ザ・パークハウス 上幟レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
ザパークハウス上幟レジデンス
所在地:広島県広島市中区上幟町8番33(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩7分
広島電鉄白島線 「女学院前」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.15平米~87.67平米
敷地面積:735.74m2
総戸数:55戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
駐車場:(総戸数に対して)20台
販売予定:平成25年3月中旬予定
モデルルーム:平成25年3月中旬予定
完成日または予定日:平成26年1月下旬予定
入居(予定)日:平成26年3月下旬予定
売主・販売代理:三菱地所レジデンス 広島支店
売主:広島菱重興産
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kaminobori-residence/
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2012-10-20 22:32:19
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市中区上幟町8番33(地番)、広島県広島市中区上幟町8番6号(住居表示)
- 交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩7分
- 総戸数: 55戸
ザ・パークハウス上幟レジデンスってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2012-10-21 19:46:30
投稿する
削除依頼
上幟って便利なようで、どこに行くにも中途半端に遠いんだよな。
住むなら自転車は必須。 |
|
---|---|---|
No.2 |
価格はおいくら位でしょうか?
リバーサイドのザ・パークハウス 上幟位の値段になるのでしょうか? |
|
No.3 |
広島駅徒歩圏、市内中心部へはバスか路面電車ですぐ。
こんなマンションなかなかないよ。 高いだろうけど、資産価値も維持できると思うし、幟町という場所で子育て環境もいい。 |
|
No.4 |
よく見ると、
売主は三菱単独じゃないんだね。 最近三菱は他者とコラボ好きだね。 |
|
No.5 |
もう工事始めてますね〜高そうだけど小学校も近いし便利ですよね。
|
|
No.6 |
狭い。
最低でも90は欲しかった。 |
|
No.7 |
6みたいな人に限って90㎡以上の物件が出ても買わない。
90㎡まで2.33㎡足りないけど、実際この差は部屋を見ても気づかない。 まあお好きなように90㎡以上が出るまで待ちんさい。 |
|
No.8 |
上幟町で.この広さでは、安い方では?
|
|
No.9 |
価格出ました?
いくらくらいなんでしょうか?? |
|
No.10 |
3月中旬に販売予定だからまだ価格は出ていないのでは?
まだ5ヶ月ぐらい先の販売予定なのに、今価格発表するメリットがないです。 |
|
No.11 |
チラシに付いてる資料請求のハガキの「ご予算」が3500万以下スタートで次は4000万。上は8000万超となっています。
62平米の一番狭い部屋で3500万がらみスタートってことなのでは? と勝手に想像してみました。全然違ってたらすみません。 |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
見学行かれた方いますか?
競争激しいかな? |
|
No.14 |
テレビのCMとか見ましたが、結構下の階はすぐ前のビルに邪魔されるような感じなのでしょうか。今度現地に行ってみればすぐにわかることなのでしょうが。
ところで、この比較的近くにあった八丁堀シャンテの後にも、三菱さんがマンションを立てる計画があるそうですね。夏には着工らしいので、そちらの情報も交換したいです。 |
|
No.15 |
外観は文句なしでカッコイイですよね。
でも4LDKや95㎡くらいの広いタイプがないのが残念。 |
|
No.16 |
チラシには具体的な情報が多い中、戸数は未定となっていました。
これはどういうことでしょうか? |
|
No.17 |
87㎡で3LDKはカッコいいですね。バルコニーが狭いのがちょっと残念。
|
|
No.18 |
今日、現地へ行ってみましたが、流川協会とライオンズマンションの間でした。
表側になるのか裏側になるのかわかりませんが、JALホテルの玄関の道を挟んだ反対側でした。場所は上幟町で良いのかもしれませんが、日当たりは今一のような気がしました。 |
|
No.19 |
今回も含めて、上幟で日当たりが望める場所は、もうないのでは? |
|
No.20 |
んなこたぁない!
|
|
No.21 |
上層階なら向きさえ良ければ日が当たるような気もしますよ。
中層階~下層階はビルに囲まれてるんで日当たりは無理でしょうね。 |
|
No.22 |
マンションで日当たり悪いのは致命傷に等しいのですが、立地故妥協が必要ですね
外観はスタイリッシュですが、三井の近隣マンションに似てるのが玉にきず 私には縁が無いがアドバイス出来るとしたら周辺の路駐問題は要チェックでしょうな |
|
No.23 |
HPに価格出てますね。
やっぱりいいお値段。 |
|
No.24 |
狭いし日当たり最悪なのに価格だけは立派ですね。
完成前に完売できるのかな? |
|
No.25 |
そりゃ出来るでしょうよ。
財閥+上幟 これだけで売れない訳が無い。 |
|
No.26 |
完成前は無理でしょ。
去年同じ三菱が同じ上幟でここより日当たりのよい川沿いしかも少し安い値段でマンションを建てましたが完成前には 完売できず最終的には値下げして販売してましたから。 財閥、上幟だけでは日当たり最悪、両隣キツキツなマイナス面は払拭できないですよ。 |
|
No.27 |
それって2010年の売り出し物件だろ。
時代が違う。 |
|
No.28 |
ここ最近の広島新築マンションの7割が完成前に完売してません。
|
|
No.29 |
県として人口減・学生就職率7割・公務員削減だとなかなかね。買い手市場では有るけど。値下げさせるにはいい機会!
|
|
No.30 |
人気が無いから完売できないだけでしょ?
ここを買いたい人は少し待った方がいいかもね。 |
|
No.31 |
上幟町以外に住もうとは思えません。利便性も環境も最高です。
|
|
No.32 |
上幟はいいがこのマンションが最高ではない
|
|
No.33 |
月末には登録受付になるし、どんな状況なのでしょうか。
便利なものがそろっていて、いいなって思います。 洗面室がちょっと広めなので使いやすそう。 |
|
No.34 |
便利が揃ってるって・・・
http://www.mecsumai.com/tph-kaminobori-residence/location/lifeinfo.htm... 絶妙に利便施設は離れてる感じ。 中町の方が便利でしょうが、上幟の方が静かでしょうね。 |
|
No.35 |
販売開始されましたね。
人気はどうなのでしょうか? 気になる物件の1つなので悩んでいます。 |
|
No.36 |
モデルハウス行かれた方、情報求む!
|
|
No.37 |
必要のないインターネット設備がついてます。
一本の100Mを建物に引き込んで入居者で分け合うという、今時入居率の下がった賃貸マンションに導入するようなお寒い設備がある他、修繕積立金が安すぎてワロタ。 |
|
No.38 |
広島県の人口は減少傾向ですが、広島市は横ばいか少し増加傾向です。
確かに7割は完成前に完売してないですが、人気物件は余裕で完売してます。 このエリアは不動の人気でしたが、最近では、広島駅前が再開発により、急激に人気エリアに昇格し、平和大通りの通常なら高級ホテルが立ち並ぶエリアにも、現在マンションの建築ラッシュです。 そのため、幟町と言えど、苦戦するでしょうし、日照り悪ければ、完売は難しいかもしれませんね。 |
|
No.39 |
ところがどっこい大反響!
残念でした一。 |
|
No.40 |
大反響なのですか?
やはり上幟、幟町は人気なのですかね? 京橋、銀山の物件と悩んでいるのですが、、 |
|
No.41 |
なかなか完売しなかった川沿いの三菱もモデルルームが出来た時は反響は良かったよ。
完売するまでどちらが正しいか分からないよ。 |
|
No.42 |
申し込みの状況はどんな感じなんでしょうかね
モデルルーム行かれた方いかがだったでしょうか? |
|
No.43 |
私も、京橋、銀山の物件と迷ってます。
京橋の物件は、残りわずかと聞きました。 不動の人気エリアの幟町にするか、繁華街に近い銀山にするか、駅前再開発に期待して京橋にするか… 今後期待できそうなのは広島駅南側エリアですが、幟町物件の価格次第では、ここも捨てがたい! 完売できるかどうかは、価格次第? |
|
No.44 |
ここの価格はもう出てますよ。
間取り、日当たりを考えたらちょっと高めですよね。 (87平米のタイプは川沿いの三菱より1000万位高い?) あと幟が良いのならフローレンス上幟の後ろにもマンション建ちますし 三井も幟にマンションを建設しますよ。 イロイロ情報を集められてはどうですか? |
|
No.45 |
87㎡で6000万くらいかな?? |
|
No.46 |
高いですね。
三井の幟町の物件もものすごく高そうな気配がします。 フローレンスの前に建つと思われる元アーバンの物件なら買えるかも? |
|
No.47 |
昔は上幟よかったけど、今はもう
まさに「マンション団地」化しちゃってますね。 幟町の方がよっぽどいい。 |
|
No.48 |
このマンションってカセット型エアコンじゃないんですね。
リビングですら付いてないなんて酷すぎじゃないですか。 築20年とか30年の賃貸アパートじゃないんだからもう少し考えてほしいですよね。 |
|
No.49 |
天井カセット型エアコンなんて広島のマンションでは一部のマンションの特殊住戸だけ。
無くて普通。 付けたけりゃ設計変更を頼んで金払って付けてもらえば良いだけの事。 エアコン仕様なんかで文句言うなんて、ただの薄っぺらアンチですね。 わかっとんのか!? ここは、スラブ厚200mm以上の直床仕様なんだぜ! こういうとこ見つけんかい! |
|
No.50 |
天井カセット型エアコンは殆どのマンションにないよ。
だからこれがマイナスポイントになるとは思わない。 でも2011年に上幟で三井が建てたマンションの90平米(5700万~)と108平米(7200万~)の部屋には天井カセット型エアコンついてたから同じ価格帯の87平米の部屋にはついてても良かったかもね。 直床に関しては好き嫌いがあるからプラスポイントになるとは思わないけどな。 |
|
No.51 |
>>50
49の方は直床とスラブ厚200mmをプラスポイントとして言ってる訳ではないでしょ。 高額物件なら今や二重床は常識ですから、欠点を挙げるならエアコンではなくこういうところを挙げろと言っているのでしょう。 それに物件HPの図を見た感じではボイドスラブのようですし、ボイドスラブなら今時どんな安いマンションでも250mm以上、高額物件なら300mmくらいありますからね。 |
|
No.52 |
ではこのマンションは上幟以外全く取り柄のないマンションということですか?
|
|
No.53 |
ちょっとイジりすぎじゃねえか?
いい加減そのくらいにしとけよ! |
|
No.54 |
広島で今建設中のマンションの中では一番だと思いますが、、
やっぱり上幟はいいですね。 でも三井の前に建設されたグランクロワのほうが最高ですね、南向きの110・90平米に限っては。 |
|
No.55 |
私は同じ価格帯なら場所は少し劣りますがライオンズ銀山町の方が良いマンションだと思います。
54さんは何故このマンションが広島1位だと思うのですか? それと三井の上幟グランドクロアの108・90平米に限って言えばこちらの方が良いと書かれてますがどの部屋で比較してもここより三井の方が数段優れてると思います。 何故三井<三菱と思ったのか是非教えて下さい。 |
|
No.56 |
三菱のマンションは広島に限って言えば三井はおろか、大京にも遠く及ばないと思います。
広島で建てられているザ・パークハウスはどちらかと言えば、三菱が数年前に吸収合併した藤和不動産のベリスタみたいですよね。 価格はきっちりとパークハウスですが・・・。 |
|
No.57 |
バルコニーが狭いので、エアコンの室外機を置いたらホント狭くなっちゃいそうです。
タイプによってはバルコニーの室外機がスロップシンクの邪魔になりそうなので、図面をきちんと確認した方が良さそうです。 |
|
No.58 |
マンション目の前の深刻な路駐問題がイヤです。
|
|
No.59 |
路駐はケーサツに通報すべき。
|
|
No.60 |
確かに仕様とかはライオンズの銀山町にできるマンションが明らかによさそうです。
ただ、三井なら理解できますが、ライオンズに高いお金を払うのはどうかと。 広島の物件は首都圏に比べるとイマイチですが、やっぱり安心感がある三井・三菱など財閥系がいいと思います。 |
|
No.61 |
このマンションに6000万近く出して買おうとする金持ちは少ないと思うよ。
これから駅前に双子タワーが建つしここはなかなか完売出来ないんじゃないかな。 |
|
No.62 |
>>61
いくら駅前でも、まともな感覚を持ったお金持ちはパチ屋なんかと一緒の建物には住もうと思わないよ。 あれを買うくらいなら、どれだけ仕様がしょぼくてもここの方がマシ。 パチ屋の客に待ち伏せされて財布や鞄をひったくられたり、因縁付けられたくないからね。 カツアゲに抵抗してブッスリいかれたらたまったもんじゃない。 今後計画されててお金持ちが買いそうなのってシャンテ跡地くらいじゃないかな。 便利だしね。 |
|
No.63 |
いやいや、狙い目は三井の幟町でしょう。
あのくらい小規模が理想。 |
|
No.64 |
でも50階建ては広島初ですし高い所が好きな金持ちは買うんじゃないですかね?
|
|
No.65 |
そりゃ上の方の階は買う人いるだろうけど条件の悪い住戸は誰が買うんだろう。
下層住戸は安くないと戸数も多いし厳しいかもですね。 |
|
No.66 |
確かに駅前は治安がいまいちですね。
そうすると、この付近の物件ならば、幟町の三井、上幟やシャンテ跡地の三菱の物件がいいんでしょうか? 5000万程度で検討中なのですが。 |
|
No.67 |
5000万までならフローレンス上幟の後ろに建つマンションは?
まだ価格・間取りは出てないけど多分財閥系よりは安いと思うけど。 三井だと5000万では狭い低層階しか買えないだろうし、シャンテ跡地の三菱もタワーだから価格は高めだと思うよ。 このマンションでさえ5000万までだと日当たりの良い上層階は買えないだろうから微妙だね。 |
|
No.68 |
5000万じゃ河原町の三井くらいじゃないと良い部屋は厳しいかも。
70㎡台でも良いならもう少し選択範囲は広がるが。 |
|
No.69 |
この立地いい?? もう少し南の幟町の川沿いなら分かるけど、微妙な位置ですよね。 悪くはないが、この価格帯なら、他探すわー |
|
No.70 |
>>69
とても市内にお住まいの方の書き込みとは思えませんね。 上幟から南側、城南通りを渡った川沿いは幟町ではなく橋本町ですよ。 橋本町の西側が幟町、そしてさらに西が鉄砲町です。 当然ながら幟町に川はありません。 城南通りから南側の一帯は雑居ビルやオフィスがごちゃごちゃとしていて、 住むには適した場所とはいえません。 そもそも多くの方がなぜ上幟が良いと言ってるのかを分かってないようですね。 上幟は駅近でありながら環境(治安など)の良い、閑静な住宅地(マンション街)だからです。 お子さんをお持ちの方には小学校区も良く、学習塾も豊富ですから子育てに都合が良いのです。 |
|
No.71 |
|
|
No.72 |
くだらないブログ。
読んで損した。 |
|
No.73 |
確かに価格帯は広島トップクラスである事は間違いないようですね。
上層と下層とで住宅設備機器等の仕様が異なるようですが、 設備や構造等は広島トップクラスと言えますでしょうか。 ま、ガーデンに比べりゃ色んな意味で数段格上だが、まだまだ三菱の本気には程遠い。まるでディアメゾン。 |
|
No.74 |
上幟人気は、近年下降ぎみです。
ピークは、10~15年ほど前です。 再開発等で、他にも優良立地が増えたためにも関わらず、価格帯は以前のまま高値! 最近の傾向としては、広島駅南側、段原が人気上昇中、平和大通り沿い、白島が安定した人気のようです。 |
|
No.75 |
上幟町、悪くないですが、ちと高過ですよね。
他にも立地が良いとこ増えましたし…。 |
|
No.76 |
by73匿名さん
今,思案しています。 ガーデンに比較したら,色々な意味で数段に格上とのことですが,具体的にはどのようなご指摘なのでしょうか? |
|
No.77 |
73じゃないけど
全国展開している大手である財閥系の三菱と広島の地場のトータテといったブランド名でかなり差があると思います。 これはリセール、資産価値で差がでると思います。(県外の方はトータテを知りません。また、あれだけのタワー2つの規模だと築年数が経っていない時期は売却しやすいかもしれませんが、10年20年経つと売却を考える人が増えてリセールしにくいのではないでしょうか。) 広島の三菱は東京都内の物件に比べると仕様や設計はダウンしてしまいますが(これは73さんが言われていたように本来の三菱の本気にはほど遠いです)、トータテと比べると仕様や設計のグレードは高いです。実際、三菱、トータテのモデルルームではっきりします。 ガーデンもいいかもしれませんが、外観はタワーマンションにしてはかっこよくないです。(窓ガラス、手すりなど) 内装・建具も比べると明らかですが、安っぽく感じます。当然かもしれませんが、トータテ・ベルズシリーズと同様でした。 ガーデンのイメージは、ユニクロが高級ラインをはじめました、という感じ? ただ、広島という地方都市で考えると魅力的な価格ですし、タワーマンションと聞くと高価なイメージがあるため、ガーデンは早期完売すると思います。 余談ですが、個人的には広島では三井がベストと思います。 |
|
No.78 |
だな。
|
|
No.79 |
ガーデンよりは全然マシですね。
|
|
No.80 |
やっぱり立地がいいので、最高です。
|
|
No.81 |
ガーデンよりも上なのは間違いないですね、三菱。ただあまりに力が入っていないので首都圏の物件に比べて見劣りしすぎです。失望感も半端ないです。名前で売ろうにも、あれではどうかと思います。広島で三菱が財閥力を発揮できないのは結局クオリティが期待以下だからではないでしょうか。
|
|
No.82 |
私も立地がいいのでこの物件で悩んでいます。
上幟は広島市内で一番の立地だと思います。この閑静な住宅地でかつ広島駅・八丁堀などにアクセスがいいところは他にはないように思います。掲示板をみていると、白島、段原、駅前がいいとおっしゃられる方もおられるようですが。賃貸ならわかりますが、パチンコ店などが周囲にある場所には住みたくありません。 ただ、80平米以上で日当りを求めるとこの物件は5−6000万は必要ですね。 GAパートナーズの物件も気になりますが、前身がアーバンと思うと、どう考えても三菱には劣りますし。 |
|
No.83 |
確かにコストパフォーマンスを重要視すれば、白島や段原はよいと考えます。また、駅や中心部への移動時間や距離もかわりません。しかし、その余計なコストを払える人が多く住んでいることに間違いはないです。また、三菱のマンションはオプションが豊富ですので、そこで設備が不十分と思われる方は投資をすればよいと思います。
|
|
No.84 |
やっぱり上幟ですから、
「あっという間に売れる」=「誰でも買える」 というのはあまり望みません。 誰にでもいい顔するマンションではなく、気に入る人だけ心底惚れ込むそんなマンションで十分だと思います。 |
|
No.85 |
一坪200万×25で5000万なのでだいたい相場だと思います。ただ、高層階と低層階の差が激しいとは思いますが・・・
また、幟町に今後できるマンションはもう少し高くなるみたいなので、悩みどころです。 |
|
No.86 |
やっぱり東京のパークハウスのHP見てると違うんだよな、、
広島の物件って設計士を東京の売れてる人に変えてほしいな。 結局デザインで違いが出るし。 でもここは敷地狭いが上幟だし、いいかな |
|
No.87 |
ベリスタって言われるのが一番へこむ。
|
|
No.88 |
何でここは直床なんでしょうか?
同じ価格帯の銀山町のライオンズは二重床なのに…。 それでなくてもライオンズは広いし日当たりも良いしリバーサイドだしと良い点が多いのにここは立地以外はどれも微妙過ぎです。 |
|
No.89 |
直床の方が遮音性が高くてリフォームしやすいからじゃない?
|
|
No.90 |
いま上幟買っておけば、後々いいときに買ったことになるかな?
グレードはまあまあですか? 近所で比べれるマンションは、前回のパークハウス上幟とザパークハウス上幟。 近所に三菱が3件もある。 最初のパークハウスがいいよね。 |
|
No.91 |
>>89
二重床のメリットはリフォームやメンテナンスのしやすさ、歩いたときの自然さですよ。 それと遮音性ですが、トラブルになりやすい子供が走ったり飛んだり跳ねたりするドスンという音は重量衝撃音であり、これはスラブ厚や梁等の要因が大きいです。 では直床のメリットは何かと言えば、二重床に比べ階高を低く出来、二重床と同じ階高であれば天井を高くできる事、そしてコストを抑えられる事です。 直床は売る側に都合が良い事だけで、買う側にとっては何のメリットもありません。 |
|
No.92 |
>>91
そのトークは業者さんがよくマニュアルに使うまんまなのですが、 例えば実は、 《【便利で快適なリフォーム】では、むしろ二重床工法がデメリットにも》 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/13/index2.html 奥が深いですよね(笑) >>91さんも頑張って自分で勉強してみて下さいね。 |
|
No.93 |
只、直床は見た目に安っぽいし、壁際の引き戸なんて絶対不陸で傾いてる。
際根太打つから仕方ないなんて考えが甘い。 ヘーベルハウスの戸建てだって直床だが、フローリングの下にコンパネ捨て貼りしてその下はポリスチレンフォームで遮音性能を保ってる。 フローリングの下にクッション入れてフニャフニャなんてこたーない。 俺から言わせりゃ直床なんてハッキリ言って不良品だね。 メーカーの直床用フローリングなんて廉価商品しか扱ってないし、第一住宅の床が沈むなんて普通に考えておかしいだろ? 家具とか真っ直ぐ立たないんだぜ。 キャスターは使えないし、長期荷重で部分沈み込みだってするし、床材にタイルや大理石だって貼れないし、リフォームどうこう以前の問題。 そんなに直床がリフォームに良いなら、逆に2重床にリフォームして貰いたいね。 92さんの紹介のサイトは、他人と違った目線で記事を書いて注目を集めたいさくら事務所が、2重床の上げ足を取って悲愴感漂う直床擁護派に一筋の生暖かい希望を与えたとでもいう意見だね。 まあ、間違っちゃないがそれをもって直床が優れているってのは暴論だわな。 「直床でも気を落とすな」って程度で解釈すべきレベル。 アタマを柔らかくしてもっとシンプルかつ常識的にそして素直に考えて見ようや。 |
|
No.94 |
見てみようやとか言ったって関西から西側は直床が主流ですが。
しかもレスの内容がモロ業者さんなんですがここで営業するメリットは 薄いような気がします。 頑張ってデベに採用されるように性能を上げていきましょう。 |
|
No.95 |
売れ行きはどうなのでしょうか?
幟町学区の銀山町のライオンズ、上幟町のパークハウスで悩んでいます。 ライオンズはリバーサイド、二重床がいいのですが、デベが好みでなく、 パークハウスは立地、デベがいいのですが、プレミアフロアにすると少し高めな価格。 どちらも今販売中の中心部の物件ではいいと思うのですが。 |
|
No.96 |
ちょっと高めって言うかかなり高いでしょ!マジ金持ちっているんだね~
|
|
No.97 |
ライオンズの一番広い部屋はもう完売してますので今となってはパークハウスしか選択できないのでは?
ライオンズの2番目に広い部屋ならパークハウスの一番広い部屋の方が広いですし…。 |
|
No.98 |
同じデベ&広い&幟町学区&価格はここより安いなら駅前のパークハウスはどうですか?
たしかまだ90平米の部屋残ってましたし価格も4500万くらいだったような気がします。 |
|
No.99 |
いまの広島ならこの物件が一番好きだな。プレミアフロアは設備がいいし、間取りもいいよ!
|
|
No.100 |
そうかな?ベランダ狭いから洗濯物干すのが大変そうだけどね。
|
|
No.101 |
上幟住民は、スーパーはどこ行くの?
|
|
No.102 |
駅前エールエール、三越アバンセ 、福屋、駅地下ユアーズ、いっぱいあるじゃん。
ベランダ広くなくてもいいじゃん。 洗濯しか干さないでしょ。 |
|
No.103 |
プレミア買えるくらい余裕があるならグランドタワー横に三菱がタワー建てるからそれを待ってから比較して買えば??
あそこの方が日当たりはいいし左右キツキツじゃないし買い物は隣のグランドタワー一階のスーパー行けばいいしさ。 高い金出して何でわざわざ魅力の少ないこのマンション買いたいの?? |
|
No.104 |
俺、絶対ここがほしい。
|
|
No.105 |
私もこの物件がいいと思います。
三菱+上幟町ですし。 ただ、三井の幟町や三菱のシャンテ跡地も実際にみて比較検討できたら良かった。 |
|
No.106 |
105さん、一緒に買いましょうね♪
よろしくお願いいたします。 |
|
No.107 |
ステマ臭がプンプンするのですが、気のせいでしょうか。
もう少し予算に余裕があり、かつ急ぎでないのであれば八丁堀シャンテ跡地の三菱の物件を待つのも良いのではないでしょうか。 そちらの方が資産価値が下がりにくいでしょう。 マンションは立地が全てです。 上幟の中古マンションは売り出されてもなかなか売れていませんが、シャンテ隣のグランドタワーは売り物が出ればすぐに売れていますから。 |
|
No.108 |
ステマ臭って何?
|
|
No.109 |
検討者を装いながら違う立地に誘導したり、
グランドタワーをそれとなくアピールしたり、 何故か二重床をしつこく推したり、 そういう思惑が見え隠れするポジショントークのことを ステマっぽいと言いたいのでは? |
|
No.110 |
>>109
私が言っているシャンテ跡地の物件はここと同じ三菱ですし、築何年も経ったグランドタワーを今さらアピールする意味があるとは思えないですし、直床の話なんて出していません。 それにシャンテ跡地が二重床になるとも限りませんしね。 ただ直床より二重床の方がメリットが多いのは確かだと思いますよ。 |
|
No.111 |
109さんありがとう。
俺はステマじゃないや。 どー考えてもひろじゃ一番いいじゃん! |
|
No.112 |
イイと思うなら買えばいいじゃん。買っちゃえ・買っちゃえwww
|
|
No.113 |
ここのプレミア買える人に対してグランドタワーみたいな古いマンション進める奴なんていないでしょ。
でもグラントタワー横に建つ三菱の方がココより買い物は便利だろうね。 スーパーもウォンツもコンビニも全部ご近所。 同じ三菱なら私はこっちを買うけどなぁ…。 ちなみにこれもステマになるの?同じ三菱なのに何で?? |
|
No.114 |
便利だけれども、上幟のオーラがないんだよなぁ・・・
|
|
No.115 |
十分あるよね
|
|
No.116 |
115さん
話の流れ、理解できてます? 上八丁堀には上幟の様なオーラを感じない。 こういう意味なんだと思いましたけど。 |
|
No.117 |
ハイハイ、空気が読めずすいませーん。
ご丁寧にご指摘お節介です。 ほっとけよ。 |
|
No.118 |
バカな犬ほど良く吠えますねーwww
|
|
No.119 |
いちいち突っ込みしてくるな!
天井高245は標準ですか? |
|
No.120 |
態度の悪い奴の質問はスルー。
モノの訪ね方習ってこい。 要はそれからだ。 |
|
No.121 | ||
No.122 |
私は117もアレだけど118の方が人をバカ呼ばわりして嫌な感じですけどね。
|
|
No.123 |
皆さん、今一度本題に戻りましょう。
このマンションは魅力的ですよね。 立地、間取り、設備、ブランド共にいまの広島物件では上位ですよね。 現在の販売状況はどうなんでしょうか? どんな人が買われてるんでしょうか? |
|
No.124 | ||
No.125 |
124さんは購入されるんですか?
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
周辺を何度も視察してますが、路駐見ないよ。
路駐してどこ行くの? |
|
No.128 |
あんなトコ路駐してたらすぐキップ切られるよ。
買う気も無いのに文句ばっかりの粘着君だねぇ。 |
|
No.129 |
Dタイプの部屋は、すでに申し込みが終わっている部屋が多くあり、Cタイプのほうが残っているようです。ただし、
7階をさかいに流川協会にかかるかどうかが変わってきますので、申し込みをするなら早くしたほうがよいと思います。しかし、値段もそこを境にかわってきますが・・ブランドではなく、自分の目でみてきて決めればよいと思いますよ。 |
|
No.130 |
それにしてもすごく高額なのによく売れてますね。
間取りはDタイプがいいですね。 中部屋はどんな人が購入されてるんでしょうか? |
|
No.131 |
良いマンションだと思いますよ。
上幟町ですし三菱ですし南向きですし。 私はバルコニーが狭いのとあとオフロに窓が無いのがどうしても気になって断念しました。 次回作に期待です。 |
|
No.132 |
私もここ検討してます。現在Dタイプはプレミア住戸しか募集してないのでしょうか?まだモデルルームにも行ってないのですが。
どなたか購入された方、いかれた方の情報お願いいたします。 |
|
No.133 |
まだ、プレミア住戸以外も余っていると思いますよ。ただ、第2期になるかと思いますが。早めに検討するのなら行った方が良いと思います。
|
|
No.134 |
今週、決めようかと思います。
回りの環境や設備のレベルを考えて、ここだなって思いました。 |
|
No.135 |
標準的な設備が整っていていいなと感じますがどうでしょうか。
窓がちょっと変わっている感じがしますが、いろいろあるのかなーって。 エントランスなどもすっきりした雰囲気ですね。 |
|
No.136 |
上の方が書かれているとおり、先日モデルルームに行ったら、Dタイプはプレミア住戸以外はあとわずか(2-3戸程度)でした。Aタイプ Bタイプは上から下までかなりの売れ行きのようでした。確かに、前の教会がそびえたっており、6−8階以上でないと日当りが厳しそうでした。いろいろ言われていますが、人気立地ですし、完売するのでしょうね。
|
|
No.137 |
さすがに売れてますか!高いのに凄いですね。
Dタイプいいですよね♪間取りが気に入ってます。私は手が出ませんが、購入される方が羨ましい。 |
|
No.138 |
そうですね。でも逆にプレミア住居と異なり上下階でかなりの値段さがありました。多分、最上階と2階では数千万円違うと思います。その分下位階はお得かもしれません。プレミア住居といえどもオプションでそれに近くすることはできるみたいです。
|
|
No.139 |
そうですね。7階までを購入してオプションでグレードあげることがいいいですね。ただもう売れたでしょうね?
|
|
No.140 |
Cタイプなら残っているかも。
|
|
No.141 |
Cタイプがモデルルームになってますね。Dタイプも是非モデルルームにしてほしかったですが広さは似てますね。
早く決めないとどちらにしても完売しそうですし焦ります。 現在販売中の物件では総合点は最高かな?その確信が欲しいです。 |
|
No.142 |
みんな、自分が買うマンションが総合点第一位です。
|
|
No.143 |
そうですね。買いたい時が買い時です。早ければ早いほど、いい条件のところが買えるし、部屋のオプションも決められると思いますよ。
|
|
No.144 |
わかりました。
今日モデルルーム行きました。 今日決めます! |
|
No.145 |
上の方に書かれてますが、窓の形がってどう変わってるんですか?
素敵なマンションですよね。 |
|
No.146 |
窓は変わってないと思いますよ。ただ、どこのマンションもカーテンは特注がいると思いますが。
|
|
No.147 |
この物件は3年後に振り返ってみると結局お買い得物件になってると思いますよ。
今は高く感じると思いますが。 |
|
No.148 |
俺もここは買って正解だと思う。
高くて買えないけど。 |
|
No.149 |
そうですね。今からマンションは、材料費が高騰するみたいですしね。
|
|
No.150 |
何で材料費が高騰するんですか?
ここはいい材料使ってるんですか? |
|
No.151 |
どこのマンションもコンクリートなどの費用が高くなるみたいですよ。
|
|
No.152 |
誰かここ買った人いませんかー?
|
|
No.153 |
買いましたよ。早めに買うほうが、オプションや駐車場にもメリットがあります。オプションは本当に豊富で、ある程度施工の変更もできるみたいです。
|
|
No.154 |
どのタイプを購入されましたか?
HP見てますが、オプションはどんなことをされましたか?標準装備でもグレードは高いですか? |
|
No.155 |
>>154
怖い。 |
|
No.156 |
?何が?
|
|
No.157 |
155
確かに何がこわいの? |
|
No.158 |
>154
モデルルームを見たほうが良いと思いますが・・・。 標準装備のグレードをどこと比べて「高い」と判断するのか、その「高い」ってのも個人差がありますし。 買う事になれば、早かれ遅かれモデルルームに行かないといけないでしょうしね。 |
|
No.159 |
だいぷ売れたでしょうね!現在販売中の中では一番お気に入り。
|
|
No.160 |
モデルルームをみる方が本当にわかりやすいと思いますよ。また、ほとんどのマンションでいえることですが、モデルルームはオプションやプレミア仕様なので、案内されるときに実際はどうなのか聞いてみて下さい。
|
|
No.161 |
ずいぶん前ですが、モデルルーム行ってきました。
HP見ていましたが、やっぱり素敵でしたよ。Dタイプは間取りもいいし、もっと素敵になるでしょうね。 |
|
No.162 |
自分の自宅の住所書く時に『中区上幟町・・・』って書くと思うとグッときますね。
そこが、京橋町や稲荷町や銀山町との違いですかね。 |
|
No.163 |
おぉーハッキリ書くね~。そのとおり。
|
|
No.164 |
まさに自己満足の世界(笑)
|
|
No.165 |
自己満足になるのは当たり前だと思いますよ。人生でおそらく最も高いものを購入するのだから。
|
|
No.166 |
住所だけなら賃貸でもいいじゃん。
|
|
No.167 |
私も住所だけなら賃貸で良いと思う。
このマンション良いっていう人は見栄っ張りが多いのかな? |
|
No.168 |
>住所だけなら賃貸で良いと思う。
こういう考えのことを世間では“見栄っ張り”と言うのだと思ってましたが。 |
|
No.169 |
賃貸の人間は住所なんて気にしないのでは?
>自分の自宅の住所書く時に『中区上幟町・・・』って書くと思うとグッときますね。 この文章を書いた人は購入検討者でしょう? |
|
No.170 |
賃貸は「立地」を気にします。
購入者だけですよ「住所」を気にするのは。 |
|
No.171 |
おい170!
会話の流れに乗ってないぞ! がんばれよ! |
|
No.172 |
そんなことは無いと思いますよ。
|
|
No.173 |
アドレスを気にするなら、銀山町は売れないでしょう。
立地を気にする人もいるからライオンズを買う人もいるのだと思いますよ。 かといって、購入する人がアドレスを全く気にしない訳ではないですが。 賃貸なら立地利便が優先でアドレスはそこまで気にしないでしょうね。 まぁ、シングルかファミリーかによるところも大きいでしょうけど。 |
|
No.174 |
自慢になるかどうかは部屋番号のない住所、いわゆる戸建てくらいだと思いますよ。
白島なんかの戸建てと聞くとオォッって感じですが、広島のマンションの価格や仕様って正直どこも大差ないじゃないですか。 賃貸も分譲もマンションは立地で選ぶものだと思います。 |
|
No.175 |
価格が大差ないとは、これまた大きく出たもんだな。
|
|
No.176 |
あこがれの上幟? なのに、品のないコメント多し。 |
|
No.177 |
そんなことは無いと思いますよ。
|
|
No.178 |
実際購入する層はここ見てないだろ。
書き込んだりしてる人、マジで5千万マンション買う気ある人いる? |
|
No.179 |
5900万位の部屋契約しました。
|
|
No.180 |
マジっすか!
どんだけ給与高いの? 59百万で何階なのですか? |
|
No.181 |
ここ売れてるの?
最近、再開発やらで、広島駅前や段原も人気のようですが、やっぱり上幟がダントツなのかな? 近隣のライオンさんの銀山の方が、利便性が良い気もしますが!? |
|
No.182 |
モデルルーム行ってきましたが、分譲中の部屋はほとんど売れてます。
そろそろ第二期ですがすぐ売れるでしょう。 買ってるのはやはり富裕層の夫婦二人住まいや給料の良い独身女性が以外と多いようです。 上幟しばらくでないし、間違いないですね。 |
|
No.183 |
銀山町のライオンズマンションもモデルルーム行きましたが素敵でしたよ。立地も中心街に近いし、小学校も同じ校区でよいと思いますが、やはり周辺や少し奥に行くと怪しい店が並んでいることがネックです。利便性をとるか閑静な場所をとるかの違いだと思いますよ。坪当たりの単価は大きくかわらないですしね。
|
|
No.184 |
ファミリーには狭いですが独身女性や老夫婦ならここに住むのは良いかもしれませんね。
私も子供が独立したらこんなマンションに夫婦で住みたいです。いいなwww |
|
No.185 |
ファミリーには狭いというのはどのタイプの事ですか?
|
|
No.186 |
これで狭いって言ったら、買う物件ないじゃん。
昔のフローレンス100㎡マンションでも見た人かな? それよりも広島の三菱もベリスタレベルじゃなく、三井野村ぐらいランドスケープから拘った ものを作ってほしいです。 |
|
No.187 |
造ったら買うの?
だからレクサスを熱く語る中学生みたいなのはみっともないからやめといたほうが良いですよ。 売れるものを造るという事が、市場に望まれた商品を供給した証。 要は売れないから造らない。売れるという根拠が希薄な市場にわざわざ持って行かない。 沖縄も冬場は寒いからといって、どっちゃりコタツを売りに行かないでしょ。 |
|
No.188 |
作ってくれたら買うでしょ!
ないからあるのを買ってんだしさ。 三井の上幟だってすぐ売れたじゃん。 |
|
No.189 |
>>188
面白い事を言う人ですね。 |
|
No.190 |
どの辺が?
|
|
No.192 |
以前の書き込みで購入された方がいましたが59百万ってプレミア住戸ですか?
プレミア住戸ならオプションはほとんど追加はされませんか? |
|
No.194 |
市場が小さいのだから。
ほしいものが無いのなら有るところに行けたら良いですね。 又は、造ることが出来たら尚良い。 最期に出るまで我慢か、妥協か傍観。 大半は妥協か傍観ですね。 |
|
No.195 |
どこも狭いんじゃなくて、これが普通だよ。
100㎡マンションが流行った時だけ異常な供給状態だった事知らないようだね。 |
|
No.200 |
みなさん住宅ローンは提携先見比べましたか?
保証料のない銀行か表面金利の安い三菱BKか迷い中です。 |