地鎮祭の時・・・
21:
契約済みさん
[2012-10-24 21:41:53]
挨拶回りをしたくないわけではないのですが、どこからどこまで挨拶すればいいのかわかりません・・・
|
22:
匿名さん
[2012-10-24 21:56:03]
向こう三軒両となり。
|
23:
匿名さん
[2012-10-24 22:35:39]
分譲地は何軒か入居決まってるの?
|
24:
契約済みさん
[2012-10-24 22:45:04]
うちが角地なんですが左隣りとちょっと離れたところが一軒だけだと思います。
|
25:
匿名さん
[2012-10-25 04:01:08]
えっ、ご近所は2軒だけ? 2軒全部挨拶しろよ。 解決ですね。
|
26:
契約済みさん
[2012-10-25 06:12:39]
分譲地は2軒だけなんですが裏手や分譲地に隣接する古くからの家がたくさんあるんです。どこまで挨拶に行くか悩みどころなんです。
|
27:
匿名さん
[2012-10-25 06:46:54]
その町内には町内会長ー区長ー組長(地方によっては呼び名は違いますが)と中心になる人が居るはずです。
とりあえず近くに家に挨拶に行き、組長さん宅がどこかを聞いて色々聞いてください。 挨拶は一番小さな組単位の数軒で良いのでは? 今後の付き合いの為にも最初が大切ですよ。 |
28:
匿名さん
[2012-10-25 10:06:15]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
29:
匿名さん
[2012-10-25 10:28:45]
裏の家も忘れずに 町内会長 組長も絶対。
|
30:
匿名さん
[2012-10-25 12:51:00]
とりあえず両隣と前後の家と自治会長に挨拶すれば間違いない!
|
|
31:
匿名さん
[2012-10-25 12:52:49]
>28
都会も田舎も関係ない。大人社会の常識。 町内会に入らなかったら、回覧板はどうするんだよ。 市の広報は誰が配ってる? 組長のところに挨拶に行かないと、回覧板の順に入れてもらえないよ。 こどもできたら、育成会(こども会)もあるし。回覧板は必要だよ。 大人のわがままで、こどもまで地域社会と疎遠になったら、こどもが気の毒だ。 |
32:
匿名さん
[2012-10-25 13:07:29]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
33:
匿名さん
[2012-10-25 13:22:00]
地域差というかどこに住んでても横の繋がりは重要だと思うよ。
仕事だってそうでしょ? |
34:
匿名さん
[2012-10-25 15:31:19]
町内会入らないとゴミも出せないよ。
ゴミ置き場だって順番で掃除してるし、公園清掃だってほとんど全員出席してる。 子供会入らない世帯がたまにあるけど、その子供見てると愛情を親からもらってなくて可哀想になってくる。 子供会の行事が公園であっても、そのこは直前まで友達と遊んでるけど、ゲームとか廃品回収とか始まると遠くで見てるだけ。 混ぜてやりたいけど、会費払ってる家庭に対して示しが付かないからね。ジュースとかも配るわけだし、チーム表にも名前が載ってないから・・ だいたいそういうところは親が不仲だよ。 本当に思うのは、家やマンションのスペックなんか落としても、母親はなるべく家にいて子供の面倒を見てあげるのが一番。 |
35:
匿名
[2012-10-25 16:17:34]
|
36:
匿名さん
[2012-10-25 18:32:47]
>34 ゴミ=税金で処理、自治会費は無関係。
|
37:
匿名さん
[2012-10-25 20:22:39]
実際、町内会に入らないと言ったら、ゴミはださないんですね?って言われて、半額だけ払って市報とかもらってない人がうちの町内会にいるよ。
若い茶髪の夫婦でうるさい変な車に乗ったやつら。 子供会にもはいらないんだろうな。 赤ちゃん虐待されてなければいいけど・・ |
38:
匿名さん
[2012-10-25 20:50:17]
地域差だね うちの方は近所付き合いも挨拶も一切無し
自治会も町内会も知らないし、子供会もPTAも参加しないし給食費もNHKも払わないね |
39:
匿名さん
