管理組合・管理会社・理事会「電子ブレーカの導入について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 電子ブレーカの導入について
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2022-06-11 08:08:34
 削除依頼 投稿する

 昨今の東京電力の値上げ対策として管理組合で節電を考えていたところ、管理会社より「電子ブレーカー」の話がありました。「マンションecoサポートセンター」さんのシステムを導入すると、結構安くなるそうです。
 この会社のシステムを導入されたマンションの方で、いい点、悪い点がありましたら、教えて頂けませんか。

[スレ作成日時]2012-10-21 00:06:46

 
注文住宅のオンライン相談

電子ブレーカの導入について

269: マンション掲示板さん 
[2018-03-04 11:06:05]
>>267 談合が大嫌いさん
ブレーカーのA数で電力会社と契約するのが主開閉器契約(ブレーカー契約)です。

仮に中古のブレーカーを設置する場合、そのA数を確認し、且つ、設置する対象となる建物の設備を調査し、使用状況などを踏まえた上でブレーカーのA数を選定しないと、トリップしてしまいます。

また、電力会社へ契約変更の手続きと、電気工事士へブレーカー交換の手配をする必要があります。


また、設置後、試運転を実施し、トリップしない事を確認する事も必須です。


上記を踏まえて、メーカー直接販売、調査、工事、メンテナンスを実施している、ネオコーポレーションを推奨致します。
270: 匿名さん 
[2018-04-09 07:23:42]
 違う業者ですが、極めて良心的な業者で、電子ブレーカーを導入しました。
 立体駐車場の動力回路のみで、電子ブレーカーを使っています。

 立体駐車場が一斉に動くことはなく、電力会社の料金体系にもよりますが、初期費用が高くても、基本料金は確実に安くなります。
 おそらく、5年程度で元は取れると思います。

 考え方によると、電力会社に必要以上の電気料金を支払っていたことになり、電力会社の方が悪辣です。
271: さいたま市民 
[2018-06-21 10:40:30]
うちのマンションで管理会社よりマンションエコというコンサル会社が電子ブレーカーを導入したほうが基本料金が安くなりコンサルタント料として削減額の半分を支払う契約だ、と聞いてこの掲示板にたどり着きました。

そもそも、電子ブレーカーで基本料金が安くなるのであれば多少初期投資費用が掛かっても買い取ってしまい、削減額をコンサルト会社に支払わないほうが利口な気がしています。

電子ブレーカーを購入することを前提にするとどこの会社が一番安心なメーカーの電子ブレーカーを安価で付けてくれるのか業者を教えてください。
272: 経験者として 
[2018-06-21 10:47:03]
>271さんへ

電子ブレーカーの買い取りでしたらジェルシステムというメーカーが自社工場で作っていて一番安心で購入できます。

また、そのジェルシステムの販売会社のジェルコミュニケーションという会社が電気工事やジェルシステムの電子ブレーカーを安く販売して保証も10年。価格も40万円程度です。

以下のサイトをご参考に

ジェルシステムのホームページ
https://www.jelsystem.co.jp/product/eco/breaker/index.html

販売会社のホームページ
http://www.jel-com.com/

その他
http://www.denki-sakugen.com/denshibreaker-what
273: 匿名さん 
[2018-06-21 20:00:25]
マンションエコは、最終的に相当高い
274: 匿名さん 
[2018-06-21 21:02:40]
ジェルシステムは導入する前に調査をして、4年程度でペイできなければ
そのマンションに電子ブレーカーをつけることはしないとのことです。
マンションの規模は50戸未満ですよね、ブレーカーをつけるのは。
275: 匿名さん 
[2018-06-21 21:14:23]
>>274
>マンションの規模は50戸未満ですよね、ブレーカーをつけるのは。

根拠は?
276: 30代男性 
[2018-06-22 09:37:51]
うちのマンションは105戸ですが・・・。

電子ブレーカーを2年前に付けました。

取り付けた業者はジエルコミニケーシヨンという会社でしたが
38万円でした。
277: 275 
[2018-06-22 09:49:37]
共用部分が低圧受電であれば、設置は可能であると思います。
278: 匿名 
[2018-06-22 13:49:52]
うちのマンションも今年、電子ブレーカーを買取で導入しましたが・・・。
ジェルコミュニケーションという会社の方が理事会に何度も足を運んでくれて対応もよかったです。

因みに、金額は30万円台で15年の補償で耐久年数が15年くらいとのことでした。
279: 70代男 
[2018-06-22 15:37:53]
我が家のマンションでも電子ブレーカーを付けないか?という議題があり、何社か見積書を取ってみたら、ジェルコミュニケーションが30万円くらいで15年の保障だということは間違いなかったです。

但し、今年はマンションの壁塗装があり来年の予算でつけることにしました。
280: 匿名さん 
[2018-06-23 11:13:51]
ジェルシステムは導入する前に調査をして、4年程度でペイできなければ
そのマンションに電子ブレーカーをつけることはしないとのことです。
マンションの規模は50戸未満ですよね、ブレーカーをつけるのは。

共用部分の電気の使用料の少ないところにつけてもメリットは出ません
ので、それを調査してそういったマンションには電子ブレーカーはつけない
というのが、ジェルシステムだから、安心できるのでは。
281: 匿名さん 
[2018-06-23 11:19:09]
ジェルシステムが一番普及してますね。
282: 匿名さん 
[2018-06-23 12:00:57]
電子ブレーカーは早くつけた方がいいですよ。
3年ぐらいで導入費用はペイできますから。
283: 匿名さん 
[2018-06-23 13:10:56]
電子ブレーカーの費用は50戸程度で30万円ぐらいでしょう。
284: 匿名さん 
[2018-06-23 13:17:27]
だから3年程度でペイできます。
早く取り付けた方がいいですよ。
285: 匿名さん 
[2018-06-23 21:29:21]
電子ブレーカーを取り付けるのは普通決議でいいんですか。
286: 匿名さん 
[2018-06-23 22:38:07]
電子ブレーカーは早くつけなさい。
値段だけの問題だからね。
総会決議もいるよ。
287: 匿名さん 
[2018-06-23 22:49:39]
 経費削減からいえば、他にも方法が考えられます。
 管理委託費の検討とか部分委託への切り替えもありますし、又、LED化することも経費削減
 には効果的だと思います。
288: 匿名さん 
[2018-06-24 11:24:47]
LED化なんてとっくにやってる。
まだやってないマンションは限界マンションになりそう。
289: 60代男 
[2018-06-25 07:40:20]
はじめまして。いまいちのマンションでも電子ブレーカーの話が管理会社よりあり、そのマンションエコという会社が最初に説明に来ましたが…安くなった料金の半分をその会社に渡す契約で、なんとなく胡散臭いし、ネズミ講のようだったので、独自に調べてジェルコミュニケーションと言う会社に見積書を出して貰いましたが、買取で15年の保障で価格は、30万円と言われました。現在、そこにお願いしたいと話合っております。

290: 匿名さん 
[2018-06-25 10:25:09]
一番取引が大きい会社だから問題はないでしよう。
ジェルは契約前にマンションの電力の調査をして
4年程度で投資金額がペイできなければ、取り付けを
拒否してきます。
マンションにとっては安心ですね。
291: 匿名さん 
[2018-06-25 21:23:31]
分譲マンションなら、ジェルかエスコがいいよ。
他は慣れてないからトラブル対応できない。
292: 匿名さん 
[2018-06-26 16:05:44]
勧誘業者が必死~
293: 現職理事長 
[2018-07-07 11:08:21]
きょうの理事会にジェルコミュニケーションのコンサルタントさんがお見えになりました。

価格は40万円、保障期間はメーカーということで15年でした。
なんでも今日いらした方。マンションエコからジェル社に転職された方らしいですが・・・。内情、も聞けました。

当初、マンションエコのコンサルタントからは「ウイン×ウインの関係を築きます」という一方で基本料金が下がった分を永遠に折半するという契約を結ぶ、と聞いてとても怪しく感じました。

この掲示板での評判を聞いてこちらからジェルコミュニケーションにお越しいただき、理事は納得。

これならば総会でも可決承認されそうです。

情報を提供してくださった方とこの掲示板に感謝いたします。
有難う御座います。
294: 匿名さん 
[2018-07-22 21:47:38]
電子ブレーカーをつけると電気料金が安くなるわけではなけ、アンペア下げたら基本料が下がるだけだよ。
アンペア下げてもブレーカーが落ちにくくするように電子ブレーカーに変えることを合わせて提案してるというか、そこで儲けようとしてる感じだった。
295: マンション検討中さん 
[2018-11-09 23:50:27]
うちのマンションは、マンションECOサポートセンターで電子ブレーカーをつけました。総会で詳しく説明してくださいましたし、対応も良かったです。
296: 理事長 
[2018-11-10 00:20:25]
ジェルは経営か心配ですぞ!
しっかり調査してみるべし。

297: マンション検討中さん 
[2018-11-10 00:29:12]
そうそう、うちもエスコの電子ブレーカーで失敗したよ!
不良品みたいでブレーカーからへんな音がしてたから管理会社に言って、紹介されたマンションエコっていうところで新しく買いかえした。
その後は問題ないし、とりあえず安心してる。
298: 匿名さん 
[2018-11-10 03:28:07]
マンションエコがどれだけ割高か、簡単にわかると思うんだけどなぁ。
299: 匿名さん 
[2018-12-13 01:10:32]
マンションエコサポートさん、以前に管理会社経由で売り込みがありました。
節電成果に対する報酬制で、マンション側にとても不利な契約でした。
ジェルやエスコへ直接依頼した方が安いですよ。
300: 通りがかりさん 
[2019-02-16 12:25:47]
我々のマンションは昨年 ブレーカーつけて、電気代(基本料金)安くなりました。

ジェルシステムさんが説明に来て40万、次にマンションエコサポートさんが説明に来て、余計な保証付いてないプランだったら28万というので、そちらの安いほうでブレーカーつけました。
我がマンションは築3年ですが、古いマンションとか、エレベーターをリニューアル工事するなら保証をしっかり付けるのがいいらしいです。
301: 匿名 
[2019-02-16 18:57:35]
電子ブレーカーは、名の知れたとこならどこでもいいよ。ただし、成果報酬は絶対やっちゃダメ。

買い取りなら初期費用分を削減すれば、あとは儲かるだけ。
成果報酬は永遠に利益を折半させられる。
また途中解約したら違約金がすごく、簡単に解約できない。

成果報酬のうたい文句は故障の修理代無料だけど無意味。
ブレーカーが故障することはほぼあり得ない。
ノーメンテ製品だからね。
それを隠して成果報酬のリースを結ばせるのがエコの手口です。
302: 匿名さん 
[2019-02-17 12:42:07]
電子ブレーカーがいいのは立証済み。

早く導入しないと損するよ。

共用部分の電気料だけ安くなるんだけどね。
303: 匿名さん 
[2019-04-19 08:59:23]
50戸以下の小規模マンションであれば大至急電子ブレーカーを導入すべきだよ。
共用部分の電気料だけの節約だけど費用対効果を考えても得になるのは間違いない。
304: 匿名さん 
[2019-04-19 10:58:29]
電子ブレーカーの設置費用は安いので、3年~4年でその費用は
ペイできる。
そうならないようなマンションには業者の方が設置しないところもある。
305: 匿名さん 
[2019-04-19 11:30:35]
電子ブレーカーの会社はスレ主が検討している会社ではなく
圧倒的シェアを誇っている会社の方がいいと思う。
306: 匿名さん 
[2019-04-20 11:24:26]
50戸以下の小規模マンションでまだ電子ブレーカーを
取り付けていないところがあるのは驚かかされるね。早く取り付ければいいんだが
警戒心だけが働いていて躊躇するんだろう。それとも全くの無知かもしれない。
307: 匿名さん 
[2019-04-21 11:38:42]
電子ブレーカーの取り付け費用は20万円程度だから
早く行動に移すべき。
308: 匿名さん 
[2019-04-22 21:18:05]
>「マンションecoサポートセンター」

このメーカーはあまりきかないね。
名前は忘れたけど圧倒的なシェアを誇っている会社があるんだよね。
そこは設置費も安いけど、4年程度でペイできないマンションには
取り付けを拒否するところでもあるよ。
309: 匿名さん 
[2019-05-24 16:36:40]
今の汎用ブレーカーは電子ブレーカーだよ。電子ブレーカーに代えれば電気料が安くなるというのは詐欺。ブレーカーを代える前に、電力供給契約を変更すれば、基本料金が確実に安くなる。電子ブレーカーにする必要はない。古くなって耐用年数を過ぎたブレーカーは電力会社が代える。”電子ブレーカー業者”は、そのことは言わない。進めた管理会社もインチキ。導入後どの程度の削減効果があったのか、また、償却できたのか、総会で質問したら、返ってきた答は「前よりも安くなっています」だけだった。要するにインチキ。数字を示すことができない。検証していない。
310: 匿名さん 
[2019-05-25 12:20:49]
ブレーカーは元々ついてないですよ。
311: 匿名さん 
[2019-07-29 20:27:40]
>>310
直結か、詳しく聴きたいね。
312: ご近所さん 
[2019-08-04 14:04:19]
中部電力のSB契約すれば、電子ブレーカーをタダでつけるよ。
313: 匿名さん 
[2019-08-04 15:00:46]
>>312 ご近所さん
容量選定どうするかですね。
あと、設置自体は電気屋でやらないといけなかったのでは?
314: ご近所さん 
[2019-08-04 20:18:52]
中電でするよ。
315: 匿名さん 
[2019-08-04 21:17:45]
そしたら共用部分は全部中部電力への委託がいいんですね。
316: ご近所さん 
[2019-08-05 09:47:47]
電子ブレーカーとやらをどうしても欲しければね。
318: 新米理事長 
[2019-11-15 10:48:48]
うちのマンションは昨年、マンションECOサポートセンターで電子ブレーカーをつけました。うちのマンションは元々低圧の契約が32KWと大きくて、かつ、省エネエレベーターに交換をしたこともあり、なんと年間で20万も基本料金がやすくなりました。
確か一括で買うと28万くらいでしたが、理事会で検討した上で、保証がしっかりしてるレンタル契約にしました。レンタル費用60,000円で1年契約(自動更新)で契約しました。
このプランは台風被害(浸水)などでも無料交換してくれるようです。
組合さんによって(マンションによって)契約の容量とかも違いますし、削減できる金額もだいぶ変わってくるようです。
まずは試算されてみてはどうですか?
プランもいくつかあるようですし、見積書を見てから、理事会の時にマンションECOサポートさんに説明に来てもらったらいいと思いますよ。ちなみに見積もり作成、説明代も無料でした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる