横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「森の台 メープルランド【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 森の台
  7. 森の台 メープルランド【3】
 

広告を掲載

メイプルシロップ [更新日時] 2010-12-27 16:02:03
 削除依頼 投稿する

横浜住宅供給公社プロヂュース、
中山駅の森の台メープルランドです。いろいろ情報交換しましょう。

名称 : 森の台メープルランド
住所 : 神奈川県横浜市緑区森の台
交通 : 横浜線 中山駅 徒歩12分
市営地地下鉄4号線 中山駅 (08年春開業予定)

総戸数 : 337戸・2LDK〜4LDK(完売済み)
売主 : 横浜市住宅供給公社
販売 : 長谷工アーベスト
施工 : 戸田建設
管理 : 横浜市住宅供給公社
竣工 : 2008年3月完成予定

過去検討スレッドはこちら

森の台 メープルランド【1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38949/

森の台 メープルランド【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8917/

[スレ作成日時]2007-11-24 12:44:00

現在の物件
森の台メープルランド
森の台メープルランド
 
所在地:神奈川県横浜市緑区森の台41
交通:JR横浜線 「中山」駅 徒歩12分

森の台 メープルランド【3】

613: マンション住民さん 
[2008-10-18 21:56:00]
紙芝居騒ぎって何ですか?
614: マンション住民さん 
[2008-10-18 22:20:00]
611です。
騒ぎという表現は大袈裟でしたね、すみません。
詳細や状況をご存じの方がいらっしゃるかな?と思って書き込みました。

木曜日の夕方に、ロケット公園あたりで子供向けの紙芝居やってたらしいんですが、お金をとったり子供が行列したりとかいう話を聞いたので、いったいどんな人(業者?)がどんなふうに子供集めてやってたんだろう?というのが気になった次第です。

子供集めてお金取るって、古き良き時代の紙芝居みたいのならともかく、あやしくなければいいんですが。。。
615: マンション住民さん 
[2008-10-19 00:25:00]
611さん、ありがとうございました。

そういうことがあったんですか。
子供がまだ小さいので夕方にロケット公園に
行くことがないので全然知りませんでした。

古き時代の良き名残であればいいですね。
616: E棟住民。 
[2008-10-21 21:15:00]
メープル住民の皆様、こんばんは!
最近、夜、ロケット公園でBB弾なのかな?
やってる人、気になりませんか?
E棟の、一階、二階の住民さんは平気ですか?
夜なので、子供達には影響ないと思うのですが…。
窓ガラスに当たったりしていませんか?
617: E棟住民 
[2008-10-24 15:22:00]
ようやっと、ここの書き込みも平和なものが増えてきましたね。蒸し返すようで済みませんが、子供の悪戯や夜中のドタバタ音、直接言うってのは無理なんですかね?
 私もエレベーター内で自転車乗ってガラスにぶち当たってる子供には、その場できちんと注意しますけど。こちら側に子供が居ないと「子供がいる大変さなんてわからないでしょ」とか言われるとへこんでしまうかもしれませんね。
 良きにしろ、悪ろきにしろ、時代は変わり昔の様にはいかないものですが、「文句を言うのではなく」「人としての最低限のモラルを教えてあげている」気持で話をすれば、あまり波風も立たないのでは?と、思います。
 幼稚な文面ですみません。来月8日(土)は、自治会の運動会があります、皆さん仲良く汗でもかきませんか?運動後のビールは最高ですよね!!
618: メタルおやじ 
[2008-10-24 15:30:00]
617のE棟住民ですが今後は「メタルおやじ」でよろしくです(なにが?)多分「ははーんこいつだな?」って思った奴が私です。気軽に声掛けてください。慌てて逃げていきます(ダメじゃん!)
619: 素朴な疑問!? 
[2008-10-24 18:37:00]
ヒラメやブリ、ヒラマサ、シマアジなどの回遊魚系は冷凍しても美味しく食べれるのでしょうか?

