横浜住宅供給公社プロヂュース、
中山駅の森の台メープルランドです。いろいろ情報交換しましょう。
名称 : 森の台メープルランド
住所 : 神奈川県横浜市緑区森の台
交通 : 横浜線 中山駅 徒歩12分
市営地地下鉄4号線 中山駅 (08年春開業予定)
総戸数 : 337戸・2LDK〜4LDK(完売済み)
売主 : 横浜市住宅供給公社
販売 : 長谷工アーベスト
施工 : 戸田建設
管理 : 横浜市住宅供給公社
竣工 : 2008年3月完成予定
過去検討スレッドはこちら
森の台 メープルランド【1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38949/
森の台 メープルランド【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8917/
[スレ作成日時]2007-11-24 12:44:00
森の台 メープルランド【3】
533:
マンション住民さん
[2008-08-29 19:43:00]
|
534:
マンション住民さん
[2008-08-30 00:51:00]
不用品を交換若しくは格安で譲れるようなシステムがあればいいなぁーと感じています。
実家のある市役所では子供服やベビーカー、家具など不要になった物が写真つきで掲示板に貼り付けられていて雑誌の売買コーナーのような感じになっていました。 ゴミは減るし、粗大ゴミの引き取り料の負担も減るので環境に優しく節約にも繋がると思うのですが…。 |
535:
マンション住民さん
[2008-08-30 08:47:00]
> 534 さん
緑区役所でもありますよ。入り口近くに貼ってあったと思います。 [不用品情報交換ボード] http://www.city.yokohama.jp/me/midori/g30/chi_3_boudo.html |
536:
マンション住民さん
[2008-08-30 16:41:00]
>No.535さん
助言ありがとうございます。各区役所で不用品情報交換ボードがあるのは知っていたので、同じような物がメープルにもできればいいなぁーと思った次第です。 しかしここの所の大雨はスゴイですね!! ここら辺は地盤が安定していて高台なので、土砂災害は無さそうですが、少し前の大雨の時は台村町の交差点のマンホールから水が激しく湧き出てました。 |
537:
たぬき
[2008-08-30 18:32:00]
>No.529
植栽にそれほど費用が掛かるなら、敷地斜面の一部にを太陽電池を設置して、 電気代と植栽の管理費の削減に役立てるのは如何ですか?後3年もすれば設置費用も 半額程度に落ちそうだし、段階的に広げてゆくならば、意外と現実的かもしれません。 緑とトレードオフの関係ですが、エコにつながると思えば、住民の了解(多少の投資) も得られやすいのでは? あと、メープルは夜間照明が明るすぎる気がするので(他のランドに比べ) ワット数を落とし、白熱電球を蛍光型に変更や、照明の間引でかなりの節約になると思いますよ 我が家は完全に蛍光型電球に移行済みですが… |
538:
マンション住民さん
[2008-08-31 07:54:00]
たぬきさん
レベルの高いご意見ありがとうございます。 最初は誰かと思いましよ。たぬきさんならこれぐらいの発想あたりまえなのでしょうね。 将来的には、エコ問題で国からの補助金等があるかも知れません。 ですが、ひとつ問題がありそうです。メープルの斜面はあまりにも広いため、斜面全部に ソーラーパネルを敷き詰めたら、東側の住民より反射で眩しいと苦情がきそうです。 日の出からお昼迄になりますでしょうか。(対象は西側に部屋がある数軒でしょう) ところで、たぬきさんはパソコンが得意でしたね。 出きればマンション管理組合奮闘記のブログを参考にしてブログを作成していただけませんか? http://blog.goo.ne.jp/citypal21 住民板より生活音とか駐車場の問題とか議事録風に。 |
539:
マンション住民さん
[2008-08-31 08:35:00]
No.534 536さんへ
大切に使ってきた物、思い出のある品物を知らない人にはちょっと譲りたくない。 だけど、地域住民のためなら出し惜しみしませんよ。この様なお考えでしょうか? 管理組合の手数料収入にもつながりそうですね。 文面から察すると、フリーマーケットの開催を希望しているのでしょうか? |
540:
たぬき
[2008-08-31 09:14:00]
>No.538
どうせやるなら、オフィシャルなものにした方が良いと思います。 管理組合が管理し、プライバシーが守られた、 閉じた情報共有の場にして、アンケートや不要品の交換、 落とし物、周知事項、防犯情報等に活用してはいかがですか? ただし、ヒラ組合員の私が勝手に作るのはまずいので、 管理組合にすべて委ねた方が良いと思います。 しかしマンション管理組合奮闘記を読ませて頂きましたが いろいろ勉強になりますね、管理組合の方々は大変そうですが… |
541:
マンション住民さん
[2008-08-31 14:51:00]
たぬきさんのいけず
電気代についてネットで調べました。真偽は不明。 エレベーターの消費電力はごくわずかです。 モーターは5.5Kwというモーターを通常使用しています。 蛍光灯や制御盤に使用している電力もわずかですのであわせて6Kwほどでしょう。 もし1時間ずっと使用していれば6Kwhということです。 電力料金表により、1kwhあたり9円12銭ということで掛け算しますと『54円72銭』にな ります。 1〜5階の往復でしたら、10秒ほどですから、10銭ほどになるだけです。 なお上りと下りでは電気代は変わりません。 エレベーターは『釣合いおもり』と言うおもりがロープの反対側に付いています。 かごが上ればおもりが下り、かごが下がればおもりが上るだけです。 どちらにしてもモーターを起動して動かしていることに代わりはありません。 ※健康第一階段を使いましょう。 (高層階の方はご遠慮なく) |
542:
マンション住民さん
[2008-08-31 19:00:00]
>No.539さん
フリーマーケットの開催を希望している訳ではなく、粗大ゴミ等の回収料金を負担するなら、誰かに格安でお譲りできた方がお互いにメリットがあるのではと考えた次第です。 若しくは管理組合に料金をお支払いして引き取ってもらうというのもいい考えかもしれません。 できるかどうかは定かではありませんが…。 >たぬきさん ソーラーパネルというのはいい考えですね!緑区のお隣の都筑郵便局には、敷地内に小型のパネルがあり、その日の太陽光による発電電力が表示されていました。 >No.541さん 意外とエレベーターは電気代食わないんですね!!でも『1〜5階の往復でしたら、10秒ほどですから、10銭ほどになるだけです。』というのは…??? 試算していただいた中に基本料金が抜けているので、そんなに安くはならないと思いますが…。 基本料金は特別高圧、高圧、低圧とパターンが違います。低圧にしてもブレーカーのアンペア数により違いますし、高圧にしてもいろいろパターンがあります。 変電室のブレーカーも各住居のブレーカーのような小さいブレーカーを使うわけではないので、基本料金にしても各部屋の基本料金より安いと言う事はないと思いますから、ソーラーパネルの節電効果は結構大きいと思います。 ただ設備費がどのくらいなのかがわからないので、元を取るのにどの程度かかるかは不明です。 |
|
543:
マンション住民さん
[2008-09-01 19:07:00]
>ソーラーパネルの節電効果は結構大きいと思います。
3年後、約半額になったとして簡単な計算をしてみました。 ①設備の耐用年数は34年として。 ②共用エリアの電気料金は年間100万円として。 (夜間照明等の経費削減対策実施後) ③電気料金の値上げ分はメンテナンス料で相殺。 例えば、・工事費込みで総額3370万とします。 ・毎年337万円×10年間段階的に拡張 ・今後10年間、各世帯へ管理費の臨時徴収 ・一世帯毎年1万円の出費になります。 工事には大賛成、しかし出費には不満の声が出そうです。 住民の理解が得られると良いのですが。 いずれにしても決算報告書が出てからになりますが。 |
544:
マンション住民さん
[2008-09-01 19:50:00]
|
545:
マンション住民さん
[2008-09-01 20:29:00]
修繕積立金について
当マンションはサンデードライバーが多い様に思います。立体駐車場の維持費&修繕費に多額の費用が掛かります。当然、本人の維持費もあると思います。 そこでカーシェアリング等を行なって空いたスペースを緑地化(花壇等)にしたら良いと思います。 子供達の駐車場での事故予防にも繋がりそうです。 メープルだけですと利用者の規模が少ない為、敷地内での運用は難しいでしょう。それで森の台マンション1000戸ですと可能だと思います。しかし管理組合で対応していただけるのか自治会にお任せなのか、この場合どちらになるのでしょうか? |
546:
マンション住民さん
[2008-09-01 20:34:00]
管理組合と自治会の違い。
まず、管理組合とは、区分建物(分譲マンションなど)の区分所有者の集合体で、 区分所有権の取得と同時に、当然としてメンバーになります。脱退するには、所有権 を他人に譲渡するしかありません。 そして、その会議体が「総会」で、執行役員の組織が「理事会」です。したがっ て、区分所有者から賃貸借契約に基づいて住んでいる住民は、メンバーではありませ ん(もっとも、規約厳守義務はあります)。 管理組合の主な目的は、共有している資産の管理です。具体的には、共有財産であ る敷地や建築物、設備の管理修繕、および利用運営(駐車場など)です。これにかか わる作業は、多様多量かつ専門性が高いため、管理会社と契約し、業務の一部を委託 契約しているのが一般的です。 他方、自治会は、いわゆる町内会で、一定の地域に住む住民を対象としています。 区分所有者も賃貸住民も分け隔てなく、そこに住民票を置く者すべてが参加対象で す。参加は決して自由ということでもないのですが、強制させる規定がないという、 あいまいな位置づけです。 組織の目的は、住民と自治体とのパイプ機能、また、地域住民の生活面での互助な らびに交流です。具体的には、子供会や高齢者の交流、お祭りや防災訓練など、その 他コミュニティー形成活動です。 例えばゴミ置き場の管理については、施設の管理ととらえれば管理組合の業務範囲 であり、それ以上のソフト面、例えば、ゴミのリサイクル活動などは、自治会主導で もかまわないでしょう。 大規模マンションは、一つの町でもあります。管理組合と自治会のそれぞれの運営を 充実させ、連携させることが、資産価値ならびに生活向上の大きな要因になります。 |
547:
マンション住民さん
[2008-09-01 20:50:00]
|
548:
マンション住民さん
[2008-09-01 22:07:00]
バイクの駐輪場かなり空いてます。
何か利用できないものか・・・・ サイクルポートはぎゅうぎゅうに置かれている方も多いですね。 |
549:
マンション住民さん
[2008-09-03 19:23:00]
需要次第でしょう。
マンションの設計開発の段階でバイク駐輪場の需要についてシミュレーションされていると思われます。現在の家族構成と10年後の家族構成は変化します。当然、乳幼児〜中学生の成長により需要増が予測されます。他の森の台マンションと増加比率はほぼ同一と考えて良いでしょう。確認してみてはいかがですか? それまでは、レンタルBOX等(当然有料ですが)の使い道が考えられます。 部屋が手狭になり、どうしても捨てられない物が増えて来ますから。アンケートをとってみたら良いと思います。現在のバイクを一ヶ所にまとめて、空いた場所へレンタルBOXが良いかと・・・・ メープルだけにするのか、他マンションも含めるのか?難しいですが。 当然数年後に需要があれば、現状復帰でバイク置き場に戻す事になるでしょう。 70、75平米でリビングを広くした2LDKは手狭だと思います。 |
550:
たぬき
[2008-09-04 00:08:00]
帰宅時間が遅い私(深夜23時以降)が、帰宅時にジュースを
買いたくなることがあるのですが、メープルの自動販売機は割と 早めにカギが掛かってしまい、残念に思うことがあります。 そこで、せっかく広い敷地があるのですから、公園前入口や2カ所のエレベーター 前に自動販売機を設置して、購入対象者をメープル住民だけでなく、 周辺住民にまで商域を広げたらどうでしょうか? 土日の公園前は子供連れや野球おじさん達にかなり売れると思います 少なくとも24時間フル稼働にすることで、今より収益があがることは 間違いありません(公園前だけ120円定額販売w) 自動販売機は置くだけでかなり経費がかかる為、売れなくてはお荷物となってしまいます。 自動販売機による収益を管理費の削減に役立てるのはどうでしょうか? 又、タウンビューの方々はメープルハウスまで買いに来なくても、エレベーター脇で 買えるので、利便性もあがると思われます。 >No.549さん レンタルBOXはいい考えですね 私も借りたいくらいです。 メープルの車の所有台数は今がピークで 今後、徐々に減って行くと思いますので 駐車場の空きスペースの有効活用になるのでは? |
551:
住民
[2008-09-04 08:34:00]
たぬきさん、自販機のドアの鍵はメープル住民だったら自分の持っている鍵(家の鍵)でいつでも開けられますよ!
|
552:
たぬき
[2008-09-04 09:11:00]
鍵で入れるのですね!知りませでした。
ありがとうございます |
553:
マンション住民さん
[2008-09-04 19:21:00]
自治会費を無料(全員参加)にして資産価値を100万円UPするシステムをつくりませんか?
自治会費無料で全員参加の自治会ができればと思い提案いたします。 目的は資産価値ならびに生活向上です。 皆さんで現代版の村社会(閉鎖的で因習にとらわれた社会を村にたとえて言った語) を実現してみませんか。 考え方は、 ・居住者全員が自治会のサービスを利用及び享受できる。 ・個人的に不利益と思われる事、都合が悪い事象については不参可OK(決して強制はしない) ・人の意見に対して乗り降り自由(裁判所の考え方) (最初の意見より素晴らしい意見と思えば翻意OK) ・個人を尊重して、集団(団体)ならではの特典等を最大限行使する。 ※法令を遵守して狡賢く生活向上を目指しましょう。 (脱税行為はご法度ですが、知恵を絞って節税の工夫を考えましょう) それでは、 具体的に何をすれば良いか? ・皆で利益追求型の自治会(管理組合)にする。 ・消費は出来るだけ自治会(管理組合)のサービスを優先する。 ・率先して自治会(管理組合)に寄付及び提供(損得抜きに)する。 ・利益は皆で享受する。 ・積極的にボランティアへ参加する。 (優れたアイディア等を無報酬での提供含む) ・常にアイデアを模索する。 ・みみよりな情報を提供する。 (企業の特典も支障のない範囲であればお願いします) もっと詳細に、 年会費2400円ですので、 一戸あたり、毎月200円以上メープルに出費していただけるサービスを考えなければ なりません。当然設備投資もあるでしょうから、500円以上は欲しいですね。 少子化対策&教育&住民に利益を還元できる一例です。 ・お子さんが成長したので絵本が不要になりました。 ・メープルハウスに無料で寄付しました。 ・子供達は本がたくさんあるので毎日のようにハウスへ行きました。 ・お友達がいっぱいでき、お母さん方も仲良しがたくさんできました。 ・「おはようございます」あかるく大きな声の挨拶があちこで聞こえるようになりました。 ・メープルハウスに募金箱(自然発生的に)を設置しました。 ・そのお金でお母さん方御希望の書籍や雑誌など購入しました。 ・何故か、メープルにいると無駄なお金をあまり使わなくなりました。 ・毎年繰り上げ返済ができました。 ・老後は悠悠自適な毎日を過ごしましたとさ。 ※住んで良かったメープルランド。 (作り話ですが実現可能だと思いませんか?) -------------------------------------------------------- 捨てる神あれば、必ず拾う神が存在します。 家庭で不要な物でも、必ず欲する人がご近所にいます。 -------------------------------------------------------- それでは皆様方お願いします。 |
554:
マンション住民さん
[2008-09-05 19:32:00]
たぬきさん
10円缶コーヒーの自動販売機があるそうです。 http://allabout.co.jp/career/marketing/closeup/CU20070401A/index2.htm 内容は賞味期限切れ間近の商品を安く販売しているそうです。 (期限切れの商品は処分するにもコストがかかる為) 宣伝して、森の台1000戸のマンションで購入してもらえば売上10倍&他の商品もつい でに買っていくと思うので収入増が期待されます。そして、地域で評判になりご近所 の高校生たちも利用して利益がもっと増えそうです。 しかしトラブルも増えそうですが? |
555:
マンション住民さん
[2008-09-05 23:57:00]
公園前に自動販売機を設置すると、その近くの部屋の方はかなりうるさくて、迷惑になると思います。一日中のことですし、音はかなり響きますので・・。色んな人が出入りするのも、個人的には物騒です。
また、これ以上自動販売機を増やすことについても、環境問題にも逆行してると思います。 |
556:
マンション住民さん
[2008-09-06 07:33:00]
静かな環境で生活したい。
|
557:
マンション住民さん
[2008-09-06 12:26:00]
空気入れを自転車置き場に設置できないでしょうか?
皆で利用できて良いと思います。 14階まで取りに行き持って帰るのはちょっと大変かな。 (エレベーターだから関係ない・・・) 盗難対策ですが防犯カメラを利用しましょう。 カメラのある入り口付近に設置してその場所で空気を入れる等のルールが必要でしょうか。 それと、自転車がある家庭には空気入れがあると思います。 これを処分できれば、収納スペースが広がりますね。 しかしデメリットは入り口に空気入れがあると、見苦しいと考える人もいるでしょうし、 雨や風で錆びたり汚れたりもします。(潔癖症の人でなくても嫌でしょうから) BOXがあれば部外者にも気づかれなく見た目も良いかも。 高い管理費を支払っているのですから、知恵を絞って高級マンション並みのサービスを受けら れる環境にしましょう。 |
558:
ピュアホワイト
[2008-09-07 12:01:00]
メープルランドは 住むところ。
商売して どーする。 弊害を考えると恐ろしい。 |
559:
マンション住民さん
[2008-09-07 12:09:00]
同意
|
560:
ミルクティー
[2008-09-09 23:55:00]
虫の声、陽の落ちる時間、初秋を感じられるようになりました。
とはいえ、我が家の日中のリビングでは、扇風機が大活躍しています。 私は少し「ゆっくりめ」の人間なのかもしれません。 入居6ヶ月目で、やっと駅までの道の往復と大規模集合住宅住まいに慣れた感じでしょうか。 先週、初めてドキドキしながら「宅配ボックス」を利用しましたが、 恥ずかしながら、まだ、インターホンには全然慣れません...。 ゆっくりでもじっくり、メープルランドでの生活を楽しめるようになりたいと思っています。 この掲示板投稿にようやっと慣れてきた感じ、です(でもあやしいですが)。 みなさんの投稿がとても参考になります。 ひき続き、よろしくお願いいたします。 |
561:
住民さんB
[2008-09-10 07:54:00]
おはようございます。
毎日この掲示板を読ませて頂いています。 小さな出来事が9月7日の午後起こりました。 「宅配ボックス」のチャイムが鳴ったので、在宅なのにおかしいなと 受取に入ったら、なんと「石ころ」が数十個入っていました。 子供のいたずらとして管理人に現場検証をしてもらいました。 数カ所で発生しているようです。 この程度のいたずらですめばいいのですが・・・・ |
562:
マンション住民さん
[2008-09-10 12:37:00]
宅配ボックスに石ころとは・・・もしかしたら宅配ボックスがおもちゃにされてる?と思うのは私だけでしょうか?
小学生のマナーも気になる点はありますが、幼稚園帰りのお子さんの様子も気になります。 お母さん方は情報収集に夢中になっていて、ご自分のお子さんが今何をしているかご存知ないのでは・・・と思うこともしばしば。 私自身も昔そういう時代があったので、井戸端会議に夢中になる気持ちはわかります。 でも、その間もご自身のお子さんにだけは目を向けていていただきたい。 常に気にしていていただきたい。 小さい子の自転車・・・こちらが気をつけて通らないとぶつかりそうになります。 集合玄関でなにやらごそごそしている子・・・インターホンをいたずらしていないか、気になります。 お母さんから離れて走り回ってる子・・・怪我をしないか、お友達とトラブルにならないか、気になります。 小さいからこそ、注意しておかなければならないこともあると思います。 |
563:
マンション住民さん
[2008-09-10 19:14:00]
住民さんBさん
>9月7日の午後起こりました。 何時頃ですか? きっと防犯カメラに映ってますよ。 もし子供が犯人なら複数犯でしょう。 写真を持って小学校へ(管理人さんと一緒)行き 親御さんへ知らせたら良いでしょう。 >なんと「石ころ」が数十個入っていました。 罪状は器物損壊でしょうか? ですが穏便に済ませましょう。 |
564:
マンション住民さん
[2008-09-10 20:43:00]
ところで、夏の終わりにクリスマスの話題で申し訳ありません。
メープルハウス前にあるクリスマスツリー(ドイツトウヒ)ですが 電飾等の飾り付けをしませんか?子供達がとても喜びそうです。 |
565:
マンション住民さん
[2008-09-10 22:54:00]
>もし子供が犯人なら複数犯でしょう。
>写真を持って小学校へ(管理人さんと一緒)行き >親御さんへ知らせたら良いでしょう。 だれがやったか確定したわけでもないのに、「子ども」がやったのなら「複数犯」で「小学生」なんですか? そうイメージする気持ちはわからなくもないですが、仮定的な表現ながら確定的な表現というのはよくないでしょう。 |
566:
マンション住民さん
[2008-09-11 13:59:00]
>罪状は器物損壊でしょうか?
ロッカーが壊されたのですか??? なんだか怖い話になってきましたね。 |
567:
マンション住民さん
[2008-09-11 15:29:00]
>なんと「石ころ」が数十個入っていました。
そんな事する子がいるんですね。防犯カメラの画像を印刷してエントランスに一定期間貼りだしておけば、やらなくなるんじゃないでしょうか。 直接注意されるより効き目あると思いますが…。 それにしても何でここの子供たちはマナーが悪いのが多いんでしょうか?人に迷惑をかけない様にちゃんと教育してもらいたいです!! |
568:
住民さんB
[2008-09-11 16:21:00]
子供のマナーについていろいろとご意見があると思いますが、
夕食時にでも、子供に「宅配ボックスに、こんなことがあったよ。悪いことですね」と 言い聞かせる程度いいと思い書き込みましたが、防犯カメラで犯人捜しすることは いかがなものか? このマンションは、一般的マンションと比較し遊び場になる場所がおおく 子供は元気で走り回り、育っていくもので、いい環境だと思います。 迷惑をかけている子供をみかけたら「優しく声をかけれる住みやすい環境」 にしていきたいと思っています。 |
569:
マンション住民さん
[2008-09-11 19:13:00]
>No.565さん
稚拙な文章に対してのご意見誠に恐れ入ります。 中学生以上ですと、当掲示板をご覧になる方がたくさんいると思います。 (いたずらをした当人も毎日通報されていないかドキドキしながら見ているかも知れません) 小学生は閲覧しないと思い悪者にしたことは、申し訳ないと反省しております。 犯人探しや体罰を希望して書き込みした訳ではありません。 稚拙な文章表現で相手を油断させながら(掲示板を観ている前提の事になりますが) 今後は再発をさせない為に、監視カメラが見張っていること、掲示板のメッセージ等が 大きな抑止効果になると考えての発言です。 防犯用に設置される監視カメラの場合、実際に犯罪が起きたときの状況証拠とするため にも利用していますが、そのほか、カメラがあることにより犯罪を抑止する効果や、 また監視カメラがあることにより、人々に安心感を与える役目もあるという意見 もあります。監視カメラの目的は、「犯罪行為の抑止」と「犯罪行為の証拠の記録」です。 しかし、この2つの効果を同時に追求することはできないのが現状のようです。 なぜなら、犯罪行為を抑止するために監視カメラを設置するのであれば、設置してあるこ とを目立たせなければならないが、そうすると犯罪行為の発生を監視カメラの無いところ に追い込むため、証拠記録が撮影できなくなります。したがって、場所・状況に応じて、 「犯罪行為の抑止」と「犯罪行為の証拠の記録」を使い分ける必要があるそうです。 ※再発がある場合、宅配ボックスにもカメラ設置の検討が必要になりそうですが。 |
570:
マンション住民さん
[2008-09-11 19:24:00]
あのう...
>子供のいたずらとして管理人に現場検証をしてもらいました。 やったのは子供か誰か判明してないんですよね?(子供の可能性は高いかもしれませんが、確定してない状況で子供子供騒ぐのはどうか?) しかもここは外部の人も立ち入りできる(子供なら遊びに来られる)住環境なんですよ。 なので、 >それにしても何でここの子供たちはマナーが悪いのが多いんでしょうか? メープルの子供でマナーの悪い子もいるかもしれませんが、そのように決めつけることは早計じゃないですか?ちょっと落ち着きませんか? 誰がやったかを突き止めるのは大事だと思います。そしてもしやった人が住民であった場合はをさらしものにしたりおおげさにしないで、管理人か管理組合の方がダイレクトにその人に指摘(注意)するのがよいと思います。 そのほかは568さんに同意します。思っていることを表現していただきました。 |
571:
マンション住民さん
[2008-09-11 20:07:00]
自由に出入りできる構造上、イタズラの類は避けられないですね。
善悪の区別がつかない年齢であれば、今回の行為が迷惑なものだと教えればやめるでしょう。 問題は悪いとわかっていてやるケース。 そうだったとしたら、犯人捜しは逆効果ではないかと… 万が一、住民がやった事を考えて、穏便に解決できるといいですね。 |
572:
ぽんぽこりん
[2008-09-12 11:53:00]
>No.560 by ミルクティー
我が家はインターホンの音をチャイムではなく曲にしています。(私もインターホンの音に慣れなかったので)インターホンで設定出来るのでお試し下さい。音量を最小にしても聞こえるのでそれもお勧めです。 |
573:
マンション住民さん
[2008-09-12 19:50:00]
>No.571さん
>自由に出入りできる構造上、イタズラの類は避けられないですね。 そんなことはないですよ。 予算は別問題として、門を付けてIDカードにすれば問題ないですよ。 (当然エレベーターも含ます) 門を乗り越える人は・・・ セキュリティーと出費の選択をするだけです。 お金持ち以外に要望は無いと思いますが? |
574:
匿名さん
[2008-09-12 19:57:00]
駐車場出入口のセキュリティはどうしますか?
|
575:
マンション住民さん
[2008-09-12 20:07:00]
>No.574さん
大型スーパー等の駐車場をイメージしていただけませんか? 又は完全に門にするか? 当然我々(お金持ちの話しになりますが)はリモコン操作? 残念ながら私は自転車しかありませんが? |
576:
にゃ〜
[2008-09-12 21:45:00]
横からすっと〜
もしくはリンボーダンスで簡単に通れしまうのは、セキュリティとは呼べませんね 無駄な投資になると思いますよ璉 |
577:
マンション住民さん
[2008-09-12 21:58:00]
>No.576 by にゃ〜さん
>又は完全に門にするか? と記載しましたが 日本語解りませんか? >無駄な投資になると思いますよ璉 見積もりはあなたがどうぞして下さい。 1ヶ所100万円? 1000万もあれば十分でしょう。 各家庭で3万円の出費になりますか? お金持ちにはたかが三万円。 そうでない方にはされど三万円。 オプションと思えば安い?と言う考え方もありますが。 |
578:
にゃ〜
[2008-09-12 22:21:00]
私が言いたいのは
お金云々ではなく 費用対効果が望める 本当のセキュリティの事です 門型を乗り越えのは わけもなく、外部から目隠しになるのは、むしろ仕事をしやすくしてしまいますね |
579:
マンション住民さん
[2008-09-12 22:31:00]
>自由に出入りできる構造上、イタズラの類は避けられないですね
上記の話ですよ。 私はお金の無駄だと思います。 庶民ですから当然です。 人は石垣人は城の武田信玄か? 大阪城の大要塞を作った豊臣秀吉? 泥棒さんの話しでしょうか? 考え方の相違ですね。 |
580:
匿名さん
[2008-09-13 00:00:00]
単純に無理でしょ。外から入れる小道だけでも沢山あるのに…なんだかおかしな人がいますね。
|
581:
マンション住民さん
[2008-09-13 01:13:00]
無機質な会話になってますね。
イタズラに対して、監視カメラ・管理組合・子供の躾・セキュリティー・門... コミュニケーションの不足が原因だと思います。 お互いの事をもっと知れば、よその子供も注意できるし、 自分の子供を注意されても感謝の気持ちしか沸かないはずです。 機械やシステムなんかよりも、人間同士の付き合いこそが よりよい住環境を生むんではないんでしょうか? |
582:
たぬき
[2008-09-13 02:34:00]
No.576さんの御意見はごもっともなのですが
今時の人間は昔ながらの運命共同体的村社会に帰属してなくても 生きて行けるので、濃密なコミュニケーションを避ける傾向にあります。 そういう人間に、コミュニケーションが大事とか、子供の躾が重要云々…といくら啓蒙しても、 行動規範の押し付けと捉えてしまうのではないでしょうか? セキュリティに関しては、監視カメラの性能UP(高画質化、夜間赤外線対応等)や 敷地内進入は最悪許しても、居室への侵入を許さない防犯システム (各種センサーやバイオメトリクス認証等)で犯罪抑止力とするのが現実的な対応かもしれません (泥棒が外から見て、いかにも難攻不落なマンションと認識させる事が成否のカギ) |
グッドアイデアですね
空き缶のプルタブで車椅子がもらえるそうです。
http://lion.zero.ad.jp/~zat56272/newpage27.htm 参照願います。
回収が良いのか?寄付が良いのか?
いずれは、車椅子のお世話になりそうなので自治会(子供会?)にお願いしますか?
森の台1000戸×4人家族(1日1本)×30日=一月に12万個の空き缶が集まりそうです。