南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2
868:
匿名さん
[2012-11-11 21:13:57]
|
||
869:
匿名さん
[2012-11-11 21:58:15]
これからどんよりした天気の日が多くなるのに
北向きで過ごしたくないよ |
||
870:
匿名さん
[2012-11-11 22:14:38]
可哀相に、北向き窓しかない部屋ばかりのマンションですか?
私のマンションは、北向きの窓しかない部屋は一つしかありませんし、クロゼットルームとして使っています。 角部屋ですから後は北向きと東向きの窓がある部屋と東向きの窓だけの部屋、そしてリビングは東向きと南向きの窓があり、南向きの窓だけの部屋です。 それに私は休みの日以外、朝から夜まで家に居ません。 北向きの窓だけのマンションで引きこもりなら仕方ないですね。 |
||
871:
匿名
[2012-11-11 22:38:26]
北向きさんは、そういう条件の良い部屋は紫外線が多くて嫌だと言っているのだから、いくら良いことばかり並べてもしょうがない。
最新の設備により採光、断熱、湿度はコントロール可能で北向きでも快適に過ごせるが、南向きの紫外線はコントロールできないという理論らしい。 |
||
872:
匿名さん
[2012-11-11 23:44:31]
このスレ見てから、改めて南向きのマンションを観察すると、間口が6mもないナロースパンが特に築5年以上くらいのマンションに多くて、それで南向きがNO.1と言うのも、如何なものか、と再認識。
やっぱ、立地、環境、間取り、価格のバランスを十分に注意した方がいいですね。 |
||
873:
匿名さん
[2012-11-12 02:08:15]
その通り!北とか南とかは一つの要因であって決定付ける物ではない。
南だから明るい、北だから暗いというのは古い考えになってしまったということだな。 当然同条件なら南の方が明るいが、同条件の物件が同時期に出なくまた価格差が激しい 昨今だから変にこだわりは持たないべきかと。 盲信してはいけないということを学べるスレだな。 |
||
874:
匿名さん
[2012-11-12 04:53:45]
北向きの部屋のセールスポイントは景観です。
|
||
875:
匿名さん
[2012-11-12 11:54:26]
北向き擁護派の多くは昼間は家に居ないって過去レスでしたよ。
だから、夜景でしょ。夜景はあまり方角は関係ないね。どの方向に繁華街やビル群があるかで決まる。 |
||
876:
匿名さん
[2012-11-12 12:36:00]
北向き高層と南向き低層、北向きワイドスパンと南向きナロースパン、いずれも前者の方が明るい。
|
||
877:
匿名さん
[2012-11-12 12:39:30]
北向きの部屋のセールスポイントは窓の景色です。
|
||
|
||
878:
匿名さん
[2012-11-12 13:39:03]
それは北向きの景色がたまたまよかったから北向きにしただけで
北向きならではのセールスポイントはではないと思います。 ただ昼の景色は南向きは逆光になってしまうのに対して 北方向は順光のため美しいという優位性はあります。 北向きで入ってくる光は直射日光ではなく反射光なのでやさしい光です。 |
||
879:
匿名さん
[2012-11-12 13:52:07]
北向きの部屋は窓の景色が良いものしか売れません。
|
||
880:
匿名さん
[2012-11-12 14:00:11]
はいはい、みんなそのまま北向いて暮らしてれば。
|
||
881:
匿名さん
[2012-11-12 14:03:23]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
||
882:
匿名さん
[2012-11-12 14:09:23]
要約しますと、北向きの部屋のセールスポイントは窓の景色です。
|
||
883:
匿名さん
[2012-11-12 14:11:32]
どこを買っても後悔する人はするものよ。
|
||
884:
匿名さん
[2012-11-12 14:23:31]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
||
885:
匿名さん
[2012-11-12 14:28:52]
いえかまいません。
|
||
886:
匿名さん
[2012-11-12 14:30:29]
>881
駅6分の方が良いと言った者ですが、違う駅だったんですね…。 今回の詳細を聞くと駅1分の方が駅力が結構上と見受けられます。 だとしたら駅1分の方ですかねぇ。 ただ治安の悪い駅じゃないのが前提ですが。 でも4車線道路沿いも気になります。 やはり見てみないと難しいですね。 |
||
887:
匿名さん
[2012-11-12 14:30:59]
きっと後悔しかしないでしょう。スミマセンでした。
|
||
888:
匿名さん
[2012-11-12 14:33:20]
やはり見てみないと難しいと思います。
|
||
889:
匿名さん
[2012-11-12 14:34:12]
ウジウジした投稿が長くなり本当にスミマセンでした。皆さん、ありがとうございました。
|
||
890:
匿名さん
[2012-11-12 14:37:51]
|
||
891:
匿名さん
[2012-11-12 14:45:08]
最近良い物を手に入れたのですよ。知りたいですか?
|
||
892:
匿名さん
[2012-11-12 14:46:55]
確かにそちらの物件なら目の前コンビニだったでしょうね。
|
||
893:
匿名さん
[2012-11-12 15:41:39]
妻は直感で決める。夫は総合評価で決める。・・・どの家庭もそんなもんでしょ。
|
||
894:
匿名さん
[2012-11-13 00:14:13]
今日も南向きリビングに風を通したかったけど、窓開けた瞬間紫外線がリビングに侵入してくるので、子供の健康のために開けれませんでした。
次回は世の評価がどうであろうと、紫外線により弱い子供のために南向きを避けて買います。 排気ガスと並んで有害な紫外線から子供を守るのが何よりも大事ではないでしょうか。 |
||
895:
匿名さん
[2012-11-13 00:19:17]
>894
では、北向きの1割安で私が買いましょう。 |
||
896:
匿名さん
[2012-11-13 00:20:14]
1980年以前生まれは、紫外線にも他のアレルギーなどに対しても強い人が大変多いのです。
2000年以降生まれは、紫外線だけでなくアレルギーも多くアトピーになり易い人が大変多いのです。 子供の頃に雑菌を体に入れたかどうかで、大人になってから体の免疫などの強さが極端に変わります。 過保護はひ弱で病弱になりますよ。 |
||
897:
匿名さん
[2012-11-13 09:03:44]
>子供の頃に雑菌を体に入れたかどうかで、大人になってから体の免疫などの強さが極端に変わります。
昔は地面に食べ物が落ちても、拭いたりして食べてた。 子供にもそういう免疫をつけてあげるのが正解なのだろうか? 排気ガスも免疫がつくと考えて、わざっと車道沿いのマンションを選ぶ? 紫外線は免疫うんぬんじゃなくて、「被爆したら体に悪い」、ただそれだけのこと。 だから子供のために避けるのが正解。 |
||
898:
匿名さん
[2012-11-13 09:27:05]
5.紫外線の健康影響 ~浴びすぎるとお肌と眼に悪影響~
紫外線が増加すると、水上・陸上の生態系や農業生産への影響のほかに、人へのさまざまな悪影響があります。多くの研究により、紫外線を浴びすぎると人の健康に影響があることがわかってきました。 急性の症状については、①日焼け(サンバーン、サンタン)、②紫外線角膜炎(雪目)、③免疫機能低下。慢性の皮膚の症状については、①シワ( 菱形皮膚)、②シミ、日光黒子、③良性腫瘍、④前がん症(日光角化症、悪性黒子)、⑤皮膚がん。慢性の目の症状については、①白内障、②翼状片です。特に女性にとって気になる症状が並んでいることがわかります。先述のとおり、紫外線の影響は家の中でも決して無視できないわけですが、非常に残念なことに一般に外出時にしか日焼け止め対策をしていない人が多いのが現状です。 http://www.vaastu.jp/column003.html |
||
899:
匿名さん
[2012-11-13 09:27:51]
>897
数年前の論文に、確か1980年生まれ以前の人は紫外線に対して強いと言うことを発表されていて世界中で認められています。 最近の子供たちは、子供の頃に自宅でファミコンなどをして育ったため、子供の頃に日を浴びていなくて育ったからだと言う内容です。 ガソリンエンジンの排気ガスは10年前から比べると格段にきれいになっており、ディーゼルエンジンの排気ガスもガソリンエンジンに肩を並べるくらいきれいになっています。 毒性に関しては、ディーゼルエンジンの排気ガスよりもタバコの煙のほうが数十倍も毒性が強いと言われています。 ところで、あなたの書いた文章は、負けず嫌いの子供が書いたような内容ですが、自分で読み返して悲しくなりませんか? おそらくそれもネットに毒されたからでしょう。 子供の頃からネットとかかわっていると色んな精神疾患、それも深刻な精神疾患になっている人が沢山いると報告されています。 ただ、日本では調べること自体が個人情報などの問題だと言われてしまうことから調べていないようですが、隣の中国では数百万人単位の人に深刻な精神疾患が起こっているそうです。 覚せい剤よりも強い常習性が世界中で認められています。 |
||
900:
匿名さん
[2012-11-13 09:29:33]
間違ったデーターを信じてしまう人が多いのもネットの怖いところです。
|
||
901:
匿名さん
[2012-11-13 11:46:35]
そんなに紫外線に怯えてるなら外に出かけられないし、食品添加物の入ったものは食べられないし、放射能が怖いから関東には住めないね。
|
||
902:
匿名さん
[2012-11-13 12:28:32]
紫外線の話以外で南向き信仰が崩れ始めているかどうか議論して欲しいです。
紫外線も浴びる量によります。日常生活の中で浴びる量で健康障害になることは普通ではありません。 レントゲンの時に浴びる放射線だってそんなもんです。レントゲン撮影して病気になった人は聞いたことありません。 何でもそうですが、常識はずれの量を浴びれば健康に影響しますけどね。 海の上で太陽を浴びる機会の多い漁師さんとかだと、肌が焼けて皺が増えるなどの影響はありますが、だからと言って早死にしやすいと言うことも無く、みなさん元気ですよね。 そんな影響度の紫外線を避けて暗い部屋にこもるより、外ではつらつと運動した方がはるかに健康に良いですよ。 |
||
903:
匿名さん
[2012-11-13 12:39:19]
すいません。
実のところ北向きを買った言い訳として紫外線が どうのと言ってただけで気にしないで下さい。 実際は日当たりの悪いところにずっといることに よるビタミンD不足の方がはるかに深刻ですから。 |
||
904:
匿名さん
[2012-11-13 14:32:34]
マンションの部屋の中で過ごす場合、南向きであっても日光浴にはなりませんよ。
南向きの部屋の中にいても、北向きの部屋の中にいても、どちらも日光浴にはなりません。 ベランダに出たとしても短時間ですから、ビタミンⅮの生成には外出するしかありません。 |
||
905:
匿名
[2012-11-13 14:45:59]
日光浴でなければ、ビタミンDが生成されないような言い方ですね?
|
||
906:
匿名さん
[2012-11-13 14:49:27]
|
||
907:
匿名さん
[2012-11-13 14:53:43]
インド風水まで持ち出してきた時は何のウケを狙ってんだろうと思ったw
|
||
908:
匿名さん
[2012-11-13 15:29:14]
|
||
909:
匿名
[2012-11-13 15:32:33]
まるで太陽光がビタミンDしか作らないような言い方ですね?
|
||
910:
匿名
[2012-11-13 15:55:28]
南向きかどうかなんて気にしなくて良かったです。
立地が最優先です。子供が成長して 駅に近いことは重要です。 もっと先には 自分たちが年老いて やはり駅に近いことが重要になり もっと先を考えれば 自分たちがいなくなって 残された物件を子供達がどうするのか、 やっぱり資産価値のある駅近が大事でしょう。 駅から遠い古いマンション残されたら本当に迷惑ですよ。 何より今 自分たちの生活が利便性高く快適です。 |
||
911:
匿名
[2012-11-13 15:57:38]
そうです。立地です。
北向きの部屋は”窓の眺めが良い”物件しか作りません。 |
||
912:
匿名
[2012-11-13 15:59:53]
そうです。立地です。
北向きの物件は”窓の眺めが良い”物件しか作りません。 |
||
913:
匿名さん
[2012-11-13 17:54:27]
立地はもちろんだが、それらが同じ条件で向きを議論しているわけで・・・
|
||
914:
匿名さん
[2012-11-13 17:54:53]
|
||
915:
匿名さん
[2012-11-13 17:56:56]
子供は公園や学校のグランドで長時間紫外線にさらされてるので、家では極力紫外線に当たらないようにした方がいい。
|
||
916:
匿名さん
[2012-11-13 17:59:41]
>立地はもちろんだが、それらが同じ条件で向きを議論しているわけで・・・
それはあなた一人でしょう。 スレタイには同じ条件なんて一言もいってないよ。 他の条件 >>>>>> 南向き =南向き信仰崩壊 |
||
917:
匿名
[2012-11-13 18:01:02]
そうです。つまり、北向きの物件は”窓の眺めが良い”ものしか作られません。
|
||
918:
匿名
[2012-11-13 18:09:37]
”北向きの物件は窓の眺めが良いもの”なら南向き信仰は崩壊している、という言い方が正しいでしょう。
極一部の限定的な話です。 |
||
919:
匿名さん
[2012-11-13 18:14:18]
車道沿いに住んでも、空気清浄器をかけまくれば健康被害を緩和することはできる。
でも、なるべく最初からそういう場所には住みたくない。 紫外線も同じで、南向き(紫外線向き)に最初から住まなければいちいちフィルム頼りに窓を閉めっぱなしにしなくてもいい。 |
||
920:
匿名
[2012-11-13 18:17:19]
しかし、北向きの物件は”窓の眺めが良い”ものしか作られません。
|
||
921:
匿名さん
[2012-11-13 18:20:23]
南向き住人も 崩壊 しちゃったね(笑)
|
||
922:
匿名
[2012-11-13 18:23:56]
”北向きの物件は窓の眺めが良いもの”なら南向き住人も崩壊しちゃったね、という言い方が正しいでしょう。
極一部の限定的な話です。 |
||
923:
匿名
[2012-11-13 18:24:57]
913さんは
そんな風に勘違いなさってたのですね! 南向きより 他の条件を優先させる人が増えてきているから 南向き信仰が崩れ始めているのです。 まだ南向きに拘っている人は 古いのかも知れません。 |
||
924:
匿名さん
[2012-11-13 18:26:29]
どういう意味?
|
||
925:
匿名
[2012-11-13 18:29:21]
>南向きより 他の条件を優先させる人が増えてきているから
その条件は”北向きの物件は窓の眺めが良い”です。増えているのは極一部の地域だけです。 |
||
926:
匿名
[2012-11-13 18:38:55]
923です
北向きには住んでいません。 向き<立地 ということです。 |
||
927:
匿名
[2012-11-13 18:39:57]
極限定された地域で北向き物件が売れているということです。
|
||
928:
匿名さん
[2012-11-13 18:42:01]
>925
窓の眺めが良い北向きが >>>>> 普通の南向きなのは、当然、みんな知ってるよ。 常識だもん。 眺めだけでなく、 ワイドスパンの他向き >>>>> 普通の南向き もそうだし、 立地のいい他向き >>>>> 普通の南向きもそうだし、 1割広い他向き >>>>> 普通の南向きもそう。 だから南向きが崩壊し始めてるって言ってるじゃん。 |
||
929:
匿名
[2012-11-13 18:42:19]
南向き信仰が崩れている、という言い方は大袈裟すぎます。
|
||
930:
匿名さん
[2012-11-13 18:44:35]
自分でも景色には負けてること認めたくせに
|
||
931:
匿名
[2012-11-13 18:45:33]
窓の眺めが良いが一番の条件。
他の条件は南との差別にはなりません。 北向きだから、せいいっぱいワイドにしましたという、小さな差異でしかありません。 |
||
932:
匿名
[2012-11-13 18:47:28]
極限定された地域で北向き物件が売れているということです。
南向きの眺めの良い物件いは敵いません。 |
||
933:
匿名さん
[2012-11-13 18:47:53]
1割広くなった他向きにも当然負けるよ。
|
||
934:
匿名さん
[2012-11-13 18:49:24]
徒歩が数分短くなった他の立地にも負けるし。
|
||
935:
匿名
[2012-11-13 18:49:29]
全体について”南向き信仰が徐々に崩れ始めている”と語るのはとんだ考察違いです。
一部の限られた地域のみの話です。 |
||
936:
匿名
[2012-11-13 18:50:49]
向き<眺め<立地(駅近)
|
||
937:
匿名
[2012-11-13 18:51:05]
窓の眺めが良い、北向き物件はこれが無ければ成り立ちません。
|
||
938:
匿名さん
[2012-11-13 18:51:30]
いいえ、紫外線によって全国的に広がってますよ。
残念ですが。 |
||
939:
匿名
[2012-11-13 18:52:20]
立地(駅近)だから、というだけで北向き物件は建てません。
|
||
940:
匿名さん
[2012-11-13 18:52:55]
いい立地:便利ね
1割の広さ:広くていいね 窓の眺め:美しいね 南向きだけだよ、紫外線という大きな欠点があるのは。 |
||
941:
匿名
[2012-11-13 18:52:59]
>いいえ、紫外線によって全国的に広がってますよ。
そのようなデータはありません。 |
||
942:
匿名
[2012-11-13 18:55:36]
北向きの物件が増えているのは、窓の眺めが良い一部の場所だけです。紫外線を問題視しているのはあなただけ。
|
||
943:
匿名
[2012-11-13 18:56:30]
北向きの物件が増えているのは、窓の眺めが良い一部の場所だけです。
向き<眺め<立地(駅近)こんなことを言っているのはあなただけ。 |
||
944:
匿名さん
[2012-11-13 18:58:22]
942 943
いいえ、残念ですが。 向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4% 購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php |
||
945:
匿名
[2012-11-13 18:58:43]
”南向き信仰が徐々に崩れ始めている”
これが考察の間違いでないというのなら、単なる煽りと言ってよいでしょう。 |
||
946:
匿名
[2012-11-13 19:03:02]
>>944
>向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4% > >購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた > >https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php この考察はあなたのものですか? これが考察が間違いでないというのなら、単なる煽りと言ってよいでしょう。 |
||
947:
匿名さん
[2012-11-13 19:04:10]
事実が目に入らなくなった、南向き君。
落ち着けって。 |
||
948:
匿名
[2012-11-13 19:05:33]
>>944
>向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4% > >購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた > >https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php この考察はあなたのものですか? これが考察の間違いでないというのなら、単なる煽りと言ってよいでしょう。 |
||
949:
匿名
[2012-11-13 19:07:42]
極限定された地域で景色の良い北向き物件が売れているということです。
全体傾向を”南向き信仰が徐々に崩れ始めている”と考察しているのなら誤りです。 |
||
950:
匿名
[2012-11-13 19:10:02]
>>944 とんだ釣り師ですねw
|
||
951:
匿名さん
[2012-11-13 19:14:56]
ただいまみなさんは、南向きと南向き住人の崩壊をライブでご覧になっております。
引き続き中継どうぞ。 |
||
952:
匿名
[2012-11-13 19:25:40]
”南向き信仰が徐々に崩れ始めている”というのは、早まった一般化という詭弁ですからw
|
||
953:
匿名さん
[2012-11-13 19:40:17]
中、低層で快適な北向きマンションに住んでる人っているんですか?
あ、高台とかタワマンの中、低層はなしで。 |
||
954:
匿名
[2012-11-13 19:46:54]
北向きの低層ってそういや見た記憶がないけど
住戸じゃなくトランクルームにでもなってるのでは? |
||
955:
匿名さん
[2012-11-13 19:48:29]
>>944
>向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4% > >購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた > >https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php この考察はあなたのものですか? これが考察の間違いでないというのなら、単なる煽りと言ってよいでしょう。 |
||
956:
匿名さん
[2012-11-13 20:15:58]
高台なら低層でも十分。
周りは結局高く建てられなかったりするし。 |
||
957:
匿名さん
[2012-11-13 20:56:12]
紫外線の話ばかりですね。
そもそも南向きはバルコニーの庇護で暗いとか言ってるのに なんでそんなに紫外線が入ってくると思うの。 |
||
958:
匿名さん
[2012-11-14 00:53:31]
特に日本人が「信仰」しているいわゆる南向きの日当たりのいい住宅では、それ以外に比べ大幅に紫外線量は増えるはずです。「夏の場合は、太陽の位置が高いので陽は室内に入らないからよい」という反論があるかもしれませんが、先述のとおり紫外線は直接太陽から届くものだけでなく、空気中で散乱して届くもの、さらに、地面等で反射して届くものがありますので安心はできません。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261989/all/ |
||
959:
匿名さん
[2012-11-14 02:02:09]
モグラさんには北向きがベストですかな?つーか、DEN?
|
||
960:
匿名さん
[2012-11-14 02:58:55]
だったら東西南北どっからだって同じくらい入ってくるんじゃないの?
|
||
961:
匿名さん
[2012-11-14 03:00:36]
紫外線の量でマンション選んでるって人、
聞いたことなてんだけど、 いるんなら手あげてみてよ。 |
||
962:
匿名さん
[2012-11-14 07:17:30]
その通り。
ロケーション、環境、間取り、向き、設備、外観、価格、などであって、紫外線ではない。 そんなに紫外線が気になるなら、通勤通学も危険だし、屋外での運動なんて自殺行為。 |
||
963:
匿名さん
[2012-11-14 07:19:14]
紫外線なんてトンチンカンな話を持ち出すあたり攻め手に欠いている証拠。
|
||
964:
匿名さん
[2012-11-14 07:47:17]
>ロケーション、環境、間取り、向き、設備、外観、価格、など
? 港区、江東区、中央区など、スカイツリーが見える地区の北向きの部屋が人気になっているだけ。 23区の一部での現象。 中古騰落率参照 https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php |
||
965:
匿名
[2012-11-14 08:21:55]
南向き<<<<立地
|
||
966:
匿名
[2012-11-14 08:34:48]
極一部で北向きが売れてるのどうのと連投している人いるけど
だから何を言いたいの? |
||
967:
匿名さん
[2012-11-14 09:06:00]
冷静に
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
室内で日光浴はありえない。
それに紫外線カットガラスを使うことと矛盾している。
日光浴は外出が当たり前。