

暇な時モデルルームに冷やかしに行ったりするんで、
不動産営業なんてみんなそんなもんだろって思ってるんだけど間違ってる?
603: 匿名さん 
[2012-12-05 12:01:45]
>598
あとここの営業うそばっかだし。

そういわれても仕方ないよね。野村不動産は>548でも取り上げられてるように、プラウド新浦安では眺望抜群でディズニーの花火も見える事をうたい文句に集客した挙句に隣の敷地にプラウド新浦安パームコートを建て、花火は見えなくなった。値下げも連発。

また、2007年には市川マンション鉄筋不足事件と言う不祥事にも関与し、鉄筋不足発覚後も野村不動産は積極的に販売を続け、当時の政府からも批判を浴びた。共に市川マンションの販売にたずさわった三井不動産は鉄筋不足発覚後は販売に消極的だったという。

>601さん、ほんとその通りだと思います。
604: 購入検討中さん 
[2012-12-05 12:06:25]
自分の意見が否定されるとすぐ営業扱い
会社にこういう人がいるとめんどくさいだろうね
605: 匿名さん 
[2012-12-05 12:11:23]
プラウド駒場は完売とほぼ同時期に隣にホームレスの収容施設が出来る事が発表されたが、野村は知らなかったと言い張り、スレが炎上。
608: 匿名さん 
[2012-12-05 14:41:48]
いや、はたから見てると二人しかいない投稿者が喧嘩してるだけに見えるよ。
614: 匿名さん 
[2012-12-05 16:31:56]
スルーした方が良いかと。
反論すれば荒れるだけですよ。
スレ見てると不快な気分になります。
615: 匿名さん 
[2012-12-05 16:32:35]
完売間近のお祭り騒ぎ?
完売間近のお祭り騒ぎ?
617: 匿名さん 
[2012-12-05 16:57:57]
615さん

ちなみにあと何戸ですか?
618: 匿名さん 
[2012-12-05 17:21:06]
値引きありますかね?
624: 匿名さん 
[2012-12-05 20:04:13]
逆効果って完売間じかなのに?
逆効果って完売間じかなのに?
625: 匿名さん 
[2012-12-05 20:10:00]
大手デベで、社内コンプライアンス上ステマがばれるようなやり方をする訳がない。
本当に営業系社員がいるという確証でもあるんかね?
仮にあったとして、素人が見抜ける書き込みなんざしないよ。

と思ったが、どうなの??
628: 匿名さん 
[2012-12-05 21:28:22]
ケチの付けあいはその位にして~
630: 匿名さん 
[2012-12-05 22:51:21]
自分で調べてください。
631: 契約済みさん 
[2012-12-05 23:32:19]
629 太陽発電量だけじゃないよ、☆の判断基準は。調べてごらん
632: 匿名さん 
[2012-12-05 23:35:53]
>>625
この期のに及んで液状化埋立地のマンション販売してるって、ステマもなにも、単なる陰謀だよ。
633: 匿名さん 
[2012-12-06 01:14:18]
野村不動産/「プラウドタワー東雲キャナルコート」1期250戸即日完売

 野村不動産が東京湾岸で開発中の超高層分譲マンション「プラウドタワー東雲キャナルコート」(総戸数600戸)の1期250戸が最高倍率3倍・平均1.12倍で即日完売した。価格は3990万~1億990万円で、中心価格帯が5500万円台だった。

 地上52階、地下2階建てを地下鉄の豊洲駅から徒歩11分の場所に建設するもので、間取りは1LDK~4LDK(58~103平方メートル)。銀座や東京駅が近い都心部でありながら坪平均240万円台の値ごろ感に加え、液状化対策をはじめ、マンション内に9カ所の防災倉庫や非常用発電機を備えるなど震災対応が評価され、モデルルームには9月の開設から約4700組が来場した。1期登録者の7割超は都心エリアが勤務地だった。(情報提供:週刊住宅新聞社)
634: 匿名さん 
[2012-12-06 06:07:32]
三井東雲の第1期は270戸だね。
ここより少し人気だと数字上では言える。

ここは竣工前に完売しなかったし、そこそこの物件だった。
まあ、震災後の埋め立て地物件にしては大健闘だよ。
635: 匿名さん 
[2012-12-06 08:23:56]
あんまり詳しくないんですが、竣工前に完売すると業界内ではすごいことなんですか?購入する立場からのメリットってなんでしょうか?
636: 匿名さん 
[2012-12-06 14:31:24]
人気マンションとして認知される
とかくらい?
637: 匿名さん 
[2012-12-06 14:42:48]
竣工前完売は聞くけど入居前完売は確かに聞きませんね

入居前完売でよければここは充分可能性があるのに。残念
638: 匿名さん 
[2012-12-06 16:29:25]
入居前完売なら、引っ越し後にモデルルームの垂れ幕がつかなかったり、売れ残り感もなくメリットになるのは分かるのですが、竣工前に完売したかというのは購入者には関係ない‥というか興味もないような気がするのですが、何か見落としありますでしょうか?
将来売るとしても、竣工前に完売したかどうかの情報ってあんまり見ないですよね?
639: 匿名さん 
[2012-12-06 17:06:16]
竣工前完売はあまり関係ないような気がするね。
640: 匿名さん 
[2012-12-06 17:16:45]
面白いね、豊洲ブラインドのマンションは。笑
642: 契約済みさん 
[2012-12-06 18:39:14]
年内完売するかもと言ってた一人です!
一日一戸ペースだと思っていたのですが、最後はそうはいかなかったようです。
年内販売分で、残りは14戸ですかね。
643: 匿名さん 
[2012-12-06 19:01:34]
なんとか入居前完売がやっとかな?
でも大検討だよね。
644: 匿名さん 
[2012-12-06 19:06:06]
来年の今月も、もうすぐ完売って言ってるよたぶんw

645: 匿名さん 
[2012-12-06 19:07:17]
竣工後に、じっくり中を見て検討できれば、納得して判断できるんですけどね。
646: 匿名さん 
[2012-12-06 19:12:58]
人気物件は青田買いになってしまうのはしょうがないよ。
不人気物件なら豊洲みたいに竣工何年後でも内覧できるが。
しかも管理や住民層なども確認できてしまうオマケ付きで。(笑)
647: 匿名さん 
[2012-12-06 19:50:44]
静かで住環境も良いでしょうな。笑
http://www.youtube.com/watch?v=r_w11DmBBoA
648: 匿名 
[2012-12-06 21:38:54]
638,639
竣工前に完売するということは人気があるからで、竣工後だと人気がないのは一つの物差しだから、関係無くはないと思いますよ。
竣工前だからとかよりも、人気がすごければ竣工前に売れるだろうし、人気がなけりゃ売れないのが多い。
資産価値に影響あるというよりも、売れ行きが良くなかったマンションの資産価値が低かった!というマンションの竣工を見たら竣工後完売のマンションだったというところでしょう。
649: 匿名さん 
[2012-12-06 22:31:02]
青田売りは、信用できないなあ。
650: 匿名さん 
[2012-12-06 22:47:35]
なぜ、豊洲にしないでこっちを検討しているのですか?
理由知りたい。
651: 匿名さん 
[2012-12-06 22:52:14]
豊洲は青写真が出来上がっている。
652: 匿名さん 
[2012-12-06 23:05:43]
ここは最寄が豊洲
653: 匿名さん 
[2012-12-06 23:12:05]
3桁の完成在庫を誇る豊洲のアレのお陰でここが安く見えるマジック
野村はあそこに感謝すべき
654: 匿名さん 
[2012-12-06 23:15:16]
まあ、お金があれば、豊洲だね。
657: 匿名さん 
[2012-12-07 10:34:02]
免震だから安心
耐震だから安心

人を信じる心、priceless
もしもの事は頭の片隅に置いておきましょうね
658: 匿名さん 
[2012-12-07 15:41:51]
本当に煽りでもなんでもないけど、プラウドとパークタワーだったらどれをとってもパークタワーじゃないのかな。
プラウドを推す人はムキになっているようにしか見えない。その辺が新浦安ととても被るな。
買った人も冷静になってもう一度見つめなおしてみるべきじゃないかな。
659: 匿名さん 
[2012-12-07 16:10:07]
あっちは価格がここより少し安いのと免震なのが良い点かなぁ。
ここの方が運河沿いとイオン至近で豊洲駅も11分で使えるという立地と環境が勝っているかな。
毎月のランニングコストや車使う人は自走式駐車場のほうが良さそうだし。
あとはなんといっても部屋の広さじゃない? 70平米3LDKと80平米3LDKはかなり違うから。
結局物件価格と購入層は比例するから、いい差別化できてると思うよ。
660: 匿名 
[2012-12-07 16:13:29]
>>658さん

