南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2
842:
匿名さん
[2012-11-10 22:27:41]
|
||
843:
匿名さん
[2012-11-10 23:27:20]
>841
どうして無理やり極端な話をするのだろう? まるで小学生と会話しているような感じがする。 全戸が北向きなんて非常識の極みだな。 南向きのマンションにも北向きの窓しかない部屋がある、その部屋の話なんだよ。 |
||
844:
匿名さん
[2012-11-10 23:46:37]
>843
ここ多の字のスレ? |
||
845:
匿名さん
[2012-11-11 00:39:14]
反論できないからって、本当に無理やりが好きだね。
|
||
846:
匿名さん
[2012-11-11 04:43:24]
『北側に良い景色がある』
北向き物件の存在価値はこれだよ。 |
||
847:
匿名さん
[2012-11-11 06:47:38]
北向きのマンションが人気!、てなデータがあるの?
|
||
848:
匿名さん
[2012-11-11 10:34:27]
勝てないとデーターを要求するワンパターンばかりだね。
北向きを好む人も居るってこと、南しか受け入れない君にはバッティングしないのにどうして屁理屈ばかりつけるんだろう? もしかすると君はアパート暮らしのニートだからか? |
||
849:
匿名さん
[2012-11-11 10:54:53]
北は価格安いから、ある程度需要があるのは、理解します。
|
||
850:
匿名さん
[2012-11-11 10:57:31]
思い過ごしでしたね。南向き信仰が徐々に崩れ始めている、ってのは。
|
||
851:
匿名さん
[2012-11-11 10:59:13]
848さんも北が人気だとは言ってませんね。好む人もいる、ですね。これが、結論で良いと思います。
|
||
|
||
852:
匿名さん
[2012-11-11 10:59:45]
>>849 北向きの部屋なんて、物件の3%くらいでしょ。
|
||
853:
匿名さん
[2012-11-11 11:02:39]
訳ありマニア物件 北向き
|
||
854:
匿名さん
[2012-11-11 11:07:51]
南側での生活は明るすぎてサングラスが必要。
東洋人は黒い瞳孔(虹彩)という生まれながらのサングラスを常につけている。 ただ慣れという物は恐ろしく、西欧文化に慣れ明るい事で目が痛いと感じる人が増えている。 テレビの明るさの上限は上がっているがデフォルト値は暗くなっている。 加えて細長い目ではなく、パッチリした目であれば、明るい南向きを裸眼で生活するのは明るすぎて好ましくないレベルになる事も多い。 日本人という人種が微妙に変化しているのかもしれない。 |
||
855:
匿名さん
[2012-11-11 11:18:35]
>南側での生活は明るすぎてサングラスが必要。
1日中部屋にいる、引きこもりという人種はそうなってしまうの? |
||
856:
匿名さん
[2012-11-11 11:38:03]
予想外のレスです…
どう返して良いかわかりません。ごめんなさい。 |
||
857:
匿名さん
[2012-11-11 11:45:17]
ああ…
「東洋人は黒い瞳孔(虹彩)という生まれながらのサングラスを常につけている」から南が良いよっていう意図でした。 分かりにくくてごめんなさい。 続く部分は、そういう事で「昔に比べ」「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」という意図です。はい。 |
||
858:
匿名さん
[2012-11-11 16:01:37]
>北向きのマンションが人気!、てなデータがあるの?
あります。 向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4% 購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php |
||
859:
匿名さん
[2012-11-11 16:17:16]
>>858
>向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4% >購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた >https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php これは君の考察? |
||
860:
匿名さん
[2012-11-11 16:20:46]
君の大好きな結論はこうです。 不動産屋が、田の字マンションの中部屋を売らんが為に作り上げた南向き信仰は、崩壊しました。 |
||
861:
匿名
[2012-11-11 17:38:08]
日照時間の少ない北欧では日光浴の文化があるし、人種を問わず人間は一定の日照を求めるものだと思うよ。
緯度の関係から日本は住宅に日光を直接取り入れやすいので、あえて公園などで日光浴する文化はなかったが、日光が当たらない住宅が増えると、何らか別の方法で補う必要があるだろうね。 |
||
862:
匿名さん
[2012-11-11 18:26:44]
>850
信仰的なことが崩れはじめてるということがわからないほどの信者ですか? |
||
863:
匿名さん
[2012-11-11 19:18:41]
>日照時間の少ない北欧では日光浴の文化があるし
北欧は日光が非常に弱いからで、それでも外で日光浴を浴びる時必ずサングラスをかける。 >緯度の関係から日本は住宅に日光を直接取り入れやすいので 一方、日本は緯度の関係から日光が非常に強いが、南向き信仰に囚われているため多くが強い紫外線を家に直接取り入れながらもサングラスはかけていないという、もっとも危険な状態が蔓延している。 |
||
864:
匿名さん
[2012-11-11 19:19:33]
特に日本人が「信仰」しているいわゆる南向きの日当たりのいい住宅では、それ以外に比べ大幅に紫外線量は増えるはずです。「夏の場合は、太陽の位置が高いので陽は室内に入らないからよい」という反論があるかもしれませんが、先述のとおり紫外線は直接太陽から届くものだけでなく、空気中で散乱して届くもの、さらに、地面等で反射して届くものがありますので安心はできません。
以上のように、紫外線の健康被害を防ぐためには、非常に多くのことに気をつけなければいけません。外出時については、すでに実行している方も多いでしょう。しかし、先述のとおり家の中であっても日本人が信仰している「南向きの家」での紫外線は非常に強いわけですが、家の中で紫外線防止対策をしている方はどれだけいるでしょうか。さすがに家の中でサングラスをかける、日焼け止めを使うなどということを実行している人は少ないでしょう。 http://www.vaastu.jp/column003.html |
||
865:
匿名さん
[2012-11-11 19:20:56]
南向き信仰が終わった瞬間。
|
||
866:
匿名さん
[2012-11-11 20:24:56]
最近、北側がエレベーターのタワマン(建設中)見たよ。タワマンですら、北側の部屋なくなるんじゃない。
|
||
867:
匿名
[2012-11-11 20:35:55]
最近は板状のタワマンが容易に建てられるように
なってきてるから、 今後北向きは絶滅危惧種になるかも。 |
||
868:
匿名さん
[2012-11-11 21:13:57]
|
||
869:
匿名さん
[2012-11-11 21:58:15]
これからどんよりした天気の日が多くなるのに
北向きで過ごしたくないよ |
||
870:
匿名さん
[2012-11-11 22:14:38]
可哀相に、北向き窓しかない部屋ばかりのマンションですか?
私のマンションは、北向きの窓しかない部屋は一つしかありませんし、クロゼットルームとして使っています。 角部屋ですから後は北向きと東向きの窓がある部屋と東向きの窓だけの部屋、そしてリビングは東向きと南向きの窓があり、南向きの窓だけの部屋です。 それに私は休みの日以外、朝から夜まで家に居ません。 北向きの窓だけのマンションで引きこもりなら仕方ないですね。 |
||
871:
匿名
[2012-11-11 22:38:26]
北向きさんは、そういう条件の良い部屋は紫外線が多くて嫌だと言っているのだから、いくら良いことばかり並べてもしょうがない。
最新の設備により採光、断熱、湿度はコントロール可能で北向きでも快適に過ごせるが、南向きの紫外線はコントロールできないという理論らしい。 |
||
872:
匿名さん
[2012-11-11 23:44:31]
このスレ見てから、改めて南向きのマンションを観察すると、間口が6mもないナロースパンが特に築5年以上くらいのマンションに多くて、それで南向きがNO.1と言うのも、如何なものか、と再認識。
やっぱ、立地、環境、間取り、価格のバランスを十分に注意した方がいいですね。 |
||
873:
匿名さん
[2012-11-12 02:08:15]
その通り!北とか南とかは一つの要因であって決定付ける物ではない。
南だから明るい、北だから暗いというのは古い考えになってしまったということだな。 当然同条件なら南の方が明るいが、同条件の物件が同時期に出なくまた価格差が激しい 昨今だから変にこだわりは持たないべきかと。 盲信してはいけないということを学べるスレだな。 |
||
874:
匿名さん
[2012-11-12 04:53:45]
北向きの部屋のセールスポイントは景観です。
|
||
875:
匿名さん
[2012-11-12 11:54:26]
北向き擁護派の多くは昼間は家に居ないって過去レスでしたよ。
だから、夜景でしょ。夜景はあまり方角は関係ないね。どの方向に繁華街やビル群があるかで決まる。 |
||
876:
匿名さん
[2012-11-12 12:36:00]
北向き高層と南向き低層、北向きワイドスパンと南向きナロースパン、いずれも前者の方が明るい。
|
||
877:
匿名さん
[2012-11-12 12:39:30]
北向きの部屋のセールスポイントは窓の景色です。
|
||
878:
匿名さん
[2012-11-12 13:39:03]
それは北向きの景色がたまたまよかったから北向きにしただけで
北向きならではのセールスポイントはではないと思います。 ただ昼の景色は南向きは逆光になってしまうのに対して 北方向は順光のため美しいという優位性はあります。 北向きで入ってくる光は直射日光ではなく反射光なのでやさしい光です。 |
||
879:
匿名さん
[2012-11-12 13:52:07]
北向きの部屋は窓の景色が良いものしか売れません。
|
||
880:
匿名さん
[2012-11-12 14:00:11]
はいはい、みんなそのまま北向いて暮らしてれば。
|
||
881:
匿名さん
[2012-11-12 14:03:23]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
||
882:
匿名さん
[2012-11-12 14:09:23]
要約しますと、北向きの部屋のセールスポイントは窓の景色です。
|
||
883:
匿名さん
[2012-11-12 14:11:32]
どこを買っても後悔する人はするものよ。
|
||
884:
匿名さん
[2012-11-12 14:23:31]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
||
885:
匿名さん
[2012-11-12 14:28:52]
いえかまいません。
|
||
886:
匿名さん
[2012-11-12 14:30:29]
>881
駅6分の方が良いと言った者ですが、違う駅だったんですね…。 今回の詳細を聞くと駅1分の方が駅力が結構上と見受けられます。 だとしたら駅1分の方ですかねぇ。 ただ治安の悪い駅じゃないのが前提ですが。 でも4車線道路沿いも気になります。 やはり見てみないと難しいですね。 |
||
887:
匿名さん
[2012-11-12 14:30:59]
きっと後悔しかしないでしょう。スミマセンでした。
|
||
888:
匿名さん
[2012-11-12 14:33:20]
やはり見てみないと難しいと思います。
|
||
889:
匿名さん
[2012-11-12 14:34:12]
ウジウジした投稿が長くなり本当にスミマセンでした。皆さん、ありがとうございました。
|
||
890:
匿名さん
[2012-11-12 14:37:51]
|
||
891:
匿名さん
[2012-11-12 14:45:08]
最近良い物を手に入れたのですよ。知りたいですか?
|
||
892:
匿名さん
[2012-11-12 14:46:55]
確かにそちらの物件なら目の前コンビニだったでしょうね。
|
||
893:
匿名さん
[2012-11-12 15:41:39]
妻は直感で決める。夫は総合評価で決める。・・・どの家庭もそんなもんでしょ。
|
||
894:
匿名さん
[2012-11-13 00:14:13]
今日も南向きリビングに風を通したかったけど、窓開けた瞬間紫外線がリビングに侵入してくるので、子供の健康のために開けれませんでした。
次回は世の評価がどうであろうと、紫外線により弱い子供のために南向きを避けて買います。 排気ガスと並んで有害な紫外線から子供を守るのが何よりも大事ではないでしょうか。 |
||
895:
匿名さん
[2012-11-13 00:19:17]
>894
では、北向きの1割安で私が買いましょう。 |
||
896:
匿名さん
[2012-11-13 00:20:14]
1980年以前生まれは、紫外線にも他のアレルギーなどに対しても強い人が大変多いのです。
2000年以降生まれは、紫外線だけでなくアレルギーも多くアトピーになり易い人が大変多いのです。 子供の頃に雑菌を体に入れたかどうかで、大人になってから体の免疫などの強さが極端に変わります。 過保護はひ弱で病弱になりますよ。 |
||
897:
匿名さん
[2012-11-13 09:03:44]
>子供の頃に雑菌を体に入れたかどうかで、大人になってから体の免疫などの強さが極端に変わります。
昔は地面に食べ物が落ちても、拭いたりして食べてた。 子供にもそういう免疫をつけてあげるのが正解なのだろうか? 排気ガスも免疫がつくと考えて、わざっと車道沿いのマンションを選ぶ? 紫外線は免疫うんぬんじゃなくて、「被爆したら体に悪い」、ただそれだけのこと。 だから子供のために避けるのが正解。 |
||
898:
匿名さん
[2012-11-13 09:27:05]
5.紫外線の健康影響 ~浴びすぎるとお肌と眼に悪影響~
紫外線が増加すると、水上・陸上の生態系や農業生産への影響のほかに、人へのさまざまな悪影響があります。多くの研究により、紫外線を浴びすぎると人の健康に影響があることがわかってきました。 急性の症状については、①日焼け(サンバーン、サンタン)、②紫外線角膜炎(雪目)、③免疫機能低下。慢性の皮膚の症状については、①シワ( 菱形皮膚)、②シミ、日光黒子、③良性腫瘍、④前がん症(日光角化症、悪性黒子)、⑤皮膚がん。慢性の目の症状については、①白内障、②翼状片です。特に女性にとって気になる症状が並んでいることがわかります。先述のとおり、紫外線の影響は家の中でも決して無視できないわけですが、非常に残念なことに一般に外出時にしか日焼け止め対策をしていない人が多いのが現状です。 http://www.vaastu.jp/column003.html |
||
899:
匿名さん
[2012-11-13 09:27:51]
>897
数年前の論文に、確か1980年生まれ以前の人は紫外線に対して強いと言うことを発表されていて世界中で認められています。 最近の子供たちは、子供の頃に自宅でファミコンなどをして育ったため、子供の頃に日を浴びていなくて育ったからだと言う内容です。 ガソリンエンジンの排気ガスは10年前から比べると格段にきれいになっており、ディーゼルエンジンの排気ガスもガソリンエンジンに肩を並べるくらいきれいになっています。 毒性に関しては、ディーゼルエンジンの排気ガスよりもタバコの煙のほうが数十倍も毒性が強いと言われています。 ところで、あなたの書いた文章は、負けず嫌いの子供が書いたような内容ですが、自分で読み返して悲しくなりませんか? おそらくそれもネットに毒されたからでしょう。 子供の頃からネットとかかわっていると色んな精神疾患、それも深刻な精神疾患になっている人が沢山いると報告されています。 ただ、日本では調べること自体が個人情報などの問題だと言われてしまうことから調べていないようですが、隣の中国では数百万人単位の人に深刻な精神疾患が起こっているそうです。 覚せい剤よりも強い常習性が世界中で認められています。 |
||
900:
匿名さん
[2012-11-13 09:29:33]
間違ったデーターを信じてしまう人が多いのもネットの怖いところです。
|
||
901:
匿名さん
[2012-11-13 11:46:35]
そんなに紫外線に怯えてるなら外に出かけられないし、食品添加物の入ったものは食べられないし、放射能が怖いから関東には住めないね。
|
||
902:
匿名さん
[2012-11-13 12:28:32]
紫外線の話以外で南向き信仰が崩れ始めているかどうか議論して欲しいです。
紫外線も浴びる量によります。日常生活の中で浴びる量で健康障害になることは普通ではありません。 レントゲンの時に浴びる放射線だってそんなもんです。レントゲン撮影して病気になった人は聞いたことありません。 何でもそうですが、常識はずれの量を浴びれば健康に影響しますけどね。 海の上で太陽を浴びる機会の多い漁師さんとかだと、肌が焼けて皺が増えるなどの影響はありますが、だからと言って早死にしやすいと言うことも無く、みなさん元気ですよね。 そんな影響度の紫外線を避けて暗い部屋にこもるより、外ではつらつと運動した方がはるかに健康に良いですよ。 |
||
903:
匿名さん
[2012-11-13 12:39:19]
すいません。
実のところ北向きを買った言い訳として紫外線が どうのと言ってただけで気にしないで下さい。 実際は日当たりの悪いところにずっといることに よるビタミンD不足の方がはるかに深刻ですから。 |
||
904:
匿名さん
[2012-11-13 14:32:34]
マンションの部屋の中で過ごす場合、南向きであっても日光浴にはなりませんよ。
南向きの部屋の中にいても、北向きの部屋の中にいても、どちらも日光浴にはなりません。 ベランダに出たとしても短時間ですから、ビタミンⅮの生成には外出するしかありません。 |
||
905:
匿名
[2012-11-13 14:45:59]
日光浴でなければ、ビタミンDが生成されないような言い方ですね?
|
||
906:
匿名さん
[2012-11-13 14:49:27]
|
||
907:
匿名さん
[2012-11-13 14:53:43]
インド風水まで持ち出してきた時は何のウケを狙ってんだろうと思ったw
|
||
908:
匿名さん
[2012-11-13 15:29:14]
|
||
909:
匿名
[2012-11-13 15:32:33]
まるで太陽光がビタミンDしか作らないような言い方ですね?
|
||
910:
匿名
[2012-11-13 15:55:28]
南向きかどうかなんて気にしなくて良かったです。
立地が最優先です。子供が成長して 駅に近いことは重要です。 もっと先には 自分たちが年老いて やはり駅に近いことが重要になり もっと先を考えれば 自分たちがいなくなって 残された物件を子供達がどうするのか、 やっぱり資産価値のある駅近が大事でしょう。 駅から遠い古いマンション残されたら本当に迷惑ですよ。 何より今 自分たちの生活が利便性高く快適です。 |
||
911:
匿名
[2012-11-13 15:57:38]
そうです。立地です。
北向きの部屋は”窓の眺めが良い”物件しか作りません。 |
||
912:
匿名
[2012-11-13 15:59:53]
そうです。立地です。
北向きの物件は”窓の眺めが良い”物件しか作りません。 |
||
913:
匿名さん
[2012-11-13 17:54:27]
立地はもちろんだが、それらが同じ条件で向きを議論しているわけで・・・
|
||
914:
匿名さん
[2012-11-13 17:54:53]
|
||
915:
匿名さん
[2012-11-13 17:56:56]
子供は公園や学校のグランドで長時間紫外線にさらされてるので、家では極力紫外線に当たらないようにした方がいい。
|
||
916:
匿名さん
[2012-11-13 17:59:41]
>立地はもちろんだが、それらが同じ条件で向きを議論しているわけで・・・
それはあなた一人でしょう。 スレタイには同じ条件なんて一言もいってないよ。 他の条件 >>>>>> 南向き =南向き信仰崩壊 |
||
917:
匿名
[2012-11-13 18:01:02]
そうです。つまり、北向きの物件は”窓の眺めが良い”ものしか作られません。
|
||
918:
匿名
[2012-11-13 18:09:37]
”北向きの物件は窓の眺めが良いもの”なら南向き信仰は崩壊している、という言い方が正しいでしょう。
極一部の限定的な話です。 |
||
919:
匿名さん
[2012-11-13 18:14:18]
車道沿いに住んでも、空気清浄器をかけまくれば健康被害を緩和することはできる。
でも、なるべく最初からそういう場所には住みたくない。 紫外線も同じで、南向き(紫外線向き)に最初から住まなければいちいちフィルム頼りに窓を閉めっぱなしにしなくてもいい。 |
||
920:
匿名
[2012-11-13 18:17:19]
しかし、北向きの物件は”窓の眺めが良い”ものしか作られません。
|
||
921:
匿名さん
[2012-11-13 18:20:23]
南向き住人も 崩壊 しちゃったね(笑)
|
||
922:
匿名
[2012-11-13 18:23:56]
”北向きの物件は窓の眺めが良いもの”なら南向き住人も崩壊しちゃったね、という言い方が正しいでしょう。
極一部の限定的な話です。 |
||
923:
匿名
[2012-11-13 18:24:57]
913さんは
そんな風に勘違いなさってたのですね! 南向きより 他の条件を優先させる人が増えてきているから 南向き信仰が崩れ始めているのです。 まだ南向きに拘っている人は 古いのかも知れません。 |
||
924:
匿名さん
[2012-11-13 18:26:29]
どういう意味?
|
||
925:
匿名
[2012-11-13 18:29:21]
>南向きより 他の条件を優先させる人が増えてきているから
その条件は”北向きの物件は窓の眺めが良い”です。増えているのは極一部の地域だけです。 |
||
926:
匿名
[2012-11-13 18:38:55]
923です
北向きには住んでいません。 向き<立地 ということです。 |
||
927:
匿名
[2012-11-13 18:39:57]
極限定された地域で北向き物件が売れているということです。
|
||
928:
匿名さん
[2012-11-13 18:42:01]
>925
窓の眺めが良い北向きが >>>>> 普通の南向きなのは、当然、みんな知ってるよ。 常識だもん。 眺めだけでなく、 ワイドスパンの他向き >>>>> 普通の南向き もそうだし、 立地のいい他向き >>>>> 普通の南向きもそうだし、 1割広い他向き >>>>> 普通の南向きもそう。 だから南向きが崩壊し始めてるって言ってるじゃん。 |
||
929:
匿名
[2012-11-13 18:42:19]
南向き信仰が崩れている、という言い方は大袈裟すぎます。
|
||
930:
匿名さん
[2012-11-13 18:44:35]
自分でも景色には負けてること認めたくせに
|
||
931:
匿名
[2012-11-13 18:45:33]
窓の眺めが良いが一番の条件。
他の条件は南との差別にはなりません。 北向きだから、せいいっぱいワイドにしましたという、小さな差異でしかありません。 |
||
932:
匿名
[2012-11-13 18:47:28]
極限定された地域で北向き物件が売れているということです。
南向きの眺めの良い物件いは敵いません。 |
||
933:
匿名さん
[2012-11-13 18:47:53]
1割広くなった他向きにも当然負けるよ。
|
||
934:
匿名さん
[2012-11-13 18:49:24]
徒歩が数分短くなった他の立地にも負けるし。
|
||
935:
匿名
[2012-11-13 18:49:29]
全体について”南向き信仰が徐々に崩れ始めている”と語るのはとんだ考察違いです。
一部の限られた地域のみの話です。 |
||
936:
匿名
[2012-11-13 18:50:49]
向き<眺め<立地(駅近)
|
||
937:
匿名
[2012-11-13 18:51:05]
窓の眺めが良い、北向き物件はこれが無ければ成り立ちません。
|
||
938:
匿名さん
[2012-11-13 18:51:30]
いいえ、紫外線によって全国的に広がってますよ。
残念ですが。 |
||
939:
匿名
[2012-11-13 18:52:20]
立地(駅近)だから、というだけで北向き物件は建てません。
|
||
940:
匿名さん
[2012-11-13 18:52:55]
いい立地:便利ね
1割の広さ:広くていいね 窓の眺め:美しいね 南向きだけだよ、紫外線という大きな欠点があるのは。 |
||
941:
匿名
[2012-11-13 18:52:59]
>いいえ、紫外線によって全国的に広がってますよ。
そのようなデータはありません。 |
||
942:
匿名
[2012-11-13 18:55:36]
北向きの物件が増えているのは、窓の眺めが良い一部の場所だけです。紫外線を問題視しているのはあなただけ。
|
||
943:
匿名
[2012-11-13 18:56:30]
北向きの物件が増えているのは、窓の眺めが良い一部の場所だけです。
向き<眺め<立地(駅近)こんなことを言っているのはあなただけ。 |
||
944:
匿名さん
[2012-11-13 18:58:22]
942 943
いいえ、残念ですが。 向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4% 購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php |
||
945:
匿名
[2012-11-13 18:58:43]
”南向き信仰が徐々に崩れ始めている”
これが考察の間違いでないというのなら、単なる煽りと言ってよいでしょう。 |
||
946:
匿名
[2012-11-13 19:03:02]
>>944
>向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4% > >購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた > >https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php この考察はあなたのものですか? これが考察が間違いでないというのなら、単なる煽りと言ってよいでしょう。 |
||
947:
匿名さん
[2012-11-13 19:04:10]
事実が目に入らなくなった、南向き君。
落ち着けって。 |
||
948:
匿名
[2012-11-13 19:05:33]
>>944
>向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4% > >購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた > >https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php この考察はあなたのものですか? これが考察の間違いでないというのなら、単なる煽りと言ってよいでしょう。 |
||
949:
匿名
[2012-11-13 19:07:42]
極限定された地域で景色の良い北向き物件が売れているということです。
全体傾向を”南向き信仰が徐々に崩れ始めている”と考察しているのなら誤りです。 |
||
950:
匿名
[2012-11-13 19:10:02]
>>944 とんだ釣り師ですねw
|
||
951:
匿名さん
[2012-11-13 19:14:56]
ただいまみなさんは、南向きと南向き住人の崩壊をライブでご覧になっております。
引き続き中継どうぞ。 |
||
952:
匿名
[2012-11-13 19:25:40]
”南向き信仰が徐々に崩れ始めている”というのは、早まった一般化という詭弁ですからw
|
||
953:
匿名さん
[2012-11-13 19:40:17]
中、低層で快適な北向きマンションに住んでる人っているんですか?
あ、高台とかタワマンの中、低層はなしで。 |
||
954:
匿名
[2012-11-13 19:46:54]
北向きの低層ってそういや見た記憶がないけど
住戸じゃなくトランクルームにでもなってるのでは? |
||
955:
匿名さん
[2012-11-13 19:48:29]
>>944
>向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4% > >購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた > >https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php この考察はあなたのものですか? これが考察の間違いでないというのなら、単なる煽りと言ってよいでしょう。 |
||
956:
匿名さん
[2012-11-13 20:15:58]
高台なら低層でも十分。
周りは結局高く建てられなかったりするし。 |
||
957:
匿名さん
[2012-11-13 20:56:12]
紫外線の話ばかりですね。
そもそも南向きはバルコニーの庇護で暗いとか言ってるのに なんでそんなに紫外線が入ってくると思うの。 |
||
958:
匿名さん
[2012-11-14 00:53:31]
特に日本人が「信仰」しているいわゆる南向きの日当たりのいい住宅では、それ以外に比べ大幅に紫外線量は増えるはずです。「夏の場合は、太陽の位置が高いので陽は室内に入らないからよい」という反論があるかもしれませんが、先述のとおり紫外線は直接太陽から届くものだけでなく、空気中で散乱して届くもの、さらに、地面等で反射して届くものがありますので安心はできません。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261989/all/ |
||
959:
匿名さん
[2012-11-14 02:02:09]
モグラさんには北向きがベストですかな?つーか、DEN?
|
||
960:
匿名さん
[2012-11-14 02:58:55]
だったら東西南北どっからだって同じくらい入ってくるんじゃないの?
|
||
961:
匿名さん
[2012-11-14 03:00:36]
紫外線の量でマンション選んでるって人、
聞いたことなてんだけど、 いるんなら手あげてみてよ。 |
||
962:
匿名さん
[2012-11-14 07:17:30]
その通り。
ロケーション、環境、間取り、向き、設備、外観、価格、などであって、紫外線ではない。 そんなに紫外線が気になるなら、通勤通学も危険だし、屋外での運動なんて自殺行為。 |
||
963:
匿名さん
[2012-11-14 07:19:14]
紫外線なんてトンチンカンな話を持ち出すあたり攻め手に欠いている証拠。
|
||
964:
匿名さん
[2012-11-14 07:47:17]
>ロケーション、環境、間取り、向き、設備、外観、価格、など
? 港区、江東区、中央区など、スカイツリーが見える地区の北向きの部屋が人気になっているだけ。 23区の一部での現象。 中古騰落率参照 https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php |
||
965:
匿名
[2012-11-14 08:21:55]
南向き<<<<立地
|
||
966:
匿名
[2012-11-14 08:34:48]
極一部で北向きが売れてるのどうのと連投している人いるけど
だから何を言いたいの? |
||
967:
匿名さん
[2012-11-14 09:06:00]
冷静に
|
||
968:
匿名さん
[2012-11-14 12:16:45]
「紫外線」君や「順光景観」君は、『北向き信仰が徐々に増え始めている』を立てて、そちらへどうぞ!
|
||
969:
匿名さん
[2012-11-14 19:06:34]
窓を開けたい、けど紫外線防止フィルムを命綱にして開けれない、南向き信仰。
|
||
970:
匿名さん
[2012-11-14 19:07:55]
類似スレ連立させるような誘導はやめろ。
信仰が強すぎてマナーもわからなくなったか。 |
||
971:
匿名さん
[2012-11-14 19:09:02]
紫外線が気になってウチの窓か開けられないなんて聞いたことないわw
|
||
972:
匿名さん
[2012-11-14 19:14:07]
紫外線、紫外線って真面目に言ってるの?本気で?
例えば会社の同僚とかにも本気のトーンで力説できるの? ・・身近でそんな奴いたらドン引きだわ。 |
||
973:
匿名
[2012-11-14 19:30:52]
新しいスレタイはこれです。
「日本の住宅はこれで良かったのか?信仰も無きまま、数だけ増えた北向き」 サブタイトル「メリットは片手に余る、南向きの粗捜しに必死」 |
||
974:
匿名さん
[2012-11-14 20:13:55]
この掲示板見てるうちに、南窓に対して紫外線ノイローゼになりそう。
|
||
975:
匿名さん
[2012-11-14 20:18:53]
掲示版見てるだけでノイローゼになっちゃうの?
そんな神経柔いの? 大丈夫?しっかりしろよ。 |
||
976:
匿名さん
[2012-11-14 23:44:35]
|
||
977:
匿名さん
[2012-11-15 01:18:43]
バナウェーブ
|
||
978:
匿名
[2012-11-15 08:35:20]
北信仰スレ と 紫外線スレ 作れば?
ここは 南信仰信者 対 向きには拘らず他の条件を優先する人達のスレですから。 |
||
979:
匿名さん
[2012-11-15 08:55:54]
南向き=紫外線向き
|
||
980:
匿名さん
[2012-11-15 09:47:28]
オゾン層が破壊されてきているので、紫外線は強くなってきています。
日焼けマシーンは、人体に有害なものを少なくしていて日焼けさせていますが、今の太陽光には人体に有害なものが増えていると言われています。 紫外線に注意することが、今では常識になりつつあります。 |
||
981:
匿名さん
[2012-11-15 10:09:27]
南向き信仰?って?
|
||
982:
匿名さん
[2012-11-15 10:17:43]
だからと言って北向き住居は人間の生活に一番むかない。
|
||
983:
匿名さん
[2012-11-15 10:58:29]
>982
人間の生活に向かないと言うのはどう言う部屋でしょう。 夏の暑い日には、厚さをしのぎ涼しく過ごせる部屋が向いています。 冬の寒い日には、寒さをしのぎ暖かく過ごせる部屋が向いています。 両方を満足させるような状況を自然界に求めると答えがひとつ出てきます。 それは、洞窟です。 洞窟は年間を通して温度変化が少ないのは誰もが知っている常識です。 では、マンションにおいて洞窟にあれはまる部屋はどんな部屋かと地下室以外で考えてみますと、北側に位置している部屋になります。 南側に位置する部屋は、冬は暖かく過ごせますが夏は冷房が無ければ命に関わるくらい高温になります。 1年を通して考えれば北側に位置して南向きの窓が無い部屋が最適となります。 |
||
984:
匿名さん
[2012-11-15 11:01:05]
南向き=紫外線向き →そもそもこの意味がわかりません。
太陽からの紫外線は地球上では十分に拡散されていて向きなんてありませんよ。 直射日光が当たれば強いですし、反射/拡散光でも季節によっては十分強いです。 部屋の中に居ても日に当たるところに居るのなら、当たらないところよりは紫外線を多く受けますが、絶対値として低くて、しかも日陰との差はあまりないのです。 意識して(日焼けをしたくて)日の当る窓際で裸で日光浴を何時間もするなら、多少は影響しますけどねぇ。 部屋の向きと紫外線が強い相関関係があるように言われているのは大間違いですから、やめた方がいいですよ。 |
||
985:
匿名さん
[2012-11-15 11:14:29]
そんなに北向きが素晴らしいならデベロッパーが北向きばっかり作るでしょう。
でも実際に北向きが存在するもは、 ・都心だし眺めをよくしますから北向きでも勘弁してパターン ・安さ徹底的に追求されるかたはどうぞパターン しかないよな。 |
||
986:
匿名さん
[2012-11-15 11:55:55]
あなたのように屁理屈が大好きで、何が何でも自分の考えを押し付けようとする人がいるんですね。
|
||
987:
匿名さん
[2012-11-15 12:01:09]
屁理屈じゃなくて事実しか言ってないと思うが。
|
||
988:
匿名さん
[2012-11-15 12:01:49]
986 返事に困ったテンプレだな
|
||
989:
匿名さん
[2012-11-15 12:02:52]
東京湾に近いマンションだと北向きの窓のほうが夜景が綺麗に見えますね。
決して勘弁してと言う意味ではありません。 豊洲のタワーマンションで一番売れ残っているのは南向きで次が西向きの部屋で、一番売れているのは東向きで次が北向きの部屋です。 何処に建つかで変わるのです。 |
||
990:
匿名さん
[2012-11-15 12:03:49]
>988
困っているのは君だろう? |
||
991:
匿名さん
[2012-11-15 12:07:30]
モデルルームで 北向きですか? と聞くのか?
|
||
992:
匿名さん
[2012-11-15 12:08:01]
お客様お帰りください だな
|
||
993:
匿名さん
[2012-11-15 12:10:27]
北向きですか? って聞いてきた客がいたのよ CIAかな? とバックヤードで話題持ちきり
|
||
994:
匿名さん
[2012-11-15 12:40:27]
ほらこの通り、ニートのストレス発散ですね!
|
||
995:
匿名さん
[2012-11-15 12:44:53]
北向きですか? って聞いてきた客がいたのよ ニートかな? とバックヤードで話題持ちきり
|
||
996:
匿名さん
[2012-11-15 13:38:48]
ニートってもう死語だと思ってた。
|
||
997:
匿名さん
[2012-11-15 14:24:49]
|
||
998:
匿名さん
[2012-11-15 16:50:39]
豊洲の北方向には、東京駅や日本橋、上野や浅草、東京スカイツリーがあります。
東方向には、新木場や葛西臨海公園、ディズニーランドなどがあります。 |
||
999:
匿名さん
[2012-11-15 16:54:30]
|
||
1000:
匿名さん
[2012-11-15 16:54:36]
ディズニーの夜景は綺麗だよ。本当。
|
||
1001:
匿名さん
[2012-11-15 16:56:25]
|
||
1002:
匿名さん
[2012-11-15 17:02:30]
997は夜景と言う言葉の意味を知らないようだ。
|
||
1003:
匿名さん
[2012-11-15 17:04:48]
そうそう、隅田川の花火も凄い! 金持ちが1つ部屋を押さえておくのも分かる。モナコに部屋を1つ用意するようなもんだな。豊洲の方が全然安いけど。
|
||
1004:
匿名さん
[2012-11-15 17:05:54]
天皇陛下が下町に住んでいるとは知らなかった。
|
||
1005:
匿名さん
[2012-11-15 17:06:56]
|
||
1006:
匿名さん
[2012-11-15 17:07:14]
確かに、夜そそり立つ物には、メッセージ性があるからねw
|
||
1007:
匿名さん
[2012-11-15 20:11:28]
>997
何か言ったら? |
||
1008:
匿名さん
[2012-11-16 00:15:10]
豊洲は、南か西のレインボーブリッジ、お台場方面が綺麗じゃない?晴海ふ頭の東京湾花火とか??
|
||
1009:
匿名さん
[2012-11-16 00:16:53]
北に住んだことがないからわからないけど、昼は、さすがに照明いらないの?
|
||
1010:
匿名さん
[2012-11-16 07:59:09]
南向きに住んでるけど南向きでも昼間の照明いるよ。
ベランダ奥行きが普通にあって、リビング狭くなければいると思うけど。。。 真冬になればいらない時間帯もあるけど、一年通したらつけてることの方が多いかも。 順梁でサッシ高2.4だから陽は入りやすい物件だと思うけど。。 いらない物件はベランダが1.5とか1.8とか、もしくは吹き抜けがあったりするのかな。 |
||
1012:
匿名
[2012-11-16 08:38:30]
1010は低層階?
狭くて窓が少ない? それとも歳くってて、明るいところじゃないと文字が読めない? うちも南だが、晴れていれば日中にリビングで証明をつけることはない。 |
||
1013:
匿名さん
[2012-11-16 09:40:47]
|
||
1014:
匿名さん
[2012-11-16 10:51:03]
|
||
1017:
匿名さん
[2012-11-16 11:07:55]
先日、マンション売却を考えている知人から
大手仲介会社の「査定ポイント表」を見せてもらった。 南向きは査定ポイント、プラス。 北向きは査定ポイント、マイナス。 |
||
1018:
匿名さん
[2012-11-16 11:19:49]
>1017
どのエリアにあるどんなマンションかで査定が変わるって知ってますか? 東京23区の場合、北側エリアにある中低層マンションでマンションの北側に同等以上の高さのマンションやビルが隣接している場合、北向きの部屋はマイナスポイントです。 しかし、南側のエリアで都内が一望できるようなマンションの北向きの部屋はプラスポイントです。 これは南側エリアにあるマンションだけの査定のため、一般的にはあまり知られていないようです。 まさか、全てのエリアの全てのマンションの査定が同じだと思っていませんよね? |
||
1021:
匿名さん
[2012-11-16 11:35:04]
南が好きで陽にばかり当たっている人は攻撃的になり協調性がなくなるようですね。
私は北が好きと言うのではない。 4方向全てに特徴があると言っているだけなのに、南が好きな人は、南以外を誉めると叩き潰そうとしてくるのです。 尖閣諸島問題に関する中国のような考え方なのですね。 中国にとって、日本が中国の南に位置することから、南への過剰なコンプレックスからの精神障害のようなものでしょう。 言わば心が狭いと言うことでしょうね。 |
||
1024:
匿名さん
[2012-11-16 11:50:46]
>1022
わざとらしい他人を馬鹿にする若者言葉を使っていますが、それは自己逃避をしたいからですか? あなたの勝手で私の話にされては困りますね。 不動産査定の話ですよ。 景観に対して査定が変わるのは当然のことです。 南向きの部屋でも、道路向かいにマンションがあり景観が悪い場合はマイナスポイントになります。 南向きの部屋でも、向かいに工場地帯があればマイナスポイントになります。 ごく普通のことです。 ちなみに、あなたの言葉遣いもマイナスポイントになります。 売主や買主の人柄や言葉遣いも大切な査定ポイントですからね。 |
||
1026:
匿名さん
[2012-11-16 12:05:33]
>1022 >北向きはマイナスポイントに間違いないだろw 今時、「w」を使う人がまだいるなんて驚きました。 確か10年くらいまえに流行ったのですよね? >君の話は、窓の景色のポイントの話じゃね? 「じゃね?」なんて中学生がカッコつけようとして無理して使う言葉ですね。 なのに今若者が使っている「マジ」などの言葉は使えないのですから、いい年をして、何をしたいのでしょうか? |
||
1028:
匿名さん
[2012-11-16 12:10:48]
|
||
1030:
匿名さん
[2012-11-16 14:06:22]
>1012
6Fが低層と言われればそうですが、目の前に遮る物はありません。 窓は通常の横長リビングで4枚窓ですが、どうやら1012さんはこれ以上の窓なのですかね。 真っ暗ではないが日がベランダまでで止まる以上明るさが足りなくなるのは事実だと思います。 何をイラついているのかはわかりませんが、普通にベランダの奥行きがあればあり得る話だと思いますよ。 ベランダが狭い古めの物件なら別ですが。 |
||
1032:
匿名さん
[2012-11-16 14:16:47]
>1030
うちのマンションはベランダの奥行き2mですが、今日のような陽射しが強い日、特に夏は、ベランダが明る過ぎてリビングの中ほどから奥はかなり暗く感じますので、おっしゃることはわかります。 角部屋でリビングの奥に東向きの窓がある部屋だとそうでもないのですが、中住戸で奥行きがあると暗いですね。 1012は1029と同じ人でしょう。 |
||
1039:
匿名
[2012-11-16 18:49:02]
ここまでスレが荒れてくると、管理人も仕事が増えて大変だな。
ここってスポンサーの広告収入で運営してるんだよな。結局、デベを通じて、マンションの価格に跳ね返るワケか。 そう考えると、北だ南だと言い合っているうちに、マンションの価値を全く上げない費用が発生してるんだな。ああ馬鹿らしい。 |
||
1040:
匿名さん
[2012-11-16 20:14:13]
>1039
君のレスが軒並み消されたってことですね。 |
||
1041:
管理担当
[2013-04-19 13:35:37]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/291581/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
明るいか快適かではなくて、日が当たるかの権利なんだよ。
日照権のある日本に暮らしているのだから、北向き擁護はアウトローなんですよ。
日本で「北向き快適!」って叫んでも万人受けはしないよ。変な人って思われるだけwww