横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【 グランシティ鎌倉植木の杜  】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 鎌倉市
  5. 植木
  6. 【 グランシティ鎌倉植木の杜  】 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-24 17:41:17
 削除依頼 投稿する

新築マンションのアクセスランキングで、
湘南地区で人気3位になっていました。

駅からけっこう遠そうで、坂道に建つようですが、
こちらのマンションってどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2006-06-04 22:18:00

現在の物件
グランシティ鎌倉植木の杜
グランシティ鎌倉植木の杜
 
所在地:神奈川県鎌倉市植木字相模陣422-14(地番)
交通:東海道本線大船駅 バス6分 「陣屋坂」バス停から 徒歩2分
総戸数: 77戸

【 グランシティ鎌倉植木の杜  】 

550: 住民さんB 
[2008-01-22 21:04:00]
>548さん
以前問い合わせた時、USENの設定が悪いのか、Rasi側なのかの切り分けができていないとの
回答でしたが、この組み合わせで、他のグランシティも利用しているのだから、そこと
見比べればいいんじゃないかと思います。
551: 住民でない人さん 
[2008-01-23 11:08:00]
アミューは逃げていますね
552: 住民さんB 
[2008-01-23 17:32:00]
>RASiの導入実績<
http://www.amusing.co.jp/html/rasi_06.html

ISPがUSENになっているところがいっぱいある。
553: 住民でない人さん 
[2008-01-24 17:40:00]
村岡駅が一番近くなりますね
554: マンション住民さん 
[2008-01-26 09:38:00]
アミューズィングコーポレーションさん、何とかしてください!
555: 住民さんB 
[2008-01-26 19:28:00]
RASiのメール使ったことある方、いらっしゃいますか?

あのメール、RASiの問い合わせ先のメールアドレスに送信するとエラーになって
しまうんですよ。

アミュの技術者を呼んでみてもらったら、マンション側の設定で、送信できなく
しているそうです。何でそんな設定をしているんだろう??

問い合わせ先の電話は、ほとんど話中でつながらないし。
やっとつながったと思ったら、質問に対し即答できないので、「調べて連絡します」と
言っていたが、ぜんぜん電話がかかってこない。

サポートセンターもダメですね。

困ったもんです。
556: 住民さんE 
[2008-01-26 23:55:00]
3階の東向きのお宅が3,480万円で売りに出てますね。
557: マンション住民さん 
[2008-01-28 09:06:00]
昨夜遅くにRasiの誤作動がありました
例の (○○番から呼び出しです) いつもあのベルの音にはびっくりさせられます
この誤作動は同時間に全戸一斉に起こってるものでしょうか?
いいかげんにしろ!!アミュージィング!!
このRasiの件は個別でクレームを伝えるより管理組合が対処すべき問題だと思うのですが…
558: 住民さんB 
[2008-01-28 15:36:00]
うちでも呼び出し音が鳴りました。
あんなに遅い時間にビックリです。
どういうときに発生するのでしょうね。
管理組合に提案書を出しておきます。
559: マンション住民さん 
[2008-02-01 10:08:00]
立体駐車場の手前の場所で、数台車止めてお喋りしてたけど
なんか邪魔だなぁ・・・
560: マンション住民さん 
[2008-02-07 16:08:00]
RASiどうなった?
561: マンション住民さん 
[2008-02-20 11:06:00]
今日は少し暖かくて春を感じさせる陽気ですね!
ベランダの観葉植物も気持ちが良さそうです。
562: スレ主 
[2008-02-21 20:52:00]
連日ポカポカ陽気が続いてますね。
バルコニーでのんびりできる日が近づいた感があり、楽しみです。

さて、確定申告の時期ですが、皆さんもう出されましたか?
(ローン組まれていない方は関係ないですが…)
まだ書類を揃えていないので、そろそろ動かないと、と
思っています。

臨時総会、一年点検などが迫ってきて、
この生活も、もうすぐ一年経つんですね。
桜の時期に入居した日を思い出しているこのごろです。
563: 住民さんA 
[2008-02-23 10:21:00]
>562さん
住宅減税の申請は苦労も無く終了できましたよ。
我が家は1月中に終了しホッとしています。
でも借金は良いものではなく繰り上げ返済に日々努力しています...
昨年末に少しですが繰り上げ返済したら保証金の一部が戻ってきて
返済期間も大きく短縮できましたよ!

早くウグイスの声が聞ける季節になると良いですね〜
564: 住民さんB 
[2008-02-24 12:50:00]
>562さん
マンションの横の竹林の中に杉の木があります。
一番端の部屋から、杉の芽が肉眼でもはっきり見え、今にも花粉が飛んできそうです。
花粉症の私は、バルコニーでのんびりするのはきつそうです。

総会の時間が近づいてきましたが、総会の場所、よくわかりません。
地図が掲示板に貼ってあるだけで、配布されていないので。
565: マンション住民さん 
[2008-02-25 00:27:00]
ローン減税受けるなら繰上げ返済は年明けの方が良かったですね。
年末時点でローン残高が多いほうが還付金も多くなります。
566: 住民さんA 
[2008-04-11 16:43:00]
管理人どうした?トラブル?
567: 住民さんB 
[2008-04-26 12:32:00]
入居して1年が経過しましたが、去年よりウグイスが減ったように思えます。

バルコニーが広いせいか、冬でも太陽の光が部屋まで入ってこないので、寒いです。

うちはエアコンを買い換えずに、引越し元から持ってきたので、省エネタイプじゃないから
電気代が気にかかります。

外見はかっこいいですけど、住んでみてあまりよい物件ではなかったと思います。
568: 住民さんC 
[2008-04-29 11:54:00]
>567さん

購入した物件によりますよ。
東角部屋ですと午前中は暖かな日差しがずっと差し込んでいて気持ちが良いです。
午後は逆に西日が入らず快適ですしね。
まぁ、こればかりはどうにもならんですけどね。
569: マンション住民さん 
[2008-05-07 09:37:00]
昨日、今日と天気が良くて気持ちがいいですね。
早速バルコニーでティータイムを楽しんでいます。
鳩さん、スズメさんの突然の来客もあり、にぎやかです(笑)。
他の階お宅から、かすかに聞こえてくる音楽(フラ?)も心地よく
得した気分です(盗み聞きしてごめんなさい)。
570: 住民さんB 
[2008-05-18 11:24:00]
>住民さんCさん

日差しが入るなんて、素敵な部屋を選びましたね。
574: 住民でない人さん 
[2008-06-12 01:40:00]
RASiについて客観的に調べてみました。
ご参考になれば。

■実績から見る問題点
全23社、48棟で採用されているが、同一デベロッパーが2棟以上手掛けた例は8社と少なく、3棟以上の導入に至っては2社のみである。

各社、システム全体の安定性が低さが原因となってか、継続採用を控えているような状況が伺える。

そんな中、果敢に導入を押し進めているのが日本綜合地所。

最多の18棟に導入している。(この時点で既に特異点…癒着?)

全RASi導入実績に占める割合は約4割で、その大半は同社の供給するブランド「GraandCity」での導入となっている。

何故か、同社の新ブランド「VERENA」では導入事例がないのも気になる。
障害やクレームの多発から、以降の採用を取りやめた可能性も考えられる。
576: 住民でない人さん 
[2008-06-13 01:42:00]
追加情報です。

http://www.amusing.co.jp/news/080227.html

によると同等製品のアクロディアのものでさえ「システム導入費は一戸当たり十万円程度。」とあるので、RASiも同じ位の費用が掛かるとすると、コスト的に何故、一般的なオートロックドアホンと大差なく、しかも不安定な物を、日本総合地所は入れ続けるのか?

ここが分かりません。

他にも、掲示板や回覧板の運用がされていたり、いなかったりと、RASiで提供されているサービス内容も異なり、その価値自体、マンションによって違いがありそうです。

この辺も一律にすべきと思いますね。

そうそう、RASiはWindows CE .Net 4.2で動いていますので、不具合が起きたら、先ずはリセットが基本だと思われます。

しかし...不安定なドアホンってどうなんでしょうか...
577: 住民さんB 
[2008-06-14 04:24:00]
Rasiに求める機能は、ただインターフォンの機能だけなんですけどね...
よくエラーになりますね!?

引き渡ししてから1年が経過して、みなさん何か工夫していますか?
我が家はバルコニーのウッドデッキを水性塗料で塗装しようと思いますが
どなたか良い方法を知っていたら教えてください。
580: マンション住民さん 
[2008-06-18 15:46:00]
たしかに駐車場は少しうるさいです。
夜に帰った時など、ピーピー音がなると
近隣の方には申し訳ないと思いますよ。

駐車場はコの字型で通路になってる訳ではないし
危険も少ないです。
というか、どんな場所でも注意を怠れば
事故は起きますしね。
あの音は必要ないんじゃないかと思います。

スイッチ一つで消せるものなら消したいのですが・・・
587: 住人 
[2008-06-22 14:08:00]
スレ主様
まだこの掲示板必要ですか?

マンション内の問題をこのような誰でも自由に閲覧や書き込みが出来る掲示板に書くのはどうなんでしょう
個人情報を漏らしているような気がしてなりません。
他のマンションではパスワードでログイン?して意見交換しているところも
あるようですが(悲しいかなPCには詳しくないので)住民でない人さん
苦情は管理人に伝えてみてはいかがでしょう?
そうすれば管理組合に伝わると思います。
マンション内から苦情が出ない限り議題にも上りませんよ

個人的には音を無くす事は安全上無理かと
小さくできれば良いのですが…
588: スレ主 
[2008-06-23 09:40:00]
見ている方がいる以上、ここを削除する予定はありません。

あくまでも「住民専用板」なので、節度ある利用を求めますが
誰でも見られる以上問題はあるのでしょうね。

駐車場の件は何度もこちらで上がってきていますが、このような掲示板で苦情を言っても
まったく意味のない発言に感じられます。
(騒音だと感じる方には申し訳ないですが)
ヒルステージと比べる方もいらっしゃいますが、そもそも駐車場の
形も規模も違いますし、こちらも意味のない比較だと思います。


住民の方でパスワード式の板を設けたい方がいらっしゃれば
ぜひお願い致します。
…無責任なスレ主で申し訳ございません。
590: 住民でない人さん 
[2008-06-24 01:34:00]
どうも574&576です。

話の腰を折ってしまうようで申し訳ありません。

じ、実は掲示板運用ルールに住民板は
「マンション契約後の方、入居済の方専用。
上記以外の方は、投稿できません。」とありました…

すんません、RASiの件は興味本位で書いてみましたが、当方、本マンションの住民では無いので、近日中に自主削除させて頂きます。

スレ主さん、住民のみなさん、誠に申し訳ございませんでした。
593: 住民さんB 
[2008-06-27 17:09:00]
>590さん
RASiの件、情報ありがとうございました。
別に消さなくてもいいと思いますよ。
594: 他の日綜住民さん 
[2008-06-29 15:19:00]
ここの物件は機械式駐車場が多く、各住戸に決められた場所を与えられる訳ですが、
住民の中には勝手に空き物件の場所に停めてるアホな住民がいました。
そこはゲートが開けばすぐに出入りし易く待ち時間が少ないからです。
他にも車を二台所有していて一般の駐車場を契約しないで、空き物件の駐車場に停めたり、
敷地内、マンション周辺に路上駐車を繰り返してるアホがいます。
そのアホな方は子供(小学生)がいる親ですよ!いい大人がモラルを守れないで子育て出来るでしょうか?恥ずかしいです。子供はそんな親だと気づいてない様ですがですが...。
ちょっと脱線しました。
駐車場の鍵が共通なので好きな番号を入れて停める事が出来てしまうのも問題です。
そして、どの住民がどこに割り当てられているか分からないのも問題です。
他にもミニバイク置き場があり、本当に賃料払って停めてるのか分かりません。
その辺の管理をしっかりして欲しいです。
598: 住人X 
[2008-06-30 13:46:00]
>597さん

行政に訴えたらどうですか?
当事者以外の第3者に判断してもらうのが宜しいかと・・・。

でもそんなに五月蝿いでしょうか?
このマンションの間取りから考えると、玄関側に寝室なり
子供部屋を設定しているご家庭が多いと思います。
自分自身も玄関脇の寝室で就寝していますが、あまり気に
なった事はありません。

ちなみに駐車場の作動音・警報音で心身に異常をきたした
ことは未だありません。

他の方々はどうなんでしょうか?
601: 住民さんB 
[2008-07-02 22:07:00]
静かな環境だけに音は気になりますね...
反響などは特に当事者でないとわからないと思います。
db調査したほうが良いと思います。せっかく近隣で住まう者同士気持ち良く過ごしたいです。

私としては坂道を爆音で走る車の方が気になりますが、みなさんいかがですか?
602: 住民B 
[2008-07-03 16:53:00]
駐車場のピーピー音より、春のうぐいすの鳴き声のほうがうるさいと思いますが。
今年は、駐車場側でうぐいすがよく鳴いていました。
603: 住民B 
[2008-07-03 17:16:00]
>595

>何されるかわかりませんから。

直接言うのが怖いなら、文書化して管理員宛ポストに投函しろ!
604: 住民B 
[2008-07-03 17:20:00]
>595

>「騒音がどこまで聞こえるのか」と問うたのも、
>人物特定のためのブラフだったでんしょう。
>
>なんか、本当に、嫌な感じです。

別に、人物を特定するために書いたんじゃない!
隣のマンションじゃないとしたら、どの辺りなのかを知りたかっただけだ!
606: 住民さん 
[2008-07-04 11:16:00]
『どの地域のもこの手の精神異常者はいるものです』
住民版とはいえ何て酷い言い方・・・悲しいです。
顔が分からないからって表現が下品。。。

我家では、自然豊な場所に引越しさせて頂き満足な生活を送っています。
また子供を安心して遊ばせられるのも環境の良さと感じております。
これも地域の方達のお陰でもあります。
確かに住民版で訴えられても困ってしまいますが、
他の周辺住民の方からも騒音の苦情が出る(思っている)かもしれません。
皆で住み易い環境づくりに協力していきましょうよ。。。

595さん
やはり管理員あてに宜しくお願い致しますm(__)m
607: 匿名 
[2008-07-05 09:18:00]
>606
最初の一行にある書き込みはもう削除されているようです
表現がふさわしくないので自主削除されてはいかがですか?

あなたの意見に賛同します。
608: 住民B 
[2008-07-09 12:34:00]
>601さん

爆音で走る車はこのマンション住民でもいますので、
その件については書かないほうがいいですよ。
609: マンション住民さん 
[2008-07-09 12:46:00]
至る所で、コンクリートパニックに陥ってますね。
お気の毒・・・
610: 住人X 
[2008-07-09 13:19:00]
>609さん

本当に昨年7月出荷分からが該当コンクリートという事が証明されれば、お気の毒と言えるのです
けどね。
耐震偽装の時も後からポロポロと出てきましたし。
ここで使用されている物も怪しかったりして・・・。
612: マンション住民 
[2008-07-28 23:21:00]
葉山の花火、かなり遠くですが綺麗に見えました。
音は殆ど聞こえませんでしたが、鎌倉花火も楽しみです。
613: 匿名さん 
[2008-08-01 11:10:00]
明日は江ノ島花火大会ですね!
614: 住民 
[2008-08-01 21:30:00]
江ノ島は5日です
615: 住民さんA 
[2008-08-02 10:52:00]
他掲示板に載っていました。ほんとうですか?

「猛毒六価クロムが問題となったグラン□ティ鎌倉植木の杜を、営業に中古で売れば新築購入時より高く売れると吹き込まれて買ってしまった人を知っているので、胡散臭いところだなとは感じていました。」
616: 住民BX 
[2008-08-10 20:00:00]
明日は鎌倉の花火大会ですね。

http://www.walkerplus.com/hanabi/kanto/detail/fw0487.html
617: マンション住民さん 
[2008-09-07 16:47:00]
来年、幼稚園の入園を考えています。

玉縄幼稚園は園バスがないそうですが
送迎はどのようにされるのでしょうか?
もし通われてる方いらっしゃったら
情報をお願いします。

しろやま幼稚園ものびのびとしていて
良さそうですね。

これから見学に行って考えたいと思います。
618: 住民さんA 
[2008-10-05 22:07:00]
住民の方にお聞きしたいのですが、窓を開けているとたまに生臭い?ドブくさい?臭いが
しませんか。我家はわりと上階の方なのですが、特に夕方以降に臭うことがあるます。
何の臭いなのでしょうか?
619: 住民BX 
[2008-10-08 17:51:00]
北側(通路側)の部屋のエアコンから、隣の部屋の換気扇からの空気が入ってきてしまいます。
隣は換気扇を最大にしているようで、脂っこい臭いがいきおいよく出ているようです。
エアコン停止状態でこのようになってしまうのですが、何か対策はありませんか?
620: もっこす 
[2008-10-08 19:46:00]
とりあえず逆支弁をつけてみられてはどうでしょうか。

