ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/263174/
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
[スレ作成日時]2012-10-20 01:06:12
住んでみたい街ランキングPart24
1:
匿名さん
[2012-10-20 02:41:13]
|
||
2:
匿名さん
[2012-10-20 07:53:07]
人気エリアの公式
第一種低層住居専用地域 + 都心副都心に近い + 地盤良好 = 城南城西 + 駅前が充実した魅力的な街 = 自由が丘などの人気ランキング上位の街 |
||
3:
匿名さん
[2012-10-20 08:14:49]
マンション価格は需要と供給で決まる
城南城西 供給少ない 需要多い(住みたい街ランキングエリア) 価格維持力高い 都心湾岸 供給多い 需要少ない(住みたい街ランキング外エリア) 価格下落 |
||
4:
匿名さん
[2012-10-20 09:58:01]
雑誌にはこんなこと書いてるけど無意味ですから。
土地のグランプリ(2012-2013) 高ポイントエリア(10.0~9.5) 千代田区:一番町,三番町 港区 :南麻布4丁目,南麻布5丁目,元麻布2丁目,元麻布3丁目,西麻布4丁目,赤坂6丁目,赤坂9丁目 中央区 :佃2丁目 渋谷区 :広尾2丁目,松濤1丁目,大山町 文京区 :本駒込6丁目,関口2丁目 新宿区 :下落合2丁目 目黒区 :自由が丘3丁目,八雲4丁目,青葉台2丁目 品川区 :東五反田5丁目 世田谷区:成城6丁目,岡本3丁目 大田区 :田園調布3丁目,田園調布2丁目 |
||
5:
匿名さん
[2012-10-20 10:36:05]
豊洲は、住みたい街にはふさわしくないと管理人さんから判断されたようですね。
|
||
7:
匿名さん
[2012-10-20 11:39:05]
>4
江東区豊洲が入ってない時点で信頼度ゼロ |
||
8:
匿名さん
[2012-10-20 11:54:10]
豊洲はそのうち港区に編入されるだろう
|
||
9:
匿名さん
[2012-10-20 14:02:46]
最初から港区の場所買えばイイじゃん
|
||
10:
匿名さん
[2012-10-20 15:42:59]
表層地盤増幅率
http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/ 住所や地域名を選択すると、その地域の揺れやすさの目安(表層地盤増幅率)、地形の種類などが表示されます(防災科学技術研究所「地震ハザードステーション」をもとに作製。地震の想定主体は都道府県)。 この数値が大きいほど揺れやすく、2.0を超えると「特に揺れやすい」場所となり、注意が必要ということになります。 千代田区:一番町1.485251 三番町 1.485251 港区 :南麻布4丁目1.476251 南麻布5丁目1.476251 元麻布2丁目1.482739 元麻布3丁目1.760185 西麻布4丁目1.757495 赤坂6丁目1.844763 赤坂9丁目1.482639 中央区 :佃2丁目2.255212 渋谷区 :広尾2丁目1.483291 松濤1丁目1.472141 大山町1.429906 文京区 :本駒込6丁目1.561453 関口2丁目1.480686 新宿区 :下落合2丁目1.796814 目黒区 :自由が丘3丁目1.470120 八雲4丁目1.462290 青葉台2丁目1.440558 品川区 :東五反田5丁目1.458119 世田谷区:成城6丁目1.466585 岡本3丁目1.714824 大田区 :田園調布3丁目1.498258 田園調布2丁目1.460929 ・ ・ ・ 越えられない壁 ・ ・ ・ 江東区 :豊洲五丁目2.262474 東雲一丁目2.264235 |
||
11:
匿名さん
[2012-10-20 16:15:01]
ん? なんで佃2丁目が壁の内側に?
|
||
|
||
12:
匿名さん
[2012-10-20 16:19:35]
港区最下位 港南 >> 江東区最上位 豊洲
|
||
13:
匿名さん
[2012-10-20 17:24:09]
|
||
14:
匿名さん
[2012-10-20 18:20:42]
湾岸1周して、豊洲に決めました。水辺のある生活って快適ですよ。
|
||
15:
匿名さん
[2012-10-20 19:22:10]
|
||
16:
匿名さん
[2012-10-20 20:53:18]
埋立地は工業用地や商業用地に向いています。住むには適していません。
|
||
17:
匿名さん
[2012-10-20 21:23:35]
それでも、豊洲が好きというカモは多いですよ。
カモの大量捕獲で、大手不動産株が年初来高値をマークするわけだ。 デベは笑いが止まらんでしょうね。埋立地に、不動産素人が群がるんですから。 |
||
18:
匿名さん
[2012-10-20 21:28:08]
地震で傾いたあとで税金で補償とか言わないなら多少の暴言は許しますが
|
||
19:
匿名さん
[2012-10-21 15:03:43]
好みの街に住むのが良いでしょう。
■都心 麹町駅 http://binged.it/MzVgZm 市ヶ谷駅 http://binged.it/OCsgoi 表参道駅 http://binged.it/OCC69v ■準都心 代官山駅 http://binged.it/OpQXUG ■湾岸 勝どき駅 http://binged.it/OpRBle 豊洲駅 http://binged.it/My94Gq 有明駅 http://binged.it/OPL2Zh 東雲駅 http://binged.it/MzUITo ■郊外 田園調布駅 http://binged.it/Mz9i00 吉祥寺駅 http://binged.it/My93SY 二子玉川駅 http://binged.it/Mz8JDp 浜田山駅 http://binged.it/LGs3Ky |
||
20:
匿名さん
[2012-10-21 15:04:28]
|
||
21:
匿名さん
[2012-10-21 15:15:17]
|
||
22:
匿名さん
[2012-10-21 16:12:29]
|
||
23:
匿名さん
[2012-10-21 16:52:04]
広尾って、団地が多いね。
|
||
24:
匿名さん
[2012-10-21 21:23:49]
ミャンマーとバンコクならどっちがいいかな?
|
||
25:
匿名さん
[2012-10-21 21:38:00]
豊洲に住むなら、蒲田の方がまだ良い。
|
||
26:
匿名さん
[2012-10-21 21:53:05]
板橋区足立区より豊洲のほうが良い。板橋区足立区は自分の住所としてイヤだなあ。それよりは江東区豊洲が良いような気がする。
|
||
27:
匿名さん
[2012-10-21 22:29:23]
19のビング見ると
好みによるだろうが都心と湾岸には惹かれない アンケート結果も同じ |
||
28:
匿名さん
[2012-10-22 08:08:12]
アジアヘッドクォーター特区内もしくは隣接するエリアに住んでみたいものです…
夢に向けて貯金&お金増やし中。 ↓ http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm でも海沿いはちょっと勘弁かなぁ個人的には。 後は、ちょっと郊外に老後(子育てやリラックスしたい時含め)のセカンドハウスとか持てたら理想的かなぁ私は。 頑張って今日も働いて稼ぐぞー! |
||
29:
匿名さん
[2012-10-22 08:18:41]
私は板橋区民ですが埋立地だらけで場末感いっぱいの江東区なんて絶対イヤですね。
|
||
30:
匿名
[2012-10-22 09:15:46]
やっぱり目黒、渋谷が便利だし、おしゃれでいいですね。
三宿とか中目黒とか憧れます。 高いからまず住めないけど。。。 とりあえず、独身のうちに一度はこのエリアに住みたい。 (今は立川ですが。。。) |
||
31:
匿名さん
[2012-10-22 10:22:44]
立川には、高島屋、伊勢丹、ルミネ、ビックカメラ、ダイエー、成城石井、GRANDUO、ecute立川があり、生活が完結できるほど充実している。
巨大な昭和記念公園もある。 都心に遠いのが最大の欠点だが、 家で過ごすことが多くて、都心への通勤もなく、買い物に行くのにできるだけ交通費をかけたくない、専業主婦や高齢者に一番大事な「徒歩圏の利便性」と「生活環境(緑や低層建物)」で、立川に勝てる街はほとんど存在しない。 立川に住む専業主婦や高齢者の居住満足度は、他のほとんどの街に住む専業主婦や高齢者より高いと思われる。 |
||
32:
匿名さん
[2012-10-22 10:28:50]
湾岸でない港区のマンションか世田谷区の一住専にある戸建がいい。
|
||
33:
匿名さん
[2012-10-22 16:47:46]
|
||
34:
匿名さん
[2012-10-22 17:06:01]
勤務先は人それぞれだからね。
新宿勤務だって多いし、立川勤務だっている。 東京駅周辺勤務しかいないかのようにレスする人が多いがそれは違う。 |
||
35:
匿名さん
[2012-10-22 17:09:15]
ただの一般論に噛み付かなくても・・・。
23区内と多摩地区では全然勤労者数が違うんだから。 |
||
36:
匿名さん
[2012-10-22 17:10:10]
>>34
一応言っておくけど、ここは23区内の検討板ね。 |
||
37:
匿名さん
[2012-10-22 17:27:56]
今日の断言
立川に勝てる街はほとんど存在しない。 |
||
38:
匿名さん
[2012-10-22 17:37:04]
うーん・・・立川はなんかガラが悪い気がする。
生活利便性は低くても国立の方がいいな。 |
||
39:
匿名さん
[2012-10-22 19:15:47]
立川は上京した第一世代の場所。
それからガラが悪いね。 伊勢丹、高島屋って言ったって、どっちも中身は都心のとはぜんぜん違う。ナンチャッテな伊勢丹、高島屋だよ。 都下、特に立川以西は、あまり価値無い。これからはきついでしょうね。 中央線で価値あるのは、吉祥寺まで、あるいは、三鷹まででしょうね。 |
||
40:
匿名さん
[2012-10-22 19:36:01]
|
||
41:
匿名さん
[2012-10-22 19:41:26]
これからは高齢化社会だから、都心の客を根こそぎ奪われるんじゃないか?
|
||
42:
匿名さん
[2012-10-22 19:44:48]
多摩地区(特に立川以西)こそ車交通が基本になってるけどね。
立地には中央道とか都道とのアクセスが重視される。 車歩道分離した多摩ニュータウンが典型的な例だけど。 |
||
43:
匿名さん
[2012-10-22 19:47:28]
この掲示板は埋立地業者と埋立地住民が多いから勤務先は東京駅周辺、休日は毎週銀座で買い物ってことにしとかないと都合悪いんですよ。
|
||
44:
匿名さん
[2012-10-22 20:14:26]
多摩地域の高齢者が免許証取り上げられたら、便利で文化的な生活は一発でアウト。
つい最近も、多摩ニュータウンの生活難民の話してたのに、ご存知ない? |
||
45:
匿名さん
[2012-10-22 20:40:45]
>>43
よくご存知で。銀座勤務の湾岸タワマン住まいです。出張も多いので東京駅と羽田空港に近くないとダメ。よって、吉祥寺とか西の方は、魅力を感じませんでした。 |
||
46:
匿名さん
[2012-10-22 20:48:57]
すみません。結局住みたい街の話しは終わりでしょうか。
|
||
47:
匿名さん
[2012-10-22 21:01:16]
住みたい街、西荻以東の中央線駅近く、西荻、荻窪、阿佐ヶ谷、中野、(高円寺はイメージから遠慮する)、
四ツ谷、(新宿は出かけるところ、住まなくていいかな)、 井の頭線、東横線で渋谷まで20分以内の駅近く。 個人的に住みたいところです。現在もここに含まれるところに住んでいます。 偏っているけれど、生まれてからずっとなじみのあるところとその近く。 市ヶ谷とか外苑とか青山とかおそれおおくて、それに資金足りなくて、住みたいという図々しい気持ちが起きません。 住みたくない街、湾岸(よく知らないけれど、こんなに話題になるところじゃわけわからない。評価が定まってない)、 城東(でも浅草は楽しそう)、 板橋区(自分としては昔からイメージ悪い、底辺な区)、 東上線、西武線沿線。 |
||
48:
匿名さん
[2012-10-22 21:48:21]
>46
どうせ地元びいきの意見しか出てこないから、参考にならないからね。 |
||
49:
匿名さん
[2012-10-22 21:59:28]
大量供給
ランキング外の不人気 在庫山積み 湾岸、都心が 必死で印象操作の書き込みする傾向があるから気をつけたほうがいいね |
||
50:
匿名さん
[2012-10-22 22:20:46]
湾岸と都心を一括りにするなよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
左上のボックスで海抜を何メートル上げるかで、水没するエリアが分かる。
http://flood.firetree.net/