南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2
768:
匿名さん
[2012-11-09 08:03:37]
|
||
769:
匿名さん
[2012-11-09 08:12:54]
家賃が高いか中古の値段が高い方が資産価値が高い
|
||
770:
匿名さん
[2012-11-09 08:26:20]
スレ?
南向き(向き)<駅近(立地) |
||
771:
匿名さん
[2012-11-09 08:34:05]
確かに。
高い北だったら、安い南よりいいマンションてことね。 |
||
772:
匿名さん
[2012-11-09 08:56:21]
>で、何のスレだっけ?
南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2 |
||
773:
匿名さん
[2012-11-09 09:04:00]
>>765
どう考えても駅徒歩1分の方が効率は良いでしょう。 何をもって効率と言われているのか??? 駅徒歩6分の物件までに全てが揃っている道があったとしても、駅徒歩1分なら400mも余計に歩けるんですよ。 あと、別件で資産価値ですけれど・・・ まあ、物件詳細がわからないので、デベとか建物・専有面積・設備などが同等だとしたら、駅徒歩1分の方が圧倒的に資産価値は高いです。 主要駅であれば線路沿いであっても、バルコニーの向きがどこであっても、駅徒歩1分の物件が資産価値は高いです。 誰にとって住みやすいか?で資産価値が決まるのではなく、購入価格が同じならどちらが高く売れる、または貸せるかで資産価値が決まるのです。 マンションは、立地とデベが大きく価値を左右します。次が、向きとか眺望(含む階数)ですかね。 |
||
774:
匿名さん
[2012-11-09 09:20:56]
結局 駅近最強なんだよね。南向きがどうのこうの言ってる 駅遠3000万は負け。。
|
||
775:
匿名さん
[2012-11-09 09:41:38]
利便性ゆえに価格が高い場所においては南と北では他の条件が
同じ場合資産価値にさしたる違いはない。 (おそらく家賃換算でも2%程度) ただ他の条件がいくらよくても南向き以外はぜったい許容でき ないという人もそれなりの数がいるので流動性という意味では 南向きの優位性はあるかもしれない。 |
||
776:
匿名
[2012-11-09 10:02:17]
南向きは子育てファミリーには必須に近いからね。
|
||
777:
匿名さん
[2012-11-09 10:22:53]
駅近の資産価値は高いですが、それは住居としてではないですね。
単なる物件としての単価での価値です。 住居を探している人が望む価値は人それぞれ違います。 全ての人が同じ価値観であるはずがないのです。 データーで全てが決まるなら人間性は不要です。 |
||
|
||
778:
匿名さん
[2012-11-09 10:40:56]
|
||
779:
匿名さん
[2012-11-09 10:46:35]
北部屋在庫物件をなんとかしましょう。
|
||
780:
住まいに詳しい人
[2012-11-09 10:55:00]
うちは500坪ぐらいの土地を持ってるんだけど、
大通り沿いに面する地価とその裏にある裏通り沿いにある地価が倍近く違う。 大通り沿いは商業地としてもいけるから地価を押し上げてるけど、 裏通りは商業地としては人通り少なく評価が低い。 マンションの居住環境を考えた場合は表通りに面してる方がマシとも言えるし、 10数歩歩けば表通りだし利便性には大した違いがない。 極力駅に近い方がいいに決まってるけど、 そういう感じで商業地としての評価によって地価がかなり押し上げられてる 場合もあるから、コスパで言えば少し離れた裏通り沿いが良かったりとか何とか。 勿論南向きで。 |
||
781:
匿名さん
[2012-11-09 11:49:02]
どちらも商業地域?
|
||
782:
匿名さん
[2012-11-09 11:52:13]
>南向きは子育てファミリーには必須に近いからね。
子供に紫外線をたっぷり被爆させるの? |
||
783:
匿名さん
[2012-11-09 11:53:14]
|
||
784:
匿名さん
[2012-11-09 11:53:21]
>北部屋在庫物件をなんとかしましょう。
残念! 向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4%で格差は16.8% https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php |
||
785:
匿名さん
[2012-11-09 12:07:51]
販売員さんが力を入れた結果です。ご苦労様。
|
||
786:
匿名さん
[2012-11-09 12:09:55]
『北部屋在庫物件をなんとかしましょう』
これ販売員さんの朝礼での掛け声です。 |
||
787:
匿名さん
[2012-11-09 12:11:39]
だいたい北向きの住戸ってあんまり見ないと思うが。
女性の好みでも様々なように そういうマニアックな好みもあるのかもしれないけど。 ここで南向き信仰がどうのと言ってるレベルじゃないでしょ。 |
||
788:
匿名さん
[2012-11-09 12:19:20]
>向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4%で格差は16.8%
>https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php スカイツリー効果です。北向にスカイツリーが見える物件が売れた、というだけ。 北向き物件の販売分布図は持ってますか?>>784 |
||
789:
匿名さん
[2012-11-09 13:32:12]
|
||
790:
匿名さん
[2012-11-09 13:42:12]
持っていません。何かの雑誌で読んだだけです。
|
||
791:
匿名さん
[2012-11-09 13:54:29]
スカイツリーが見えるというだけで、物件に付加価値が付く、、、みたいな記事でした。
北向きの糞物件ですらスカイツリーが見えれば、それなりの価格になると、、、書いてあったような。 |
||
792:
匿名さん
[2012-11-09 14:06:42]
『南向き信仰が徐々に崩れ始めている』
終わりですか? |
||
793:
匿名さん
[2012-11-09 16:15:00]
>735
英語圏ではアウトレットでは? |
||
794:
匿名さん
[2012-11-09 19:09:34]
少なくともアメリカではプラグとは言わない。
動詞としてプラグイン(コンセントをさす)と言うけど、 コンセント自体はアウトレットって言うよ。 |
||
795:
匿名
[2012-11-09 19:56:38]
>773
頭悪いな。 駅から家までの間に目的の店があればロスは0分、駅から家を通り越してX分の所に目的の店があればロスはX分の2倍(家から店までの往復)。 目的の店が駅から家の間にある確率は、駅1分の家は駅6分の家の1/6と言いたい所だが、商店街が駅3分までの範囲しかないとして1/3。 そこから考えて見よう。 |
||
796:
匿名さん
[2012-11-09 20:22:23]
|
||
797:
匿名さん
[2012-11-09 20:31:33]
>795の条件で計算してみる。
残り2/3の店まで歩くのに、2分。 戻って来て2分。 計4分。 駅6分より1分早い。 翌日、もし寄り道しなければ5分早い。 しかも行きで5分早い。 休みの日、家から買い物しに行く場合(ry いずれにしても駅1分方が効率は良い。 |
||
798:
匿名
[2012-11-09 20:32:26]
店が反対方向ならロスは同じだろ。
|
||
799:
匿名
[2012-11-09 20:40:34]
問題にしているのは、総時間ではなくて、あくまで「効率」。駅1分のメリットをどれだけ享受できるか?つまり払った費用を回収できるかだ。
あなたが自分の家を通り越して店に行く度、支払った額程のメリットは享受できないことになる。 |
||
800:
匿名さん
[2012-11-09 20:43:11]
でしょ?
>795は駅の反対方向だったら駅1分の方が効率悪いみたいな言い方してる。 |
||
801:
匿名さん
[2012-11-10 01:02:41]
南向きは今日も窓を開けて風を通したかったけど、紫外線が入るから子供が可哀そうで開けられなかった。
|
||
802:
匿名さん
[2012-11-10 02:43:07]
駅近話は駅近スレを作ってやってくれ。
|
||
803:
匿名さん
[2012-11-10 02:50:34]
南向きは今日も窓閉めっぱなしだったね。
|
||
804:
匿名さん
[2012-11-10 05:22:42]
>で、何のスレだっけ?
南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2 |
||
805:
匿名さん
[2012-11-10 08:08:21]
「南向き信仰」とは、南向きの窓の方が北向きの窓より明るいと信じること。、
直射日光が入らない時間帯ならば、明るさは方角よりも窓の大きさに影響されます。 でも、南向き田の字マンションに住んでいると、掃き出し窓である南向きリビングの方が、腰高窓の北向き寝室のより明るいことから、南向きの方が明るいと信じてしまうのです。違いは窓の大きさによるのにね。 いまだにベランダに布団を干してバンバン叩かないと不安になる、団地のおばさんの心理に似ています。 |
||
806:
匿名さん
[2012-11-10 08:14:28]
直射日光じゃなくても明らかに南向きの方が明るいけどね。
北向きがそんなに全てが科学的に勝ってるなら北向き住戸の方が多くないと 辻褄が合わないな。 昨日今日じゃなくてマンションは半世紀以上の歴史があるわけだし。 |
||
807:
匿名さん
[2012-11-10 08:25:58]
全戸北向きってマンションって聞いたことがない。
|
||
808:
匿名さん
[2012-11-10 08:31:51]
南半球に失礼です。
|
||
809:
匿名さん
[2012-11-10 08:32:39]
北向きは、寝に帰るだけの人の需要はあるよ。安いし、日が沈めば方角関係ないかね。DINKSとかには良いと思う。
|
||
810:
匿名さん
[2012-11-10 08:38:21]
ラブホテルは北向きですよ。業界的にそういう構造らしいです。豆。
|
||
811:
匿名さん
[2012-11-10 08:42:13]
北向き寝室だけど、タワーだから朝明るくて目が覚めますよ。
|
||
812:
匿名さん
[2012-11-10 08:48:08]
>811
昼の明るさはどうですか?冬の朝は暗いですか?? |
||
813:
匿名さん
[2012-11-10 09:04:37]
昼は暗いです。LEDの照明を一日中つけてます。冬は寒いです。雪祭りのお城に住んでいるかのようです。
|
||
814:
匿名さん
[2012-11-10 09:09:02]
私は熊野で修行した山伏ですので北向きの部屋でも気になりません。
|
||
815:
匿名さん
[2012-11-10 09:09:09]
北向きって昼でも照明いるの?それは住めないなあ。
|
||
816:
匿名さん
[2012-11-10 09:14:41]
人間不思議なもので暗闇にずっと住んでいると、不思議と目が慣れてくるものです。これは根暗とは違います。
|
||
817:
匿名さん
[2012-11-10 09:17:17]
ラブホテルは北向きというのは、動物の行動学からも証明されていて、生殖行為は弱点を晒す行為ですから、人目を避けた場所だと安心できるようです。人間も動物ですからね。豆。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
住居の価値はひとそれぞれ。
「資産価値」の定義わかってないんだね
徒歩1分の方が資産価値高い。