南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2
828:
匿名さん
[2012-11-10 13:09:38]
|
||
829:
匿名さん
[2012-11-10 13:16:20]
南向き=紫外線向き
|
||
830:
匿名さん
[2012-11-10 14:21:14]
南向き=根暗向き
|
||
831:
匿名さん
[2012-11-10 14:38:00]
北向きは暗いですよ?
|
||
832:
匿名さん
[2012-11-10 14:40:31]
北向きは都内でも希な物件ですからね。比率で言うと、100軒中3軒くらいですかね。
|
||
833:
匿名さん
[2012-11-10 15:47:05]
確かに北向きでも、対策すれば南向きに対してもそう劣らない。
でも対策するコストを物件にかけて北向きを避けるだろうし、そもそも北向きを選ぶ結果になる人に対策コストの余裕がない。 なので景観等のより高いレベルの理由で北向きになり、北向きとしての対処がなされている北向きは、確かに快適ではある。 複数の向きのある住居での北向きは、そもそも快適に使おうという気も必要もないので、 「一般的な北向き居室」に良い所は全く無い。 |
||
834:
匿名さん
[2012-11-10 15:59:38]
南にリビングとベランダがある中部屋にある北向きの窓しかない部屋は、外廊下の腰壁や階段とかエレベーターなどが光をさえぎりますので、例え南向きだったとしても暗いでしょうが、角部屋などで外廊下がなく光をさえぎらない北向きの窓なら明るいですよ。
|
||
835:
匿名
[2012-11-10 16:02:20]
833がこのスレの結論でいいんじゃないかな。
|
||
836:
匿名さん
[2012-11-10 17:09:05]
北向きの対処って、具体的に何のことを言ってるの?
|
||
837:
匿名さん
[2012-11-10 17:22:25]
わざわざ北向きを作るのは、そこに特別の景色があるから。
|
||
|
||
838:
匿名さん
[2012-11-10 19:00:57]
|
||
839:
匿名
[2012-11-10 19:22:20]
結論としてはやはり、どんなに快適でも、日の当たらない部屋に出す金はない、かな。
|
||
840:
匿名さん
[2012-11-10 20:23:40]
>839
それは、一般的な日本の社会では「結論」ではなく「こじつけ」と言います。 快適ではないのに、不動産屋の口車に乗せられてしまい買ってしまったので後悔することもできずに自分を誤魔化し続けるしかない人の「こじつけ」です。 |
||
841:
匿名さん
[2012-11-10 20:26:20]
全戸北向きって聞いたことない。私も南は、人が住む建物としての最低条件だと思います。
|
||
842:
匿名さん
[2012-11-10 22:27:41]
日照権って知ってるでしょ?
明るいか快適かではなくて、日が当たるかの権利なんだよ。 日照権のある日本に暮らしているのだから、北向き擁護はアウトローなんですよ。 日本で「北向き快適!」って叫んでも万人受けはしないよ。変な人って思われるだけwww |
||
843:
匿名さん
[2012-11-10 23:27:20]
>841
どうして無理やり極端な話をするのだろう? まるで小学生と会話しているような感じがする。 全戸が北向きなんて非常識の極みだな。 南向きのマンションにも北向きの窓しかない部屋がある、その部屋の話なんだよ。 |
||
844:
匿名さん
[2012-11-10 23:46:37]
>843
ここ多の字のスレ? |
||
845:
匿名さん
[2012-11-11 00:39:14]
反論できないからって、本当に無理やりが好きだね。
|
||
846:
匿名さん
[2012-11-11 04:43:24]
『北側に良い景色がある』
北向き物件の存在価値はこれだよ。 |
||
847:
匿名さん
[2012-11-11 06:47:38]
北向きのマンションが人気!、てなデータがあるの?
|
||
848:
匿名さん
[2012-11-11 10:34:27]
勝てないとデーターを要求するワンパターンばかりだね。
北向きを好む人も居るってこと、南しか受け入れない君にはバッティングしないのにどうして屁理屈ばかりつけるんだろう? もしかすると君はアパート暮らしのニートだからか? |
||
849:
匿名さん
[2012-11-11 10:54:53]
北は価格安いから、ある程度需要があるのは、理解します。
|
||
850:
匿名さん
[2012-11-11 10:57:31]
思い過ごしでしたね。南向き信仰が徐々に崩れ始めている、ってのは。
|
||
851:
匿名さん
[2012-11-11 10:59:13]
848さんも北が人気だとは言ってませんね。好む人もいる、ですね。これが、結論で良いと思います。
|
||
852:
匿名さん
[2012-11-11 10:59:45]
>>849 北向きの部屋なんて、物件の3%くらいでしょ。
|
||
853:
匿名さん
[2012-11-11 11:02:39]
訳ありマニア物件 北向き
|
||
854:
匿名さん
[2012-11-11 11:07:51]
南側での生活は明るすぎてサングラスが必要。
東洋人は黒い瞳孔(虹彩)という生まれながらのサングラスを常につけている。 ただ慣れという物は恐ろしく、西欧文化に慣れ明るい事で目が痛いと感じる人が増えている。 テレビの明るさの上限は上がっているがデフォルト値は暗くなっている。 加えて細長い目ではなく、パッチリした目であれば、明るい南向きを裸眼で生活するのは明るすぎて好ましくないレベルになる事も多い。 日本人という人種が微妙に変化しているのかもしれない。 |
||
855:
匿名さん
[2012-11-11 11:18:35]
>南側での生活は明るすぎてサングラスが必要。
1日中部屋にいる、引きこもりという人種はそうなってしまうの? |
||
856:
匿名さん
[2012-11-11 11:38:03]
予想外のレスです…
どう返して良いかわかりません。ごめんなさい。 |
||
857:
匿名さん
[2012-11-11 11:45:17]
ああ…
「東洋人は黒い瞳孔(虹彩)という生まれながらのサングラスを常につけている」から南が良いよっていう意図でした。 分かりにくくてごめんなさい。 続く部分は、そういう事で「昔に比べ」「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」という意図です。はい。 |
||
858:
匿名さん
[2012-11-11 16:01:37]
>北向きのマンションが人気!、てなデータがあるの?
あります。 向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4% 購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php |
||
859:
匿名さん
[2012-11-11 16:17:16]
>>858
>向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4% >購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた >https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php これは君の考察? |
||
860:
匿名さん
[2012-11-11 16:20:46]
君の大好きな結論はこうです。 不動産屋が、田の字マンションの中部屋を売らんが為に作り上げた南向き信仰は、崩壊しました。 |
||
861:
匿名
[2012-11-11 17:38:08]
日照時間の少ない北欧では日光浴の文化があるし、人種を問わず人間は一定の日照を求めるものだと思うよ。
緯度の関係から日本は住宅に日光を直接取り入れやすいので、あえて公園などで日光浴する文化はなかったが、日光が当たらない住宅が増えると、何らか別の方法で補う必要があるだろうね。 |
||
862:
匿名さん
[2012-11-11 18:26:44]
>850
信仰的なことが崩れはじめてるということがわからないほどの信者ですか? |
||
863:
匿名さん
[2012-11-11 19:18:41]
>日照時間の少ない北欧では日光浴の文化があるし
北欧は日光が非常に弱いからで、それでも外で日光浴を浴びる時必ずサングラスをかける。 >緯度の関係から日本は住宅に日光を直接取り入れやすいので 一方、日本は緯度の関係から日光が非常に強いが、南向き信仰に囚われているため多くが強い紫外線を家に直接取り入れながらもサングラスはかけていないという、もっとも危険な状態が蔓延している。 |
||
864:
匿名さん
[2012-11-11 19:19:33]
特に日本人が「信仰」しているいわゆる南向きの日当たりのいい住宅では、それ以外に比べ大幅に紫外線量は増えるはずです。「夏の場合は、太陽の位置が高いので陽は室内に入らないからよい」という反論があるかもしれませんが、先述のとおり紫外線は直接太陽から届くものだけでなく、空気中で散乱して届くもの、さらに、地面等で反射して届くものがありますので安心はできません。
以上のように、紫外線の健康被害を防ぐためには、非常に多くのことに気をつけなければいけません。外出時については、すでに実行している方も多いでしょう。しかし、先述のとおり家の中であっても日本人が信仰している「南向きの家」での紫外線は非常に強いわけですが、家の中で紫外線防止対策をしている方はどれだけいるでしょうか。さすがに家の中でサングラスをかける、日焼け止めを使うなどということを実行している人は少ないでしょう。 http://www.vaastu.jp/column003.html |
||
865:
匿名さん
[2012-11-11 19:20:56]
南向き信仰が終わった瞬間。
|
||
866:
匿名さん
[2012-11-11 20:24:56]
最近、北側がエレベーターのタワマン(建設中)見たよ。タワマンですら、北側の部屋なくなるんじゃない。
|
||
867:
匿名
[2012-11-11 20:35:55]
最近は板状のタワマンが容易に建てられるように
なってきてるから、 今後北向きは絶滅危惧種になるかも。 |
||
868:
匿名さん
[2012-11-11 21:13:57]
|
||
869:
匿名さん
[2012-11-11 21:58:15]
これからどんよりした天気の日が多くなるのに
北向きで過ごしたくないよ |
||
870:
匿名さん
[2012-11-11 22:14:38]
可哀相に、北向き窓しかない部屋ばかりのマンションですか?
私のマンションは、北向きの窓しかない部屋は一つしかありませんし、クロゼットルームとして使っています。 角部屋ですから後は北向きと東向きの窓がある部屋と東向きの窓だけの部屋、そしてリビングは東向きと南向きの窓があり、南向きの窓だけの部屋です。 それに私は休みの日以外、朝から夜まで家に居ません。 北向きの窓だけのマンションで引きこもりなら仕方ないですね。 |
||
871:
匿名
[2012-11-11 22:38:26]
北向きさんは、そういう条件の良い部屋は紫外線が多くて嫌だと言っているのだから、いくら良いことばかり並べてもしょうがない。
最新の設備により採光、断熱、湿度はコントロール可能で北向きでも快適に過ごせるが、南向きの紫外線はコントロールできないという理論らしい。 |
||
872:
匿名さん
[2012-11-11 23:44:31]
このスレ見てから、改めて南向きのマンションを観察すると、間口が6mもないナロースパンが特に築5年以上くらいのマンションに多くて、それで南向きがNO.1と言うのも、如何なものか、と再認識。
やっぱ、立地、環境、間取り、価格のバランスを十分に注意した方がいいですね。 |
||
873:
匿名さん
[2012-11-12 02:08:15]
その通り!北とか南とかは一つの要因であって決定付ける物ではない。
南だから明るい、北だから暗いというのは古い考えになってしまったということだな。 当然同条件なら南の方が明るいが、同条件の物件が同時期に出なくまた価格差が激しい 昨今だから変にこだわりは持たないべきかと。 盲信してはいけないということを学べるスレだな。 |
||
874:
匿名さん
[2012-11-12 04:53:45]
北向きの部屋のセールスポイントは景観です。
|
||
875:
匿名さん
[2012-11-12 11:54:26]
北向き擁護派の多くは昼間は家に居ないって過去レスでしたよ。
だから、夜景でしょ。夜景はあまり方角は関係ないね。どの方向に繁華街やビル群があるかで決まる。 |
||
876:
匿名さん
[2012-11-12 12:36:00]
北向き高層と南向き低層、北向きワイドスパンと南向きナロースパン、いずれも前者の方が明るい。
|
||
877:
匿名さん
[2012-11-12 12:39:30]
北向きの部屋のセールスポイントは窓の景色です。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
北部屋は、窓の景色が付加価値として認められる場所だけだよ。