少しはよくなるとは思います。
621: 匿名さん 
[2008-10-09 19:04:00]
掲示板に書き込みするか迷っていたのですが、思い切って書き込みします。
6日の月曜日の深夜3時半ごろだと思うのですが、ふと目が覚めたところ
何か外(陣屋坂側)で人の気配というか、物音が聞こえたような感じがしたので
窓から覗いてみたところ、黄色い旗?のような物を持った人たちが、落ち武者みたいな
格好をしてぞろぞろと雨の中、坂下へ向かって歩いているのが見えました。
住人の方で誰か見た方はいらっしゃいますか?
数えた訳ではないのですが数人ではなく十人以上はいたように思います。
なにか肩を落として疲れ切った様子に思えました。
深夜の遅い時間なので大変驚きましたが、好奇心もありしばらく覗いていると
一番最後に歩いていた人が、立ち止まって私の覗いてるほう(部屋は上階)をゆっくり見上げると
目が合ってしまったのでびっくりして隠れました。再度覗くとなんとその人(というか落ち武者)
がこのマンションのエントランスの階段のほうへ向かっているではないですか!
えっなに!?私の所へ来るの?みたいな。もう怖くて怖くて、出張中の主人に電話したのですが
連絡がとれず、よっぽど警察にでも通報しようかと考えたのですが、何かの間違いだったら
こんな時間なので住民の方に大変な迷惑が掛かると思い、とりあえず朝を待つことにしました。しかし玄関の前まであのいでたちの人が来てしまったらと考えるともう本当に怖くて寝れませんで
した。ようやく朝になり両親にも電話して夜中の出来事を話したのですが、父が言うにはこの辺で
時代劇などの演劇のけいこか何かの帰りの人達にからかわれたのではないかと。もしくは夢か何か
を見ていたのではないかと。ええ、わかります。朝から恐怖に怯えた声で落ち武者が攻めてきたなどと言い出すのですから。しかし到底夢を見ていたとは考えづらく、狐に摘まれた気分です。
あの日、その様な人達を見た方いらっしゃいませんか?些細なことでもいいので情報を寄せて
くださるようお願いします。
622: 匿名さん 
[2008-10-09 22:44:00]
あげとこ…
623: 匿名 
[2008-10-11 10:01:00]
621さんコンビニで聞いてみたらどうですか?
624: 匿名さん 
[2008-10-16 09:47:00]
621
そんな時は警備会社へ
625: 匿名さん 
[2008-10-16 21:33:00]
621さん
管理人さんにお話はされたのですか?話の内容が非常に気になったもので、もしまた目撃された時はすぐ大船警察署or同玉縄交番に知らせたら良いですね。それにしても、その人達は何をしてたんでしょうか?
626: 匿名さん 
[2008-10-17 05:07:00]
621
自分は深夜(早朝?)3時半〜4時ごろにポストまで新聞取りに行くんですが、義母が「オートロックでも人気のない時間は危ないからやめなさい。」「夜はエントランスホールや駐車場には悪い気が溜まるものなのよ。」と言うので、まあ、なんとなく気味が悪くなり取に行くのをやめました。。。
627: 匿名さん 
[2008-10-17 05:17:00]
626ですが
バス停名が『陣屋坂』ですし、近くには城跡やら史跡も多いからなのか、深夜は空気が重い感じがしなくもないですし(鎌倉特有でしょうか?)数年前に長谷にマンションを買った同僚が「地下駐車場で落武者を見た!」と騒いでたので、621さんの話なんか怖いっすw
628: 匿名さん 
[2008-10-17 09:25:00]
621さん
随分早い時間に新聞を取りに行かれていたんですね。いくらオートロックと言っても、駐車場からマンションのポストまでは部外者が入ることが出来ますよね。城跡という事もあり、昔の玉縄城での戦で散った御霊もあるのではないでしょうか?
629: 匿名さん 
[2008-10-17 13:32:00]
確かに、大昔はお寺やお墓、もしくは近くに古戦場がある訳ですから、骨塚だった可能性もありますね・・・怖いよ。
630: マンション住民です 
[2008-10-17 18:48:00]
共用廊下側から見える清泉女学院がある場所は、かつて玉縄城がありました。
北条早雲が1512年に築城して以来、上杉謙信や武田信玄の攻略も退け、
難攻不落の城として名をはせました。特に2代目城主北条綱成は数々の戦いを
勝利に導いて武勇を響かせ、黄色の地に四隅に八幡の2字を墨書した旗を用いて
黄八幡と呼ばれ恐れられようです。
しかし1590年、ついに四代目城主北条氏勝が小田原攻めに来ていた羽柴軍家康勢に
降伏し開城することとなりました。その氏勝が家康勢に下るときがっくりして
渡れなかったという橋跡が関谷インター下にあるそうです・・・

621さんが見られたその光景はまさに黄八幡の敗れた北条軍の落ち武者が
がっくりと肩を落とし城を下るところなのでしょう。
科学で解明できないことなんてまだ無限にあると思います。
621さんが見たことは、一瞬の時代のトリップなのかもしれません。
631: 匿名さん 
[2008-10-17 19:08:00]
深夜帰宅の時こえ〜じゃねぇが!!!!
632: 住民さんA 
[2008-10-17 19:25:00]
630さんが言われているように、あの学校の辺りは名城玉縄城があったところです。
そしてこの植木の杜が建つあたりは、もの凄い切り立った斜面になっていて、地名"植木"の由来
にもなっているのですが、敵兵を簡単に攻め込ませない為に植木をたくさん植えたそうです。
駐車場に出てコンクリ壁の上の辺りを見るとわかりますが、急な斜面と鬱蒼と生い茂る木々が
簡単に攻め込む事を不可能にしている事がよくわかります。それでも城を落とそうと勇敢に
挑み、城上から弓などで射ぬかれ朽ち果ててしまった武者が数百とこの地に埋もれていること
でしょう。開発の時に無数に出た人骨がそれを物語っています。
私はここの住民ですが、怖いというよりも深い歴史とともに生きている喜びの方が大きいです。
あの学校の右側に見える少し高くなっている丘に諏訪壇と呼ばれる場所があり見張り台などの
役割をしたそうですが、そこから今も北条の兵が見守ってくれているような感じがして一人
ロマンを感じる今日この頃です。
633: 匿名さん 
[2008-10-17 21:20:00]
>開発の時に無数に出た人骨がそれを物語っています。

えっ?・・・。
634: 住民さんA 
[2008-10-17 22:28:00]
考えてみれば、火葬以前の土葬の時代では、死因が戦争であろうと自然死であろうと、
必ず住民の人数分の遺体が出るわけです。昔から人が住んでいた地域で人骨が出るのは、
仕方がない事と言えるでしょう
635: 匿名さん 
[2008-10-17 22:41:00]
>>632
自分は古くからの地主さんの家(畑・母屋・裏山)だったと聞いたが?間違いでは??
636: 住民さんA 
[2008-10-17 23:57:00]
635さん、こんばんは。清泉女学院のある場所に玉縄城があったことは事実です。
ただ、玉縄城が廃城となる1703年以降、清泉女学院が移転してくる1963年(昭和38年)
の間に、その土地が誰の所有になっていたかはわかりません。玉縄城で検索されれば色々と
わかることと思います。
637: 匿名さん 
[2008-10-18 00:11:00]
あっ、いやいや、間違えました、すいません。
このマンションの場所です。
638: 匿名さん 
[2008-10-18 00:37:00]
鎌倉に住むのに土地の歴史を調べない人がいるんですね。
和田塚は言うに及ばず、由比ヶ浜一帯なんてそれこそ「ザックザク」ですよ。
でも歴史が長いってのはそういう面も包含した価値だと思うんです。
腹切りやぐらあたりの住宅地だって落ち着いた雰囲気ですよね。怖がりな私には住めませんが。
639: 匿名さん 
[2008-10-18 01:24:00]
>>635
安心して下さい、ここは安全ですよ。
幽霊とかよりも>>621〜638の様な、自作自演のオナヌー野郎の方がよっぽど気持ち悪いし怖いですよ。
640: 住民さんE 
[2008-10-18 11:41:00]
>>639
安全なのはよいですが、下品な言い回しは止めて下さいね。
それに見ているのは大人だけとは限りませんからね。
641: 匿名 
[2008-10-18 21:16:00]
皆さん情報寄せているのに何も反応がない
642: 匿名さん 
[2008-10-19 06:28:00]
621です。
色々と情報を寄せていただいて有難うございます。
630さんの書き込みを見て背筋が凍りつき、チキン肌がしばらく消えませんでした。
私すごく怖がりなので・・・
でもあの日から夜中に眼が覚めてしまい、怖いのだけど窓からちらっと陣屋坂を覗くのが
習慣になってしまいまいました。しかしあれ以来落ち武者たちは見ていません。
皆さんの書き込みをみてこの辺が歴史深い場所だというのも恥ずかしながら初めて知りました。
でもそれを知りなおさらあの日自分が見たとものは夢ではないと確信しました。
今日も3時に眼が覚めようやくこれから寝れそうです。
ひとつまた気持ち悪いことを言うのですが、このへんにたくさんいるカラスってなんか
玉縄城にいた人たちの生まれかわりじゃないのだろうかと、先日ある光景を見て思って
しまいました。皆さんの書き込みをみて、あらためてあの女子高を見たのですが
おびただしい数のカラスが校舎上にとまっているではないですか。皆さんあの光景はご覧になり
ましたか?あの場所が玉縄城だったのですよね?あのカラスって兵隊の生まれかわりなんじゃ
ないだろうかって思ってしまいました。今も見たのですがもう兵隊にしか見えません(笑)
まぁまた頭が変だと思われそうなのでこのへんにしておきます。
またなにかあったら報告しますね。
643: 匿名さん 
[2008-10-19 09:01:00]
カラスも今では一般的に嫌われ者ですが、それは西洋文化の影響で明治以降の話です。
古来日本では、神武東征のときその道案内をしたのがカラスだとされていることからもわかる通り、賢いものとされてきました。地方によっては「おからすさん」と呼ぶ所もあります。
少なくとも鎌倉武士たちにはカラスを見て不吉に思う文化はなかったはずで、ご心配は無用かと。
それより、夜中に何度となく目が覚めるとおっしゃっていることのほうが気になります。1か月以上続くようだとうつ病の可能性がありますから、一度お医者さんに相談されたらいかがでしょうか。
644: 匿名さん 
[2008-10-21 08:51:00]
他のマンションの住民サイトから、偶然たどりつき、623さんたちのお話にひきこまれて読ませていただいています。
 私は藤沢市民ですが、中学生の娘が、清泉女学院に通っています。しかも毎朝植木のバス停で降りてから、陣屋坂を登りついた上の方にある裏門から通学してますが、小さな門を入って山を上って校舎にたどりつく前に、立ち入り禁止の変な階段道があったり、不思議には思ってました。
娘に確認したところ、異常なまでのカラスの大群が屋根に停まってるのは確かだそうです…キリスト教の学校という観念しかなかったのですが、玉縄城の話はなんか、無視出来ない気がします。普通の生徒は大船までのスクールバスに乗るので、周辺を歩いたりすることもまずないので、話題にもならないと思いますが、なんか怖いです…。
645: 匿名さん 
[2008-10-21 09:02:00]
644です、すいません。 623さんのお話を見てと書きましたが、621さんの間違いです
646: 匿名さん 
[2008-10-22 16:33:00]
陣屋坂上のバス停(大船駅行側)を右に曲がり、清泉女学院の裏門をさらに右に曲がり50mほど行くと、急峻な「七曲坂」があります。この坂を見る限り、北条氏が堅固な城廻りにしていたのが頷けます。歴史ロマンがあの辺りには多くあるのではないでしょうか?621さんもあまり気になさらずに七曲坂を歩いてみたらいかがですか?
647: 匿名さん 
[2008-10-22 21:51:00]
みなさん「玉縄城」の話題で盛り上がっていますね。戦国ロマンが感じられます。陣屋坂を深夜歩いている人達がいる話は私も聞いた事があります。ただ実際に見た事は無いので621さんの話は非常に興味があります。他にも、どなたか目撃した方がいたら是非書き込みして下さい。
648: 匿名さん 
[2008-10-23 09:47:00]
昨日の夜も「カラス」の鳴き声が響いてました。あの辺りは本当にカラスが多いと思います。皆さんも気になっているのではないでしょうか?
649: 匿名さん 
[2008-10-23 10:15:00]
カラスや落ち武者たちのほうでも「最近は人をよく見かけるな」と話していることでしょう。

棲み分けができなくなってきていますから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる