南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2
908:
匿名さん
[2012-11-13 15:29:14]
|
||
909:
匿名
[2012-11-13 15:32:33]
まるで太陽光がビタミンDしか作らないような言い方ですね?
|
||
910:
匿名
[2012-11-13 15:55:28]
南向きかどうかなんて気にしなくて良かったです。
立地が最優先です。子供が成長して 駅に近いことは重要です。 もっと先には 自分たちが年老いて やはり駅に近いことが重要になり もっと先を考えれば 自分たちがいなくなって 残された物件を子供達がどうするのか、 やっぱり資産価値のある駅近が大事でしょう。 駅から遠い古いマンション残されたら本当に迷惑ですよ。 何より今 自分たちの生活が利便性高く快適です。 |
||
911:
匿名
[2012-11-13 15:57:38]
そうです。立地です。
北向きの部屋は”窓の眺めが良い”物件しか作りません。 |
||
912:
匿名
[2012-11-13 15:59:53]
そうです。立地です。
北向きの物件は”窓の眺めが良い”物件しか作りません。 |
||
913:
匿名さん
[2012-11-13 17:54:27]
立地はもちろんだが、それらが同じ条件で向きを議論しているわけで・・・
|
||
914:
匿名さん
[2012-11-13 17:54:53]
|
||
915:
匿名さん
[2012-11-13 17:56:56]
子供は公園や学校のグランドで長時間紫外線にさらされてるので、家では極力紫外線に当たらないようにした方がいい。
|
||
916:
匿名さん
[2012-11-13 17:59:41]
>立地はもちろんだが、それらが同じ条件で向きを議論しているわけで・・・
それはあなた一人でしょう。 スレタイには同じ条件なんて一言もいってないよ。 他の条件 >>>>>> 南向き =南向き信仰崩壊 |
||
917:
匿名
[2012-11-13 18:01:02]
そうです。つまり、北向きの物件は”窓の眺めが良い”ものしか作られません。
|
||
|
||
918:
匿名
[2012-11-13 18:09:37]
”北向きの物件は窓の眺めが良いもの”なら南向き信仰は崩壊している、という言い方が正しいでしょう。
極一部の限定的な話です。 |
||
919:
匿名さん
[2012-11-13 18:14:18]
車道沿いに住んでも、空気清浄器をかけまくれば健康被害を緩和することはできる。
でも、なるべく最初からそういう場所には住みたくない。 紫外線も同じで、南向き(紫外線向き)に最初から住まなければいちいちフィルム頼りに窓を閉めっぱなしにしなくてもいい。 |
||
920:
匿名
[2012-11-13 18:17:19]
しかし、北向きの物件は”窓の眺めが良い”ものしか作られません。
|
||
921:
匿名さん
[2012-11-13 18:20:23]
南向き住人も 崩壊 しちゃったね(笑)
|
||
922:
匿名
[2012-11-13 18:23:56]
”北向きの物件は窓の眺めが良いもの”なら南向き住人も崩壊しちゃったね、という言い方が正しいでしょう。
極一部の限定的な話です。 |
||
923:
匿名
[2012-11-13 18:24:57]
913さんは
そんな風に勘違いなさってたのですね! 南向きより 他の条件を優先させる人が増えてきているから 南向き信仰が崩れ始めているのです。 まだ南向きに拘っている人は 古いのかも知れません。 |
||
924:
匿名さん
[2012-11-13 18:26:29]
どういう意味?
|
||
925:
匿名
[2012-11-13 18:29:21]
>南向きより 他の条件を優先させる人が増えてきているから
その条件は”北向きの物件は窓の眺めが良い”です。増えているのは極一部の地域だけです。 |
||
926:
匿名
[2012-11-13 18:38:55]
923です
北向きには住んでいません。 向き<立地 ということです。 |
||
927:
匿名
[2012-11-13 18:39:57]
極限定された地域で北向き物件が売れているということです。
|
||
928:
匿名さん
[2012-11-13 18:42:01]
>925
窓の眺めが良い北向きが >>>>> 普通の南向きなのは、当然、みんな知ってるよ。 常識だもん。 眺めだけでなく、 ワイドスパンの他向き >>>>> 普通の南向き もそうだし、 立地のいい他向き >>>>> 普通の南向きもそうだし、 1割広い他向き >>>>> 普通の南向きもそう。 だから南向きが崩壊し始めてるって言ってるじゃん。 |
||
929:
匿名
[2012-11-13 18:42:19]
南向き信仰が崩れている、という言い方は大袈裟すぎます。
|
||
930:
匿名さん
[2012-11-13 18:44:35]
自分でも景色には負けてること認めたくせに
|
||
931:
匿名
[2012-11-13 18:45:33]
窓の眺めが良いが一番の条件。
他の条件は南との差別にはなりません。 北向きだから、せいいっぱいワイドにしましたという、小さな差異でしかありません。 |
||
932:
匿名
[2012-11-13 18:47:28]
極限定された地域で北向き物件が売れているということです。
南向きの眺めの良い物件いは敵いません。 |
||
933:
匿名さん
[2012-11-13 18:47:53]
1割広くなった他向きにも当然負けるよ。
|
||
934:
匿名さん
[2012-11-13 18:49:24]
徒歩が数分短くなった他の立地にも負けるし。
|
||
935:
匿名
[2012-11-13 18:49:29]
全体について”南向き信仰が徐々に崩れ始めている”と語るのはとんだ考察違いです。
一部の限られた地域のみの話です。 |
||
936:
匿名
[2012-11-13 18:50:49]
向き<眺め<立地(駅近)
|
||
937:
匿名
[2012-11-13 18:51:05]
窓の眺めが良い、北向き物件はこれが無ければ成り立ちません。
|
||
938:
匿名さん
[2012-11-13 18:51:30]
いいえ、紫外線によって全国的に広がってますよ。
残念ですが。 |
||
939:
匿名
[2012-11-13 18:52:20]
立地(駅近)だから、というだけで北向き物件は建てません。
|
||
940:
匿名さん
[2012-11-13 18:52:55]
いい立地:便利ね
1割の広さ:広くていいね 窓の眺め:美しいね 南向きだけだよ、紫外線という大きな欠点があるのは。 |
||
941:
匿名
[2012-11-13 18:52:59]
>いいえ、紫外線によって全国的に広がってますよ。
そのようなデータはありません。 |
||
942:
匿名
[2012-11-13 18:55:36]
北向きの物件が増えているのは、窓の眺めが良い一部の場所だけです。紫外線を問題視しているのはあなただけ。
|
||
943:
匿名
[2012-11-13 18:56:30]
北向きの物件が増えているのは、窓の眺めが良い一部の場所だけです。
向き<眺め<立地(駅近)こんなことを言っているのはあなただけ。 |
||
944:
匿名さん
[2012-11-13 18:58:22]
942 943
いいえ、残念ですが。 向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4% 購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php |
||
945:
匿名
[2012-11-13 18:58:43]
”南向き信仰が徐々に崩れ始めている”
これが考察の間違いでないというのなら、単なる煽りと言ってよいでしょう。 |
||
946:
匿名
[2012-11-13 19:03:02]
>>944
>向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4% > >購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた > >https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php この考察はあなたのものですか? これが考察が間違いでないというのなら、単なる煽りと言ってよいでしょう。 |
||
947:
匿名さん
[2012-11-13 19:04:10]
事実が目に入らなくなった、南向き君。
落ち着けって。 |
||
948:
匿名
[2012-11-13 19:05:33]
>>944
>向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4% > >購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた > >https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php この考察はあなたのものですか? これが考察の間違いでないというのなら、単なる煽りと言ってよいでしょう。 |
||
949:
匿名
[2012-11-13 19:07:42]
極限定された地域で景色の良い北向き物件が売れているということです。
全体傾向を”南向き信仰が徐々に崩れ始めている”と考察しているのなら誤りです。 |
||
950:
匿名
[2012-11-13 19:10:02]
>>944 とんだ釣り師ですねw
|
||
951:
匿名さん
[2012-11-13 19:14:56]
ただいまみなさんは、南向きと南向き住人の崩壊をライブでご覧になっております。
引き続き中継どうぞ。 |
||
952:
匿名
[2012-11-13 19:25:40]
”南向き信仰が徐々に崩れ始めている”というのは、早まった一般化という詭弁ですからw
|
||
953:
匿名さん
[2012-11-13 19:40:17]
中、低層で快適な北向きマンションに住んでる人っているんですか?
あ、高台とかタワマンの中、低層はなしで。 |
||
954:
匿名
[2012-11-13 19:46:54]
北向きの低層ってそういや見た記憶がないけど
住戸じゃなくトランクルームにでもなってるのでは? |
||
955:
匿名さん
[2012-11-13 19:48:29]
>>944
>向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4% > >購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた > >https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php この考察はあなたのものですか? これが考察の間違いでないというのなら、単なる煽りと言ってよいでしょう。 |
||
956:
匿名さん
[2012-11-13 20:15:58]
高台なら低層でも十分。
周りは結局高く建てられなかったりするし。 |
||
957:
匿名さん
[2012-11-13 20:56:12]
紫外線の話ばかりですね。
そもそも南向きはバルコニーの庇護で暗いとか言ってるのに なんでそんなに紫外線が入ってくると思うの。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あなたが指摘すべきは904じゃなくて903ですよ。
>905
太陽光によるビタミンⅮの生成は、紫外線カットなどのガラス越しではなく屋外での日光浴が一番です。