マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-16 20:14:13
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり暑いのは老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-10-19 22:49:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2

1: 匿名さん 
[2012-10-19 22:49:49]
南は夏の暑い日差しが上下のバルコニーを温め、そこからの輻射熱によって部屋が暑くなる。
南は紫外線が目の前のバルコニーから一日中反射されて紫外線量がとても多い。
紫外線や暑さを防ぐため、窓にフィルム貼ったりエコガラスにするが、そのせいで冬の温かみも断熱されて南のメリットがない。
紫外線や暑さを防ぐため、南は春夏秋冬と、窓を閉めっぱなしにしなければならない。
本来なら冷房をかけなくてもいい春秋に、南は日差しがある程度入るから冷房かけないと暑くなる。
南の窓は直射日光で黄色く、それ以外の壁や地面は余計黒く感じる。
南リビングでテレビやネットをすると、直射日光が画面に反射して見えづらいから、いつもカーテンしめっぱなしになる。
2: 匿名さん 
[2012-10-19 22:50:09]
南向きは窓が黄色い光で、窓枠周辺や他の壁は黒。
床に落ちた窓の形の日光も、その周りの地面は黒。見てみて。
まさにトンネルの中にいる状態だけど、形式上、明るいことになっている。

一方間口の広い北向きは柔らかい反射光によって常にグレー~白。
黒を感じることがない。
いわばトンネルを抜けた後太陽が雲に隠れた状態だけど、実質上、とても明るい。
3: 匿名さん 
[2012-10-19 22:50:36]
Q
沖縄で南向きのリビングは暑すぎますか?家を新築する予定です。間取りを考えているのですが、リビングを南向きにして開口部を大きく取ると、夏場とか日差しが強いときはきついですかね?

A
私は雪国で、東リビング、併設で和室が南向きです。
南リビングにしなくて良かったと思っています。
熱気がすごくて、和室の襖は閉めっぱなしです。

http://realestate.yahoo.co.jp/chiebukuro/detail/1491298799/
4: 匿名さん 
[2012-10-19 22:51:14]
坪単価は4階で北向きということでこのマンションの売出価格としては最安値近辺の坪単価272万円です。この価格をどう受け取るかは北向きをどう考えるか次第ですが、個人的には南向きのショートスパンより北向きのワイドスパンの方が圧倒的に好きですね。

http://mansionotaku.blog.fc2.com/blog-entry-556.html
5: 匿名さん 
[2012-10-19 22:53:44]
よく一軒家は日があまり入らないのでリビングが暗かったりしますよね。
でもうちはマンションですが日中でも電気を付けないと暗いです。
南向きでベランダ等は明るいのにリビングまでは日が入らず・・暗いです。

http://www.jineko.net/forum/%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AE%E5%BA...
6: 匿名さん 
[2012-10-19 22:54:34]
毎年、猛暑日が続き温暖化が加速しているので、冬の太陽光のポカポカとした日差しの恩恵を受けるよりも、冷暖房効果を上げる事を優先したからです。
我が家の場合、南面からガンガンと日差しが差し込む程でもなかったのもありますが。←リビング。
子供部屋は南向きでガンガン日差しが入るのですが、やはり遮熱にして良かったと思っています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066475205
7: 匿名さん 
[2012-10-19 22:55:56]
私が思う「南向き」について書いてみたいと思います。

①まず暑い!!
最初に書いたとおり、一日を通して日差しが入るわけですから、当然室温も上がります。

http://fudousan5.blog114.fc2.com/blog-entry-739.html
8: 匿名さん 
[2012-10-19 22:57:30]
みなさんもご存知のように、今年の夏はまた異常な暑さです。熱中症で高齢の方が亡くなるというニュースもよく報道されましたが、そのうちの半数近くの方は、家の中で熱中症になっているのです。高齢の方といえば、昔は冬の寒さのほうが心配されたものですが、昨今は夏の暑さのほうが大敵といえますね。


その暑い夏を高齢の方が快適に過ごすには、どんな方角がよいのでしょうか。それは、夏に涼しい真北、北東、北西などの北側です。

http://gakusei.suumo.jp/edit/kyotsu/kasou/qa/100915/index.html
9: 匿名さん 
[2012-10-19 22:58:25]
さて、リビングが南に面しているということは、玄関すぐの洋室二つは北向きでお昼は真っ暗。しかも共用廊下に面しているため、窓は透明ガラスを使用していないので余計に暗い。

みなさんがこだわっている『南向きの物件』は意外と暗い部屋が多いと思いませんか?

http://www.iso.to/column/realestate/tengan05.html
10: 匿名さん 
[2012-10-19 22:59:45]
紫外線が増加すると、人へのさまざまな悪影響がある。多くの研究により、紫外線を浴びすぎると人の健康に影響があることがわかってきた。急性の症状については、(1)日焼け(サンバーン、サンタン)、(2)紫外線角膜炎(雪目)、(3)免疫機能低下。慢性の皮膚の症状については、(1)シワ( 菱形皮膚)、(2)シミ、日光黒子、(3)良性腫瘍、(4)前がん症(日光角化症、悪性黒子)、(5)皮膚がん。慢性の目の症状については、(1)白内障、(2)翼状片。特に女性にとって気になる症状が並んでいることがわかる。

 慢性傷害については、長年日光を浴び続けていると、皮膚のシミやしわ、ときには良性、悪性の腫瘍が現れてくる。お年寄りの顔や手の甲に見られるこれらの変化は、一般に加齢による老化と思われがちだが、実は紫外線による慢性傷害の結果であり、光老化は加齢による自然の老化とは異なり、適切な紫外線防御対策により防ぐことができるもの。

 日焼けしてからローションなどで肌の手入れをすることは、皮膚の老化を防ぐなどの長期的な予防効果は少ないと考えられる。長期的な健康への悪影響予防のためには、紫外線の浴びすぎを防止することが重要。

http://www.vaastu.jp/column004.html
11: 匿名さん 
[2012-10-19 23:01:39]
今まで分譲された物件は南向きが一番多いから、たぶんこのスレを不満に感じる南向き住人がこの下に否定する屁理屈をいっぱい書くんだろうけど、無視&スルーで行きましょう。
12: 匿名さん 
[2012-10-19 23:03:54]
2100年地球温暖化シミュレーション

http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0220a/contents/f_06_02.html
13: 匿名さん 
[2012-10-20 08:45:53]
南は必須。あとの条件は予算との相談。
14: 匿名さん 
[2012-10-20 08:46:53]
壁面においては、夏は南向きよりも東・西面の方が日射量が多くなり、冬は南面の方が日射量が多くなる。
このことを理解してから、書き込んで下さい。

検索したが、たまたま高崎パ-クタウンのhpにあったので貼り付けました。
メ-ル誤発信等ふあんを感じる方は、
高崎パ-クタウンのご紹介 を貼りつけて検索ください。
http://www.takamine-pt.com/pt/chara.htm
15: 匿名さん 
[2012-10-20 08:55:20]
東、西は、高度が低いからでしょ。高度の低い光はいらないんだよね。カーテン閉めとくしかない。夏の西日なんて最低だよね。
16: 匿名 
[2012-10-20 09:00:30]
>13 古っ!
今の時代 全く逆です。
17: 匿名さん 
[2012-10-20 09:07:07]
まずは事実関係から。
まずは事実関係から。
18: 匿名さん 
[2012-10-20 09:09:16]
購入の決め手となった物件スペックでは「日当たりのよさ」が40%で最も多く、
以下「収納スペース」(27%)、「リビングの広さ」(25%)、「角部 屋」(24%)
などが続く。
ttp://www.recruit.jp/news_data/library/pdf/20120306_01.pdf
19: 匿名さん 
[2012-10-20 09:16:29]
「日当たりが大事な理由」
ttp://blog.leben-style.jp/article/guide/200706.html
20: 匿名 
[2012-10-20 09:19:53]
相変わらず必死だけど、
南に拘る人は
駅から遠い郊外のファミリー向け3000万円代お手頃マンション購入希望で
南に拘らない人達は
駅近都市型高級マンション 或いはタワー購入予定なんじゃないの?
21: 匿名さん 
[2012-10-20 09:30:00]
「関西!大規模・タワーマンション購入決め手ランキング」
ttp://jj.jp.msn.com/edit/mansion/toku_daikibo/101201/index.html?linkTF=25

1位セキュリティの充実
2位日当たりの良さ
3位住戸からの眺望
22: 匿名 
[2012-10-20 09:31:43]
必ず何かを妥協する前提なのね。貧しいね。
23: 匿名さん 
[2012-10-20 09:35:39]
東は朝から暑く、西面は日が落ちても暑い。
東西面が南面より暑くなるのは、建築の常識。
24: 匿名さん 
[2012-10-20 09:58:43]
>20
3000万で駅近都市型高級マンションは無理でしょう。
私は駅近都市型タワーマンションの南を購入しました。
25: 匿名 
[2012-10-20 11:32:54]
自慢?
3000は田舎です
タワーなのに南にしちゃったの〜
26: 匿名さん 
[2012-10-20 11:44:20]
>18
>19
>21

日当たり良好=ショートスパンが多い南向きではない。

窓が大きいワイドスパン他向きが、ショートスパン南向きより当然明るいから、

日当たりを求める人は間口が狭いのばっかりの南をむしろ避ける。

27: 匿名さん 
[2012-10-20 11:56:25]
証拠として、当の南信者が張り付けた >19 のリンクをよく見てみるといい。
南信者でさえ、向きより窓の大きさが大事だと言っている。
焦って中身も見ないで張り付けなくていいよ、南向き(笑)




窓の大きさは十分か?

向きは大事ですが、それ以上に大切なのは、窓の大きさです。いくら南に面した部屋でも、窓が小さければ日当たりを確保できませんよね。逆に、北側にしか窓がない部屋であっても、大きな窓であれば、間接的ではありますが、日光を確保できます。

http://blog.leben-style.jp/article/guide/200706.html
28: 匿名さん 
[2012-10-20 11:59:51]
日当たりはすごく大事!!!

だからこそ、窓の小さいショートスパン南向きは避ける。
29: 匿名さん 
[2012-10-20 12:12:03]
北側に大きな窓なんて寒いだけ。昔から北の窓を小さくするのにはわけがある。
30: 匿名さん 
[2012-10-20 12:30:15]
確かに北側高層ワイドスパンの住戸は狙い目だね。
31: 匿名さん 
[2012-10-20 12:31:36]
>29
ですね。
戸建で北向きの窓が大きくて、南側が小さい家はない。
32: 匿名 
[2012-10-20 12:49:49]
北側高層ワイドスパンって、
寒い北向きにさらに開口部を大きく広げて寒さが
際立つ「氷河期風住戸」のこと?

確かにあれ狙ってる人は今からの季節は大チャンス
でしょう。寒過ぎて売りも出やすいし、売主も弱気
だから安く買えそうだし。
33: 匿名さん 
[2012-10-20 13:13:28]
次に北向きさんが焦って貼り付けた>>8をよく見てみよう。

そこには、
>ただ、北東でも朝日がまったく入らない場合は、寝たきりのお年寄りの場合には
>注意しなくてはなりません。朝日がまったく入らない部屋で、寝たきりの状態ですと、
>自然光と接することができなくなってしまいます。そうすると体内時計が安定しなく
>なり、特に冬は、冬季うつ病などの病気を誘発しやすくなります。
となんかあんまり健康に良くなさそうなニュアンス。

実はこれらはバルコニーによる庇効果の無い戸建の話しなのであるが、
>日当たりがよく暖かい南側にも、親御さんの部屋があればなおよいですね。
と何気に南推しも忘れてないが、そもそもこれも両親の「部屋」の話しであって、
リビング・ダイニングは南向きなのでありましたとさ。
34: 匿名さん 
[2012-10-20 13:44:37]
一回マンションを買ってみた人はみんな知ってるが、南向きはなんの意味もない。
だから、中古市場では価格下落が一番大きいのが南(みんな要らないから)だし、買い換える時も南向きはまったく拘らなくなる。


35: 匿名さん 
[2012-10-20 13:45:12]
向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4%で格差は16.8%
北東・北・北西の平均が+11%、南東・南・南西の平均が-1.9%で格差は12.9%

購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた
開口部の向きよりも、前に建物が建たないことを重視する人が増えた

https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php
36: 匿名さん 
[2012-10-20 13:46:18]
買い替えを決めたきっかけは?
http://suumo.jp/edit/kyotsu/kaikae/110921/index.html?vos=dsuurmgm20090...

新規購入の>18 >19 >21 と違って、買い換え組
南向きはランクに入ってもない。
買い替えを決めたきっかけは?  新規購入...
37: 匿名さん 
[2012-10-20 13:57:24]
>36
南向きは大前提だからね。屋根がある、なんてのもランクインしてないでしょ。
38: 匿名さん 
[2012-10-20 14:10:16]
36頭悪過ぎ。
一生懸命ソースを見つけたのでしょうが、きっかけと、物件の条件は別物でしょう。
39: 匿名さん 
[2012-10-20 14:36:36]
>37
南向きじゃない住戸は見たことあるが屋根のない住戸は見たことがない。
どうやら37は知ってるようなのであったら教えてくれ。
40: 匿名 
[2012-10-20 16:49:43]

南って騒いでるのは 初めてだからでしょ

南じゃなくて大丈夫だよって教えてるのが経験者。

最初は南向きじゃなきゃならない って思っちゃう気持ちわかるよ
自分もそうだったから
41: 匿名 
[2012-10-20 17:11:12]
美人と付き合ったら、
やっぱり次も美人と付き合いたいもんじゃないの?

暗くてジメジメした女だけど安い女だから
付き合いたいってなるの?
42: 匿名 
[2012-10-20 17:21:33]
あ〜あ…だから初心者はわかってないっつうの
43: 匿名さん 
[2012-10-20 17:32:47]
>41
同感です。
44: 匿名さん 
[2012-10-20 17:37:25]
安いからって、北側買っちゃった人が、頑張るスレですね。
45: 匿名 
[2012-10-20 18:36:34]
北かどうかしらんけどタワーの明るい部屋で光熱費気にしてない方が優雅だろ

南気にするファミリーマンションで光熱費どうのこうの言ってるほうが安い所でしょう
46: 匿名さん 
[2012-10-20 18:51:29]
私はタワマン高層南に住んでます。北も安いから部屋見せてもらったけど、昼間から暗いので止めました。
47: 匿名さん 
[2012-10-20 19:17:18]
>46
本当に住んでますか?
私もタワーの高層階で北西ですが 窓はFXでかなり大きいせいか とても明るいです。
営業の方も言ってましたし実際変わりませんよ。
むしろ眺望はいいです 明るく当たっている景色を見ているわけですから。
48: 匿名さん 
[2012-10-20 19:30:33]
目が慣れてしまってるのでは。同じタワマンの南にお友達がいれば、見せてもらうと良いいですよ。部屋の明るさがあまりに違うので悲しくなるかもしれませんが。内のタワマンはちなみに全戸ワイドズパンのDW物件です。
49: 匿名さん 
[2012-10-20 19:33:38]
なお、高層から景色を見る場合、見下ろすので逆行になりませんし、南の方が、自分のタワーの影もなく、きれいに見えます。
50: 匿名さん 
[2012-10-20 20:32:52]
本当に明るさは十分で、暗いということはありません。
南側のお部屋は見ました お友達もいますが、直射日光が自分や家具等に当たるのが嫌いな事もあり 景色が映える部屋を選びました。
本当に住んでますか なんて言ってしまいましたね!失礼しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる