昨今の東京電力の値上げ対策として管理組合で節電を考えていたところ、管理会社より「電子ブレーカー」の話がありました。「マンションecoサポートセンター」さんのシステムを導入すると、結構安くなるそうです。
この会社のシステムを導入されたマンションの方で、いい点、悪い点がありましたら、教えて頂けませんか。
[スレ作成日時]2012-10-21 00:06:46
電子ブレーカの導入について
22:
匿名さん
[2013-05-21 20:35:37]
|
23:
匿名さん
[2013-05-22 00:39:16]
>No.21
使っているモーター類の電力と連続使用時間から適切なブレーカーを選択すれば、 リスクは、ほどんど無いよ。 うちのマンションの場合、基本料の削減だけで2~3年あれば、元が取れる。 まぁ、リースするメリットは、何もないので、購入が一番。 |
24:
匿名さん
[2013-05-22 01:08:13]
>>20
>電子ブレーカーは電力を削減できませんが、基本料金を安全かつ合法的に・・ 日本語を理解できない人ですね。また、電気の知識のない人ですね。 「契約変更により、基本電気料金が削減できる。」「通常の「設備負荷契約」を「主開閉器契約」に変更して基本料金削減となるが・・」と記述しているでしょ。 ただ、電子ブレーカーは合法ではありますが、安全かどうかは使用環境によります。 また、「電子ブレーカーは電力を削減できませんが、・・・」と表現されていますが、正確には、「電子ブレーカーは、使用電力量の削減にはなりませんが、・・・」です。 よく勉強しましょう! |
25:
匿名さん
[2013-05-22 01:50:51]
>>22
>「現在は、電力会社も推進している」 電力会社も保安協会も推進していません。 電力会社の窓口に確認したところ、「営業妨害になるため肯定も否定も いたしません」ということでした。 また、J社やE社の見積書や提案書には、「電力会社に【認定】または 【登録済み】です」とか表現されていますが、電力5社に問い合わせた ところ、電力会社は「適切な表現ではない」「登録などしていません」 という回答でした。 電子ブレーカーは、接続する動力機器の損壊や停電などのリスクを許容し、 適切な容量で確実な施工がなされれば問題ないかと思います。 ただ、H23年度にスマートメータの導入が閣議決定され、数年後には 全家庭の電力量計が交換完了となるそうです。 これまでの月毎の電力量積算からオンラインデマンドによる可視化が可能 となるため、遠方(電力会社)から使用電力量の監視・記録が可能となります。 これにより、電子ブレーカーの使用条件やメリット・デメリットは、今後 どうなるんでしょうかね。 どなたかご存知ですか? |
26:
入居済み住民さん
[2013-05-22 05:11:51]
>>22-23
「設備負荷契約」ならブレーカーが落ちることは滅多にない。落ちたら電力会社に連絡すればすぐに復旧してくれる。深夜でも正月でも。普通のマンションだと電気室の鍵を電力会社に預けているはず。 「主開閉器契約」にすればユーザー(マンションの住民)がブレーカーに責任を持たなければならない。ブレーカーが落ちる可能性は「設備負荷契約」より高くなる。ブレーカーが落ちたら電子ブレーカー屋さんがすぐに来てくれるわけでもない。 うちのマンションでは落ちてないとおっしゃるが、うちのマンションでは「まだ」落ちてないだけ。 電子ブレーカーの法定耐用年数は15年と書いてあるところが多いけど、法定耐用年数って何よ。税金を計算するときにブレーカーの原価償却が15年と言うだけでしょ。15年間、電子ブレーカーが故障しないという保証じゃないよ。「耐用」という単語に惑わされてはいけない。電子ブレーカーが壊れたらどうすればよいの?連絡すればすぐに来てくれるの? >>25 提案書に「電子ブレーカーを設置しても電気料金が提案どおり削減できなければ現状復帰して全額返還」なんて書いてあるけど「電力会社が現行制度を続ける前提」と条件をつけてある。スマートメーターを使えば、夏の昼は高く、夜は安くとかいろんな料金体系ができるだろうから「主開閉器契約」と「設備負荷契約」の差が小さくなる可能性もある。 電子ブレーカーなんて現行の料金制度のスキマを狙って、定価1万円程度のブレーカーにちょっと細工して50万円で売りつける商法にすぎない。 工場とか商店ならブレーカーが落ちても自分たちで対応できるから「主開閉器契約」でも良いけど、分譲マンションの共用部分を「主開閉器契約」にするのは無理があるのでは? |
27:
匿名さん
[2013-05-22 08:41:29]
ブレーカーが落ちたら自分でブレーカーを上げるだけだよ。
電子ブレーカーでなくても同じこと。 |
28:
入居済み住民さん
[2013-05-22 19:27:50]
>>27
自分の住戸内のブレーカーなら簡単に上げられる。 ブレーカーが落ちた原因もすぐに検討がつくし、ブレーカーも簡単に上げられる場所にあるから。 共用部のブレーカーが落ちたら大変だよ? 誰が上げに行くの? 管理人さんがいない場合はどうするの? ブレーカーは電気室にあるけど、鍵はどこにあるの? ブレーカーが落ちた原因は何? 機械の故障ではないと言い切れるの? ブレーカーが落ちたらエレベーターの中に人が閉じ込められちゃうよ。水も出ないよ。立体駐車場で落下事故が起きるかもしれないよ。責任を取れるの? 電子ブレーカーが落ちたときの対応を考えると、電子ブレーカーは分譲マンションには適さないよ。 |
29:
匿名さん
[2013-05-23 01:04:22]
>No.26
>うちのマンションでは落ちてないとおっしゃるが、うちのマンションでは「まだ」落ちてないだけ。 違います。落ちないように、ちゃんと計算しているのです。 |
30:
入居済み住民さん
[2013-05-23 06:17:57]
>>29
ブレーカーのアンペア数を余裕をもって計算したのが「設備負荷契約」です。 エレベーターなどの取扱説明書にかかれた定格出力だけを参考に机上の計算でギリギリまで下げたアンペア数のブレーカーで「主開閉器契約」を提案するのが電子ブレーカー業者です。 エレベーターとか立体駐車場とかはモーターを使っています。机を移動させる場合でも同じですが、動かしはじめる時は動いている間よりも大きな力が必要です。モーターでも動き始めるときの電流(始動電流)は動いている間の電流(定格電流) の5~8倍(電気技術者協会のホームページによる)です。 定格出力から計算したブレーカーのアンペア数だと、例えばエレベーターの始動と立体駐車場の始動が重なった時にブレーカーが落ちてしまう可能性があります。 エレベータや立体駐車場のモーターに実際に流れる電流をクランプメーター等を使って秒単位で測定したデータを元にしたアンペア数の提案なら良いのですが、紙の上だけの提案でブレーカーを付け替えるのは怖いです。 電子ブレーカー業者が倒産した後に、電子ブレーカーが原因の事故が起きたら、管理組合が全責任を負わなければなりません。わずかの電気代節約の代償としては怖すぎませんか? |
31:
匿名さん
[2013-05-23 11:18:17]
もう全国でどれぐらいのマンションが、電子ブレーカーを導入して
いるのか知ってるのかな? いずれ、導入しない、できないマンションの方が少なくなるよ。 それも近いうちに。それだけもうメジャーになっている。 現状認識が必要。 もう、検討段階は過ぎているよ。 |
|
32:
匿名さん
[2013-05-24 02:18:19]
怖いなら動産保険入る業者に任せて保険証権預かっておけば?
|
33:
ビギナーさん
[2013-05-25 22:53:09]
ウチのマンションもこの会社の導入を決めました。
10年間で本当に330万も安くなるのか、いまだに疑問です。 絶対にリスクは無いと言うけれど、それも疑ってます。 |
34:
匿名さん
[2013-05-26 08:53:39]
もう検討段階は終わったよ。
現在は、早くつけないと、住民から苦情がくるよ。 これだけ多くのマンションが電子ブレーカーを導入して いるのに、何を躊躇しているんだ。 石橋を叩いても渡らないでは、住民の反感を買うだけ。 損害賠償の請求をされるかもよ。 |
35:
匿名さん
[2013-05-26 08:55:52]
ブレーカーが落ちたらとかいっているのがいるけど、
ブレーカーが落ちることはまずないよ。 専有部分は結構あるけどね。 共用部分はそれが起きないように余裕をもって計算されてるよ。 |
36:
匿名さん
[2013-05-26 14:26:34]
>No.33
>この会社 って、。「マンションecoサポートセンター」のこと??? リースにするメリットなんて、何もないよ。 しかも、浮いたお金の50%取るって悪徳です。 |
37:
入居済み住民さん
[2013-05-26 16:45:56]
>>31-34
電子ブレーカー業者の書き込み? |
38:
入居済み住民さん
[2013-05-26 16:49:16]
>>35
電力会社が共用部分用に設置したブレーカーは「余裕を持って」計算されてる。だから共用部分のブレーカーは落ちない。 電子ブレーカー業者は「余裕を削って」電気代を浮かすビジネスモデル。 電子ブレーカーを入れると、入れる前よりブレーカーが落ちやすくなるのは、理論的に当然。 |
39:
匿名さん
[2013-05-27 00:14:06]
電子ブレーカー業者必死
|
40:
入居済み住民さん
[2013-05-28 20:07:16]
電子ブレーカー業者って、論理的に攻められると反論できないのね。
今度の管理組合の総会で電子ブレーカー導入が議案に上がってるけど、このスレッドを参考にして電子ブレーカー業者を責めれば、電子ブレーカーの欠点があらわになり、導入を阻止できそうです。 |
41:
匿名さん
[2013-05-29 08:35:57]
うちは3年前に導入しているけど、たった一度もブレーカーが
落ちてないよ。 電気料金が安くなっただけのこと。 |
42:
匿名さん
[2013-06-01 02:00:54]
電力会社は共用動力にブレーカーなんて設置しないだろ
無いから負荷設備契約なんだから ブレーカーは無いから落ちることも無い わざと間違いを広めるのはやめたほうがいいですよ |
43:
入居済み住民さん
[2013-06-01 08:56:41]
>>42 さん、電力会社は負荷設備契約でもマンションの電気室に低圧電力用ブレーカを設置していますよ。
電子ブレーカ導入が管理組合の議題に上がったので、現状が気になって、管理人さんにお願いしてマンションの電気室を見せていただきました。 電柱 --- 電力計(電気料金用メーター)---(電気室内へ)--- 配電盤 --- 低圧電力用ブレーカ(175アンペア;エレベータなど共用部用) ---(電気室外へ)--- エレベータなどの個別機器 という流れでした。 配電盤には低圧電力用ブレーカと並んで各家庭用の従量電灯Aのブレーカが数台設置されていました。 ちなみに今回の提案の電子ブレーカは35アンペア(12kW)です。175アンペアが35アンペアに減ります。余裕がなさすぎでは? さあ、これから管理組合の総会です。電子ブレーカ業者の問題点を出席者と理事に上手に説明できると良いのですが。 |
44:
匿名さん
[2013-06-01 11:17:21]
漏電ブレーカーのことを言っているのでしょうか?
共用の照明と専有部へのブレーカー それと今回の低圧電力ではまったく関係ないのに 何と比べて低すぎるのか? ですから すくなくとも五社くらいは見積もりとって自分でも調べてみて対応すればいいですよ |
45:
匿名
[2013-06-01 12:05:36]
JISの配線用遮断器の引き外し特性とか知らないと電子ブレーカのメリットでメリットなんて理解できないと思うが。
|
46:
匿名さん
[2013-06-02 14:32:49]
どらかといえば電力会社に騙されてるのになぁ
|
47:
入居済み住民さん
[2013-06-02 19:28:13]
>>43 です。
土曜日に管理組合の総会があり、議題の一つに電子ブレーカ導入がありました。 管理組合も管理会社(財閥系)も「電子ブレーカをつければ安くなる」との電子ブレーカ業者の説明を聞いて、議題にあげてきたわけですが、この掲示板で教えていただいたことを元にして、業者にいろいろ質問しました。 Q. 仮に電子ブレーカが落ちたときに、エレベータや機械式駐車場はどのようになるのですか? A. 私はエレベータや駐車場の専門ではないので、それぞれの業者に尋ねて下さい。 Q. 電子ブレーカが落ちたら、誰が電気室の鍵を開けて、電気設備の安全を確認して、ブレーカを上げるのですか? A. 電子ブレーカは落ちません。 Q. 電子ブレーカが故障したら、どのような手順で復旧していただけるのですか? A. 電子ブレーカーの法定耐用年数は15年です。 Q. 法定耐用年数というのは税法の規定で、電子ブレーカが15年、故障しないということと無関係ですよね。 Q. 電子ブレーカのアンペア数の変更は初回のみ無料で、2回目からは5万円ということですが、3年後に空調の更新、5年後に エレベータと立体駐車場の更新が予定されています。共用設備の更新を考慮せず「安くなる」というのは正しくないのでは? Q. 15年間、御社の保証があると言うことですが、同業他社のイーエムシーが2013年3月に破産手続きに入っています。御社が破産したら保証はどうなるのですか? という感じの問答が続き、理事の方も入居者も電子ブレーカの問題点に気づかれ、電子ブレーカ導入は継続審議となりました。 皆様のおかげで電子ブレーカの導入を食い止めることができました。ありがとうございます。 |
48:
匿名さん
[2013-06-02 21:24:28]
電子ブレーカーを導入しているマンションは、全国で1万にも及ぼうとしている
のに、まだそれを導入することさえしないマンションもあるんだね。 それだけ多くのマンションで導入されているのに、問題は全然でてない。 もし、電子ブレーカーを取り付けて、どうしても問題が出てきたら、元に もどすだけでいいんだしね。 40万程度の経費しかかからないんだから。 現状ではそういうことはありえないけど。 |
49:
匿名さん
[2013-06-03 01:01:06]
47はあまりにできない営業が来たみたいですね
1/2/3/5の質問に答えられない財閥系担当者は変えたほうがいいですよ これらは管理会社担当者が答えるべき質問 エレベーター止まった時にどうなりますか? という内容と一緒のものもありますからね |
50:
匿名
[2013-06-13 10:49:15]
非常用ポンプが設置している場合、回線が2経路ある場合と1経路の場合がありますが、ここでは、1経路の場合で考えます。
電子ブレーカーを取りつけ、エアコンとエレベーターと非常用ポンプが同時に作動した場合、送電が止まることになりませんか。電子ブレーカーに詳しい方教えてください。 |
51:
匿名さん
[2013-06-13 11:30:01]
電子ブレーカーを取り付けている業者(日本最大)に聞いたのですが、電子ブレーカー
を取り付けているマンションでのトラブルはどんなものがありますかと聞いたら、 全く問題は起きていませんということでした。 これだけメジャーになっているのですから、もう取り付けたときの不安とかは払拭されて いい時期だと思います。 それに、希望したマンションが全て取り付けられる訳ではないのです。 費用対効果で採算のでるマンションしか取り付けることはできません。 耐用年数が15年とかいってますが、2年~3年で償却できますよ。 もし、どうしても取り付けたけど不安なので元に戻す場合は、10万程度の経費がかかりますが、 全くトラブルもなく、電気料が節約できているのに、何故元に戻す必要があるんですかと 逆に質問されました。 高圧一括受電を検討されているマンションについては、現在電気事業法改正案が閣議決定して ますので、今後検討課題はあるでしょうが、それが決定するまでにまず電子ブレーカーを つけておけば、その分は節約にはなりますよ。 それから高圧一括受電等に変更しても、採算は取れますからる。 |
52:
住民さん
[2013-06-13 23:26:05]
|
53:
匿名さん
[2013-06-14 06:31:38]
税法上の耐用年数
物理的な耐用年数 経済的な回収期間 そりゃ全部違うわな。 |
54:
匿名さん
[2013-06-14 08:56:50]
>52
電子ブレーカーは、共用部分の動力200Vの基本料金を削減しようというものです。 電子ブレーカーは、普通のブレーカーが切れる電流容量よりも数倍の電流を規定時間 まで流せるのです。 電子ブレーカーを取り付けて、負荷設備契約を主開閉契約に切り替えることにより、 かなり電気料金の削減が可能になります。 削減率は、40%以上ともいわれています。 簡単にいえば、契約容量を下げることにより、電気の基本料金の削減が可能になるのです。 対象になるのは、エレベーター、高置水槽、集会室のエアコン、機械式駐車場の動力です。 |
55:
匿名さん
[2013-06-17 00:19:11]
>>50
それ計算して落ちないようにする |
56:
匿名さん
[2013-06-17 10:06:04]
50さん
全然心配はいりませんよ。 現在、日本でどれだけのマンションが電子ブレーカーを つけていると思っているんですか。 そして、問題はでてないんですから。 |
57:
匿名さん
[2013-06-17 13:02:05]
早くつけないと損しますよ。
|
58:
匿名
[2013-06-18 09:32:59]
そこそこの規模のマンションならば、電力会社のメニューから比較検討することでかなり下げる事が可能なメニューがあります。
訳のわからない説明を受けて代金を支払うよりも良いのでは。 電子ブレーカーがそれほど良いのならば、もっと売れているはずです。 |
59:
匿名さん
[2013-06-18 09:49:37]
>58
電子ブレーカーは、全部のマンションにはつけてくれません。 まず調査をして、費用対効果が得られないマンションは、つけることはできません。 調査費用は無料です。 50戸以上で、エレベーター、高置水槽、集会室のエアコン、機械式駐車場の動力 を多くつかっているマンションほど、短期間で設置料はペイできます。 1年ちょっとでペイできるマンションもあります。 |
60:
匿名さん
[2013-06-18 10:15:06]
>58
あなたのとこのマンションでは、管理会社からの提案はないんですか? 儲からないから、やらないのかもしれないけど。 それとも、つけられないことが分かっているから提案をしてないのか。 共用部分が既に割引になっているマンションはつけられないけど。 勿論これは、キュービクルとか借室電気室がある、ある程度大きなマンションだけど。 |
61:
匿名
[2013-06-19 10:41:42]
58
管理組合で高圧受電をして電気料金を下げています。 |
62:
匿名さん
[2013-06-19 10:49:08]
高圧がいいのか
|
63:
匿名さん
[2013-06-19 10:59:03]
高圧一括受電は、ある程度大きなマンションでないとね。
50戸前後のマンションであれば、電子ブレーカーだよ。 |
64:
匿名さん
[2013-06-19 13:00:32]
電子ブレーカーはかなり売れてるんだけどなぁ
|
65:
匿名さん
[2013-06-19 13:26:11]
以前管理会社が提案したけど、ウソ臭く感じた。
提案するのが管理会社じゃなければ前向きに検討したかも。 当然管理会社はインセンティブを得るんだよね? |
66:
匿名
[2013-06-20 10:17:23]
50戸前後やそれ以下でも高圧受電の方が遙かに安くなる。
電子ブレーカーは、低圧電力の基本料金のみの値下げですから。 建物全体の電気料金を低減させようと思えば、一括受電が良い。 30戸でも管理組合が自主管理で運営すれば、充分に元が取れる。 50戸以上というのは、営利事業者が勝手に決めたラインです。 |
67:
匿名さん
[2013-06-20 11:54:53]
費用対効果を考慮すれば、代行会社は、設備を投入しなければ
ならないので、ある程度の規模のマンションでないと、採算が合わないでしょう。 |
68:
匿名さん
[2013-06-20 13:08:07]
マンションを購入するときには、100戸以上のマンションじゃないと、
理事会・理事・修繕積立金・管理費とかを考慮しても、メリットは ありません。 大きいマンションの方が絶対いいですよ。 対管理会社、対業者を考えても。 |
69:
取り付け業者です
[2013-07-18 17:53:50]
まあ、悪徳業者も多いみたいだから仕方がないですが。
うちは、ロガーという計測器で最大値を測定しますよ。 定格電流についてですが、機器類には必ず最大使用電流とかがわかります。 製造元に電話して、確認します。 後は、現状のブレーカーでの確認で各機器の最大電流は確認できますよね。 ロガーの計測データと、最大電流を確認しての電子ブレーカー容量の算出をします。 正直、ブレーカーがこの前初めて飛びました。 原因は、エアコンを一台増設されていたことによる。電流不足です。 すぐに、対応はできたので大事に至りませんが マンション等では、増設は基本的にはないと思います。 話は、それましたが[入居済み住民さん]ちゃんと、計算と確認すれば安全なんです。 費用削減には、適していると思います。 ただ、業者はきちんと選んでください。 |
70:
匿名さん
[2013-07-20 01:53:41]
ロガーは当たり前
季節によって動作が変わるところもあるから 設備に詳しい会社でなければダメ 経験のあるのは当たり前で うさんくさい噂が無いところが良い グリムスという会社は設備を無いことにして提案してきた ほかの会社に言われてこちらも気づいたので良かったけど 削減効果を大きく見せようとしてくるところもあるよう 場合によっては火事になる 見極めは重要 管理会社からの提案がうさんくさいと感じるようなら 担当を変えるか会社変えた方がいいですよ 莫大なお金の無駄です |
71:
匿名さん
[2013-07-20 09:06:11]
何でもそうだけど
儲け話をする奴って 美味しいところしか 話さないからねぇ。 メリットは思いっきり膨らませて デメリットは足早に |
うちは2年前から導入してるけど、何の問題もないよ。
大体ブレーカーだから、問題がおこる筈もないけどね。
電気料金は、8%程度安くなったよ。
電子ブレーカーは、かなりの数の導入がされてるけど、
全然トラブルもないんだよ。
現在は、電力会社も推進しているぐらいだからね。
一軒一軒検針したり、請求したりしなくていいようになったからね。