そうかな。
私は、立地・共用施設・間取り・環境などプラウドに軍配が上がるけどなぁ。

感覚の違いですかね。
だから、他人と比べても意味がないのかも。

どちらが?というのは愚問。
自分の感覚を信じればよいのでは?
661: 匿名さん 
[2012-12-07 18:17:15]
〉660さん

私も環境や広さを考えれば野村だと思ってますよ。
三井は免震が唯一の取り柄だけど、不要な共用設備や立体駐車場や管理費等のマイナス要因が余りに大き過ぎ。
一々658みたいな煽りを相手にする必要はないでしょう。
662: 匿名さん 
[2012-12-07 18:42:31]
明日、液状化していないか確認しに行こうと思います。
664: 匿名さん 
[2012-12-07 19:20:10]
免震は直下型がきたら装置が外れる恐れがあり、外れたら大惨事になる。
665: 匿名さん 
[2012-12-07 19:30:37]
662さん

結果教えてくださいね。
666: 匿名さん 
[2012-12-07 19:45:20]
優位性?ドコに書いてありますか?
取り柄≒アピールポイント程度の意味で使ったまで。
相変わらず貴方は何が言いたいのでしょう?また三井関係者の方ですか?
全く生産性の無い議論ですね。
670: 匿名さん 
[2012-12-07 20:54:42]
もうここは残り少ないのに三井君頑張ってますね
年明けたら有明、新豊洲など近隣競合物件が本格的に動きそうだから大変そうですね
共有施設は残念そうですが、狭いが安さを売りに差別化できてると思いますよ!
671: 匿名さん 
[2012-12-07 20:56:23]

よく名前が出てくる近隣物件の事です
673: 契訳済さん 
[2012-12-07 21:04:03]
正直言えば、地下鉄を跨いで地中連続壁でも打って、厚さ10mぐらいのマットスラブを載せて、正方形のタワーにして、3割ぐらい減衰効果のある制震装置を組み込んで欲しかったね。180m級建物の免震はいまひとつ信用してないけど、本番が来て、内装がひどくやられて、お隣りとか三井がそこまでひどくなかったら、耐震オンリーだったことを後悔するでせう。

時々今日みたいな大きめの地震があると、そういう一抹の不安が常に甦ることになる。
ふたを開けてどっちに転ぶかは分かんないけどさ。
674: 匿名さん 
[2012-12-07 21:40:13]
超高層タワーマンションは免震効果は大きくないのは最近の常識となっているんじゃないかな?

長周期地震動に対応したダンパーなんて机上の理論。6個ついてる8個ついてるとか言ってるけど、何個ついてればいいのかな?

超高層では免震自体長期周期を助長する効果があるという議論もあるからね。

ただ、免震は躯体の頑丈さを落としているのだけは間違いない事なんだよね。

超高層タワマンでは巨大な直下地震に対しては免震より耐震が安全なのは当然でしょう。

低層マンションならば免震効果は絶大だと思うけどね。
675: 匿名さん 
[2012-12-07 22:05:01]
超高層の耐震建物は実は高層階より中層階のほうが被害が大きかったってのが311の時にあった。これは耐震の建物だけの特徴で高層階を買えない自分としては恐い。
免震は確かにアスペクト比の関係で向く向かないというのはあるがだったら何故、この物件は制震にしなかったのか不思議。
実際に大林組はスカイツリーで採用したDFS工法の制震ををここより後の物件では採用してるのに。
676: 匿名さん 
[2012-12-07 22:15:52]
それは、大断層帯付近のマンション等危険度が極めて高い物件に限られているんだけどね。

