パークコート千代田富士見ザ タワーの契約者専用スレを立てましたので
契約者の方はこちらよりお願いいたします。
契約者以外の方はご遠慮願いします。
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:
JR総武線・中央線「飯田橋」駅徒歩3分
東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:未定
検討スレです。
パークコート千代田富士見ザ タワー その1(旧称 飯田橋駅西口地区再開発事業)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77733/
パークコート千代田富士見ザ タワー その2(旧称 「飯田橋駅西口地区第一種市街地再開発事業」その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219115/
パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222928/
パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/263929/
[スレ作成日時]2012-10-23 10:51:45
【契約者専用】パークコート千代田富士見ザ タワー
759:
契約済みさん
[2013-05-02 07:13:27]
大衆向けは他にどんなマンションがあるんですか?是非検討したい。
|
760:
契約済みさん
[2013-05-02 10:20:53]
検索すると、いっぱい出てきますよ。ここより3千万以上安い物件なんてゴロゴロ有りますね。都内でもそれこそ、庶民派の大衆マンションは連立してますよね。場所を選べば、もっとお安いのも。予算と用途に応じて選択出来る時代になりました。
|
761:
契約済みさん
[2013-05-02 11:57:41]
>760ほんとですね、ほぼ全ての物件がここより安い。1億以上も安い物件も沢山!大衆マンションってすごく幅があることが分かりました。ありがとうございました。ここより高い大衆マンションはどこですか?
|
762:
ビギナーさん
[2013-05-02 12:25:45]
パークマンション千鳥ヶ淵などはここより高い大衆長屋マンションです。
|
763:
契約済みさん
[2013-05-02 13:27:19]
桜の名所千鳥ヶ淵に、大衆長屋マンションとは、良いですね、しかしあの辺りは景色は抜群ですが、買い物にはちょっと不自由かも知れません。こちら飯田橋は出れば直ぐグラン・ブルームもあるし日常生活に不便は無いでしょう。
こちらを選択して良かったと思います。 |
764:
契約済みさん
[2013-05-02 13:42:18]
パークマンションは数年に一棟のペースで施工する三井さんの富裕層向けマンション。ここのような大衆向けではありませんよ(笑)
小生のような中小未上場企業サラリーマン平民はここで契約がやっとです!!番長、千鳥ヶ淵なんて高嶺の花。。。 ここで満足して頑張ります!! |
765:
契約済みさん
[2013-05-02 13:43:19]
やはり大衆長屋といえばパークマンション千鳥ヶ淵なんですか。あこがれますね。あの近くにも建設中の大衆長屋がありますね。子供から手が離れて仕事もリタイアしたらああいう所に住んでみたい。それまではなにかと便利な飯田橋で生活することにします。
|
766:
契約済みさん
[2013-05-02 13:46:04]
3番町、4番町にもなかなか素敵な大衆長屋ができますよ。ご参考までに。
|
767:
契約済みさん
[2013-05-02 13:51:08]
千鳥ヶ淵の富裕層マンションとは、お幾ら位から有るんでしょうか。2億3億は当たり前なんですかね。
|
768:
契約済みさん
[2013-05-02 14:09:20]
番町、千鳥ヶ淵は高嶺の花とは云え、不便で市谷や飯田橋へ買い物に出てくる人が大勢居ますよ。周りに店が無いからネットで食品など購入してる友人もいます。高齢になったら車の運転もしないので、ここパークコートの様な駅近物件を探す人も多いとかです。若くして、こちらを購入しておいた人は利口だと思いますよ。どうせ皆、年を取るんですから。
|
|
769:
契約済みさん
[2013-05-02 14:22:24]
ここは100年マンションと言われているし、次の世代にも残してあげれますし。
|
770:
契約済みさん
[2013-05-02 14:46:52]
100年残るのかな?デザインが野暮っぽく心配。。。
どうせ住んでも10年くらいだから、管理費増額は避け、維持管理は安全上必のもの以外は最低限に!!! |
771:
契約済みさん
[2013-05-02 14:48:04]
こちらは、がやがや人通りも多くてにぎやかで楽しい街、番町辺りは会社の建物ばかりのビル郡で冷たいイメージ。住居には適してないかも、しかし、資産的に購入して置くだけのリッチな人も居る訳です。
|
772:
契約済みさん
[2013-05-02 14:53:04]
ここは、90年はもちますと、担当者は言ってましたよ。10年住んで飽きたら、賃貸にして家賃収入を得るのも好いですね。
|
773:
契約済みさん
[2013-05-02 18:25:07]
10年経ってもローンがまだ有る人も居るんですー。お忘れなく。
|
774:
契約済みさん
[2013-05-02 18:28:26]
デザインが安っぽいとは、どこら辺が安っぽいんでしょうか・・気になりますなア。
|
775:
ビギナーさん
[2013-05-02 19:13:43]
野暮っぽいと言ってる方のセンスが良いかどうかは別問題。野暮っぽい人にセンスを認められる方が恐ろしい。
|
776:
契約済みさん
[2013-05-02 19:29:40]
ここのこと外観については、評価は低いですよ、しょうがない。
確かにあか抜けないのっぺりとした工夫のないデザインは圧迫感がありますし、外堀側から見た商業棟側および中央の高層階の白い窓枠が浮いていて一貫性なく「野暮」といえばそうですね。。。 飯田橋ですし、センスは不要、それに勝る利便性さえあればいいのです! |
777:
契約済みさん
[2013-05-02 20:13:25]
外見うんぬんより、中身の耐震技術の方が大切なので、安っぽく見えても結構。
|
778:
契約済みさん
[2013-05-02 20:22:56]
確かに圧迫感は有りますね。巨大な塀ですよ。しかし、強靭でどんなに大きな地震や突風にも耐えられるんであれば、言う事無しです。
|