【 グランシティ鎌倉植木の杜 】
632:
住民さんA
[2008-10-17 19:25:00]
|
633:
匿名さん
[2008-10-17 21:20:00]
>開発の時に無数に出た人骨がそれを物語っています。
えっ?・・・。 |
634:
住民さんA
[2008-10-17 22:28:00]
考えてみれば、火葬以前の土葬の時代では、死因が戦争であろうと自然死であろうと、
必ず住民の人数分の遺体が出るわけです。昔から人が住んでいた地域で人骨が出るのは、 仕方がない事と言えるでしょう |
635:
匿名さん
[2008-10-17 22:41:00]
>>632
自分は古くからの地主さんの家(畑・母屋・裏山)だったと聞いたが?間違いでは?? |
636:
住民さんA
[2008-10-17 23:57:00]
635さん、こんばんは。清泉女学院のある場所に玉縄城があったことは事実です。
ただ、玉縄城が廃城となる1703年以降、清泉女学院が移転してくる1963年(昭和38年) の間に、その土地が誰の所有になっていたかはわかりません。玉縄城で検索されれば色々と わかることと思います。 |
637:
匿名さん
[2008-10-18 00:11:00]
あっ、いやいや、間違えました、すいません。
このマンションの場所です。 |
638:
匿名さん
[2008-10-18 00:37:00]
鎌倉に住むのに土地の歴史を調べない人がいるんですね。
和田塚は言うに及ばず、由比ヶ浜一帯なんてそれこそ「ザックザク」ですよ。 でも歴史が長いってのはそういう面も包含した価値だと思うんです。 腹切りやぐらあたりの住宅地だって落ち着いた雰囲気ですよね。怖がりな私には住めませんが。 |
639:
匿名さん
[2008-10-18 01:24:00]
|
640:
住民さんE
[2008-10-18 11:41:00]
|
641:
匿名
[2008-10-18 21:16:00]
皆さん情報寄せているのに何も反応がない
|
|
642:
匿名さん
[2008-10-19 06:28:00]
621です。
色々と情報を寄せていただいて有難うございます。 630さんの書き込みを見て背筋が凍りつき、チキン肌がしばらく消えませんでした。 私すごく怖がりなので・・・ でもあの日から夜中に眼が覚めてしまい、怖いのだけど窓からちらっと陣屋坂を覗くのが 習慣になってしまいまいました。しかしあれ以来落ち武者たちは見ていません。 皆さんの書き込みをみてこの辺が歴史深い場所だというのも恥ずかしながら初めて知りました。 でもそれを知りなおさらあの日自分が見たとものは夢ではないと確信しました。 今日も3時に眼が覚めようやくこれから寝れそうです。 ひとつまた気持ち悪いことを言うのですが、このへんにたくさんいるカラスってなんか 玉縄城にいた人たちの生まれかわりじゃないのだろうかと、先日ある光景を見て思って しまいました。皆さんの書き込みをみて、あらためてあの女子高を見たのですが おびただしい数のカラスが校舎上にとまっているではないですか。皆さんあの光景はご覧になり ましたか?あの場所が玉縄城だったのですよね?あのカラスって兵隊の生まれかわりなんじゃ ないだろうかって思ってしまいました。今も見たのですがもう兵隊にしか見えません(笑) まぁまた頭が変だと思われそうなのでこのへんにしておきます。 またなにかあったら報告しますね。 |
643:
匿名さん
[2008-10-19 09:01:00]
カラスも今では一般的に嫌われ者ですが、それは西洋文化の影響で明治以降の話です。
古来日本では、神武東征のときその道案内をしたのがカラスだとされていることからもわかる通り、賢いものとされてきました。地方によっては「おからすさん」と呼ぶ所もあります。 少なくとも鎌倉武士たちにはカラスを見て不吉に思う文化はなかったはずで、ご心配は無用かと。 それより、夜中に何度となく目が覚めるとおっしゃっていることのほうが気になります。1か月以上続くようだとうつ病の可能性がありますから、一度お医者さんに相談されたらいかがでしょうか。 |
644:
匿名さん
[2008-10-21 08:51:00]
他のマンションの住民サイトから、偶然たどりつき、623さんたちのお話にひきこまれて読ませていただいています。
私は藤沢市民ですが、中学生の娘が、清泉女学院に通っています。しかも毎朝植木のバス停で降りてから、陣屋坂を登りついた上の方にある裏門から通学してますが、小さな門を入って山を上って校舎にたどりつく前に、立ち入り禁止の変な階段道があったり、不思議には思ってました。 娘に確認したところ、異常なまでのカラスの大群が屋根に停まってるのは確かだそうです…キリスト教の学校という観念しかなかったのですが、玉縄城の話はなんか、無視出来ない気がします。普通の生徒は大船までのスクールバスに乗るので、周辺を歩いたりすることもまずないので、話題にもならないと思いますが、なんか怖いです…。 |
645:
匿名さん
[2008-10-21 09:02:00]
644です、すいません。 623さんのお話を見てと書きましたが、621さんの間違いです
|
646:
匿名さん
[2008-10-22 16:33:00]
陣屋坂上のバス停(大船駅行側)を右に曲がり、清泉女学院の裏門をさらに右に曲がり50mほど行くと、急峻な「七曲坂」があります。この坂を見る限り、北条氏が堅固な城廻りにしていたのが頷けます。歴史ロマンがあの辺りには多くあるのではないでしょうか?621さんもあまり気になさらずに七曲坂を歩いてみたらいかがですか?
|
647:
匿名さん
[2008-10-22 21:51:00]
みなさん「玉縄城」の話題で盛り上がっていますね。戦国ロマンが感じられます。陣屋坂を深夜歩いている人達がいる話は私も聞いた事があります。ただ実際に見た事は無いので621さんの話は非常に興味があります。他にも、どなたか目撃した方がいたら是非書き込みして下さい。
|
648:
匿名さん
[2008-10-23 09:47:00]
昨日の夜も「カラス」の鳴き声が響いてました。あの辺りは本当にカラスが多いと思います。皆さんも気になっているのではないでしょうか?
|
649:
匿名さん
[2008-10-23 10:15:00]
カラスや落ち武者たちのほうでも「最近は人をよく見かけるな」と話していることでしょう。
棲み分けができなくなってきていますから。 |
650:
マンション住民さん
[2008-10-24 18:19:00]
このマンションの前を走る陣屋坂は、明治の初期に切り開かれたそうです。したがって
玉縄城があった約500年前、本丸に通じていた道は「七曲坂」と「ふわん坂」 だったと考えられます。 この写真は昭和29年の陣屋坂上付近だそうです。面影がありますね。 |
651:
匿名さん
[2008-10-24 20:12:00]
写ってますね
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そしてこの植木の杜が建つあたりは、もの凄い切り立った斜面になっていて、地名"植木"の由来
にもなっているのですが、敵兵を簡単に攻め込ませない為に植木をたくさん植えたそうです。
駐車場に出てコンクリ壁の上の辺りを見るとわかりますが、急な斜面と鬱蒼と生い茂る木々が
簡単に攻め込む事を不可能にしている事がよくわかります。それでも城を落とそうと勇敢に
挑み、城上から弓などで射ぬかれ朽ち果ててしまった武者が数百とこの地に埋もれていること
でしょう。開発の時に無数に出た人骨がそれを物語っています。
私はここの住民ですが、怖いというよりも深い歴史とともに生きている喜びの方が大きいです。
あの学校の右側に見える少し高くなっている丘に諏訪壇と呼ばれる場所があり見張り台などの
役割をしたそうですが、そこから今も北条の兵が見守ってくれているような感じがして一人
ロマンを感じる今日この頃です。