南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2
451:
匿名さん
[2012-10-27 12:41:15]
|
||
452:
匿名さん
[2012-10-27 13:02:32]
|
||
453:
匿名さん
[2012-10-27 13:35:20]
>450
湿気ると、家具傷みませんか? |
||
454:
匿名さん
[2012-10-27 14:29:32]
北向の窓を大きくとった場合、空気や地面からの反射で光が差しますから、紫外線は少なく、採光は確保できますよ。
南向きは明るすぎるスポットライトに常にさらされている訳で、人間には強すぎると思います。 |
||
455:
匿名さん
[2012-10-27 14:31:29]
北向と湿気は直接関係ないですよ。方角関係なく窓が少ない間取りだと湿気るだけです。
|
||
456:
匿名さん
[2012-10-27 16:06:53]
カビ防止には通風も大事ですが、日光には殺菌効果がありますから、日照も大事ですね。
|
||
457:
匿名さん
[2012-10-27 16:25:46]
|
||
458:
匿名さん
[2012-10-27 16:28:14]
|
||
459:
匿名
[2012-10-27 18:03:42]
南向きにこだわって買っちゃった人って 気の毒だな。
|
||
460:
マンション住民さん
[2012-10-27 19:46:15]
南で後悔する人はいないと思うけど、北、買って、後悔している人は、たくさんいそう。
|
||
|
||
461:
匿名さん
[2012-10-27 20:01:22]
>457,458
444さん 言い返せなくって悔しいみたいですが 品性もなにもないあからさまな連投といい。 能力が低いのに他人を馬鹿にする態度といい。 間違いを認められない姿勢といい。 いったいどういう教育をうけてきたのですか? そんなだから、北の薄暗い部屋しか買えないのですよ。 |
||
462:
匿名さん
[2012-10-27 20:54:02]
圧倒的に南向きが良いし、自分も東南角部屋を買いましたが後悔なんて皆無です。
ただ、方角としては南向きの次は北向きを選ぶかも知れません。 西向きは西日が地獄ですし、東向きの朝日もきついです。 西と東は太陽の位置が低いですから日差しが直撃です。特に西日は避けたい。 そういう意味では多少暗めでも安定?している北を2位とするかも知れません。 まあ、個人的には(おそらく大多数の人が)ダントツで南を1位にするでしょうけれど! |
||
463:
匿名
[2012-10-27 21:39:39]
西はたしかに灼熱だね…ものすごい眩しいし
うち東南西三方に大きい窓あるけど 西は冬以外ウッドブランド閉じっぱなしだわ 朝日はまだマシに感じる |
||
464:
匿名
[2012-10-27 21:41:01]
ブランド→ブラインド
変換ミス失礼 |
||
465:
匿名さん
[2012-10-27 22:01:07]
西日なんてレース一枚でしのげるよ
|
||
466:
匿名さん
[2012-10-27 22:13:29]
最悪なのは、夏の西日のみ100%味わえる
大きな窓がついている北向きの西角ということですな。 |
||
467:
匿名さん
[2012-10-27 22:13:41]
実は方角最下位は大して安くもないのに暑くて昼まで暗い「西向き」
だったりして。 北向きは居住性はあれだがそもそも相当安いし。 |
||
468:
匿名さん
[2012-10-27 22:18:01]
南以外で選ぶなら、北西角部屋ならありかな。
一面採光は北、西、東どれも避けたい。北東は冬寒いだろう。 北西角なら、冬は西日で暖かく、夏は西日を遮断しても北からの採光がある。洗濯物も良く乾くだろう。 朝日は拝めないが、北からの採光で雰囲気はわかるはず。 ルーフバルコニーがあればベスト。 |
||
469:
マンション住民さん
[2012-10-27 22:19:32]
南の中部屋、ワイドスパンが最強。
|
||
470:
匿名さん
[2012-10-27 22:21:49]
どうだろうか。
北西は北向きのデメリットと西向きのデメリットがダブルである上に 角部屋で価格も安くない。 そもそも北方面購入者は昼間いないということらしいから、 それなら朝方明るい北東の方がマシではないか。 北西は通は選ばないかもな。 |
||
471:
匿名
[2012-10-27 22:26:50]
*南が1位 で *北が安い
というのが単純な間違い。 *南に拘って 他の条件を見落とし、無駄に高い買い物をするな!ということ。 *そもそも北向きがあるということは 高級高層タワーマンションでしょう。 南のそれとは比較にならない。 |
||
472:
マンション住民さん
[2012-10-27 22:33:29]
寝に帰るだけなら南でなくても良いと思う。
|
||
473:
匿名さん
[2012-10-27 22:37:19]
寝に帰るだけなら賃貸でも良いと思う。
|
||
474:
マンション住民さん
[2012-10-27 22:39:00]
>473
DINKSとか、そういう人増えたからね。日が沈んでしまったら方角関係ないし、タワマンの北は安くて良いよね。 |
||
475:
マンション住民さん
[2012-10-27 22:40:42]
473でなくて472です。すみません。473さん、紛らわしいレス、勘弁して!
|
||
476:
匿名さん
[2012-10-27 22:48:48]
勘弁と言われましても、そう思ったから投稿したわけで・・
|
||
477:
匿名さん
[2012-10-27 23:04:03]
あらあら本業のスレが暇だからここで暴れてるのね
|
||
478:
匿名さん
[2012-10-27 23:19:14]
>>477
ん?本業のスレって? |
||
479:
匿名さん
[2012-10-28 13:38:25]
とぼけるのも慣れてるね
何よりも反応することが自己証明なんだよ |
||
480:
匿名さん
[2012-10-28 15:42:28]
我慢できずに反応してしまったのでしょう
|
||
481:
匿名さん
[2012-10-28 19:28:19]
まずいと思って沈黙してますよ
|
||
482:
匿名さん
[2012-10-28 20:51:23]
いつものように他のスレで暴れてるんだろう
|
||
483:
匿名さん
[2012-10-28 21:30:27]
本業とか意味不明な発言を連投で繰り返してる人には
こことは別に本業のスレがあるのですか? それともこのスレが本業とやらになるのですか? 本業ということは書き込むことが仕事なんですか? |
||
484:
匿名さん
[2012-10-28 22:44:01]
さすが詳しくご存知ですね
|
||
485:
匿名
[2012-10-28 23:09:43]
このスレタイトル 素晴らしいですね、
正にそうなんだなぁって思います。 しかもネーミングのセンスで バッチリ人気をつかんで 常に上がってるし。 |
||
486:
匿名さん
[2012-10-28 23:24:46]
おや苛立って焼けになって荒れてますよ
|
||
487:
匿名
[2012-10-29 08:08:35]
本業スレとかいう表現、他スレでも見かけたよ
よくわからんが何かの仮想敵一人が書き込みまくってると思い込んでる人が1人いるんじゃないかな |
||
488:
匿名さん
[2012-10-29 09:41:45]
ほらダニーが動き出した
徒党を組んで暴れるぞ |
||
489:
匿名さん
[2012-10-29 09:47:03]
487はいろんなスレに無節操にカキコしてるよ
それを追っかけただけ でもね 478は追っかけるよりストーカーが本業みたいなものなんだよ みなさん注意してね |
||
490:
匿名さん
[2012-10-29 12:13:11]
|
||
491:
匿名さん
[2012-10-29 12:55:47]
自滅しちゃったよ
|
||
492:
匿名さん
[2012-10-29 13:01:51]
北側の部屋でも夏は暑かったぞ。
冬は南側だって寒い。 日本には四季があるんだから 当たり前だろう。 |
||
493:
匿名さん
[2012-10-29 13:06:41]
暑さが違う。会社の会議室は北側で快適。事務室は焦熱地獄。秋の到来で徐々に逆転。
冬が来たら、会議室はエアコンかけても寒い。 |
||
494:
購入検討中さん
[2012-10-29 18:50:15]
> 暑さが違う。会社の会議室は北側で快適。事務室は焦熱地獄。秋の到来で徐々に逆転。
> 冬が来たら、会議室はエアコンかけても寒い。 方角ではなく、断熱材とガラスの性能の問題だと思うよ。 最新のガラスでは、直射日光が当たっても、ほとんど部屋の温度に影響を及ぼさない。 そのかわり、部屋の熱も外に漏らさない仕様になっている。 最近のガラスでは、直射日光があたっても、半分以上は遮熱される。南の場合直接ではなく反射光のケースなので、あまり熱自体もないため、最新のガラスの場合、北も南もさほど部屋の温度変わらないですよ。 |
||
495:
匿名さん
[2012-10-29 20:01:15]
間違ってはいないのですが、ちょっと誤解を与える部分がありますよ。
ガラス性能だけだと、ガラスを同じものに変えれば同じになると思ってしまうのですが、それは違います。 サッシ本体の性能とガラス性能の相乗効果です。 サッシ本体とは、躯体に取り付けられている枠も含めたものです。 |
||
496:
匿名さん
[2012-10-29 21:23:31]
みんなどんな家に住んでるの?
財閥系築3年の南東角住居だけど、 結露ができたりカビたりはないけれど、 冬はそれなりに寒いよ。 エアコンがんがんに入れるほどじゃないけど。 夏は直射日光は入らないけど、やっぱり暑い。 北東の部屋だって、夏の夜は熱帯夜で寝苦しい。 季節を感じないほどの家ってどんなつくりなの? |
||
497:
匿名さん
[2012-10-29 21:56:31]
季節を感じる中で、暑い寒いを論じているのがわからんかなぁ?
|
||
498:
匿名さん
[2012-10-29 23:24:44]
角部屋は窓が多いし、隣に部屋が無いので、冬は寒いし、夏は暑くなります。
|
||
499:
匿名さん
[2012-10-30 01:33:48]
夏は暑いのは当たり前
デ○は春秋でも暑い |
||
500:
匿名さん
[2012-10-30 08:19:25]
デベ?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
窓を大きくとると、太陽が一番強い夏の時期に、部屋の奥まで日が差し込むのが北向き。
夏以外は湿気によるカビ、腐敗で健康を害するのが北向き。家具の日焼けより深刻。