横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「森の台 メープルランド【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 森の台
  7. 森の台 メープルランド【3】
 

広告を掲載

メイプルシロップ [更新日時] 2010-12-27 16:02:03
 削除依頼 投稿する

横浜住宅供給公社プロヂュース、
中山駅の森の台メープルランドです。いろいろ情報交換しましょう。

名称 : 森の台メープルランド
住所 : 神奈川県横浜市緑区森の台
交通 : 横浜線 中山駅 徒歩12分
市営地地下鉄4号線 中山駅 (08年春開業予定)

総戸数 : 337戸・2LDK〜4LDK(完売済み)
売主 : 横浜市住宅供給公社
販売 : 長谷工アーベスト
施工 : 戸田建設
管理 : 横浜市住宅供給公社
竣工 : 2008年3月完成予定

過去検討スレッドはこちら

森の台 メープルランド【1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38949/

森の台 メープルランド【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8917/

[スレ作成日時]2007-11-24 12:44:00

現在の物件
森の台メープルランド
森の台メープルランド
 
所在地:神奈川県横浜市緑区森の台41
交通:JR横浜線 「中山」駅 徒歩12分

森の台 メープルランド【3】

593: マンション住民さん 
[2008-09-24 12:51:00]
お風呂の排水口について。

我が家ではお風呂掃除の度に(毎日)排水口の髪の毛は取っていますので、水が流れにくい・・・と感じたことはないですが。

みなさんのお宅では、毎日取り除いても詰まってくるのですか?

我が家の場合は、キッチンの方が気になります。
ディスポーザーが便利と思っていたのですが、ゴミがたまると水が流れにくくなります。
一日に数回作動させるので、電気代と水道代が気になります。

あと、入れてはいけないゴミはちゃんと確認して入れているのに、作動後中を見ると細かいゴミが残っていて、衛生上気になります。

みなさんのお宅は、ディスポーザーは快適に使えていますか?
594: マンション住民さん 
[2008-10-05 00:37:00]
うちではお風呂の排水溝の所に、100円均一に売っている髪とるネット(40枚入)を買って、
排水口にネットをかぶせています。毎晩取り替えますが、髪の毛と石鹸カスがすごいです。
あとは、お風呂洗剤をつけ、スポンジでこすっています。
595: たぬき 
[2008-10-05 11:35:00]
戸田建設HPの実績紹介より

http://www.toda.co.jp/works/man/index.html
戸田建設HPの実績紹介より
596: マンション住民さん 
[2008-10-09 19:53:00]
2年半も続いているのに・・・・
最近発言が少なくなってきましたので、メープルでの掲示板の使われ方について
話題を分類してみました。(運営方針の参考としても良いかと)
内容は、
 引越し後の半年間292件を月別発言件数推移と、ハンドルネーム
マナー、項目、カテゴリーに分類をして多い順番に並べてみました。
例としては、No.348 by 入居済み住民さん
発言(今日は富士山がきれいだ)
マナー(感想)項目(住居)カテゴリー(コミュニケーション)に分類。

1)月別発言件数
 3月  81件(3月9日より)
 4月  50件
 5月  25件
 6月  20件
 7月  28件
 8月  37件
 9月  51件
  計 292件  削除件数7件
2)ハンドルネーム (対象63件)
  ①ぽんぽこりん  ②たぬき ③すもぐらー ④住人Z ⑤ミルクティー 他7名
3)マナー
  ①感想 ②回答 ③相談 ④質問 ⑤お礼 ⑥その他
4)項目  
  ①住居 ②共用部分 ③住環境 ④瑕疵 ⑤地域情報  ⑥その他
5)カテゴリー
  ①引越し ②コミュニケーション ③管理組合  ④防災・防犯 ⑤自治会 ⑥その他

感想は、
・良いところ 親切な人、辛抱強く、おおらかな性格の方々が多い様な気がします。
・悪いところ のんびりな性格、ちょっと鈍感な人もいるようです。
 (全体的にバランスがとれていて丁度良いのでしょう。)

私個人の意見としては、住環境、コミュニケーションについて掲示板をもっと活用して
森の台のスケールメリットを生かせればと思います。
防災・防犯に関しては、将来電子会議室の検討も必要でしょうか? 

 ※残念ながら件数及びグラフについては、プライバシーの関係で掲載しませんでした。
 (他の管理組合との比較や悪用されたら問題になりますので)
597: マンション住民さん 
[2008-10-10 14:56:00]
株価大暴落に円高、加えて団信の保険料値上げ!!

この先いったいどうなるんでしょう?
598: マンション住民さん 
[2008-10-15 18:31:00]
道の真ん中で小さい子供を遊ばせている人多すぎ・・・
お喋りに夢中でおもちゃもどかさずにそのままだし、通せんぼの嫌がらせですか?
子供に罪はないけど、将来もそういうことに気づくことができない人間になりそう。
・・・っていうのは大きなお世話ですけど、本当に自己中心的な人が多いですね。
599: マンション住民さん 
[2008-10-15 18:46:00]
>道の真ん中で小さい子供を遊ばせている人多すぎ・・・

敷地内はいわゆる【道】ではないですよ!それとも敷地外の道の事ですか?

敷地内なら来る車が通る所を除いて、そこまでメクジラ立てなくてもいいと思いますけど…。

敷地外なら問題外ですね!危ない事この上ない。
600: マンション住民さん 
[2008-10-15 19:59:00]
敷地内の道の話であって、道路の話ではありませんよ。
みんなが通る道ですから譲り合いの精神は必要だと思っています。
ましてや立ち止まって話し込んでいるのなら、もう少し周りに配慮するべきでしょう。
601: 匿名さん 
[2008-10-15 20:59:00]
子供は道の真ん中で
遊ぶもんだよ
自分の子供の頃
そうだったでしょう?
602: マンション住民さん 
[2008-10-15 21:38:00]
あと20年かそれ以上住むであろうメープルですが、住民の年齢構成からすると、小さい子供が道をふさぐのもあと5年か10年かの風景だと思います。

ふさいでるところも道路ではなくメープル内のタイル状の範囲だと思いますが、いずれ見がたくなる光景と思うと、通れないもどかしさより微笑ましい気持ちもします。


ただ598さんも、自分が通れないことに憤慨しているわけではなく、通れない人がいることに気づかない/気配りできない人(親)がいることに憤慨していますので、子どもが広がって通れない風景にメクジラ立てることはないと思いますが、通りづらく迷惑している人に気づかない、気配りできない親に対してメクジラ立てるのは正しいと思いますよ。


まあ迷惑の度合いは人それぞれの感覚なので、線引き難しいんですけどね...
603: マンション住民さん 
[2008-10-15 21:53:00]
>通せんぼの嫌がらせですか?

そんなわけないでしょ!!被害妄想も甚だしい!!

>もう少し周りに配慮するべきでしょう。

そういうあなたも配慮して下さい!!
604: マンション住民さん 
[2008-10-15 22:21:00]
602さんありがとうございます。
価値観の相違は否めないものですが、やはり時代のせいなのでしょうか。
若いお母様方が多いようで、閉口することもしばしばです。
しかし、自分よりも年上のお母様たちにお子さんの手前で物申しあげるのもいかがなものかと
注意するのをためらっていたのですが、同じ価値観の方がいらっしゃって安心しました。

子供の立場に立つのは大切なことですが、子供は第三者の存在を理解できませんからね。
なので子供にイライラすることは全くありませんよ。むしろ微笑ましいです。
しかしあまりにも横柄で、その目もだんだん保てなくなりつつあります。

酷い言われようで、なんだか悲しくなりました。
605: マンション住民さん 
[2008-10-15 22:49:00]
>603さん

なんだか心当たりあるような表現ですけど、なんかトラブルあったのですか?
まあ、もうちょっとまったりといきましょうよ。

>604さん

酷い言われようも何も、いろんな「マンション住民さん」の書き込みさえ、なんら関係ない人のものかもしれない誰でもアクセスできる掲示板ですので、書き込み自体を気にすることはないと思いますよ。

個人的にこの掲示板を考えるに、前向きな内容は参考に、議論に値しない内容はそれなりにスルー。実際の問題解決は顔を合わせて現実的な行動で。
そんな感じじゃないでしょうか。
606: 匿名さん 
[2008-10-15 22:50:00]
私は許容範囲ですね
このレベルでイライラしてたら、中山の道は血圧が上がりまくりで歩けませんよ
この少子化の時代、子供がこんなに多いメープルで子育て出来て非常に満足しております
607: 福山 
[2008-10-16 19:15:00]
部外者の荒し対策として
ハンドルネーム(ニックネーム)の使用を提案します。
現在HNの使用率は20%そこそこです。
入居後半年も経つのに、皆 【マンション住民さん】ではおかしいと思いますが?
誰が、誰に、何を伝えたいのか?誰に反論しているのか?
よーく読まないと理解できないのが現状ではないでしょうか?
長い目でみれば、人となり(生まれつきの性質。天性。本性。 )がわかりコミュニケーションに役立つはずです。

もうそろそろ、みんなでハンドルネームを使いましょう。

どうしても【匿名】にしたければ、マンション住民さんの前にA棟であれば【A マンション住民さん】等にしたら部外者との区別ができ、どの棟の人かも解って良いと思います。ただし【マンション住民さん A】はNGです。
各棟で連帯感が芽生えて書き込みをフォローしてくれるかも・・・
 (タウンビュー、ミッド等もありでしょうか?)

そして、なりすまし対策に良いかと。
ですが、ここ最近は動きが鈍い掲示板になっていますので部外者はいないと思いますが?
昨日の書き込みの文章表現ですが、メープルの奥様方皆を敵に回すような書き込みはどうかと思います。私も掲示板を盛り上げる為にチャレンジした事がありますが、反撃にあいへこんだ記憶があります。匿名での掲示板の利用は、他人の適切さを欠いた言い方につけこんで、皮肉を言ったり批判したりする。【言葉遊び】もありますのでご注意を!!!
例として、
本当に自己中心的な人が多いですね。この意味は、物事を自分を中心にしてとらえ、他人を考慮しないこと。と言うことは、あなたも含まれているのです。
あくまで、反論する方々は書き込み内容に対してであり、当然掲示板を見ている当事者は反省していると思われますのでそこのところは考慮願います。
個人的には刺激的な書き込みを読むのが大好きですので、今後ともよろしくお願いします。
しかし、暴言、中傷は【なし】でお願いします。

第三者的には
 「メープルの掲示板は実に面白い」 by福山 雅治でしょうか?
長い文章にお付き合い頂きありがとうございます。
 お礼に緑区民まつり2008

http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/
608: 匿名さん 
[2008-10-16 22:02:00]
ごめんなさい。非常にいいづらいのですが、上の方みたいな方が同じメープルにいると思うと、なんだか…。

やはり言えません。同じ住人として申し訳なくて。でも、なんだか…
609: 匿名さん 
[2008-10-17 02:05:00]
>もうそろそろ、みんなでハンドルネームを使いましょう。

匿名性の高い所では無理な話ですよ!!
ログイン機能を持たせて、ログインと同時にハンドルネームが自動で出るとかしないと…。

また書き込みが伸びないのは、平和である表れとも取れると思います。

荒れると面白がって書き込む人が多いですし、六会コンクリートの時も対象となっていたマンションは大炎上していましたし…。

>No.604さん
No.605さんの言うとおりです。ここの書き込みは全く気にすることないですよ。

最近珍しく荒れ気味ですが、ほっておきましょう!
610: 住民さんA 
[2008-10-17 23:53:00]
>No.607 by 福山 どうしても【匿名】にしたければ、マンション住民さんの前にA棟であれば【A マンション住民さん】等にしたら部外者との区別ができ、どの棟の人かも解って良いと思います。ただし【マンション住民さん A】はNGです。

管理者でもないのに勝手にルールを作るなよ!!著作権違反だぞ!!!

どうしてもそうしたいなら自分で掲示板作ってそこでやればいい。
611: マンション住民さん 
[2008-10-18 11:49:00]
今日の午前中は珍しく、ロケットに野球チームがいなくてとても静か。
天気も穏やかで秋の心地よい日をゆっくり過ごしてます。

この雰囲気は、やっぱりメープルのよいところですね。

#そういえば、この間の紙芝居騒ぎはいったいなんだったんだろう...
612: マンション住民さん 
[2008-10-18 21:54:00]
611さん
>>そういえば、この間の紙芝居騒ぎはいったいなんだったんだろう...

なんかあったんですか?
全然知りませんでした。
差し支えない程度で概要を教えていただけるとありがたいです。
613: マンション住民さん 
[2008-10-18 21:56:00]
紙芝居騒ぎって何ですか?
614: マンション住民さん 
[2008-10-18 22:20:00]
611です。
騒ぎという表現は大袈裟でしたね、すみません。
詳細や状況をご存じの方がいらっしゃるかな?と思って書き込みました。

木曜日の夕方に、ロケット公園あたりで子供向けの紙芝居やってたらしいんですが、お金をとったり子供が行列したりとかいう話を聞いたので、いったいどんな人(業者?)がどんなふうに子供集めてやってたんだろう?というのが気になった次第です。

子供集めてお金取るって、古き良き時代の紙芝居みたいのならともかく、あやしくなければいいんですが。。。
615: マンション住民さん 
[2008-10-19 00:25:00]
611さん、ありがとうございました。

そういうことがあったんですか。
子供がまだ小さいので夕方にロケット公園に
行くことがないので全然知りませんでした。

古き時代の良き名残であればいいですね。
616: E棟住民。 
[2008-10-21 21:15:00]
メープル住民の皆様、こんばんは!
最近、夜、ロケット公園でBB弾なのかな?
やってる人、気になりませんか?
E棟の、一階、二階の住民さんは平気ですか?
夜なので、子供達には影響ないと思うのですが…。
窓ガラスに当たったりしていませんか?
617: E棟住民 
[2008-10-24 15:22:00]
ようやっと、ここの書き込みも平和なものが増えてきましたね。蒸し返すようで済みませんが、子供の悪戯や夜中のドタバタ音、直接言うってのは無理なんですかね?
 私もエレベーター内で自転車乗ってガラスにぶち当たってる子供には、その場できちんと注意しますけど。こちら側に子供が居ないと「子供がいる大変さなんてわからないでしょ」とか言われるとへこんでしまうかもしれませんね。
 良きにしろ、悪ろきにしろ、時代は変わり昔の様にはいかないものですが、「文句を言うのではなく」「人としての最低限のモラルを教えてあげている」気持で話をすれば、あまり波風も立たないのでは?と、思います。
 幼稚な文面ですみません。来月8日(土)は、自治会の運動会があります、皆さん仲良く汗でもかきませんか?運動後のビールは最高ですよね!!
618: メタルおやじ 
[2008-10-24 15:30:00]
617のE棟住民ですが今後は「メタルおやじ」でよろしくです(なにが?)多分「ははーんこいつだな?」って思った奴が私です。気軽に声掛けてください。慌てて逃げていきます(ダメじゃん!)
619: 素朴な疑問!? 
[2008-10-24 18:37:00]
ヒラメやブリ、ヒラマサ、シマアジなどの回遊魚系は冷凍しても美味しく食べれるのでしょうか?

時々海に行って魚を採ってきますが、稀にシンクに入りきらないくらい大きなものが採れます。
その度妻に『後始末どうすんのよ!!』と嫌みを言われます(内心では『買ったらいくらすんだと思ってんだ!!てめぇーー!!』と思ってますが口には出しません)

カレイはよく冷凍で売っているのでヒラメはOKだと思うのですが、青物系はどうなんでしょ?
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
620: たぬき 
[2008-10-26 10:17:00]
昨日、メープルの敷地内で娘や娘の友達を含めボール遊び(ドッチボール)
をしていました。
同じ年頃の子供や見知らぬ子供が遊びに加わり(わらわら湧いてくる)
子供達は真剣にオヤジの私は懐かしい感覚で遊びに熱中しておりました。
昭和50年代、街中のちょっとした空き地では、こんな風景よく目にしたのですけど
昔はどこにでもあった空き地や田んぼが今は無いのは少し可哀想な気がしますね。
私の子供の頃は神大グランドや当時のメープル周辺で年中クワガタやザリガニを
採って遊んでおりました。
それから気になったこと事が一つ、今の子供はボールを顔面で受けるんですね
小学低学年ですが男の子も女の子も体のキレが30年前に比べて鈍い気がします
向かってきたボールを手で取ろうとするも、顔面で受けて涙目になっている子を
みて思わず笑ってしまいました。
手先ばかりのゲーム機ばかりやってて、体全体を動かす運動能力が
低下しているのでしょうか?
621: マンション住民さん 
[2008-10-26 21:01:00]
>小学低学年ですが男の子も女の子も体のキレが30年前に比べて鈍い気がします

>手先ばかりのゲーム機ばかりやってて、体全体を動かす運動能力が
>低下しているのでしょうか?

メープルで遊んでいたその場のポイントを取り上げて、いまどきのこどもを全体的に論じてしまうのは、逆に子供たちがかわいそうだと思いますよ。
総論はメディアでもいろいろ取り上げられていたりはしますが、昔も運動上手な子もそうでない子もいましたから、その子その子それぞれの特徴があっていいんじゃないでしょうか?

もちろん体を動かしてその能力をそれぞれ伸ばしていくのは大事なことなので、たぬきさんがおっしゃりたいところは、もっと体を動かして遊びましょうよ、ということなんですよね。

この周辺はこれだけ子供がいて、確かに身近で子供が思いきり体を動かす場所が少ないと思います。土地の問題なので、どうしたもんだか。
622: たぬき 
[2008-10-26 22:17:00]
うちの子供を含め主観的に鈍くなったかな?と思っただけで、ここで子供云々を論じる気は更々ありませんね、ただ遊び場所はなんとかしてあげたいものです、
メープル前の野球場、休日は午前か午後のどちらかフリーで子供達に解放出来れば良いと思うのですが、無理ですかね?
少年野球やオヤジ野球だけに占領されるのではなく、子供達も6ムシやテンカ、カメさん等の遊びを広い場所で遊ばせてやりたいものです(こんな遊び知らないかな?)
623: マンション住民さん 
[2008-10-26 23:46:00]
621です。

>うちの子供を含め主観的に鈍くなったかな?と思っただけで、
>ここで子供云々を論じる気は更々ありませんね、

であれば、失礼しました。
運動能力低下については、そんなことないと思いますよ。

>ただ遊び場所はなんとかしてあげたいものです、

これは同感です。

>メープル前の野球場、休日は午前か午後のどちらかフリーで
>子供達に解放出来れば良いと思うのですが、無理ですかね?

これも同感です。野球が終わってからフリーでいろんな人たちが自由にグラウンドを使っている様子を見ると、特にそう思います。
ただ野球場ができてからずっとこのように野球で使われてきたと思うので、使い方については当事者との交渉か話し合いが必要なのでしょうね。

>子供達も6ムシやテンカ、カメさん等の遊びを広い場所で遊ばせてやりたいものです(こんな遊び知らないかな?) 。

それらの遊びはよくわからないのですが、どのような遊びにしろ、今の子供たちに合った環境をなんとかできればよいですね。
624: たぬき 
[2008-10-27 00:29:00]
野球場の入口に何時から何時までが野球で使用して
何時からフリーで遊べるかを表示してもらえれば
子供達も気兼ねなく遊べると思うのですが、
森の台の自治会だけで話が付く事ではないのですかね?

野球が終わった後の、あんなに広い空き地が無駄に
使われないのはもったいない気がします…
625: 匿名さん 
[2008-10-27 20:11:00]
グラウンドは公社の土地ではないのでは?
自治会などでは関係ない土地かと…

“学校のグラウンドが、放課後空いててもったいないから、使わせてほしい”と言っているようなもので、いくら時間外は空いてるからといっても、現実的にはむつかしいと思います。
626: マンション住民さん 
[2008-10-27 21:24:00]
あのグラウンドは横浜市緑土木事務所管轄ですよね。ロケット公園のどこかに立て看板が立っているはずです。
少年野球をやっている時が占用許可を得ている時なので、その時間帯がネットや看板か何かで分かるようになっていると良いんですけどね。
基本的には自由利用なので占用許可を得ていない時間は、人様に迷惑をかけなければ、自由に遊んで良い場所のはずなのですが・・・。
627: 白い恋人 
[2008-10-28 20:37:00]
管理人さん、もっと働こう♪

管理人さん、苦情処理も プロらしく さばいてね♪
628: マンション住民さん 
[2008-10-28 22:08:00]
管理人さんはたかだか時給850円ほどで働いています。
多くを望むなら、それに見合ったお給料を払わなくては。
しっかりすべきは管理組合です。
629: マンション住民さん 
[2008-10-29 09:36:00]
昨日の夕方(といってもすっかり暗くなっていましたが…)救急車が止まっていましたが、事故でもあったのでしょうか?

運ばれた方は大丈夫だったのでしょうか?
630: マンション住民 
[2008-10-29 23:06:00]
ゴミの事でお尋ねします。
紙ゴミって、第2・4水曜と第1・3水曜(資源回収)ですよね?
今日は第4水曜だったのでしょうか?
カレンダーを見ると、今日は今月5回目の水曜だったので、てっきり回収はないものと思い、うちはゴミを出さなかったのですが、朝結構出ていて、しかも夕方見た時にはなくなってたものですから。
アルミ缶をいつ出すか、紙ゴミの日はいつか…いつも迷っています。
前に住んでいた所では、「2回目」の月曜、という言い方だったので、カレンダーを見て数えればよかったのですが…
それに、すぐ近くのマンションでは、紙ゴミは毎週水曜になってますね。収集ルールに同じ地域で違いがあるのはどうしてでしょう?
631: メタルおやじ 
[2008-10-30 17:13:00]
630のかたへ。
同じ地域でも回収車が同じとは限らないので、回収日のスパンも変わります。
回収しきれないことが続けば隔週から毎週に変わる事もあります
632: 630です 
[2008-10-30 19:27:00]
メタルおやじ様
ありがとうございます。臨機応変に対応してくれるんですねー知りませんでした(^_^;)
でも、メープルに関しては、5週ある月は収集のない週があるんですよね?(違うのかな?)
633: マンション住民さん 
[2008-11-04 23:23:00]
突然ですが、メープル周辺って、郵便ポストがなくて不便に感じてる方、いらっしゃいませんか?
商店街に行くついでか、コンビニまで郵便物を出しに行っていますが
メープルハウス前にあればとっても便利なのになあ・・・
634: マンション住民さん 
[2008-11-09 09:42:00]
私は寒がりなので、以前から使っていたガスファンヒーターを使いたいのですが
使用している方いらっしゃいますか?
ガス会社に頼のべば、勝手に使っても良いんですかね?
635: マンション住民さん 
[2008-11-09 21:02:00]
最近気になるのですが、メープルの洗面台ってすごくよごれがつきやすくないですか?
ちょっとしたよごれたものを洗面所であらうと、洗面所が黒くなってしまって、しかもその汚れがなかなかとれないんですよね...
前のうちではこんなことはなかったのに。やっぱり陶器製の洗面台とはちがうんでしょうかね。
636: 匿名さん 
[2008-11-09 22:37:00]
>No.635さん。

うちの場合は、入居前にチタンコーティングをしたのでそっと拭き取るだけで汚れが落ち、今でもピカピカです。

汚れた物はベランダの流しで洗うと洗面所の汚れも目立たないかもしれません。
637: 住民さんA 
[2008-11-12 21:38:00]
エレベーターのボタンや鏡につばを垂らして汚す行為、全然収まりませんね。
もう5回ほど見ましたが、見るたびに不快です。
掲示板の張り紙、全然効果無いですね。どうにかならないもんでしょうか。
638: メタルおやじ 
[2008-11-14 17:17:00]
637の住民Aさんへ
 犯人探しをすれば、いずれ発見できるかもしれませんが、ギスギスしちゃいますよね。
まずは、隣近所と仲良くして、書き込みで「ぐちらなくても良い環境」が、ベストですよね
639: マンション住民 
[2008-11-15 20:12:00]
今日(11/15)の19:40頃、棟玄関からのチャイムがあったので返事したのですが
誰も見えず、、、 怖いのでこちらから切りました。 このような御経験ありますか?
640: マンション住民さん 
[2008-11-16 14:16:00]
うちも経験ありますよ。
うちの場合は、子供が部屋番号を間違えたようでした。人は映ってないけど、扉が開くのを待ってる気配が感じられて…(笑)
でも、住民かどうかわからないので、開けてあげられませんでしたが。
641: メタルおやじ 
[2008-11-18 15:21:00]
近々に、メープルランド親睦会が、開催されます。自治会の主催です。
詳細は、各班により異なると思いますが、回覧板もしくは、チラシのポスティングだと思います。
親睦会開催により、新サークルの発足や、防犯に対して気軽に声を掛け合えるようになればと、思いますので、是非参加ください。
 因みに、E棟101〜(の正面から見て左側のエレベーター)最上階までの住民対象で、12月21日の日曜日(ずいぶん先の話ですが)10時〜12時、集会室にて「豚汁パーティ」開催します。
自治会未加入の家庭も参加できますので、是非参加ください。詳細はチラシを配布致します。
642: マンション住民さん 
[2008-11-19 21:17:00]
親睦会のお知らせ、うちの方は班長さんが持ってきてくれました。
日程は来月前半でした。
参加するかは悩み中です。
参加率ってどんなものになるんでしょうかね。
643: メタルおやじ」 
[2008-11-20 18:01:00]
642さんへ:
 班長さんも知らないひとの中に、飛び込んで、色々な仕事を引き受けてます。
でも、慣れてしまえば「何だたいしたこと無いや」でしたから、是非参加してみてはどうでしょう?
644: マンション住民さん 
[2008-11-21 14:06:00]
めっきり寒くなってきましたが、みなさんは暖房器具は何をお使いでしょうか?

どれが一番効果があって且つ経済的か悩んでいます。

現在我が家にある暖房器具は、リビングと寝室にエアコンが1台ずつ、床暖房、石油ファンヒーター、オイルヒーター、電気毛布、ペットボトルを代用した湯たんぽです。

一番経済的なのはダントツで湯たんぽ。熱湯をペットボトルに入れてバスタオルにくるみ、マジックテープで止めておけば翌朝まで暖かいです。
ただ寝像の悪い人には不向きかもしれません。

他は以前住んでいたときに使用していたものを使っていますが、エアコンは冬場は使用しておらず、夏場もかなり風通しがよいせいかこの夏はほとんど使いませんでした。

電気毛布は冬の朝起きるのが楽なので使っていますが、電気代が気になる所。まあエアコンよりは安いとは思いますが…。

床暖房は先日内覧会以来久しぶりに使いましたが、かなり暖かい!!
カーペットを引いていても暖かく、かなり効果が高いのですが、ガス代がどのくらいかかるのか気になります。

石油ファンヒーターもかなり効果がありますが点火時と消化時の石油独特の匂いが気になります。
ガスだと匂いはしませんが、ガスホースがうっとおしいのと、都市ガスのガス代と灯油代と比べた場合、灯油代の方が割安なので、今の所一番のメインで使用しています。

灯油は原油高で一時期18リットルで2,300円以上していましたが、最近では1,400円台で推移しています。来月はもう少し安くなりそうです。

オイルヒーターは匂いなし、音も静か、比較的安全と言う事で去年から使っていますが、電気代がべらぼうに高い!!あとあまり暖かくならない!

小さい子供がいる家にはいいと思いますが、我が家では就寝1時間前に寝室を暖めるのにしか使用していません。

一番気になるのが石油ファンヒーターVS床暖房でどっちが安く済むのでしょうか?
年明けから電気代とガス代が値上げされるので余計に気になる所です。
645: マンション住民さん 
[2008-11-21 21:04:00]
空間を暖めようと思うとコストあがりませんか?

動きが制限されますが、基本的に、上は着込んであとは炬燵でじっと過ごす。
個人的にはこれが好みです。

これで体と足元を温めて、寝るときはそのまま布団に。
横浜より寒いところで過ごした子供時代から、冬はこんな感じです。
646: マンション住民さん 
[2008-11-21 21:42:00]
644さん
入居時に公社の人が来て、カーペットをひいて床暖房を使うと床暖房の故障の原因になるのでカーペットはひかないで下さいと言っていました。
冬はやはりひいた方が見た目も温かみがあっていいし、どうしようか迷っていたところです。
647: マンション住民さん 
[2008-11-21 22:49:00]
>カーペットをひいて床暖房を使うと床暖房の故障の原因になるのでカーペットはひかないで下さい

公社の逃げ口上ですよ!!
不具合があった時に住民のせいに出来るように言ってるのですよ。

ただコンクリートの乾燥にはカーペットは引かない方が良いみたいで、乾くのが遅いと床のきしみの原因になるようです。

話は変わりますが、gooの地図にメープルが載るようになりましたね。やっと社会的に認知された気分です。googleは棟の位置は出てますがメープルの名称はまだ載ってませんし、写真はまだ工事中の写真です。
648: 入居済みさん 
[2008-11-22 13:16:00]
光電話と一緒にインターネットも接続してます プロバイダーはプララです
光なのに早くない気がするのは私だけでしょうか 前はヤフーでしたがあまり変わらないようです
649: すもぐらー 
[2008-11-22 23:38:00]
>No.648さん

うちも光に変えても速さは変わらなかったので、メモリーを増設しました。そうしたらかなり速くなり快適になりました。

以前はヤフーで現在はソネットです。

入居翌日にソネットの方に速さのことを聞いたら、光だからといって必ず速くなるわけではなく、マシンのスペックによる所が大きいと言ってましたので、PCデポに本体のみを持ち込んで診断してもらいメモリー増設しました。

一度マシン環境とかを見ていただいた方がよいかもしれません。
650: 入居済みさん 
[2008-11-23 17:34:00]
No.649さん 
アドバイスありがとうございました。
実は書き込む前に1GBのメモリに増設したのですが、
あまり変わらないようでしたので、、
IBM ThinkPad X60 なんですが、やはりPCのスペックの影響が大きいのかも。
651: タヌキ 
[2008-11-24 09:32:00]
No.650さん

うちも同じくらいのスペックのデスクトップと新しめのノート(2GBメモリ)
を使っていて、以前はヤフーADSLで現在はOCNですが
光にしてみて多少速くなったかな?程度で、期待していてこんなものかと
ちょっとガッカリしましたが
フリーソフトのジストリ設定するソフトで幾分速くなりましたよ

ところでメープルハウス前のもみの木のクリスマスツリー飾り付けは
今年やるのですかね?
子供が楽しみにしているのですが、誰か動いているのですかね?
そろそろ買付に行かないと(笑)
652: すもぐらー 
[2008-11-25 00:59:00]
今日は昼間寒かったので半分だけ床暖を点けてみました。

TVを見ながらリビングのソファーでうとうとzzz…。

2時間後ふと気が付くと室内の温度計が14℃→19℃になっていました。恐るべし床暖房。
653: 匿名さん 
[2008-11-25 21:04:00]
なんか今、変な鳴き声しないですか?
654: マンション住民さん 
[2008-12-01 12:49:00]
ベランダから落ちた布団を管理室で預かっているとの張紙がありました。
危険ですので厳しく注意する必要がありそうです。
655: マンション住民さん 
[2008-12-04 01:22:00]
生活音についての張り紙が何度かされていますが、皆さんのお宅ではやはり音は響きますか?
うちも子供が走り回るような音はしますが、子育て世代の多いマンションでもあるし、
ある程度はお互い様かなと思って特別気にはしていません。
深夜や早朝は確かに迷惑だと思いますが、昼間は仕方ないような気もしますし・・・。
でも何度も張り紙を目にするのでお互いに気をつけなくてはとおもっています。
656: マンション住民さん 
[2008-12-04 21:08:00]
生活音の貼り紙について

私は一度しか貼り紙見たことないですけど…
棟によって、掲示物が違うってコト、ないですよね!?

うちの場合は、とっても静かです。人いるのかな…って位、物音がしない。

1〜2週間に一度位は音が聞こえてきますが。

あと、寒くなって窓を閉めてることが多くなりましたが、外の音も気にならなくなりました。
二重サッシでなくても防音は良好のようですねー。

一人でいるときも、静かで落ち着いた時間を過ごせてて、満足してます。
657: マンション住民さん 
[2008-12-04 22:00:00]
平日も休日も朝7時前から何時間も子供の走る音、落とす音、引きずる音に悩んでます。
音と振動がひどすぎて、一度、丁寧にお願いに伺いました。


結果・・何も変わりません。
静かに生活したい。

下階の生活を乱して『子供が小さいから〜』は言い訳にはなりません。

他に悩んでる方いらっしゃいますか?
658: 住民さんA 
[2008-12-05 14:19:00]
かたや、こういう相談をする人もいるみたいです。

子供の足音で苦情がきました
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/1205/215570.htm?g=06
659: マンション住民さん 
[2008-12-07 20:57:00]
自治会主催の交流会に参加してきました。
こういう集まりが最初と言うこともあって参加率は比較的
高かったのではないでしょうか。
人名ビンゴをやったので、必然的に挨拶して回ることになりました。
親子で参加と言うのが多かったですね。

上下左右の隣室には入居時に挨拶をしましたが、生活を始めてから、
ちゃんと話したのは初めてだったかも知れません。
子供がいるので気になっていた生活音のことを聞けて良かったです。

班長さんは大変だったと思いますが、有意義だったと思います。
660: マンション住民さん 
[2008-12-18 22:32:00]
据え置き型の食洗機を使っていらっしゃる方に質問です。
うちのマンションで使われているタイプに合う分岐水栓をご存知ありませんか?
ネットでいろいろ検索してみたのですが、我が家の水栓の型式と一致するものに出会えなかったもので・・・。
そもそも、分岐水栓で対応可能なのかどうかもよくわからなかったのですが。

マンション購入時、我が家には食洗機なんて要らないね〜という話でビルトインは検討しなかったのですが、今になって毎日忙しく、食洗機欲しいな〜と思うようになりました。

今更収納を減らしてまでビルトインをつける気にはなれず、据え置き型を検討しています。
ほぼ商品は絞りこめたのですが、果たして分岐水栓は付けれるのか?と現在調査中です。

この件に詳しい方がいらっしゃるとありがたいです。
よろしくお願いします。
661: 名無しのゴンベ 
[2008-12-22 21:28:00]
うちは据え置き型でナショナルの一番大きい食洗機をおいてますよ。
入居と同時に使いたかったので、引越し前に電気屋さんにきてもらい、どの分岐水栓があうか
みてもらいました。 それが結構費用がかかったけれど(ホース込み15000円くらいだったかな?)
スムーズでした。
やはり便利ですし、コップはきれいになりますし、オススメです。
備え付けの耐久年数が我が家にはあわなかったため、最初から据え置きを考えていました
662: マンション住民さん 
[2008-12-23 15:44:00]
NO.661さん、ありがとうございます。
電気屋に聞くのが一番早いんですねーやはり(^_^;)
663: 住民さんA 
[2008-12-24 02:01:00]
教えて下さい。
23日夕方にNHKの人が来て、BSの料金(衛星契約)払って下さいと来ました。
(通常の受信契約(地上契約)は払っています。)
我が家はBS見てない(見れない)と話したら、マンションの共同設備で受信設備がある為、見なくても払わなくては駄目といわれました。

とりあえずパンフレットだけ受け取って帰ってもらったのですが、メープルランド住んでる方って、皆BS料金払っているのでしょうか?
パンフレット見ると料金が今までの二倍近くなるので、見ていないのに納得できません。
掲示板見ている方教えて下さい。お願いします。
664: マンション住民さん 
[2008-12-24 07:35:00]
見る事が出来る環境があるなら、たとえ見てなくても請求されるでしょうね。BSを見る環境がなければ当然払う必要はありません。

見てないと言うと請求されますが、見る事ができないというと請求されないと思いますよ。

因みに我が家は一度だけNHKの集金が来たことがありましたが、入居してから約2ヶ月間TVがなかったので【家にはTVがありませんが、それでも払うんですか?】と聞いたら、えっ!!っとかなりビックリされてそのまま帰られました。

その後何度かNHKの方が来ているようですが、共働きで留守が多いため一度もNHKの受信料は払った事がありません。
というより今まで受信料を払った事ありません(汗)。たぶんこれからも払わないですし、払う気ゼロです。

ですのでBSの画面にはうざい表示がずっと出たままですが…(笑)

ここのスレッド検索で『NHK』で検索するとNHKの受信料についていろいろ議論されているので参考にされてはいかがでしょうか?
665: 住民さんA 
[2008-12-26 23:36:00]
660さんへ

メープルの混合水洗は(MYM FB273-088)でそれに適合する分岐水栓はTOTO EUDB300SMF5です。
電気屋さんに頼むと結構な取り付け料金を取られます。モンキーレンチなどの工具が必要ですが、アルコーブ横の元栓を止めて自分で取り付けても15分もあれば割と簡単に取り付けられますよ。
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07079&item=EUDB3...
666: 660です 
[2008-12-27 16:50:00]
665さん、詳しい情報ありがとうございます。
分岐水栓の型式がわかれば、自分で取り付けできますね♪
頑張ってみます。
667: 住民さんE 
[2008-12-28 08:32:00]
NHKですか?
公共放送なのに強制徴収なのが納得いかず
徴収に来たオジサンに最小限のニュースと防災情報は税金で無料として
バラエティ・情報はペイチャンネルにすべきであると
玄関に上がってもらい真顔で話すと、そうですか…と帰って行きます
そんな遣り取りが20年以上続いておりますが、最近はぜんぜん顔を見せないですね
668: 住民さんE 
[2009-01-02 20:54:00]
明けましておめでとうございます!!
2009年もよろしくお願いしますm(__)m
669: マンション住民さん 
[2009-01-05 20:41:00]
みなさん明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

年末の大掃除の際、床が沈んでいるのをみつけました。

リビングの食器棚のところです。食器棚は二つ有り、両方とも貰い物でメープルに入居する前から使用していまして片方は合板で軽いのですが、片方は中板も含めて全てが無垢の木で非常に重いです。

部屋にある書棚もかなり重いですが、こちらはホームセンターで長い板を買ってきてカーペットの上に板を置いてその上に書棚を置いたので問題ないようです。

今日ホームセンターでもう一枚長い板を買ってきたのでそれを食器棚の下に置くつもりですが、みなさんの所は如何でしょうか?
670: マンション住民さん 
[2009-01-10 21:10:00]
昨日ふと気付いたのですが、メープルハウス横のエレベータの下側入り口付近の壁をみたら、コンクリートに小さいひび(?)が入っていました。小さいから特に問題はないのかな?
671: マンション住民さん 
[2009-01-11 00:06:00]
コンクリートの小さいひびなら、内覧会の時に既にエレベーター横の階段にもありましたが、内覧会に同行をお願いした業者の方は、気にするレベルではないですと言っていましたので、気にも留めてません。

ただ隙間があいてくるようですと問題ですよね。
672: マンション住民さん 
[2009-01-12 21:56:00]
コンクリートの「ひびわれ」、「クラック」と業界では言う、と、思います。形あるもの、必ず、壊れる、また、コンクリートには、クラック、は、付き物。コンクリート構造物が壊れる要因のひとつであるのは、間違いないと、おもいます。今後、このような状況を、どの程度、監視し、問題(補修の検討)をおこなうかが、課題となるでしょう。一般的には、「10年」は問題はないとおもいますが、最低でも、毎年、「1年」、定期的に確認(調査)すれば、ここの建物と経済的に長い付き合いができるとおもいます。現在の、建設業の施工は、耐久を考えた施工(工事)はしていません。担保期間(各部屋:個人)は、何年ですか?施工不良は、担保と違いますので、公社の方に確認をされると、違う目で、見ることができるとおもいます。
673: マンション住民さん 
[2009-01-13 12:30:00]
初めて、書き込み致します。

先日、ふと上を見上げたらドアの横(部屋側の)の壁にヒビがはいっていました。
10cmくらいでドア枠の横から壁の端まで…。
針をさしてみたら1cm以上は深さありました。
そこから壁のコーナー?沿いに天井に向かって壁のクロスにもひび割れが。
普段上の方は見ていなかったのでびっくりしました。
慌てて、すべての部屋を廻ったらもう一部屋、同じようにヒビが入っていました。
公社に連絡したら、確認に来てくれましたが
『夏に作ったのではじめての冬を迎えて乾燥でクロスの下の板が裂け、
クロスも破けただけです』と言われました。
修理は1年点検(2月位に行うそうです)の時、再度確認し
5月くらい(予定)に修理しますとの事でした。
1年経ってないのに、とてもショックでした。
修理は半日ですぐ終わると言われましたが、
直した後のクロスをきれいに戻るのか。。。また同じ事が起きないか。。
他の部屋も裂けないか。。。とても不安です。

公社の方には、他の部屋でも起こってることです。と言われました。
どなたか、同じ事が起こっている方いらしゃいますか?
674: マンション住民さん 
[2009-01-13 22:02:00]
>>673さん

そこまで細かく見ていませんが、リビングのクロスの継ぎ目が空いてきました。
クロスのしたの板が裂けるのは凄いことだと思いますが、クロスだと結構あるかもしれませんね。

それとは別にフローリングの一部で軋み音が鳴るようになりました。
これも乾燥して収縮したからなのかな。
675: 住民さんA 
[2009-01-16 08:01:00]
入居して早10ヶ月をすぎました。
フローリングにちょっとした堅い物を落とすと、へこみができ
困っています。
落とさないよう注意はしていますが、皆さんはどうですか?
安物なのかな・・・・
676: マンション住民さん 
[2009-01-16 16:54:00]
うちもあちこち凹んでます。
前の賃貸マンションよりも凹みやすいような気がします。
入居してほどなく、掃除機の先を落として凹ませた時はかなり落ち込みましたが…今も気になりますが、諦めの境地です。
677: メタルオヤジ 
[2009-01-16 17:20:00]
クロスの下地の「石膏ボード」は、呼吸(吸水、撥水)をしてはいますが、乾燥によりひびがはいるなんて初耳です。それと、クロスの継ぎ目とボード下地の継ぎ目は同じ場所にはならない様に施工する(イモにしないと言います)はずですので、万が一ボードにひびが入ったとしてもクロスまで浮くというのは・・・
エレベーターのクラックですがコンクリートではなく「仕上げモルタルのビビり」だと思いますよ。
679: メタルオヤジ 
[2009-01-17 16:47:00]
673さんへ
クロス張替宗理に半日とのことですが、間違いなく「不適当な補修」で終わる危険があります。

クロス貼りの手順としては、まずクロスを剥がします。
その後にボード面をならすためにパテ塗を行います。
パテをキチンと乾燥させてからクロスを張ります。パテが乾燥していないままクロスを張ると、その部分がビビッてしまいまたやり直しですね。かなりテキパキとやらない限り「半日で終わる簡単な修繕です」などとまともな職人なら口が裂けても言いませんよ。
多分「ダメが出ている一部のみ」張り替える可能性大ですね。

実は、内覧会の時にクロスに大きな傷があったので修繕を依頼した所、まさに「一部のみ張り替え」でした。指摘した所今度はクロス一枚分だけ天井から床まで張り替えてました。
当然張り替えたクロスの隣同士は段違いだわ、色違いだわでプロの仕事とは思えませんでしたね。
あまりにひどいのでその事を再度指摘して、ようやくきちんとしてもらいました


業界用語を使わぬ様にかいたつもりですが、意味が分からなければゴメンナサイ。
680: マンション住民さん 
[2009-01-17 22:56:00]
メタルオヤジさんへ

673です。色々教えて頂いてありがとうございます。
やっぱり半日だと一部のみ張り替えで終わりますよね…
そうなるんじゃないのかなと思っていたので、すごく気になっていたんです。
何度か指摘してきちんと直してもらえたとの事でしたが、それが知れてよかったです。

一年点検の時にきちんと修理について確認したいと思います。
681: 住民さんE 
[2009-01-18 10:07:00]
メタルオヤジさま

建築関係の方でお詳しいようなので、質問させれいただきたいのですが。

うちでは、リビングなど部屋のところどころ巾木と床に隙間ができてきました。
洗面所では歩くたび軋む音がして、洗面台下の床との隙間をうめるゴム状のものが剥がれてきています。
これは床が沈んでいるように思えるのですが、これも乾燥によるものでしょうか?
湿度が高くなれば元に戻るものですか?

よろしければ教えてください。
682: メタルオヤジ 
[2009-01-19 17:44:00]
えーと、巾木の隙間の件ですが内覧会の時に、うちも隙間が目立つので
「巾木と床の取り合いのクリアランスは?」の質問に「メーターで3㍉です」などと、のたまってました(苦笑)
リビングの端から端まで2メーターちょいで6ミリでOK?馬鹿馬鹿しすぎて指摘事項には入れませんでした。
というのも、巾木をはがして張り替えるだけだと思うんです。
もし本格的にやると、床を剥がして構造壁以外の壁も壊さないとならないので「えらいこっちゃですよ(爆)」
「取り合い部のゴムみたいなのが、はがれてきてる」との事ですが「シール打ち」すれば治ると思うのですが、現場を見てないので何とも言えませんのであしからず
683: メタルオヤジ 
[2009-01-19 17:59:00]
床のきしみですが、そのうちしなくなるんですよ。
むこうさんはそれを、逃げ口上にするため「一年点検で」と、言うのですよ。
修理する側も(正直わからないのです)ゴムパッキンや、木、コンクリート等の異素材同士のとりあいなのできしみは仕方ないのです
684: マンション住民さん 
[2009-01-19 19:19:00]
>メタルオヤジさん。リビングの端から端まで2メーターちょいで6ミリでOK?馬鹿馬鹿しすぎて指摘事項には入れませんでした。

水平誤差は3/1000以内まではOKだと思ったのですが、違うのでしょうか?あと床のきしみってなくなるんですか?これは素材がなじんできてきしまなくなるんですか?
うちも結構きしみが出ているのでお手数ですが教えてください。
685: 1階さん 
[2009-01-20 01:18:00]
>床のきしみですが、そのうちしなくなるんですよ。
むこうさんはそれを、逃げ口上にするため「一年点検で」と、言うのですよ。

実は、私も気になっていました。
あんまり気にする必要はなさそうですね。安心しました。
686: メタルおやじ 
[2009-01-20 17:48:00]
684さんへ
例えばリビング約3メーター幅で9mm約1CMでOKですか?ビー玉転がりますよ(笑)たとえ基準がOKでもそれを良しとしてしまう職人の気が解りませんけど。

685さんへ
4シーズン通して軋むならヤバいですけど。でもどうしても気になりますよね。
687: 住民さんE 
[2009-01-20 21:33:00]
681です。
メタルオヤジさま、ありがとうございます。

洗面所の床の一部は歩くと少し沈みます。
入居時にはなかったことです。
かなり気になるのですが、実際修理となると面倒なことになりそうですよね。
とりあえず点検時に対応してもらえるか聞いてみます。
ま、無理でしょうけど。
688: マンション住民さん 
[2009-01-22 22:15:00]
ベランダの格子の隙間から子供がものを投げたり落としてはいけないので
目隠しにもなるものを取り付けたいなと考えているのですが
取り付けをされている方、何処で購入されたか教えていただけませんでしょうか?
取り付けることにより風通しが悪くなることはありませんか?
できればお値段も教えていただければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
689: マンション住民さん 
[2009-01-30 10:54:00]
今週末、親睦会と称して「豚汁パーティー」なるものが催しされると伺いました。E塔がメインのようですが他塔の住人も参加可と聞きました。
そこで時事として心配な事があるのですが。先週から森の台小学校でインフルエンザが流行し、お休みする子供が増え、今週に至っては全学年の体調(流行阻止)を考慮し登校時間を遅らせ家庭で管理してもらうという処置をとっている中、狭い室内に、大人から子供まで集まりマスク等をせずに豚汁を食べ交流を深めてもらう。という催しはい如何なものかと思い、意見を出してもらい、主催者に検討してもらいたく投稿いたします。延期や他の催しは考えられないものか。
インフルエンザにかかりたくなければ行かなければ良いというのは主催者にしてみれば豚汁を作るうえでドタキャンは困り事ですよね。
690: 住民さんE 
[2009-01-31 14:41:00]
>No.689

あなたの言わんとしたいところは理解できますが
今回オフィシャルなイベントではなく、親睦会レベルの話に
このようなオープンな掲示板に意見をを書き込まれるのは
正直?と思ってしまいました。

たかが豚汁と言えど、事前の連絡や下準備等かなりの期間を要したのに
直前で『如何なものか?』は幹事につらいでしょw
人を巻き込んだイベントは必ず何かしらの障害が発生するけど
外野があれこの意見をいうと(親切心でも)幹事が動き難くなるから
今後このようなイベントが活発に行われなくなる事の方が心配です。

うちは豚汁パーティーに一家そろって参加しますが
子供も楽しみにしており、私の仕事のスケジュールも調整した上での参加なんで
何が何でも幹事さんには豚汁パーティを実行してもらいたいw
691: めたるおやじ 
[2009-01-31 17:18:00]
690さんへ

確かに幹事(班長)は大変ですよね。689さんは単純に「親睦会でたいな」と、思っての事では?
689さんのように皆の体調を思いやる気持ち、690サンのように主催者側の気苦労を思いやる気持ち、互いにいい事ではないですか?
692: マンション住民さん 
[2009-02-09 00:04:00]
そろそろ確定申告の時期ですね。
住宅ローン控除の手続きを準備されている方が多いと思いますが、1つわからなかったことがあるのでもしご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか。
必要書類の中に、"売買契約書" というのがあったのですが、自分が持っている書類の中にはそういう名前のものは見当たりませんでした。自分がなくしてしまったのか、それとも名前が違う似たようなものがあるのか、もしわかる方がいましたら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる