ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)、東京都小平市花小金井7丁目6番1(住居表示)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:72.57平米~92.28平米
売主:総合地所
媒介:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:綜合地所
[スレ作成日時]2012-10-22 22:35:17
ルネ花小金井ってどうですか?(その7)
412:
物件比較中さん
[2013-04-06 08:12:16]
|
||
413:
匿名さん
[2013-04-07 15:40:28]
少し動きが止まったみたいですね。
|
||
414:
匿名さん
[2013-04-10 10:03:29]
こちらは今販売中の住戸が最終期の販売分でしたか。
いよいよ、あと7戸を残すところになったんですね。 公式サイトで現在売りに出ている部屋の詳細を見ました。 モデルルームに使われている部屋は少し値引きされているようですが、チラシでも同じ価格ですか? |
||
415:
匿名さん
[2013-04-11 08:44:53]
414さん
残り6戸になりましたね。 A棟の5戸が最後に残りそうですね。 |
||
416:
匿名さん
[2013-04-14 16:59:45]
営業の方がんばってください。
|
||
417:
匿名
[2013-04-14 21:11:01]
マンモスマンションだけどエレベーターは何基ありますか?
|
||
418:
物件比較中さん
[2013-04-16 13:45:04]
>417 そういえば一度も話に挙がっていないようですね。サイトには載っていません、8階建てでこの戸数、2か3は要るかと思いますが・・。
それはそうと目の前の多摩湖自転車道、すごい長さなんですね。一度自転車で制覇してみたいと思いました。東は新大久保のほうまで、西は多摩湖までというこのスケール。これに慣れたら地域の自転車移動程度は何ら苦にならなそうですね。 |
||
419:
匿名
[2013-04-16 15:10:53]
エレベーターは4つあったと思います。
|
||
420:
匿名
[2013-04-17 00:10:55]
4基はマンモスにしては少ないのかな?
|
||
421:
周辺住民さん
[2013-04-17 06:43:22]
大久保!?西東京市の新町当たりが起点でしょ。武蔵境の北。
|
||
|
||
423:
購入検討中さん
[2013-04-18 18:46:58]
|
||
424:
匿名
[2013-04-19 09:21:00]
エレベーターの数は普通だと思います。他の同じような規模のマンションも4つでした。多くても維持費がかかりますからね。
|
||
425:
匿名さん
[2013-04-19 09:26:57]
エレベータは使い勝手及びメンテ費用等を総合的に考慮すると、80戸あたりに1基というのが妥当な台数みたいですよ。
まあ、4基というのは妥当な台数ですね。 |
||
426:
匿名さん
[2013-04-22 18:41:30]
西武新宿線と中央線とどちらが良いか迷っています。
中央線は混むし止ることも多いと聞いています。 西武線だと乗換えでJRを使うことになるのでその点不便かなと。 |
||
427:
匿名さん
[2013-04-22 19:56:20]
あとEVの配置も大事だと思うんですよね
同じ場所に集結しているのか分散されていてそれぞれがいい具合に別のEVに乗るようになっているのか 細かいことですが高層ビルとかで苦労した経験ありません? いろんなビルで経験した中ではうまーく別々のEVを選択する配置がやはり良いと思いました |
||
428:
匿名さん
[2013-04-23 19:20:03]
>426さん
職場はどちらですか? 西武新宿線は基本高田馬場乗り換えなので、東西線・山手線ならば不便はありません。 また、総武線も意外と乗り換えがしやすいです。 花小金井→高田馬場→新宿と行くと、新宿駅では山手線と総武線が同じホームなので、 千葉方面にすぐに乗り換えることができます。 それ以外の場所に通勤をするならば、よく考えたほうがいいかもしれませんね。 |
||
429:
匿名さん
[2013-05-01 22:15:10]
残り4戸になったみたいですね。
やっぱり割高なA棟が残りましたね。 その中でも特に割高なA4が3つも残っていますね! |
||
430:
物件比較中さん
[2013-05-02 11:18:48]
3500くらいにしてくれたら買ってもいいな。
|
||
431:
買い換え検討中
[2013-05-03 11:46:16]
>>430
同じく。 価格さえ何とかしてもらえれば住みたい気持ちはあるだけにお願いしたいです。 微妙~に価格とのバランスが・・という状況が自分の本音ではあります、汗。 西武新宿線は鉄道の中でも便利と自分は思っていますから仕方がないのかなと思うんですけど、徒歩14分の条件だけ割り引いてくれないかな~。 |
||
432:
土地勘無しさん
[2013-05-03 14:01:50]
こちらは今から購入して、駐車場と駐輪場は空きがあるのでしょうか? |
||
433:
匿名さん
[2013-05-07 10:35:35]
ここの物件の売れ具合を見ていると、市場が認める価値と価格のバランスにより売れ行きが大きく変わってくるのが良く分かりますね。
昨年末位から実質的に価格を下げることによって売行きが急に良くなりましたね。 一方で依然割高なA4が一番多く売れ残っていますね。 |
||
434:
物件比較中さん
[2013-05-08 19:33:41]
>433
A4の間取りは角で各部屋の直窓が東向き、バルコニーが南向き。 この条件ですので値下げせずともいずれは買う方が現れるという算段でしょうか。 うちいまだ検討対象なんですよねこの間取りだけは・・このルネの中ではレベル高い間取りだと思ってます。 他の間取りの値下げのタイミングはすごく良かったと思いますよ、思わず釣られそうになってA4からシフトするところでした。 |
||
435:
匿名さん
[2013-05-08 19:52:51]
A4はその価格だけの価値があると認める人がほとんど居ないからいまだに多く残っているのでしょ!
|
||
436:
匿名
[2013-05-09 06:58:15]
残り2戸ですね。A4も売れてるようです。
|
||
437:
物件比較中さん
[2013-05-09 07:31:07]
西向きじゃないの?
|
||
438:
匿名さん
[2013-05-10 08:52:40]
A4はバルコニーは南ですが、各部屋の窓が西向きなので
夏はどの部屋も暑さに苦しめられる事になるのではないでしょうか。 せめて主寝室だけでも壁際に位置していればよかったのですが。 あともう1度価格改定されればほどなく完売では? |
||
439:
匿名さん
[2013-05-10 10:23:18]
438さん
あと2戸だけなのでもう価格改定は行わないのでは? 個別交渉で決まるのでは? |
||
440:
匿名さん
[2013-05-10 12:47:02]
あと1週間ぐらいで、完売するんじゃないでしょうか。。。。
個別交渉で。 |
||
442:
物件比較中さん
[2013-05-14 11:31:19]
家具付きモデルルーム住戸は全ての家具がそろっていて良さそうですね。
上の方が言っているように、バルコニーは南向きですが洋室は西向きなのでしょうか? 西に窓があるので、冬場は快適だと思いますが、夏場は暑そうですね。 窓にはシェルターなどは装着されているのでしょうか?シェルターがあり、なおかつ遮光カーテンをすれば いくらか暑さは抑えられそうですが。 |
||
443:
匿名さん
[2013-05-14 21:08:39]
家具付きモデルルーム住戸の304は、バルコニー南向きで洋室はすべて東向きですよ。
|
||
444:
匿名さん
[2013-05-16 10:03:01]
以前検討を取りやめたもの、その後も気になって定期的に見てしまいます。
ついに残り2邸だけになっているんですね! 価格改定は、401号室は4月に行われたばかりですし、残りの1邸は家具つき なのでこのままで売り切るんじゃないんでしょうか。 |
||
445:
サラリーマンさん
[2013-05-17 19:48:11]
理想は小平か武蔵小金井の物件なんだけどな~。でもこの立地からでも普通に利用できるんですよね~。それとどうしてもここを検討からまだ外せない理由が価格と間取り。4LDKがなかなか広くてお得かもなあと考えています。ファサードもいい感じですしね、駅前じゃないだけに利便性は落ちますが安さはこのおかげ。
そして・・・共用スパ。なんてズルいサービス、見てる他の物件にもあったらこんなに迷わないのに~涙。 |
||
447:
匿名さん
[2013-05-19 17:07:08]
ふれあいスパなるものがあるのですか。
見たところ日帰り温泉というより銭湯みたいな感じですね。 足を伸ばしてお風呂に入りたいときに利用すると良いかと思いますが、貸切になるのでしょうか? お湯は残念ながら温泉ではなさそうですね。 |
||
448:
匿名
[2013-05-20 08:58:33]
そんなに特別感のあるものではないです。貸切も出来ませんし、日常的に住民が使用するマンション内の銭湯です。
|
||
449:
匿名さん
[2013-05-21 09:09:46]
私の場合、もし銭湯のお湯が天然温泉であったなら契約していたかもしれません。
(銭湯より管理が難しくなるのかもしれませんが。。。) ふと疑問に感じたことなのですが、ふれあいスパと言う共同の銭湯があると言う ことは、ゲストルームにはお風呂がついていないんですか? |
||
450:
物件比較中さん
[2013-05-21 10:26:35]
この物件も外観がレーベンやグリーン並みでスパがなければそんなに悪い物件ではないと思います。
特に外観は八坂並みなのがちょっと残念。 それと価格が値下げ前は少し割高だったね。 |
||
451:
匿名さん
[2013-05-21 12:29:12]
ゲストルームには、お風呂は付いていませんが、シャワールームがありますよ。
もちろん、スパも無料で利用できます。 |
||
452:
匿名さん
[2013-05-22 12:44:49]
304号室が4290万円に価格下げされましたね。
これ位だとコスパも納得できますね。 最近売れたA4の他の部屋も実質的にはこれくらいの価格で取引されたのでしょうかね!? |
||
453:
匿名さん
[2013-05-22 20:04:27]
少なくとも最近売れたA4の部屋は304と同じくらいの値引きで売れたのでしょう。
304の新しい価格を公表したので、最近買ったのにこの価格と大きな差があるとふざけるなと言うことになりますからね。 それに入居から1年以上経った新古物件を5千数百万円も出して買う人などいないでしょうからね。 |
||
454:
匿名さん
[2013-05-23 09:25:18]
今の価格だと坪単価でオハナとほぼ同じレベルになったね。
駅からの距離とか外観を考えると妥当な価格だね。 中古で売る場合は今回の(新築の)販売価格が基準になっていくのだろうね。 |
||
455:
匿名さん
[2013-05-24 09:52:45]
ルネが発売された当時は立地に見合わない価格だと散々叩かれていましたが、
待ってみれば妥当な価格まで下がるものなのですね。 まあ、好みの間取りや階数は選べませんが、サービスや値引き込で購入したい 方は最後まで待ってみるべきなのですね。 |
||
456:
匿名さん
[2013-05-24 10:16:48]
当たり前のことですが、やっぱり市場が妥当だと認める価格にしないと売れないという事ですね。
|
||
457:
匿名さん
[2013-05-25 14:55:46]
455さんの言われるとおりですね。
人気でほぼ当初の価格のまま完売する物件なのか、そうでなくて大幅な値引きをしてやっとのことで完売する物件なのかを見極めるのが重要ですね。 特にA4を例にとると最後の方の3戸と最初の販売価格では700~800万は違いそうなので、この差は本当に大きいですね。 |
||
458:
匿名さん
[2013-05-27 09:51:38]
マンション購入を検討していると、あまりの額の大きさに感覚が麻痺してきますが
800万稼ぎ出すには相当な苦労と時間が必要ですよね。 立地と設備だけが譲れないのであれば、階数や位置には目をつぶり値引き後の 正当な価格で購入した方が利口かもしれません。 |
||
459:
匿名
[2013-05-28 01:17:16]
A4は401かなは304とほぼ同じ値段だね。しかもモデルルームになってるから 家具からベットから全部付きらしいよ。でも五千万はもとより、四千万も出す物件かなーと悩むとこですね 一応 一年経過してるし。販売所も当初の華やかさもなく 売る気もないような 感じ!見に行っても 営業じゃないお茶だし?の女の人が対応してるし こっちのテンションもちょっと下がっちゃったな〜。
|
||
460:
匿名
[2013-05-28 01:33:25]
ハハハ♪確かに!前は結構 綺麗な人が多かったけど、今は何だかなぁな方ですよねw
だけどまぁ 購入に関しては その人の買い時って言いますか、価値観で良いのではないですかね。 |
||
461:
匿名さん
[2013-05-28 14:46:33]
460さん
買い時については言われる通りだと思います。 初期にお気に入りの部屋を提示され価格で買った場合でも、人気物件で値引き無に完売した場合は「良かった自分の見る目は正しかった!」と思うでしょう。でも、不人気で大幅な値引きを行って完売した場合は「もう少し待てば良かった」と思う方もそれなりにいらっしゃると思いますよ。 仮に自分がそうであったとしても表向きには「早く買って満足だと」強気の発言をするとは思いますが、本音は・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
住居表示⇒法律下の住所の表し方
地番⇒地域によって地番区域を決めている
こんな違いがあるんですね。
無知なもので無知な質問ですが、年賀状やその他の郵便物は、どちらでも届くのですか?