[2012-10-25 21:10:03]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
40:
匿名さん
[2012-10-25 21:15:03]
ダメな大人ですね。そんなんじゃ、もし災害がおきて避難所に逃げ込んだとしても、誰も助けてくれないでしょうね。完全に無視されるでしょうね。
|
41:
匿名さん
[2012-10-25 21:18:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
42:
匿名さん
[2012-10-25 21:43:09]
話が変な方向に行っている。
スレ主さんが消えるのも無理はない。 |
43:
匿名さん
[2012-10-25 21:47:42]
いやいや、スレ主さんも大変参考になっていると思いますよ。 地域によって温度差はあっても近所付合いは大切なのでスレ主さんの地域に即した付き合い方をすれば良い。
|
44:
匿名さん
[2012-10-25 22:27:53]
やはりどこにすんでも挨拶は大事ですね。
|
45:
匿名さん
[2012-10-26 06:45:31]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
46:
匿名さん
[2012-10-26 07:22:39]
何が言いたいのか良く割りませんが、要するに人と関わりたくないのですね。
寂しくないですか? それで良ければそれも一つの人生、一生懸命生きてください、人に迷惑をかけずに。 でも、人と関わり合いながら生きていくのが本当の人生と思います。 |
47:
匿名さん
[2012-10-26 08:50:33]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
48:
匿名さん
[2012-10-26 11:16:14]
20代前半の自分に言われたくない人もいると思いますがそれぞれの地域の風習があるから仕方ない部分ありますよね。
でも、冷静に考えてみると自分が気付いてないだけで自治会があって良かったって事があるかもしれないですよ。 地域の繋がりは重要で防犯になったりするかもしれません。 |
49:
匿名さん
[2012-10-26 11:40:48]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
50:
匿名さん
[2012-10-26 13:15:00]
>47
あなたのような人間が自治会長になったら役員を引き受けてくれる人はいないでしょうね。 会費からの飲食費→朝の準備から夕方の片づけまで1日協力してもらっておいて昼の弁当も出さないのですか?自分で弁当持って来いなんて言ったら誰も手伝ってなんてくれません。 公園清掃→原則全員参加ですが、お年寄りが中心の実態は皆が理解しています。現役世代は仕事に子育てで忙しい。今のお年寄り世代も現役だった頃は同じ理由で参加できなかった人たちが多いです。だからこそ、引退して時間のある今、恩返しの意味で参加し、現役世代の負担を減らしてくれているのです。頭ごなしに年寄りとか専業主婦は暇だろうからイベントに参加しろとか、準備手伝えなんていったら、みなの良心を傷つけ、だれも協力してなんてくれません。原則全員参加にしておくことにこそ意味があるのです。 今は逆で飲食がないと人が集まらないそうなのです→必ずしもそうではありませんが、お願いする側の立場として、協力してくれた方たちをねぎらう心づけが必要です。 |
51:
匿名さん
[2012-10-26 13:30:18]
まぁ、自治会とゴミの話は置いておいて(^^;
普通、建売だと地鎮祭はしません きっと建てる前に契約されたので「地鎮祭しましょう」と なったのではないでしょうか 地鎮祭が行われたら誰が住むんだろうとご近所は興味深々です 地鎮祭のついでに挨拶するほうが、ご近所付き合いのスタートが スムーズに出来そうな気がします 1軒目のお宅で「ところでどこまで挨拶しましょう」なんて 頼ってみてもいいんじゃないでしょうか 「うちは〇〇まで回りました」なんてお話も伺えるのでは? 町内会長やら自治会長やらも必要なんて言われたら 場所とお名前を聞いておいて、後日挨拶にいけばいいじゃない 昔は常識なんんて言われていることでも 最近はご両親もずっと賃貸でお子さんが初めての戸建てと いう場合もあり、常識が不明瞭な場合もありますから スレ主がここに投稿して聞くこと自体は決して変なことでは ないと思います |
52:
契約済みさん
[2012-10-26 14:48:56]
スレ主です。
いろいろなご意見ありがとうございます。 工務店さんと相談してみたところ着工前に工務店さんのほうで2回挨拶行くので施主さんは完成から引っ越しまでの間に1回挨拶すれば大丈夫と言われました。 その時も工務店さんが同行してくれるそうです。 今どきの分譲地はなかなか挨拶に行くのが珍しいみたいです。 工務店さんいわく近所の方の同意なく分譲地の土地は購入しないそうです。 |
53:
匿名さん
[2012-10-26 16:02:14]
>工務店さんと相談してみたところ着工前に工務店さんのほうで2回挨拶行くので
>施主さんは完成から引っ越しまでの間に1回挨拶すれば大丈夫と言われました。 それは真に受けない方がいいですね。 少なくとも「地鎮祭のついでに挨拶する」という考えの人もかなりいることが判明しました。 近所の人にもそういう人が結構いると思いますよ。 |
54:
匿名さん
[2012-10-26 16:19:34]
地鎮祭で祝詞上げたりしたら嫌でも窓から覗くから、そんなに騒がしくしておいて挨拶来なかったら、「着工して工事用の車両1台でも路上に止めたら即刻通報しよう!!」って思うかも・・
|
55:
匿名さん
[2012-10-26 17:31:28]
それは工事車両とか関係ないと思います。その理屈だと路駐はみんな通報したほうがいいんじゃない?警察は動かないけど。ただのクレーマーだよ。
|
56:
匿名さん
[2012-10-26 17:45:37]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
57:
匿名
[2012-10-26 17:52:15]
昔から住んでいるおじいさんに聞いたんですが、地鎮祭のついでにあいさつするのは失礼になるそうです。
地鎮祭前のあいさつがいいみたいです。 分譲地ならあまり近所の人は気にしないと思いますよ。近所の人が言うにはうるさい人は回りと協調性がない人が多いって言ってました。 |
58:
匿名さん
[2012-10-26 18:01:16]
|
59:
匿名さん
[2012-10-26 18:04:19]
>No.56
のような常識の無いやつもいるんだな。ごく少数派だと思うけど、やれやれ困ったもんだ。 |
60:
購入経験者さん
[2012-10-26 18:28:49]
本人、もうここに来ないと言ってるからこれからはそんな非常識な投稿は無いのでは?
|
61:
匿名さん
[2012-10-26 21:42:46]
56みたいなヒステリーばばぁが隣に引っ越して来たら嫌だな。
|
62:
匿名
[2012-10-27 11:07:49]
最近はヒステリックなおばはん多すぎ!
わしが帰ってくるとシャッターをわざとしめやがるんよ。 こんなやつが多いから挨拶したかねぇやな。 |
63:
匿名
[2012-10-28 09:32:44]
嫌がらせをしても全然気にしない常識ない人いますよね。ある意味怖いです。
|
64:
匿名さん
[2012-10-28 13:46:10]
|
65:
匿名さん
[2012-10-28 15:08:38]
|
66:
匿名
[2012-10-29 12:15:26]
建売で地鎮祭って珍しいですね。建売なら入居前の挨拶で十分だと思います。
所詮建前ですから。 |
67:
匿名さん
[2012-10-29 12:42:47]
ちょこちょこ現場に足を運ぶ気なら、地鎮祭の時など事前に挨拶をしておいた方が良いと思います。ご近所の方とすれ違っても、それがあったのとなかったのとでは、だいぶ印象や対応が違うと思います。
|
68:
匿名さん
[2012-10-30 19:02:57]
建売なんだから見に行った時に顔合わせたら挨拶する感じでいいと思います。
よっぽどの田舎ではない限り近隣住人も顔合わせたら会釈程度ですよ。 |
69:
匿名さん
[2012-11-16 18:46:57]
挨拶は重要だよ!(^.^)
|
70:
匿名
[2012-11-26 23:20:36]
スレ主どうなった?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報