港北センターヒルズ 入居予定者限定
103:
入居前さん
[2008-06-10 13:17:00]
|
104:
入居前さん
[2008-06-11 13:12:00]
>103さん
引越し日が確定するのは7月中旬だそうです。 日通から見積もりについて電話があったときに聞きました。 後で気づいたのですが、4月末に届いた「お引越しについてのご案内」にも書かれていました。 書類がいろいろあるので忘れていました… |
105:
入居前さん
[2008-06-11 15:34:00]
>104(=デベ?)さん ありがとうござまいす。
うちは見積もりについては、留守番電話に一回メッセージがあったっきり、なしのつぶてです。 その後連絡がないので、電話したら、たらい回しのあげく、逆ギレ・・・ 電話の対応にイラッときただけです。 日通はやはり他社より高いようですし、なによりあんな電話の対応の会社に頼みたくないのですが、幹事会社なので、希望の日程に引っ越しするにはしょうがないんですかね。 8月中に引越希望ですが、7月中旬に決まるって少し遅くないですか? 受け渡しが1週間早まったんだから、引越の日程の手はずだって早めなきゃならないんじゃない? キャンセル物件埋めるの必死だったんだろうが、内覧会は平日限定だし、今までさんざん時間あったんだから、リバブルも契約者本位でもう少しやって欲しいものです。 |
106:
住民さんC
[2008-06-15 07:00:00]
昨日(6/14)午後に入居説明会を聞いてきましたが・・・
いったい何のための説明会なの?と思っちゃいました。 管理組合の役員を決めるためだけのセレモニー? ところで、説明会の会場で配布された書類でわからないことがいくつかあります。 誰か教えてください。 ①ペットの「飼養申請書」ってありましたが、小鳥、ハムスター、ミニウサギなんかも申請必要なんでしょうか? 規則(分厚い本)に書いてあるかも知れないけど探すのが面倒なので・・・・ ②「ガーデニング等工事実施に関する承認願い」ってありましたが、ガーデニング工事って何? インテリアオプション説明会で紹介のあったバルコニーをフラットにする工事を自分でやろうと思っているんですが申請必要なんでしょうか? 東急さんから紹介のあった積水のクレガーレテラタイルってすごく高いので、webで見つけたTOTOのバーセアを少しずつ買ってきて自分で貼る(並べる?)かと思っているんですが。(色なども多くって、自分でできそうなので) ③いまNTTのマンション光+niftyでネット接続(4アドレス)しているんですが、入居後はどうしようか?と悩んでます。メアドはそのまま使いたいのですが、費用はできるだけ安く済ませたいのです。HomePageは開設してませんのでメールだけなんですが。 安く済ませる良い方法ありませんか?ご存じの方教えてください。 |
107:
契約済みさん
[2008-06-15 09:05:00]
本当に、あの会は何だったのでしょうか?
役員決めは必要だったのでしょうが、他の説明は郵送でも良かったのでは? でも、役員に指名された方が、快く引き受けてくださってよかったです。 私もいつ名前を呼ばれるかどきどきしていました・・・。 港北NTですし、お子さんが多いことは重々承知して購入しましたが あのような場所で平気でお子さんを走り回らせている方が多かったのには驚きました。 家族みんなで参加したい気持ちは分かりますが、外に連れ出すとかできないのかと・・・。 |
108:
契約済みさん
[2008-06-15 11:04:00]
確かにうるさかったですね。
でも港北NTに住むってきっとこういうことなんだなぁ〜って改めて覚悟ができました(笑) こどもさんが多い街なので、そういうものかもしれないですね。。。 昨日、説明会の前に登記等の手続き??に行ってきたのですが、引越し屋さんが引渡し前後の希望者の件数表を見せてくれました。 引渡し後の土日はかなり多かったです。これから調整するとか。 たぶん抽選とかになって希望日程をずらすって言ってました。 |
109:
契約済みさん
[2008-06-15 21:39:00]
106さん
私も書類をじっくり見たわけじゃないので参考程度に。 1. いわゆる「ペット不可」のマンションでも可能なペットは 申請不要なのではないかと思います。例えば熱帯魚や 小鳥などは、申請しなければならないと、対応する側も めんどくさいと思いますので。犬・猫を想定しているのでは ないかと思います。 3. niftyのようなプロバイダだと、月200円くらいで、メールのみの プランがあるはずなので、それが一番安いと思います。 このマンションでは、インターネット費用は管理費に含まれているので それだけでOKじゃないかと思います。 |
110:
契約済みさん
[2008-06-15 21:53:00]
107さん・108さん
子持ちの親としてのコメントです。 確かに、走り回ることは良くないと思いますが、親として 必ずしもすべての親が「平気で」放置しているわけではないことは、 コメントしておきたいと思いました。 (平気で放置している人もいるかもしれませんが、それは親の責任だと思います。) (うちも含め)ほとんどの人にとって人生最大の買い物ですので、夫婦そろって 説明をきちんと聞いておきたい、という気持ちは確かですが、かといって すべての人が子供を預ける先があるわけではありません。親として何度も 子供に注意はしますが、2,3歳の子供が意味を理解して1時間以上静かにすることは 不可能ではないかと思います。 これからみなさんが同じマンションに暮らすことになるわけですから お互いにできる限りのことはすると同時に、それ以上のことについては お互いに許容しなければならないこともあるのではないかと思います。 多くのマンションでもめるのは、 ・ペットを飼っている人と、ペットが嫌いな人の立場の差 (鳴き声と臭いが多いですね) ・車を持っている人と、そうでない人の立場の差 (駐車場の故障の修理は管理費から出すのか?) ・子供がいる人と、そうでない人の立場の差 (これは多くの場合騒音問題ですね) あたりではないかと思います。どの問題も、それぞれの人が 他の人に配慮した行動をすると同時に、どうしてもできない部分は 許容し合うことが、良い生活になるのではないかと思います。 これから長い生活になるのですから、お互いに気持ちよく、楽しい マンション生活を送りたいですね。 |
111:
内覧会前です
[2008-06-15 22:17:00]
私も子供を連れていきましたが、
騒いだり泣いたりしたら一緒に外に出る覚悟でいきました。 夫婦のどちらかが聞いていれば問題ないので。 幸いおとなしくしていましたが。 それが常識かと思っていたので、 階段を走り回っていても放置している人たちには、 正直びっくりしました。 マンションの生活のしかたとかではなくて、 一般的なマナーの話かと思います。 しかし、 これは港北ニュータウンに限った話ではないのでしょうね。 どこにいっても同じかとおもうので、 あきらめた方がいいかと。 |
112:
契約済みさん
[2008-06-15 22:43:00]
私は、あのお子さんが走り回る姿を見て、正直言ってそのご両親に少し呆れました。
例のお子さんたちのご両親が「平気で」放置していたのか、それとも 「心苦しくも」放置していたのかはわかりません。 が、「放置していた」という事実そのものが問題なのではないでしょうか。 「子供だから仕方ない」という言葉は、受け止める相手側がそう思ってくれるのなら ありがたい事なのであり、ご両親側からは決して言ってはいけない事だと思います。 ご両親側から言ってしまっては、それは単なる甘えに過ぎません。 説明会の際、落ち着かないお子さんを外に連れ出している方をお見かけしました。 他人に迷惑をかけない、あの場における最善の選択だと思いました。 110さんがおっしゃる「できる限りのことはする」という事は、このような事かと思います。 このマンションは、予想通りお子さんが多いマンションのようです。 できるだけ寛容でありたいとは思いますが、子持ちのご両親には 他人に寛容を求めるのではなく、親としての責任と大人としての慎ましさを お願いしたいと思いました。 |
|
113:
契約済みさん
[2008-06-15 23:31:00]
私の席の周辺では、お子さんとそのご両親のおしゃべりがずっと
継続されていて、説明会の途中からは説明の方を集中して聞くことが できませんでした。 家族では私しか参加できませんでしたし、 せっかく遠方から貴重な時間を割いて聞きに来ているのに とっても残念でした。 今回のような説明会を 世帯の代表として真剣に聞く場とするのか セレモニーとして家族で楽しめるお楽しみ会とするのか、 その趣旨を案内に記載するなど 主催側からもはっきり注意していただきたかったです。 (大人として残念ですが) また今後も、説明が良く聞き取れない会になるのであれば 後日資料だけ送っていただこうかなと思いました。 |
114:
契約済みさん
[2008-06-16 00:14:00]
確かにあの走り回る子供達は、「子供だから仕方ない」の
範疇を越えてましたね。 今度またああいった場面に遭遇したら、勇気を持って 子供を注意しましょう! ただ、やはりトラブルが怖いので主催者経由で、ですけどね(苦笑) |
115:
契約済みさん
[2008-06-16 04:26:00]
110です。
皆さんのコメントを見る限り、私の想定しているレベルを超えて 「走り回っていた」ようですね。 110のコメントについては、前提条件が違ってしまうようなので 参考程度としてください。 このような場で、「走り回る」ことを「放置する」ことを 許容し、理解して下さい、という意味ではありません。 (うちも30分ほど隣の図書館に出していましたので 常識を越えて許容すべし、とは全く思いません。) 難しいのは114さんのコメントの内容ですね。 公園などもそうですが、悪いのは子供ではなくて親の躾なのか、と 痛感する親がいることも事実です。 自分はそうはなりたくない、と思います。 |
116:
内覧前さん
[2008-06-16 09:34:00]
難しい課題ですね。うちは幸い母が面倒を見てくれたので、預けてゆっくり説明を聞きたいと思い参加しましたが、みなさん同様走り回る子供達を見てその子供達がどこの親の元に行くか確認してしまいました。110さんのおっしゃる事も子供がいる立場として理解出来ます!しかし中には本当に想像を超える放置の仕方をする方がいらっしゃるのでびっくりしますよね。これから生活するにあたり、子供のいる我が家は隣、上下のお家には子供がいる事となるべく静かにさせるつもりだが大きな音を立ててしまう事に対して忘れずにご挨拶はしようと思っています。
それぞれ違う環境、家族構成で購入されていると思います。お互いで譲歩出来る部分は譲歩していってよりよいマンション生活を送りましょう。 |
117:
契約済みさん
[2008-06-16 11:55:00]
昨日登記の手続きなどに南町田に行ってきました。
2−3時間結構こってりでした。 登記の依頼の他に、提携ローンの確認や火災保険や管理会社(東急コミュニティー)やNHKの住所変更など盛りだくさんでした。 皆さん火災保険、地震保険てどうされましたか? 最低限の火災保険は入ろうと思うのですが、家財や地震は迷っています。 東京海上が提携でしたが、他の会社にされる方もいるのでしょうか? その他、蛇足ですが・・・ 一番意味不明なのが、ファイナンシャルプランナーと相談するかの説明。 あなたの人生設計の計算や、保険の見直しを無料で・・・・って、よくよく聞いたら某保険外会社の人だって。マンションと関係ないし、FPといいながら保険会社のものとは名乗らず、全く時間の無駄。 東急コミュニティーは全くやる気なし。同じ東急グループでこんなにも写真の差があるものかと思いました。 |
118:
契約済みさん
[2008-06-16 12:00:00]
×写真の差→○社員でした。
失礼 |
119:
契約済みさん
[2008-06-16 12:37:00]
112さんに同感!!
110さんの言っていることは矛盾だらけ+問題点のすり替えです。 >人生最大の買い物ですので・・・・・すべての人が子供を預ける先があるわけではありません。 金払えばあんだろ。遠方から高い金と時間使ってきている人のみにもなってみろ。高い買い物だからみんなちゃんと聞きたいんでしょ。 >2,3歳の子供が意味を理解して1時間以上静かにすることは不可能ではないかと思います。 分かってるんだったら連れてくんな。 いかにも自分は正当なようなご託を並べ、逆ギレするモンスターペアレントが増えて困ります。 |
120:
契約済みさん
[2008-06-16 12:45:00]
お子さんの件ですが、かなり騒々しかったようですね。
各家庭2名までと書いてあったことと、子供がじっとしているはずがないと思ったので 私と子供はお留守番をして、主人一人で行ってもらいました。 ですが、4人家族の方など勢ぞろいしているご家族もいらっしゃったとか。 今回は空いていたのでたまたま大丈夫なようでしたが、2名までと書いてあったのですから デパートで時間をつぶすとか、外で待ってるとか家で待ってるとか、方法があったかと思います。 東急さん側が2名までと書いたのは、お子さん連れで来られるとちょっと・・・っていう意図も あったのかもしれませんね。 しかも、みんなそろって聞きに行くほど大した会ではなかったと主人は言っていました(笑) |
121:
内覧会前です
[2008-06-16 20:34:00]
火災保険では、地震をどうするか迷いますよね。
東急提携の保険屋に「みなさんはどうされてますか?」と聞いても 「みなさんはいってます!」って 嘘ばればれの営業成績だけ考えてる回答するし。 個人賠償の特約は付けますか? 管理組合の保険で入っていればつけなくてもいいようですが、 東急提携の保険屋なのにそれはわかりませんって答えられてしまいましたので、 東急に確認しなくてはなりません。 また、 銀行側の火災保険のほうが団体割引が効いて安かったと思います。 |
122:
内覧前さん
[2008-06-16 22:54:00]
121さん。
保険の件ですが、建物の「地震保険」は要らないかな〜、と思います。 地震保険は、建物そのものが「損壊したか」という基準で支払いになりますので、マンションではまずありえないでしょう。(家財はあるかも知れませんね) 阪神大震災クラスでは?と言われればそれまでですが、保険についての優先順位は次の通りではないでしょうか。ご参考下さい。 ①「ワイドな補償」の建物火災保険に入る。(携帯電話と一緒で機能が多ければ、保険料は高いですが、長い目でみればそんなに変わりません。目先の掛け金ではなく、ガラスが割れちゃった、といった時にも補償があるような保険がおすすめ) ②「家財」の火災保険にも入る。(入らなかったら一切補償はありません) ③「地震保険」は財布と相談。優先順位は「家財」「建物」の順。保険なので最終は自己責任です。(ここにしぼった共済もありますが、魅力があるものは高いです) ④個人賠償責任保険は管理組合で入っているが、ダブリを承知で①の特約として入っておく。(この保険は、個人+家族の日常生活・居住する住宅に起因する第三者への法律上の賠償責任を補償するもの。ただし、水漏れ以外でも使うケースあり、こどもが人の家のガラス割ったでイチイチ管理会社に言うのも面倒なので。)参考までに年間+1千円もしません。 ご参考:銀行で保険に入った方が、15%は安いのは事実です。ただし加入パターンは選べないかもしれません。(会社で入ると保険料が安くなるのと仕組みは一緒です) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
電話したけど、おばちゃんがでて話にならない。
日程すらいつ決まるのか分からないし・・・。
日程だとか知りたいから、電話したのに、説明会で聞いてないんですかぁ?だって。
ダメダメ幹事会社でしょ。東急も、なんでつぶれかけの日通にしたんだろね。