時々海に行って魚を採ってきますが、稀にシンクに入りきらないくらい大きなものが採れます。
その度妻に『後始末どうすんのよ!!』と嫌みを言われます(内心では『買ったらいくらすんだと思ってんだ!!てめぇーー!!』と思ってますが口には出しません)

カレイはよく冷凍で売っているのでヒラメはOKだと思うのですが、青物系はどうなんでしょ?
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
620: たぬき 
[2008-10-26 10:17:00]
昨日、メープルの敷地内で娘や娘の友達を含めボール遊び(ドッチボール)
をしていました。
同じ年頃の子供や見知らぬ子供が遊びに加わり(わらわら湧いてくる)
子供達は真剣にオヤジの私は懐かしい感覚で遊びに熱中しておりました。
昭和50年代、街中のちょっとした空き地では、こんな風景よく目にしたのですけど
昔はどこにでもあった空き地や田んぼが今は無いのは少し可哀想な気がしますね。
私の子供の頃は神大グランドや当時のメープル周辺で年中クワガタやザリガニを
採って遊んでおりました。
それから気になったこと事が一つ、今の子供はボールを顔面で受けるんですね
小学低学年ですが男の子も女の子も体のキレが30年前に比べて鈍い気がします
向かってきたボールを手で取ろうとするも、顔面で受けて涙目になっている子を
みて思わず笑ってしまいました。
手先ばかりのゲーム機ばかりやってて、体全体を動かす運動能力が
低下しているのでしょうか?
621: マンション住民さん 
[2008-10-26 21:01:00]
>小学低学年ですが男の子も女の子も体のキレが30年前に比べて鈍い気がします

>手先ばかりのゲーム機ばかりやってて、体全体を動かす運動能力が
>低下しているのでしょうか?

メープルで遊んでいたその場のポイントを取り上げて、いまどきのこどもを全体的に論じてしまうのは、逆に子供たちがかわいそうだと思いますよ。
総論はメディアでもいろいろ取り上げられていたりはしますが、昔も運動上手な子もそうでない子もいましたから、その子その子それぞれの特徴があっていいんじゃないでしょうか?

もちろん体を動かしてその能力をそれぞれ伸ばしていくのは大事なことなので、たぬきさんがおっしゃりたいところは、もっと体を動かして遊びましょうよ、ということなんですよね。

この周辺はこれだけ子供がいて、確かに身近で子供が思いきり体を動かす場所が少ないと思います。土地の問題なので、どうしたもんだか。
622: たぬき 
[2008-10-26 22:17:00]
うちの子供を含め主観的に鈍くなったかな?と思っただけで、ここで子供云々を論じる気は更々ありませんね、ただ遊び場所はなんとかしてあげたいものです、
メープル前の野球場、休日は午前か午後のどちらかフリーで子供達に解放出来れば良いと思うのですが、無理ですかね?
少年野球やオヤジ野球だけに占領されるのではなく、子供達も6ムシやテンカ、カメさん等の遊びを広い場所で遊ばせてやりたいものです(こんな遊び知らないかな?)
623: マンション住民さん 
[2008-10-26 23:46:00]
621です。

>うちの子供を含め主観的に鈍くなったかな?と思っただけで、
>ここで子供云々を論じる気は更々ありませんね、

であれば、失礼しました。
運動能力低下については、そんなことないと思いますよ。

>ただ遊び場所はなんとかしてあげたいものです、

これは同感です。

>メープル前の野球場、休日は午前か午後のどちらかフリーで
>子供達に解放出来れば良いと思うのですが、無理ですかね?

これも同感です。野球が終わってからフリーでいろんな人たちが自由にグラウンドを使っている様子を見ると、特にそう思います。
ただ野球場ができてからずっとこのように野球で使われてきたと思うので、使い方については当事者との交渉か話し合いが必要なのでしょうね。

>子供達も6ムシやテンカ、カメさん等の遊びを広い場所で遊ばせてやりたいものです(こんな遊び知らないかな?) 。

それらの遊びはよくわからないのですが、どのような遊びにしろ、今の子供たちに合った環境をなんとかできればよいですね。
624: たぬき 
[2008-10-27 00:29:00]
野球場の入口に何時から何時までが野球で使用して
何時からフリーで遊べるかを表示してもらえれば
子供達も気兼ねなく遊べると思うのですが、
森の台の自治会だけで話が付く事ではないのですかね?

野球が終わった後の、あんなに広い空き地が無駄に
使われないのはもったいない気がします…
625: 匿名さん 
[2008-10-27 20:11:00]
グラウンドは公社の土地ではないのでは?
自治会などでは関係ない土地かと…

“学校のグラウンドが、放課後空いててもったいないから、使わせてほしい”と言っているようなもので、いくら時間外は空いてるからといっても、現実的にはむつかしいと思います。
626: マンション住民さん 
[2008-10-27 21:24:00]
あのグラウンドは横浜市緑土木事務所管轄ですよね。ロケット公園のどこかに立て看板が立っているはずです。
少年野球をやっている時が占用許可を得ている時なので、その時間帯がネットや看板か何かで分かるようになっていると良いんですけどね。
基本的には自由利用なので占用許可を得ていない時間は、人様に迷惑をかけなければ、自由に遊んで良い場所のはずなのですが・・・。
627: 白い恋人 
[2008-10-28 20:37:00]
管理人さん、もっと働こう♪

管理人さん、苦情処理も プロらしく さばいてね♪
628: マンション住民さん 
[2008-10-28 22:08:00]
管理人さんはたかだか時給850円ほどで働いています。
多くを望むなら、それに見合ったお給料を払わなくては。
しっかりすべきは管理組合です。
629: マンション住民さん 
[2008-10-29 09:36:00]
昨日の夕方(といってもすっかり暗くなっていましたが…)救急車が止まっていましたが、事故でもあったのでしょうか?

運ばれた方は大丈夫だったのでしょうか?
630: マンション住民 
[2008-10-29 23:06:00]
ゴミの事でお尋ねします。
紙ゴミって、第2・4水曜と第1・3水曜(資源回収)ですよね?
今日は第4水曜だったのでしょうか?
カレンダーを見ると、今日は今月5回目の水曜だったので、てっきり回収はないものと思い、うちはゴミを出さなかったのですが、朝結構出ていて、しかも夕方見た時にはなくなってたものですから。
アルミ缶をいつ出すか、紙ゴミの日はいつか…いつも迷っています。
前に住んでいた所では、「2回目」の月曜、という言い方だったので、カレンダーを見て数えればよかったのですが…
それに、すぐ近くのマンションでは、紙ゴミは毎週水曜になってますね。収集ルールに同じ地域で違いがあるのはどうしてでしょう?
631: メタルおやじ 
[2008-10-30 17:13:00]
630のかたへ。
同じ地域でも回収車が同じとは限らないので、回収日のスパンも変わります。
回収しきれないことが続けば隔週から毎週に変わる事もあります
632: 630です 
[2008-10-30 19:27:00]
メタルおやじ様
ありがとうございます。臨機応変に対応してくれるんですねー知りませんでした(^_^;)
でも、メープルに関しては、5週ある月は収集のない週があるんですよね?(違うのかな?)
633: マンション住民さん 
[2008-11-04 23:23:00]
突然ですが、メープル周辺って、郵便ポストがなくて不便に感じてる方、いらっしゃいませんか?
商店街に行くついでか、コンビニまで郵便物を出しに行っていますが
メープルハウス前にあればとっても便利なのになあ・・・
634: マンション住民さん 
[2008-11-09 09:42:00]
私は寒がりなので、以前から使っていたガスファンヒーターを使いたいのですが
使用している方いらっしゃいますか?
ガス会社に頼のべば、勝手に使っても良いんですかね?
635: マンション住民さん 
[2008-11-09 21:02:00]
最近気になるのですが、メープルの洗面台ってすごくよごれがつきやすくないですか?
ちょっとしたよごれたものを洗面所であらうと、洗面所が黒くなってしまって、しかもその汚れがなかなかとれないんですよね...
前のうちではこんなことはなかったのに。やっぱり陶器製の洗面台とはちがうんでしょうかね。
636: 匿名さん 
[2008-11-09 22:37:00]
>No.635さん。

うちの場合は、入居前にチタンコーティングをしたのでそっと拭き取るだけで汚れが落ち、今でもピカピカです。

汚れた物はベランダの流しで洗うと洗面所の汚れも目立たないかもしれません。
637: 住民さんA 
[2008-11-12 21:38:00]
エレベーターのボタンや鏡につばを垂らして汚す行為、全然収まりませんね。
もう5回ほど見ましたが、見るたびに不快です。
掲示板の張り紙、全然効果無いですね。どうにかならないもんでしょうか。
638: メタルおやじ 
[2008-11-14 17:17:00]
637の住民Aさんへ
 犯人探しをすれば、いずれ発見できるかもしれませんが、ギスギスしちゃいますよね。
まずは、隣近所と仲良くして、書き込みで「ぐちらなくても良い環境」が、ベストですよね
639: マンション住民 
[2008-11-15 20:12:00]
今日(11/15)の19:40頃、棟玄関からのチャイムがあったので返事したのですが
誰も見えず、、、 怖いのでこちらから切りました。 このような御経験ありますか?
640: マンション住民さん 
[2008-11-16 14:16:00]
うちも経験ありますよ。
うちの場合は、子供が部屋番号を間違えたようでした。人は映ってないけど、扉が開くのを待ってる気配が感じられて…(笑)
でも、住民かどうかわからないので、開けてあげられませんでしたが。
641: メタルおやじ 
[2008-11-18 15:21:00]
近々に、メープルランド親睦会が、開催されます。自治会の主催です。
詳細は、各班により異なると思いますが、回覧板もしくは、チラシのポスティングだと思います。
親睦会開催により、新サークルの発足や、防犯に対して気軽に声を掛け合えるようになればと、思いますので、是非参加ください。
 因みに、E棟101〜(の正面から見て左側のエレベーター)最上階までの住民対象で、12月21日の日曜日(ずいぶん先の話ですが)10時〜12時、集会室にて「豚汁パーティ」開催します。
自治会未加入の家庭も参加できますので、是非参加ください。詳細はチラシを配布致します。
642: マンション住民さん 
[2008-11-19 21:17:00]
親睦会のお知らせ、うちの方は班長さんが持ってきてくれました。
日程は来月前半でした。
参加するかは悩み中です。
参加率ってどんなものになるんでしょうかね。
643: メタルおやじ」 
[2008-11-20 18:01:00]
642さんへ:
 班長さんも知らないひとの中に、飛び込んで、色々な仕事を引き受けてます。
でも、慣れてしまえば「何だたいしたこと無いや」でしたから、是非参加してみてはどうでしょう?
644: マンション住民さん 
[2008-11-21 14:06:00]
めっきり寒くなってきましたが、みなさんは暖房器具は何をお使いでしょうか?

どれが一番効果があって且つ経済的か悩んでいます。

現在我が家にある暖房器具は、リビングと寝室にエアコンが1台ずつ、床暖房、石油ファンヒーター、オイルヒーター、電気毛布、ペットボトルを代用した湯たんぽです。

一番経済的なのはダントツで湯たんぽ。熱湯をペットボトルに入れてバスタオルにくるみ、マジックテープで止めておけば翌朝まで暖かいです。
ただ寝像の悪い人には不向きかもしれません。

他は以前住んでいたときに使用していたものを使っていますが、エアコンは冬場は使用しておらず、夏場もかなり風通しがよいせいかこの夏はほとんど使いませんでした。

電気毛布は冬の朝起きるのが楽なので使っていますが、電気代が気になる所。まあエアコンよりは安いとは思いますが…。

床暖房は先日内覧会以来久しぶりに使いましたが、かなり暖かい!!
カーペットを引いていても暖かく、かなり効果が高いのですが、ガス代がどのくらいかかるのか気になります。

石油ファンヒーターもかなり効果がありますが点火時と消化時の石油独特の匂いが気になります。
ガスだと匂いはしませんが、ガスホースがうっとおしいのと、都市ガスのガス代と灯油代と比べた場合、灯油代の方が割安なので、今の所一番のメインで使用しています。

灯油は原油高で一時期18リットルで2,300円以上していましたが、最近では1,400円台で推移しています。来月はもう少し安くなりそうです。

オイルヒーターは匂いなし、音も静か、比較的安全と言う事で去年から使っていますが、電気代がべらぼうに高い!!あとあまり暖かくならない!

小さい子供がいる家にはいいと思いますが、我が家では就寝1時間前に寝室を暖めるのにしか使用していません。

一番気になるのが石油ファンヒーターVS床暖房でどっちが安く済むのでしょうか?
年明けから電気代とガス代が値上げされるので余計に気になる所です。
645: マンション住民さん 
[2008-11-21 21:04:00]
空間を暖めようと思うとコストあがりませんか?

動きが制限されますが、基本的に、上は着込んであとは炬燵でじっと過ごす。
個人的にはこれが好みです。

これで体と足元を温めて、寝るときはそのまま布団に。
横浜より寒いところで過ごした子供時代から、冬はこんな感じです。
646: マンション住民さん 
[2008-11-21 21:42:00]
644さん
入居時に公社の人が来て、カーペットをひいて床暖房を使うと床暖房の故障の原因になるのでカーペットはひかないで下さいと言っていました。
冬はやはりひいた方が見た目も温かみがあっていいし、どうしようか迷っていたところです。
647: マンション住民さん 
[2008-11-21 22:49:00]
>カーペットをひいて床暖房を使うと床暖房の故障の原因になるのでカーペットはひかないで下さい

公社の逃げ口上ですよ!!
不具合があった時に住民のせいに出来るように言ってるのですよ。

ただコンクリートの乾燥にはカーペットは引かない方が良いみたいで、乾くのが遅いと床のきしみの原因になるようです。

話は変わりますが、gooの地図にメープルが載るようになりましたね。やっと社会的に認知された気分です。googleは棟の位置は出てますがメープルの名称はまだ載ってませんし、写真はまだ工事中の写真です。
648: 入居済みさん 
[2008-11-22 13:16:00]
光電話と一緒にインターネットも接続してます プロバイダーはプララです
光なのに早くない気がするのは私だけでしょうか 前はヤフーでしたがあまり変わらないようです
649: すもぐらー 
[2008-11-22 23:38:00]
>No.648さん

うちも光に変えても速さは変わらなかったので、メモリーを増設しました。そうしたらかなり速くなり快適になりました。

以前はヤフーで現在はソネットです。

入居翌日にソネットの方に速さのことを聞いたら、光だからといって必ず速くなるわけではなく、マシンのスペックによる所が大きいと言ってましたので、PCデポに本体のみを持ち込んで診断してもらいメモリー増設しました。

一度マシン環境とかを見ていただいた方がよいかもしれません。
650: 入居済みさん 
[2008-11-23 17:34:00]
No.649さん 
アドバイスありがとうございました。
実は書き込む前に1GBのメモリに増設したのですが、
あまり変わらないようでしたので、、
IBM ThinkPad X60 なんですが、やはりPCのスペックの影響が大きいのかも。
651: タヌキ 
[2008-11-24 09:32:00]
No.650さん

うちも同じくらいのスペックのデスクトップと新しめのノート(2GBメモリ)
を使っていて、以前はヤフーADSLで現在はOCNですが
光にしてみて多少速くなったかな?程度で、期待していてこんなものかと
ちょっとガッカリしましたが
フリーソフトのジストリ設定するソフトで幾分速くなりましたよ

ところでメープルハウス前のもみの木のクリスマスツリー飾り付けは
今年やるのですかね?
子供が楽しみにしているのですが、誰か動いているのですかね?
そろそろ買付に行かないと(笑)
652: すもぐらー 
[2008-11-25 00:59:00]
今日は昼間寒かったので半分だけ床暖を点けてみました。

TVを見ながらリビングのソファーでうとうとzzz…。

2時間後ふと気が付くと室内の温度計が14℃→19℃になっていました。恐るべし床暖房。
653: 匿名さん 
[2008-11-25 21:04:00]
なんか今、変な鳴き声しないですか?
654: マンション住民さん 
[2008-12-01 12:49:00]
ベランダから落ちた布団を管理室で預かっているとの張紙がありました。
危険ですので厳しく注意する必要がありそうです。
655: マンション住民さん 
[2008-12-04 01:22:00]
生活音についての張り紙が何度かされていますが、皆さんのお宅ではやはり音は響きますか?
うちも子供が走り回るような音はしますが、子育て世代の多いマンションでもあるし、
ある程度はお互い様かなと思って特別気にはしていません。
深夜や早朝は確かに迷惑だと思いますが、昼間は仕方ないような気もしますし・・・。
でも何度も張り紙を目にするのでお互いに気をつけなくてはとおもっています。
656: マンション住民さん 
[2008-12-04 21:08:00]
生活音の貼り紙について

私は一度しか貼り紙見たことないですけど…
棟によって、掲示物が違うってコト、ないですよね!?

うちの場合は、とっても静かです。人いるのかな…って位、物音がしない。

1〜2週間に一度位は音が聞こえてきますが。

あと、寒くなって窓を閉めてることが多くなりましたが、外の音も気にならなくなりました。
二重サッシでなくても防音は良好のようですねー。

一人でいるときも、静かで落ち着いた時間を過ごせてて、満足してます。
657: マンション住民さん 
[2008-12-04 22:00:00]
平日も休日も朝7時前から何時間も子供の走る音、落とす音、引きずる音に悩んでます。
音と振動がひどすぎて、一度、丁寧にお願いに伺いました。


結果・・何も変わりません。
静かに生活したい。

下階の生活を乱して『子供が小さいから〜』は言い訳にはなりません。

他に悩んでる方いらっしゃいますか?
658: 住民さんA 
[2008-12-05 14:19:00]
かたや、こういう相談をする人もいるみたいです。

子供の足音で苦情がきました
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/1205/215570.htm?g=06
659: マンション住民さん 
[2008-12-07 20:57:00]
自治会主催の交流会に参加してきました。
こういう集まりが最初と言うこともあって参加率は比較的
高かったのではないでしょうか。
人名ビンゴをやったので、必然的に挨拶して回ることになりました。
親子で参加と言うのが多かったですね。

上下左右の隣室には入居時に挨拶をしましたが、生活を始めてから、
ちゃんと話したのは初めてだったかも知れません。
子供がいるので気になっていた生活音のことを聞けて良かったです。

班長さんは大変だったと思いますが、有意義だったと思います。
660: マンション住民さん 
[2008-12-18 22:32:00]
据え置き型の食洗機を使っていらっしゃる方に質問です。
うちのマンションで使われているタイプに合う分岐水栓をご存知ありませんか?
ネットでいろいろ検索してみたのですが、我が家の水栓の型式と一致するものに出会えなかったもので・・・。
そもそも、分岐水栓で対応可能なのかどうかもよくわからなかったのですが。

マンション購入時、我が家には食洗機なんて要らないね〜という話でビルトインは検討しなかったのですが、今になって毎日忙しく、食洗機欲しいな〜と思うようになりました。

今更収納を減らしてまでビルトインをつける気にはなれず、据え置き型を検討しています。
ほぼ商品は絞りこめたのですが、果たして分岐水栓は付けれるのか?と現在調査中です。

この件に詳しい方がいらっしゃるとありがたいです。
よろしくお願いします。
661: 名無しのゴンベ 
[2008-12-22 21:28:00]
うちは据え置き型でナショナルの一番大きい食洗機をおいてますよ。
入居と同時に使いたかったので、引越し前に電気屋さんにきてもらい、どの分岐水栓があうか
みてもらいました。 それが結構費用がかかったけれど(ホース込み15000円くらいだったかな?)
スムーズでした。
やはり便利ですし、コップはきれいになりますし、オススメです。
備え付けの耐久年数が我が家にはあわなかったため、最初から据え置きを考えていました
662: マンション住民さん 
[2008-12-23 15:44:00]
NO.661さん、ありがとうございます。
電気屋に聞くのが一番早いんですねーやはり(^_^;)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる