市川 ザ・レジデンスってどうですか?
121:
匿名さん
[2013-01-09 17:49:23]
|
124:
物件比較中さん
[2013-01-09 22:05:07]
高いと思うなら別のマンション買えば良いだけ。
というか、まだ価格は発表されていないでしょうが。 まあ、かつてはアル中、ホームレスだらけの市川の裏地区で、かつ風向きによっては北越製紙の煙の匂いがする 可能性大のこの物件を高値で売ろうとする財閥系売主に反感を持つ人がいるのも分からないでもない。 |
125:
匿名さん
[2013-01-09 22:42:43]
>北越製紙の煙の匂い
あーあれは異臭だね。 川沿いジョギングしてると臭い。 |
126:
物件比較中さん
[2013-01-09 23:14:21]
まとめると、市川南 = 異臭が漂う浮浪者の町の新築マンション、
5500万円でご購入下さいって訳か。 |
127:
買い換え検討中
[2013-01-10 07:43:32]
ここで、南口がいかにひどいかを語っている人たちはなぜ北口のプラネスーペリアを購入しなかったのですか?
価格的にもこちらよりは、お安いと思いますが… まだ、余っているようですよ。 うちは、環境的にこちらの方がいいのでプラネスーペリアは、対象外ですが… |
128:
匿名さん
[2013-01-10 08:08:56]
市川って人によって評価が別れますねぇ。
確かに駅南口の駅周辺は悲しいくらいショボいです。 駅前再開発も実質失敗と言わざるえない。 ・テナントの空きが多すぎ。 (駅に一番近いテナントがずっと空き) ・新規出店の店も結局撤退が多い。 商圏としては本当にダメダメですが、 マンション価格は強きでくるからね。 |
129:
匿名さん
[2013-01-10 08:31:47]
駅周辺:
市川は南口も北口も、本八幡より綺麗。特に北口駅前ロータリー、本八幡は薄汚い。市川の勝ちかな。 通勤利便性: 市川は、JR快速+各停+離れた所に京成各停。一方本八幡はJR各停+都営始発+京成。どっこいどっこい、通勤先次第だけど、本八幡ちょっと有利かな。 住環境: 落ち着き度、緑地の多さ、世間の評価など、市川有利かな。 お店充実度、買い物など: コルトンプラザもあるし本八幡に軍配。 と言う事で、なかなか良い勝負。でも私は市川が良いな。 |
130:
物件比較中さん
[2013-01-10 10:04:39]
127さん
プラネスーペリアは14号沿いの割りには2重冊子でもなく、思い切り騒音が聞こえました。 また、修繕積立金の計画を見てビックリしました。 5年目までは約8,500円なのは許せますが、10年目までが約15,000円、それ以降が約20,000円でした。 ランニングコストが高くて、リセールが不利なのは明白なので対象外。 理由を聞いたら機械式の駐車場のメンテが高額だから、ということでした。 |
131:
周辺住民さん
[2013-01-10 12:57:26]
>129 住環境: 落ち着き度、緑地の多さ、世間の評価など、市川有利かな。
市川の南のどこが「落ち着いて」「緑地が多くて」「世間の評価が高い」んだ? 寂れてて、工場が多いのが現実。市川の北地区(14号より北)は確かに地元では 評価が高いお屋敷街もあるけど、南は単なる密集路地裏街。 実際に南地区をブラっと散歩してみれば?よく分かるよ。 |
132:
市川市民
[2013-01-10 13:40:50]
環境は市川より本八幡かな…
市川南口はパスだな。 |
|
133:
市川市民になりたいさん
[2013-01-10 18:10:57]
市川市内で戸建てを探していた時、不動産屋さん数件に「市川駅南口はお勧めしません」と言われましたね…。何度か足を運んでみて、言ってた意味がよくわかりました。
|
135:
物件比較中さん
[2013-01-10 22:03:18]
臭いとか貧乏街とか、いろいろ書かれているけど、買いたい人は買えば良いと思う。
でも、三井不動産・野村不動産のブランド割増で買わされることは忘れちゃいけない。 万が一、将来売ることになったら大きく値段が下がることは間違いない。 中古を買う人は、新築の時に三井と野村が売主だったことなんて全く関係ないからね。 我が家は、清澄白河か菊川辺りに候補を変更しました。 |
136:
購入検討中さん
[2013-01-10 22:22:57]
134さん
そりゃ、本八幡南口の方が場所、環境はいいんですがもう妥当な新築物件はありません。 ブランズは全世帯入居済み、ライオンズは工事が始まったばかりなのに全戸売り切れ御礼の 看板が立ってます(泣)。 本八幡駅徒歩10分以内で残っているのは悪名高き(?)GTTだけですわ。 なんといってもエレベータ4基しかなくて、50階から1階に下りてくるのに、50階のエレベータ 脇の「下」のボタンを押してから最大理論値で8分かかるらしい。 なぜかわからんが1階→50階は最大6分とのこと。何故なんでしょう?? |
138:
匿名さん
[2013-01-10 22:45:14]
ブランズにしとけば良かったな〜(泣)
ライオンズは東向きなので候補に入れませんでした。 GTTとプラネスーペリアも検討外。 気長に待とうかな…。 今後、本八幡か市川で出て来ますかね。 |
140:
購入検討中さん
[2013-01-10 23:00:15]
138さん
三井の営業の方いわく、他社も含めてもう数年は市川・本八幡での駅10分以内物件は出ない らしいです。というか、仕入れる土地がないとのことです。 ですので、最後の大型物件のここは強気なんですよ。 もっとも同じ市川市でも行徳あたりは沢山ありそうです。 東西線沿いですが、駅近物件でも値段はヘタすりゃ1000万安いです。 |
141:
購入検討中さん
[2013-01-10 23:04:41]
|
142:
買い換え検討中
[2013-01-10 23:15:28]
完売するか否かはどうでも良い。
|
144:
匿名様
[2013-01-10 23:51:59]
プラネスーペリアがいい例だね(笑)
いつ完売するんだか。 |
145:
匿名さん
[2013-01-10 23:58:15]
東西線沿線は論外だな。
|
146:
ご近所さん
[2013-01-11 12:35:47]
隣の骨抜きマンションが嫌ですね
|
147:
物件比較中さん
[2013-01-11 15:03:15]
146さん
骨抜きマンションを買わされた人こそ被害者。 外観を見るだけでも安普請っぽい。まあUR仕様だしね。 |
149:
北口市民
[2013-01-11 16:34:34]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
151:
匿名さん
[2013-01-11 18:12:33]
横からすいません、その安普請•骨抜きマンション住人です。(なお、骨抜きではありません、骨「後入れ」です。)
でも、駅近•駅直結はとても快適です。周りにゴミゴミとビルが建っている訳でも無いし、眺望が阻害される事もありません。快速でも各停でも使えるので、日々の通勤はもちろん、週末の日本橋•東京•銀座方面への買い物も便利です。日々の買い物は、大きなモールは無いけどスーパーは3店あるし、コンビニもドラッグストアも複数ある。そして江戸川と言う、週末のサイクリングや散歩に良い場所もあるし、暮らしはとても快適です。 この物件も、立地はとても良いと思いますよ。 |
153:
匿名さん
[2013-01-11 20:35:01]
|
154:
買い換え検討中
[2013-01-11 20:42:37]
え!
各階ゴミ出しないの てことは、エレベーターでゴミ1階まで 持っていくんだ ディスポーザーもないから生ごみも持っ ていくってことは、エレベーターの中汚 れそうですね ここで評価の低いGTTは、各階ゴミ出し 有りの、ディスポーザー有りですよ |
155:
匿名さん
[2013-01-11 21:07:38]
エレベーター待ちとか考えるとタワーは検討外かな
|
156:
物件比較中さん
[2013-01-11 22:22:14]
148さん
真間のブランズは場所(真間駅のちょっと上。セブンイレブンの近く)がら小規模みたいですね。 まあ、期待してる人も多いと思います。 平成27年の中頃かな?完成は。 でも、JR市川駅に行くためには京成の踏み切り渡るのがネックですね。 運が悪いと駅まで10分以上かかります。 |
157:
物件比較中さん
[2013-01-11 23:08:36]
GTTの欠陥はエレベータ4基しかないってことです。
500戸近くで4基なんてアリエナーイ。 (ご参考:70戸で1基が標準です) |
158:
匿名さん
[2013-01-11 23:22:13]
それじゃーどんなに駅近でも意味ないね…
|
159:
匿名さん
[2013-01-12 00:48:44]
そういえば、No.81で出ていたプラウド市川は売れたみたいですね。
結構強気な価格でしたけど。 やっぱり北口の方が少々高くても人気あるんですかね。ブランズ待つかな。 |
160:
匿名
[2013-01-12 05:35:48]
グレードは全く違いますが、ほぼ同規模の三井千代田富士見は505戸でエレベーター8基です。
当物件も3基、GTTは一見安い値付けのように見えますが、設備は貧弱です。 サラリーマンはエレベーターに乗れなくて遅刻、なんてシャレになりません。 |
161:
匿名
[2013-01-12 06:07:54]
I-linkの骨抜き、ディスポーザー無し・各階ゴミ出しなし
GTTのエレベーター不足、低天井、悪い間取り 震災で躯体にヒビが入ったガレリアサーラ 等、市川のタワーにはまともなものがありません。この物件もガスタンク眺望等ネックがありますが、前向きに検討しようと思っています。 |
162:
匿名さん
[2013-01-12 08:49:12]
プラウド市川、購入価格と同じ価格で売れたらしいけど、当たり前。
供給過剰地域じゃなくて、駅からそこそこ近い(徒歩10分以内)マトモなマンションで3年以内なら まずどこでも同じ価格で売れる。問題は7-8年経過したマンションがいくらで売れるか。 |
163:
購入検討中さん
[2013-01-13 13:28:33]
158
ですね。多分家のドア閉めてから駅のホームに立つまで最低10分はかかりますね。 |
164:
物件比較中さん
[2013-01-16 09:25:14]
いよいよ今週末には価格発表ですね。
具体的な検討を始められそうです。 |
165:
検討中の奥さま
[2013-01-16 12:06:16]
164さん
公式HPに間取りがアップされています。 3Lで77㎡、坪250万とすれば価格は約5800万。 階や向きによっては6000万強って感じなんでしょうね。 |
166:
匿名
[2013-01-16 17:46:46]
最上階角部屋は、坪300万円の都内価格とか…。
|
167:
申込予定さん
[2013-01-16 21:51:51]
事前説明会では1部の2LDKを除いて平均260~270万で、良い条件の部屋は280~290万と三井の営業の人が
言っていました。 ホントにそうなら、中野とか大森あたりの方が良いですね。 一応千葉県なんですよね、このマンション。 昨年末の新聞に載っていたのでご存知の方も多いと思いますが、三井社内ではマンション分譲事業の収益アップが 大命題になっているようです。 我々購入者が多大なる貢献をすることになりそうです。 |
168:
匿名さん
[2013-01-17 09:11:13]
悲しい事にそれでも完売するのが目に見えてます。
駅から2分は共働き世帯としては非常に魅力的です。 |
169:
匿名
[2013-01-17 12:10:35]
悲しい、はないでしょう。不動産は単に需給関係で成立します。
購入資金が少ない人は新船橋物件やユトリシアを買い、余裕がある人が千葉では当物件を買うだけです。もっと余裕がある方なら千代田富士見を買うことでしょう 本当に割高なら、大量に売れ残ります。しかし、私見では完売の可能性大でしょう。ネガが下品な批判をしても、正味東京18分のアクセスは貴重です。 |
170:
匿名さん
[2013-01-17 18:34:39]
>>169
同意、完売するでしょうね。市川駅近物件って、過去、どれも強かった。最近だとプラウド市川一丁目も、高かったけど完売したし。 >もっと余裕がある方なら千代田富士見を買うことでしょう これも同意。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
細かいですが、数十万の違いでは?