大林組が全てのMSに採用しているという事実はないですよ。
677: 匿名さん 
[2012-12-07 22:47:38]
近くだと川崎のリヴァリエというのがあるけどここと似たような地盤だよ?
679: 匿名さん 
[2012-12-08 00:40:06]
>674
パークタワーのオイルダンパーは16本。
免震装置は、鉛プラグゴム24台、天然ゴム35台。
清水建設によるとプラウドの営業は嘘を言っているらしいよ。
680: 匿名さん 
[2012-12-08 00:48:46]
679
それが77メートルだかある杭の上に載っているんだね。
もっと地下部の基礎をしっかり作って杭が短かったら良かったのにね。
681: 匿名さん 
[2012-12-08 00:50:40]
>677
え?
ここは東雲なのに杭の長さが30メートル程度なのですか?
てっきり60メートルくらいあるのかと思ってました。
682: 匿名さん 
[2012-12-08 00:54:32]
>675
耐震の中間層は層間変形角が大きくなるので、壁が壊れたりしやすいみたいですね。
685: 匿名さん 
[2012-12-09 09:06:37]
60メートル以上あるよ。
686: 匿名さん 
[2012-12-10 04:56:25]
ここは構造体を公式ホームページに公開していませんよね。
探してみましたが、バンドルチューブ構造について少し触れられているだけのようです。
コンクリート強度やコンクリートの水セメント比、かぶり厚、地下杭の長さなどが
知りたいのですが、MRで詳しい資料を見ることができますか?
687: 匿名さん 
[2012-12-10 08:11:33]
>686
コンクリ強度や地下杭長さについてはホームページに記載されていますが、それ以上の情報となるとMRなどで聞くしかないでしょうね。わざわざ行かなくても電話しちゃうのが手っ取り早いと思います。
688: 契約済みさん 
[2012-12-10 08:14:38]
MRで設計書は見れますよ。
一部はサイトにも出ています。
コンクリート強度は一番強い柱がオール150Nで、地下杭の長さが67mです。
689: 匿名さん 
[2012-12-10 10:00:13]
構造体のお話に便乗してお聞きしても良いでしょうか。

"4本の柱でオール150N/mm2"というのは、他と比べて"たった4本で"実現していることと解釈して良いですか??

検討者の1人としては、こちらのマンションにどれほどの技術が投入されているかも個人的に評価の対象にしたいと思っております。

無知な私ではありますが、物件への信用はこの部分から見ていきたいと思っております。
690: 匿名さん 
[2012-12-10 10:18:31]
普通そこまでも高強度のコンクリートを使う柱は1階か地下の柱の数本だよ。
150ニュートンを超えるコンクリートを採用してるのは確か武蔵小杉と大橋とここの3物件程度しか知らない。
あとここはPCa部分も150ニュートンの強度を持っているのが凄いらしく、産業界の新聞にも大林組が住宅への採用として記事に書かれていたなぁ。
691: 契約済みさん 
[2012-12-10 11:24:13]
四本でオール150Nの「オール」とは、四本だけで全ての構造体が150Nになるという意味ではありません。
通常の高強度コンクリはプレキャスト部分だけの強度を示すのですが、本物件ではプレキャストコンクリをつなぐモルタル部分も含めて「オール150N」というのが特徴です。
692: 匿名さん 
[2012-12-10 11:28:10]
689さん

ここで聞いても、詳しい人と言っても又聞きになるだけだから、感心がおありなら直接MRに聞いてみた方がよいですよ。
693: 契約済みさん 
[2012-12-10 11:34:47]
オール150Nの四本の柱は吹き抜けを囲む四本のようです。
ここがバンドルチューブ構造の要ということでしょうかね。
昨日のハウスウォーミーグパーティーでもアピールされてました。
694: 匿名さん 
[2012-12-10 12:01:44]
ふと思ったのですが、杭67mって、地下2F下からの長さなのかな?
それとも地下2Fを含めた長さなのかな?


話変わるけど、縦長〜なHPがコンパクトに戻りましたね。
695: 匿名さん 
[2012-12-10 12:10:20]
地下2階+基礎部で12メートルあり、その下に55メートルの杭という形で模型部分はなってますね。
696: 匿名さん 
[2012-12-11 08:16:15]
なるほど!勉強になります。
私も便乗で聞いてしまいますが、建物以外の、例えば駐車場あたりも液状化対策がされていましたが、その周囲の杭は何mくらいなんでしょう?杭という表現が正しいか分かりませんが…
697: 匿名さん 
[2012-12-11 10:14:37]
液状化しやすい層の対策として、サンドコンパクション工法とエスミコラム工法にて地下11~12メートルまで広範囲に対策されているそうです。
698: 匿名さん 
[2012-12-11 10:30:11]
そういえば、駐車場敷地は東日本大震災前に液状化対策がされていて、その部分は液状化しなかったのが証明されましたって野村さんが言ってましたよ。

杭のあるなしという話より、建物の基礎は、その構造に見合った施工がなされているんじゃないかな。

素人考えだけど、砂の上にライターを立てて置くのか、タバコのパッケージを寝かせて置くのかみたいなイメージの違いで基礎の施工のやり方は変わってくると思います。
699: 匿名さん 
[2012-12-11 12:14:54]
サンドコンパクション工法はお金がかかるとかでパークタワーではやらなかったそうです。
ただ敷地内を徹底的に対策しても敷地外との段差ができるかもしれませんね。
700: 匿名さん 
[2012-12-11 12:27:04]
液状化対策した箇所の図をMRで見ましたが、その範囲ならまず液状化しないと思って良さそうですね。
敷地外で発生した場合、行政が動くわけだからむしろ敷地内より対応が早いのでは。
702: 匿名さん 
[2012-12-11 12:42:15]
パークタワーは敷地のほとんどが建物で、そこまでやる必要がなかったんじゃない?

ここは敷地全体が対策されてるわけではないけど、
あえて遊びの部分を残しておくって考え方もあるらしい。
敷地全体だと水の逃げ道がなくて、対策をしたところに影響がでる可能性があるとか。
どっかで聞いた話だから、わからないけど。
703: 匿名さん 
[2012-12-11 12:54:29]
植樹に影響があるからねえ。
遊びの部分もないとね。
704: 匿名さん 
[2012-12-11 13:02:25]
たしかに。パークタワーの場合は駐車場とマンションが一体だから、駐車場ごと免震の恩恵を受けれる。ただし機械式。
プラウドは自走式の代わりに金かけて駐車場のための対策が必要になった。
適材適所の対策が必要ってことですな。好みの問題でどっちも正しい。
705: 匿名さん 
[2012-12-11 13:50:31]
好みの問題というより、そもそも、駐車場の方式如何が物件選びの優先順位として高い方は少ないのでは?
選んだ物件が結果として機械式or自走式だったという流れだよね。
706: 匿名さん 
[2012-12-11 14:36:07]
え?そうですか?
私は自走式駐車場であることを条件に物件探ししてました。もちろん最優先事項ではないですが。
車好きだと、自走式を好む傾向は強いと思いますよ。特に外車とかの幅&ホイール大きめだと。
このため、港区は予算的にかなり厳しかったです…
707: 匿名さん 
[2012-12-11 14:43:01]
段差ができると自動車や車椅子は出入りできなくなって困りますからね。
708: 匿名 
[2012-12-11 14:44:25]
長く住むなら、かなり大きな違い
だけど、確かに駐車場の形態は
気にしない人が多そうだ。
でも、今は問題が顕在化
してないだけだと思う。
このまま車保有率が減ると社会問題化
すると予想。
709: 匿名さん 
[2012-12-11 18:46:13]
保有率なんて不確実だが認知症老人だらけの小梨都心住民という現実が確実
710: 匿名さん 
[2012-12-16 00:27:45]
今日の6期2次の販売が終わると残り10数戸ですか…。
MRも2/11で閉鎖だし、いよいよ完売間近ですねぇ。
711: 匿名さん 
[2012-12-16 00:39:50]
ここからが長いかも
712: 匿名さん 
[2012-12-16 00:58:39]
相変わらず欠かさずすぐ茶々入れてくるつまんない人ですね。
713: 匿名さん 
[2012-12-16 01:01:03]
そんなに長くないと思います
そんなに長くないと思います
715: 匿名さん 
[2012-12-16 03:03:39]
そう、いつまでも粘着してるアンタみたいな人以外はね…。
近々完売ですからご心配なく。残念!
716: 匿名さん 
[2012-12-16 07:46:12]
完売 !完売!
717: 匿名さん 
[2012-12-16 08:16:33]
でも、前回は即日完売しなかったでしょ?
718: 匿名さん 
[2012-12-16 09:45:30]
「連続即日完売神話」ついに崩れたか。
申し込むと約束したのに申し込まなかった裏切り客がいたのか。
こういう客が販売初期に現れてたら、野村としては損害賠償を求めたくなるくらい怒り心頭になるだろうな。
719: 匿名さん 
[2012-12-16 10:17:55]
そうなんだ。
パク東雲に流れたか?
720: 匿名さん 
[2012-12-16 10:53:55]
 運河ママ
721: 匿名さん 
[2012-12-16 19:09:12]
もはやまともな検討者は見てないな。
722: 匿名 
[2012-12-16 19:16:07]
そろそろ大幅値引き始まったのかな?
723: 匿名さん 
[2012-12-16 19:22:08]
竣工後1年は値引きありませんよ、残念でしたねw
725: 匿名 
[2012-12-16 20:58:14]
真面目に竣工後一年も値引きしなかったら、他の新築がバンバン出て、かなり困るはず。
726: 匿名さん 
[2012-12-16 22:54:55]
別に困りませんよ(笑飛
727: 入居前さん 
[2012-12-18 07:08:51]
住民専用のサイトみたいなものってあるんでしたっけ?
728: 匿名さん 
[2012-12-18 09:44:13]
入居時に教えてくれます
730: 購入検討中さん 
[2012-12-22 13:25:00]
どうやらネガさん達はワンダホーに移住したみたいですね。実際の部屋見て買えるのはいつぐらいになりますかね?
731: 匿名さん 
[2012-12-22 15:20:17]
中古物件が売りに出されるころでは?
732: 匿名さん 
[2012-12-22 15:22:52]
そして「連続即日完売」を謳わなくなった
http://d.hatena.ne.jp/flats/20121221
733: 匿名さん 
[2012-12-22 21:00:54]
住宅ローン減税で300万も差が出るのか。
坪15万高く買ったのと一緒か。
735: 匿名さん 
[2012-12-23 07:26:34]
2014年になったら金利上昇と消費増税のダブルパンチ。
736: 匿名さん 
[2012-12-23 07:29:56]
国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸
 日本銀行と外国人投資家が持つ日本国債の量が、今年9月末でそれぞれ過去最高になった。日銀の保有残高は初めて100兆円を突破。国の借金を日銀が支える構図が強まる一方、「逃げ足」の速い外国人のお金も流入。ひとたび財政不安になれば、国債が一斉に売られるリスクが徐々に高まっている。
http://www.asahi.com/business/update/1222/TKY201212211092.html
737: 匿名さん 
[2012-12-23 09:47:34]
>>734
>寿命はかえられませんからね

>>735
>2014年になったら金利上昇と消費増税のダブルパンチ。

ってことはお隣より高く買かったってことだね。
よかったよかった。

739: 匿名さん 
[2012-12-23 11:01:37]
金利の安いうちに固定ローンでマンション購入が正解じゃない。
待てば待つ程安くなるはデフレはそろそろ終わる。デフレ脳のままてまは乗り遅れる。
初めに現れるのが株価と長期金利。
どちらも転換のサインか出てる。
政策金利は消費増税があるから上げることはないだろうが、それもいつまで続くか。
2016年くらいには0金利解除するのではないか。
740: 匿名さん 
[2012-12-23 14:10:33]
正解は、どっち?
741: 匿名さん 
[2012-12-24 02:13:55]
>>739
「デフレはそろそろ終わる。デフレ脳のままてまは乗り遅れる。 」

不動産プチバブルの頂点の頃もみんなそんなこと言っていた。
743: 匿名さん 
[2012-12-24 08:00:51]
あらあら。今後はインフレになるのだから、それに対する行動とっていかないと損するよって話なのに。

何時の時代も飲み込みの悪いヤツはいるもんだね。
744: 匿名さん 
[2012-12-24 08:41:44]
金利の恐ろしさを知ってしる人は固定で借ります。

長く続いている超低金利で平和ボケしていると地獄を見るかもしれないよ。
745: 匿名さん 
[2012-12-24 09:57:31]
資金に余裕のない人は固定。余裕のある人は変動。
748: 匿名さん 
[2012-12-24 11:02:48]
新豊洲は坪単価210万くらいらしいですね。
ここの検討者も少し待ったほうがよいのでは。
751: 匿名さん 
[2012-12-24 11:29:41]
新豊洲なら、こちらのほうが良いかなあ。
753: 匿名さん 
[2012-12-24 16:38:31]
新豊洲は関係者によると@290という話でしたけどね。

私は適正価格は@270から@280だと思いますよ。
これより安いと瞬間蒸発、高いと売れ残るとおもいます。

754: 匿名 
[2012-12-24 16:44:44]
753
恥かしいからやめな。
もうツインでさえ240出てきてるのに。
755: 匿名さん 
[2012-12-24 16:45:14]
大丈夫?ツインは@290だよ。

まさか、中古の話?
756: 匿名さん 
[2012-12-24 16:45:50]
関係者の話だと、新豊洲は@290だという話ですけどね。
757: 匿名さん 
[2012-12-24 16:53:05]
近隣マンションの相場を知らない人なんじゃない?

中古の最安値を持ち出しているところを見ると、、、、
760: 購入検討中さん 
[2012-12-25 18:25:45]
このあいだ築地市場の特集をやっていたけどここ豊洲に来るとガラッと雰囲気が変わる計画なんですよね?

実は一回も行ったことがないです。今の姿も見ておいて移転してきた後の環境と比べるのもまた楽しいかなと思ったりして。しかもここに住んでテクテク行くというのがまた気分がいいかなと。まだまだ周辺環境はいい意味での賑やかさが足りないように思いますから楽しみです。
761: 購入検討中さん 
[2012-12-26 21:17:07]
金利のはなし。

銀行員の私の周りも当然銀行員だらけなわけですが、
正直な話、9割りがた、変動一本ですよ。
日本自体が借金まみれのこの国の行き着く先は、ハイパーインフレか特政令。
金利が上がることをリスクと見ることは賛成しますが、固定組むのは正直な話、あまり考えるだけ無駄で、どんどん内入れしてしまうことです。
銀行側からみたら、変動借入が増えすぎて、金利収入が落ちているわけで、過去、銀行は変動を勧めたがるという、訳のわからない説明してる人いましたが、完全な知ったかですかね。

ま、私は全額変動で問題ないと思います。
762: 匿名さん 
[2012-12-27 11:01:53]
という事で個人にリスクを肩代わりしてもらうのですね。
763: 匿名さん 
[2012-12-27 12:57:10]
金利ネタはバトル板でどうぞ!
765: 匿名さん 
[2012-12-31 11:14:36]
お子さんは喘息持ちかな?
親としては心配でしょうね。

都会はどこでも似たような環境でしょうから、田舎に移り住んだほうが子供にとってはよいと思います。
766: 匿名さん 
[2012-12-31 12:01:54]
そんな事ないよ。
767: 匿名さん 
[2013-01-02 00:36:57]
なるほど。
勝手な推測で申し訳なかったです。

だとしたらそれ程心配する事はない場所ですから、お気になされる必要はないかと思います。

子供の健康を願ってやまないのは親心。

でもまあ、子供も成長すると大人になってタバコなんか吸い始めたりなんかするからね。
残念な事に、親心、子知らずなんてありがちですよね。
768: 契約済みさん 
[2013-01-03 12:48:17]
風、空気は常に風が吹いていて気持ちがいいので、湾岸線からの排気ガスも流れていてそれほど心配はいらないかと。心配なら23区は住めませんよ。
769: 匿名さん 
[2013-01-04 00:42:10]
ここは残りあと何戸ですか?
770: 匿名さん 
[2013-01-04 00:55:15]
それがわかると何になりますか?
771: 匿名さん 
[2013-01-04 01:14:27]
東雲は熾烈な値引き合戦に入っているとの噂ですが本当ですか?
772: 匿名さん 
[2013-01-04 01:40:29]
中学でタバコを吸うようになるのは頭の悪いおバカさんだけ。
そういう人間は社会の底辺で一生を送ります。もちろん家なんか買えません。
773: 匿名さん 
[2013-01-04 08:12:16]
なんで急にタバコの話?
774: 匿名さん 
[2013-01-04 15:16:40]
そういう先入観を持つのはどうかなと。タバコ吸う人だって立派なひといるし、個人の嗜好で判断するのは、住んでいる場所で人を判断するのと一緒ですよ。
775: 匿名さん 
[2013-01-05 12:03:40]
772さん、五分五分ではないでしょうか?
776: 匿名さん 
[2013-01-05 12:20:56]
そんなことはどうでもいいので値引情報を語りましょう
777: 匿名 
[2013-01-05 13:10:54]
三井の売れ方には、驚愕したなぁ。
778: 匿名さん 
[2013-01-05 18:59:52]
湾岸エリアは値引き合戦なんですか?
779: 匿名さん 
[2013-01-05 19:02:19]
>>778
消費税上げ前の駆け込み需要が見込めるのに有り得ないでしょうが(笑)
780: 匿名さん 
[2013-01-05 19:05:34]
まだ完売してないんですか。
781: 匿名さん 
[2013-01-05 19:10:11]
>780
条件が悪いのを消費税上げ前の駆け込み需要で売って、終わりだよ。本当に都心部マンションが欲しいの?
782: 購入検討中さん 
[2013-01-05 20:50:36]
急に販売戸数未定になった。
残戸数に、これから自己都合・転勤・ローン落ちなどでキャンセルもあるしな。
実質は残戸数+販売戸数の1割キャンセルだろう。

783: 匿名さん 
[2013-01-05 21:07:15]
一割って60戸近くってこと?さすがに無いでしょ。
784: 匿名さん 
[2013-01-05 21:40:47]
キャンセル含めても30ぐらいでしょう。それで一旦完売でしょうね。竣工後キャンセルもでるかもしれませんが。
785: 匿名さん 
[2013-01-05 22:23:18]
キャンセルなんてせいぜい10戸未満でしょ。
無責任にテキトーな事言ってんな。
786: 匿名さん 
[2013-01-05 23:54:50]
ローン減税と新豊洲の価格次第では1割キャンセルもあながちあり得ない話でもなさそうですが。
787: 匿名さん 
[2013-01-06 00:34:29]
急に販売戸数未定になったとありますが予定では何戸だったのですか?
788: 匿名さん 
[2013-01-06 00:48:38]
住宅ローン減税の内容次第では、消費税率アップ前の駆け込み需要などほぼ皆無になりますね。
やはりPT東雲の影響で入居前の完売が厳しいために値引き合戦、ということなんでしょうかね。
789: 購入検討中さん 
[2013-01-06 01:22:34]
ここは2月の下旬あたりまでに2回位販売すれば、あっさり完売しそうだね。
もう20戸程度みたいだから野村プラウドなら余裕だろう。
790: 匿名 
[2013-01-06 08:30:22]
必死じゃのぅ〜。
791: 匿名 
[2013-01-06 09:17:46]
>>788さん
PT東雲って三井?

こちらはなんて略称なの??
792: 匿名さん 
[2013-01-06 09:30:05]
最後の30戸くらいは販売せずに業者に流すんじゃない?
その方が、値下げもしなくて良いし、業者が安く買って高く売るから住民も損しない。
794: 匿名さん 
[2013-01-06 10:02:59]
でも、あっさり売れちゃうんじゃない?(笑)
残りちょっとだろうし。
795: 匿名 
[2013-01-06 10:43:19]
三井とどちらがお買い得ですか?
南70平米15階以上、希望です。
教えてください。
796: 匿名さん 
[2013-01-06 12:22:28]
不動産にお買い得なし
798: 匿名さん 
[2013-01-06 13:10:06]
荒らしはアク禁でサヨウナラ〜。
799: 匿名さん 
[2013-01-06 13:18:24]
震災後のタワマンとしては、600戸近く売れたっていうのはすごい事だよ。

残りあとわずかな事を売れ残っていると騒いでいるネガさんがいるみたいだけど、だからどうしたっていうのかな?

物件検討者にとっては、まだ可能性があるから有り難い事だよ。
800: 匿名さん 
[2013-01-06 13:28:00]
>799
震災後は帰宅難民問題がクローズアップされて都心近くのお手頃価格マンションはどこも好調だよ。
自慢にはならないw
江東区の新築マンションの契約率を見るとよく分かるよ。
2010年78%
2011年82%
2012年83%
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる