南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2
351:
匿名さん
[2012-10-25 11:48:08]
|
||
352:
匿名さん
[2012-10-25 11:49:36]
さて、暑さが去って寒さがやってまいりました。
窓辺に陽が入ってくるのがうれしいですよ。 |
||
353:
匿名さん
[2012-10-25 11:51:08]
351
俺も同じさ。 でも、君は会社経営なのに、なんで駅遠3000万マンションに住んでるの? |
||
354:
匿名さん
[2012-10-25 11:54:16]
北向きさんかは知らないが紫外線大嫌いさんの外出時の格好も教えてくれ(笑)
ちなみに自分は351の人とは別人ね。 |
||
355:
匿名さん
[2012-10-25 11:55:23]
北向きさんはいないから、答えが返ってこないと思うよ。
|
||
357:
匿名さん
[2012-10-25 12:02:15]
北向きさんじゃなくていいんだよ。
紫外線のこと書き続けてる人に答えてくれとお願いしてる。 ここまでいうからには当然万全の備えをしてるんだよな? それとも格好が恥ずかしすぎて書けないか?そんなわけないよね? 有毒な紫外線を避けるためなら見た目なんて些細なことは気にならんのだろ? |
||
358:
匿名さん
[2012-10-25 12:04:29]
君と同じ恰好だけど?
|
||
359:
匿名さん
[2012-10-25 12:07:06]
×恰好
○格好 |
||
360:
匿名さん
[2012-10-25 12:12:08]
なるほど。俺は男だから特別なことは何もしてない。
気にせずそのまま外を歩いてるし、南向きに住んでいる。 散々紫外線の害をアピールしてたキミがそんな俺と同じでいいのか? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
361:
匿名さん
[2012-10-25 12:13:30]
外では紫外線でうんざりしてるから、
せめて、家では安らぎたいだろう。 |
||
|
||
362:
匿名さん
[2012-10-25 12:18:08]
北向きでも開口部が広いのが売りだった北向きさんだが、
勿論サッシからの紫外線を懸念してナロースパンの北向き住戸なんだよね? |
||
363:
匿名さん
[2012-10-25 12:18:50]
北に住んでないのでわかりませーん(笑)
|
||
365:
匿名さん
[2012-10-25 12:20:44]
南向きは、寝室が北向きだから、寝室がいつもジメジメ。
なぜなら、風を通そうと思ったら南リビングの窓を開けて紫外線もいっぱい取り込むことになるし、 北側寝室の窓を開けて声が廊下に丸聞こえになるから、実際南と北のいずれの窓を開けるのも無理がある。 |
||
366:
匿名さん
[2012-10-25 12:22:00]
南向き=
南窓閉めっぱなしで暑く、 北窓閉めっぱなしでジメジメ。 |
||
367:
匿名さん
[2012-10-25 12:22:24]
>>363
お、新展開。 あたかも北向きのような素振りをしてて、 東西向きなのを隠蔽してたのか? それだといよいよ辻褄が合わないな。 強烈な西日や朝の東日はダイレクトに注ぎ込むし、 紫外線は南向きどころではないが。 |
||
368:
匿名さん
[2012-10-25 12:22:54]
暑さ、ジメジメのダブルパンチ。
よく買うな、こんなもん。 |
||
369:
匿名さん
[2012-10-25 12:24:39]
北向きさん今日もポジショントーク失敗から自爆の流れで昼飯がマズイ
|
||
370:
匿名さん
[2012-10-25 12:26:44]
|
||
371:
匿名さん
[2012-10-25 12:30:58]
>>370
>>210 by 匿名さん 2012-10-23 00:20:55 南の紫外線が強い理由を説明してよ (間違った情報を盲信してるのはどうかと思うぞ) 直射が当たらない前提では殆ど同じだ 正確には入射角度により反射率が微妙に変わるが1%以下の誤差程度 そんな事より緯度の方が重要、赤道に近ければ強し南北極に近づくほど弱くなる (オゾンの濃度で緯度が絶対では無いが) 北海道と沖縄とでは倍くらい紫外線量が変わる 紫外線量を気にして南向きに住まない人は北海道に住む事をお勧めする 方角で紫外線を防ごうとは考えが甘すぎ まあ室内に居る限り、散乱と反射では肌にダメージを与えるだけのエネルギーに ならないので問題なし また、紫外線を毛嫌いしてる風潮だが生命にとって必要不可欠のものでもあるし 紫外線を浴びる前提で進化してきたのでメリットも充分ある事を認識してください ちなみに可視光線とは総量、散乱率、反射率が違うので勘違いして同等に扱わないように ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 北向きさん、お答えをいただけますでしょうか。 |
||
372:
匿名さん
[2012-10-25 12:33:10]
だから、ソースは?
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
373:
匿名さん
[2012-10-25 12:39:22]
私も北向きに住んでます。
正確には東北西の三方に開口部があり、いわゆる二面バルコニー、北側はバルコニーはありません。 北側斜線規制のため上のフロアはルーバルとなっており、下のフロアはエントランスなど二層吹き抜けの共用部分につき人は住んでいません。南側は共用廊下ですが内廊下なので窓がありません。 つまり私の部屋には他に接する部屋が上下左右ともに存在せず、独立性が高い設計となっております。 北側の住居を売るために設計が工夫され値段も割安だったので買いましたけど中古で売るとなると苦労するかもしれません。 利点は独立性が高く音の心配がほとんどないことと、開口部が多くキッチンからベランダにでれたりすることでしょうか。 欠点は隣接住居がなく北向きのせいか外気温の影響を受けやすく、特に冬は寒いので光熱費がかかることと、窓が多いので家具の配置が限られることでしょうか。 あとはベランダの日照時間が限られているので、植物を育てるのには苦労します。洗濯物は外干し禁止なのであんまり気にしてません。 |
||
375:
匿名さん
[2012-10-25 12:43:38]
マンションの場合は機密性が高く、気温も安定していますし、
エコガラスも最近は標準的です。 つまり昔より純粋に南向きの日当たりを楽しめるような気がします |
||
377:
匿名
[2012-10-25 12:56:55]
南向きに拘ってない人達は 生活レベルが高そうですね。 |
||
378:
匿名さん
[2012-10-25 13:06:40]
>なぜなら、風を通そうと思ったら南リビングの窓を開けて紫外線もいっぱい取り込むことになるし、
wwww 紫外線が風に乗って流れてくるよ~ 助けて~ |
||
379:
匿名さん
[2012-10-25 13:07:53]
378
だってよ。 特に日本人が「信仰」しているいわゆる南向きの日当たりのいい住宅では、それ以外に比べ大幅に紫外線量は増えるはずです。「夏の場合は、太陽の位置が高いので陽は室内に入らないからよい」という反論があるかもしれませんが、先述のとおり紫外線は直接太陽から届くものだけでなく、空気中で散乱して届くもの、さらに、地面等で反射して届くものがありますので安心はできません。 以上のように、紫外線の健康被害を防ぐためには、非常に多くのことに気をつけなければいけません。外出時については、すでに実行している方も多いでしょう。しかし、先述のとおり家の中であっても日本人が信仰している「南向きの家」での紫外線は非常に強いわけですが、家の中で紫外線防止対策をしている方はどれだけいるでしょうか。さすがに家の中でサングラスをかける、日焼け止めを使うなどということを実行している人は少ないでしょう。 http://www.vaastu.jp/column003.html |
||
389:
匿名さん
[2012-10-25 17:42:46]
一般に晴れの日と呼ばれる日の紫外線の約80%が散乱光。
http://www.cger.nies.go.jp/publications/report/m018/all_M018.pdf 屋内は屋外の紫外線の10%以下 http://www.env.go.jp/chemi/uv/uv_pdf/01.pdf やはり、紫外線は屋外対策が重要で、向きの影響はそれほど大きくないようです。 |
||
390:
匿名さん
[2012-10-25 17:55:02]
いよいよ南住人も紫外線の恐怖に敏感になってきたね。
南向きの窓で直射日光に当たったら屋外にいるのと100%同じでしょう。 唯一避けられるのはエコガラスやフィルム類だが、それは窓を閉め切らないといけないという宿命があり、春夏秋ともに風が通らず暑くてたまらない。 そして、風が通らないため北側寝室はジメジメする。 |
||
391:
匿名さん
[2012-10-25 17:57:46]
>つまり昔より純粋に南向きの日当たりを楽しめるような気がします
紫外線防止のため窓は閉めっぱなしなので、暑くて楽しんでる場合じゃないよ。 そして、テレビやパソコン画面が見づらいから、うちの南窓はいつも閉めっぱなしで、日当たりを楽しめない。 |
||
392:
匿名さん
[2012-10-25 18:00:06]
「希望立地に対して販売価格が身の丈を超えていた。
そんなあなたに朗報です。最近流行りの北向き住戸です。」 |
||
393:
匿名さん
[2012-10-25 18:02:39]
|
||
394:
匿名さん
[2012-10-25 18:11:48]
393
同感。 ここの南住人は、 北向きと、紫外線向きの南向きと、紫外線量が同じだってさ。 早くそのソースちょうだいよ。 |
||
396:
匿名さん
[2012-10-25 18:21:08]
リビングは南向きでも北側共用廊下格子部屋は見なかったことにするのがルールです
|
||
398:
匿名
[2012-10-25 21:39:01]
話が発散してますが、紫外線の話は、もう良いのでは?
年にサッカー1ゲーム分の差もないよ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
399:
匿名さん
[2012-10-25 21:51:31]
いろいろ好みもあるだろうけど、
やっぱり南東でいいや。 今朝も朝日がキラキラして 気持ちよかったですよ。 |
||
400:
匿名さん
[2012-10-25 23:01:49]
以前、北向きに住んでましたが、夏は朝5時から陽がほぼ水平に部屋の奥まで差し込み、毎朝暑くて目が覚めていました。そして冬はとても寒い。
今、南向きに住んでいますが、夏涼しく冬暖かい。朝から夕方まで明るく、一日中家に居られます。 北向きのときはすぐに出かけたくなりました。 湿気も少ないのでこの上なく快適です。 |
||
401:
匿名さん
[2012-10-25 23:20:36]
北は、DINKS、一生独身の方が寝に帰るための宿で、もう、結論出たんじゃなかったっけ。
|
||
405:
匿名さん
[2012-10-26 12:10:03]
>317
リンクありがとう。 その通りで、窓が小さく、暗い南向きはみんな避けるよね。 ↓ 向きは大事ですが、それ以上に大切なのは、窓の大きさです。いくら南に面した部屋でも、窓が小さければ日当たりを確保できませんよね。 http://blog.leben-style.jp/article/guide/200706.html ![]() ![]() |
||
406:
匿名さん
[2012-10-26 12:10:36]
よく一軒家は日があまり入らないのでリビングが暗かったりしますよね。
でもうちはマンションですが日中でも電気を付けないと暗いです。 南向きでベランダ等は明るいのにリビングまでは日が入らず・・暗いです。 http://www.jineko.net/forum/%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AE%E5%BA... |
||
407:
匿名さん
[2012-10-26 12:11:20]
窓の小さい南向き=暗い。
|
||
408:
匿名さん
[2012-10-26 12:24:14]
窓が大きかったら紫外線たくさん入るんじゃないの?
|
||
409:
匿名さん
[2012-10-26 12:57:23]
>406
マンションに住んでいればわかるはずなのですが、南向きの部屋では奥まで日差しが入ることはありません。 普通の間取りのマンションだと、太陽高度が低い冬でも南向きのベランダ掃き出しサッシから入った日差しは1m前後です。 真夏だと朝夕の太陽高度が低い時だけ斜めから50センチ前後しか日差しは入りません。 部屋を明るくさせているのは、ベランダからの照り返しと向かいにある一戸建ての屋根などからの照り返しによるものです。 特にベランダには直射日光が当たり明るくなってしまいますので、逆行の理屈で室内が暗く感じるのです。 一年を通して安定した明るさを求めるなら北向きの窓のある部屋が最適です。 ただマンションの設計上、北柄には共用廊下があり、面格子や共用廊下の手すり壁やエレベーターなどがあるので、光を遮ってしまうので、暗いと思い込まされているのです。 一日中同じ作業をするアトリエとか色を見分けたり、品物の状態をチェックすることを重視する場所では、不安定な南向きの窓は用いません、北向きの窓ばかりです。 南向き信仰は、不動産屋が作り出したものではないでしょうか。 |
||
410:
匿名さん
[2012-10-26 13:02:37]
変化に乏しく、面白味のないのが北向き。
|
||
411:
匿名さん
[2012-10-26 13:04:50]
|
||
412:
匿名さん
[2012-10-26 13:24:02]
>>410 >>411
知識の無さを自ら暴露するとは奇特なお方ですね。 思わず吹き出して笑ってしまいました。 本気で書いたとしたら、日本の教育は最悪の状態なのでしょう。 北向きの窓からは、四季がはっきり見ることができます。 南向きだと景色が逆行になり、日陰の部分を有難いと騙されているのに気付きもしないのです。 写真を撮ったことがあるのなら誰でも知っていると思うのですが、逆光では顔が暗くなってしまいますからね。 その点、北向きの窓から見える景色は順光の景色です。 知らない人には想像すら出来ないのでしょう。 ヨーロッパの古くからの屋敷では、リビングルームや大切な家具などを置く部屋は、北向きの窓です。 部屋の北側に庭園があり、太陽の日差しで綺麗に照らされた景色をリビングから眺めることが出来るからです。 また、日差しがが部屋に入らないので、光熱費の節約になりますし、紫外線で部屋の内部が傷まないのです。 最低でも、これくらいの知識は持っていてもらいたいですね。 知識が無ければ教養もないようで、何でもかんでも「ひきこもり」などと言う単語を用いれば自分が優位に立てるような錯覚に浸れるので、覚せい剤のような習慣性が常習になってしまうのでしょう。 自分が何を書いたのか、読み返しては如何でしょう。 |
||
413:
匿名さん
[2012-10-26 13:31:29]
こんな掲示板のちっぽけなスレでどんなに吠えようが、世間からは「北向きなんかに住んでるんだ・・」としか思われないのがオチの北向き。
|
||
414:
匿名さん
[2012-10-26 13:35:24]
いや、誰も北向きに住んでようが東向きだろうが気にかける人はいない。
北向きなんかに、などと思ったりしないよ。他人の住居に興味ないもん。 |
||
415:
匿名さん
[2012-10-26 15:09:06]
|
||
416:
匿名さん
[2012-10-26 16:02:05]
ヨーロッパといえば、かっこいいと思ってるあさはかな人がいますね。
ここは日本なので緯度も環境も違えば、白人系とは目の色素が違います。 オフィスにするなら北向きというのは納得できますよ。 住むのは嫌ですけどね。 あと、光熱費の節約とか言ってますが どの季節にどのように節約されるのでしょう? 北側は、冬は全く日が入らず寒いし、夏の朝と夕方はむしろ北のほうが日が入ります。 それに対して南側は、冬の日中は日が入り。夏は1中日が入りません。 場所にもよりますが風の方向も夏は南から、冬は北からが日本では基本です。 |
||
417:
匿名さん
[2012-10-26 17:42:53]
|
||
418:
匿名さん
[2012-10-26 18:13:46]
>南側は、冬の日中は日が入り。夏は1中日が入りません。
紫外線防止のためにエコガラスにしたんだろう? 断熱されて夏も冬も北向きと似てると思うけど。 |
||
419:
匿名さん
[2012-10-26 18:17:56]
夏に日が入ったら暑くてたまらん。
|
||
420:
匿名さん
[2012-10-26 18:18:26]
|
||
421:
匿名さん
[2012-10-26 18:18:27]
紫外線は夜も室内をうろうろしてるんですよ、微量ですけど。
|
||
422:
匿名さん
[2012-10-26 18:19:29]
しかも、他の向きはワイドスパンにしたりすれば、南向きよりも明るい可能性があるから、明るさが実質同等となる。
実質同じような明るさなのに、他向きの方が間取り・広さがよくなっており、その分お得。 |
||
423:
匿名さん
[2012-10-26 18:21:26]
南向きナロースパン = 形式上明るい。
他向きワイドスパン = 実質上明るい。 |
||
424:
匿名さん
[2012-10-26 18:34:04]
形式を重んじるのが南向き住人。
南向きに住むと、「はい、よくできました」と言われてる気がして、安心。 組織的なことや他人と同じ行動を好み、割高でも、暑くても、紫外線の健康被害に遭っても、実質暗くても、他人がやっていれば文句言わず同じ行動をとり、自己正当化する。 対して、 実質を重んじるのが他向き住人。 実際に明るければよし、と考えて窓の広い住戸を選び、南向きより1割も広く、毎日が快適になる間取りを選ぶ。 他人の意見に惑わされず、自分の人生を楽しむタイプ。 最近は世帯交代によって後者が増えているという。 |
||
425:
匿名さん
[2012-10-26 19:53:28]
>424
なるほど、私も賛同します。 |
||
426:
匿名さん
[2012-10-26 20:49:49]
>424
煽ってるつもりなんだろうが、書いてて悲しくなってこない? |
||
427:
匿名さん
[2012-10-26 21:00:21]
スレ主さん、最初は「北向き」を全面に押し出して鼻息荒かったけど、
最近は「他向き」って東西を巻き込んで野党連合気取りで頑張ってるな。 |
||
428:
匿名さん
[2012-10-26 21:03:55]
北向きから南向きに引っ越した自分なりの
北向きの結論 夏は涼しいですか? いいえ、朝と夕方は部屋の中までばっちり日が入ります。 特に西日は強烈です。風も全く吹きません。 それでも昼間は南側よりも過ごしやすいと思ってたけど。 太陽が高い位置にあるので、全く南側の部屋にも日が入ってませんでした。 窓を開けると優しい風が吹いているのでむしろ南側のほうが涼しく感じます。 冬の寒さは気になりませんか? 寒いです。一日中真っ暗というわけではありませんがなんとなく暗くて寂しい感じです。 北風が窓ガラスをバンバンたたくので精神的にも寒いです。 南側は日が入るのと、北側の住居が北風を防いでくれるので リビングが春の野原のような感じです。 北側ワイドスパンでガラスが大きいとか 明るさ以前に自殺行為にしか感じない。 ここで北を推している人は本当に北に住んだことがあるのだろうか? |
||
429:
匿名さん
[2012-10-26 21:08:16]
|
||
430:
匿名
[2012-10-26 21:11:55]
その通りですね。普通は北側の窓は小さくとるので気が付きにくいですが、北の窓を大きくとると、夏暑く冬寒いという最悪の状態になります。
南向きはその逆ですね。 |
||
431:
匿名さん
[2012-10-26 22:23:43]
タワーの南向きとか暑すぎと眩しすぎで死にます。夏の午後とかカーテン閉めてクーラー漬けです。北向きだと間接照明のように穏やかな光が差し込みますよね。
最近のマンションなら冬に寒いこともないですし、昔の古アパートならともかく、新築で南向き信仰はやはり変だと思います。 |
||
432:
匿名
[2012-10-26 23:01:19]
|
||
434:
匿名さん
[2012-10-27 00:45:42]
北向きの窓から日差しが入ることはありません。
太陽が、真東から上がったとしても北向きの窓は日陰になります。 もしも日差しが入るなら、北向きではなくて北東か東北東向きの窓です。 太陽が真西に沈んだとしても北向きの窓は日陰になります。 もしも日差しが入るなら、北向きではなく北西か西北西向きの窓です。 だから、朝日と夕方の西日が共にに入る北向きの窓はありえません。 建物が45度傾いている角部屋で、北東向きの窓から朝日が、北西向きの窓から通方の西日が入る以外ありえません。 北側にある部屋が暑くなることもありません。 |
||
435:
匿名さん
[2012-10-27 00:54:38]
私は、寝に帰るだけなので、北を買いました。浮いたお金で、週末は、よく温泉宿でリフレッシュしてます。
|
||
436:
匿名さん
[2012-10-27 01:03:59]
>434
夏は、北よりの東から日は昇り、北よりの西に沈みます。日の出、日の入りは、高度が低いので、部屋の奥まで嫌な陽射しが入ります。 |
||
437:
匿名さん
[2012-10-27 01:07:55]
436
君と同じエコガラスにすればいいんじゃないの?社長妄想くん(笑) |
||
438:
匿名さん
[2012-10-27 01:09:49]
>437
意味不明。 |
||
439:
匿名さん
[2012-10-27 01:11:29]
>>435
そういう選択肢は、ありだと思います。日が沈んだら、方角、関係ないからね。 |
||
440:
匿名さん
[2012-10-27 03:08:36]
|
||
441:
匿名さん
[2012-10-27 07:59:09]
うちも、北向の寝室のクローゼットがカビました。特に角部屋のが。
|
||
442:
匿名さん
[2012-10-27 08:17:54]
|
||
443:
匿名さん
[2012-10-27 08:53:44]
クローゼットにカビが出るのは最悪ですね。やっぱり安くても北はやめます。
|
||
444:
匿名さん
[2012-10-27 10:51:46]
>436
夏は日の出・日の入共にそのようになります。 私が冬の場合だけだと勘違いしていたようで失礼しました。 ご存知かも知れませんが、地図で特定した緯度経度から、日の出・日の入の時間・方位角を計算で出せるサイトがあります。 http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi 東京、12月の場合は下記のようになります。 日の出 06:48:55 方位角118.4771 度 南中 11:41:39 高度31.0168 度 日の入 16:34:26 方位角241.546 度 方位角の説明をしておきます。 北を0度・東を90度・南は180度・西は270度です。 日の出の方位角は118度ですから真東よりも約30度も南になります。 日の入の方位角は241度ですから真西よりも約30度も南になります。 よって、北向きの窓に日差しが入る可能性はありませんと書いたのです。 8月の場合は日の出・日の入共に約20度も北になります。 勘違いしたのは謝ります、しかし442のように侮辱される覚えはありません。 442を書いたのが436でなければ良いのですが、もし同じ人なら可哀想な性格の持ち主なのでしょうね。 |
||
445:
匿名さん
[2012-10-27 10:57:46]
夜中に一人でがんばる妄想くん。
経営者だったっけ? 妄想が・・・(笑) そんなにがんばっても、今日も南向きには体に有害な紫外線が降り注ぐ。 |
||
446:
匿名さん
[2012-10-27 11:10:47]
|
||
447:
匿名さん
[2012-10-27 11:44:14]
ここにも出没してるんだ
|
||
448:
匿名さん
[2012-10-27 11:48:46]
|
||
449:
匿名さん
[2012-10-27 12:22:42]
という訳で、
「北向きは、夏暑く、冬寒い」 は事実でした。 |
||
450:
匿名さん
[2012-10-27 12:28:51]
北向きは家具、内装が痛まないんですよね。つまりそこに住む人間も痛みません。南向きの紫外線は老化を促進させます。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
南向き派屈指の論客のオレだが、
会社経営なので時間は其れなりにある。
で、北向きさんは?