南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2
No.1 |
by 匿名さん 2012-10-19 22:49:49
削除依頼
南は夏の暑い日差しが上下のバルコニーを温め、そこからの輻射熱によって部屋が暑くなる。
南は紫外線が目の前のバルコニーから一日中反射されて紫外線量がとても多い。 紫外線や暑さを防ぐため、窓にフィルム貼ったりエコガラスにするが、そのせいで冬の温かみも断熱されて南のメリットがない。 紫外線や暑さを防ぐため、南は春夏秋冬と、窓を閉めっぱなしにしなければならない。 本来なら冷房をかけなくてもいい春秋に、南は日差しがある程度入るから冷房かけないと暑くなる。 南の窓は直射日光で黄色く、それ以外の壁や地面は余計黒く感じる。 南リビングでテレビやネットをすると、直射日光が画面に反射して見えづらいから、いつもカーテンしめっぱなしになる。 |
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2012-10-19 22:50:09
南向きは窓が黄色い光で、窓枠周辺や他の壁は黒。
床に落ちた窓の形の日光も、その周りの地面は黒。見てみて。 まさにトンネルの中にいる状態だけど、形式上、明るいことになっている。 一方間口の広い北向きは柔らかい反射光によって常にグレー~白。 黒を感じることがない。 いわばトンネルを抜けた後太陽が雲に隠れた状態だけど、実質上、とても明るい。 |
|
No.3 |
by 匿名さん 2012-10-19 22:50:36
Q
沖縄で南向きのリビングは暑すぎますか?家を新築する予定です。間取りを考えているのですが、リビングを南向きにして開口部を大きく取ると、夏場とか日差しが強いときはきついですかね? A 私は雪国で、東リビング、併設で和室が南向きです。 南リビングにしなくて良かったと思っています。 熱気がすごくて、和室の襖は閉めっぱなしです。 http://realestate.yahoo.co.jp/chiebukuro/detail/1491298799/ |
|
No.4 |
by 匿名さん 2012-10-19 22:51:14
坪単価は4階で北向きということでこのマンションの売出価格としては最安値近辺の坪単価272万円です。この価格をどう受け取るかは北向きをどう考えるか次第ですが、個人的には南向きのショートスパンより北向きのワイドスパンの方が圧倒的に好きですね。
http://mansionotaku.blog.fc2.com/blog-entry-556.html |
|
No.5 |
by 匿名さん 2012-10-19 22:53:44
よく一軒家は日があまり入らないのでリビングが暗かったりしますよね。
でもうちはマンションですが日中でも電気を付けないと暗いです。 南向きでベランダ等は明るいのにリビングまでは日が入らず・・暗いです。 http://www.jineko.net/forum/%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AE%E5%BA... |
|
No.6 |
by 匿名さん 2012-10-19 22:54:34
毎年、猛暑日が続き温暖化が加速しているので、冬の太陽光のポカポカとした日差しの恩恵を受けるよりも、冷暖房効果を上げる事を優先したからです。
我が家の場合、南面からガンガンと日差しが差し込む程でもなかったのもありますが。←リビング。 子供部屋は南向きでガンガン日差しが入るのですが、やはり遮熱にして良かったと思っています。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066475205 |
|
No.7 |
by 匿名さん 2012-10-19 22:55:56
私が思う「南向き」について書いてみたいと思います。
①まず暑い!! 最初に書いたとおり、一日を通して日差しが入るわけですから、当然室温も上がります。 http://fudousan5.blog114.fc2.com/blog-entry-739.html |
|
No.8 |
by 匿名さん 2012-10-19 22:57:30
みなさんもご存知のように、今年の夏はまた異常な暑さです。熱中症で高齢の方が亡くなるというニュースもよく報道されましたが、そのうちの半数近くの方は、家の中で熱中症になっているのです。高齢の方といえば、昔は冬の寒さのほうが心配されたものですが、昨今は夏の暑さのほうが大敵といえますね。
その暑い夏を高齢の方が快適に過ごすには、どんな方角がよいのでしょうか。それは、夏に涼しい真北、北東、北西などの北側です。 http://gakusei.suumo.jp/edit/kyotsu/kasou/qa/100915/index.html |
|
No.9 |
by 匿名さん 2012-10-19 22:58:25
さて、リビングが南に面しているということは、玄関すぐの洋室二つは北向きでお昼は真っ暗。しかも共用廊下に面しているため、窓は透明ガラスを使用していないので余計に暗い。
みなさんがこだわっている『南向きの物件』は意外と暗い部屋が多いと思いませんか? http://www.iso.to/column/realestate/tengan05.html |
|
No.10 |
by 匿名さん 2012-10-19 22:59:45
紫外線が増加すると、人へのさまざまな悪影響がある。多くの研究により、紫外線を浴びすぎると人の健康に影響があることがわかってきた。急性の症状については、(1)日焼け(サンバーン、サンタン)、(2)紫外線角膜炎(雪目)、(3)免疫機能低下。慢性の皮膚の症状については、(1)シワ( 菱形皮膚)、(2)シミ、日光黒子、(3)良性腫瘍、(4)前がん症(日光角化症、悪性黒子)、(5)皮膚がん。慢性の目の症状については、(1)白内障、(2)翼状片。特に女性にとって気になる症状が並んでいることがわかる。
慢性傷害については、長年日光を浴び続けていると、皮膚のシミやしわ、ときには良性、悪性の腫瘍が現れてくる。お年寄りの顔や手の甲に見られるこれらの変化は、一般に加齢による老化と思われがちだが、実は紫外線による慢性傷害の結果であり、光老化は加齢による自然の老化とは異なり、適切な紫外線防御対策により防ぐことができるもの。 日焼けしてからローションなどで肌の手入れをすることは、皮膚の老化を防ぐなどの長期的な予防効果は少ないと考えられる。長期的な健康への悪影響予防のためには、紫外線の浴びすぎを防止することが重要。 http://www.vaastu.jp/column004.html |
|
No.11 |
by 匿名さん 2012-10-19 23:01:39
今まで分譲された物件は南向きが一番多いから、たぶんこのスレを不満に感じる南向き住人がこの下に否定する屁理屈をいっぱい書くんだろうけど、無視&スルーで行きましょう。
|
|
No.12 |
by 匿名さん 2012-10-19 23:03:54
|
|
No.13 |
by 匿名さん 2012-10-20 08:45:53
南は必須。あとの条件は予算との相談。
|
|
No.14 |
by 匿名さん 2012-10-20 08:46:53
壁面においては、夏は南向きよりも東・西面の方が日射量が多くなり、冬は南面の方が日射量が多くなる。
このことを理解してから、書き込んで下さい。 検索したが、たまたま高崎パ-クタウンのhpにあったので貼り付けました。 メ-ル誤発信等ふあんを感じる方は、 高崎パ-クタウンのご紹介 を貼りつけて検索ください。 http://www.takamine-pt.com/pt/chara.htm |
|
No.15 |
by 匿名さん 2012-10-20 08:55:20
東、西は、高度が低いからでしょ。高度の低い光はいらないんだよね。カーテン閉めとくしかない。夏の西日なんて最低だよね。
|
|
No.16 |
by 匿名 2012-10-20 09:00:30
>13 古っ!
今の時代 全く逆です。 |
|
No.17 |
by 匿名さん 2012-10-20 09:07:07
|
|
No.18 |
by 匿名さん 2012-10-20 09:09:16
購入の決め手となった物件スペックでは「日当たりのよさ」が40%で最も多く、
以下「収納スペース」(27%)、「リビングの広さ」(25%)、「角部 屋」(24%) などが続く。 ttp://www.recruit.jp/news_data/library/pdf/20120306_01.pdf |
|
No.19 |
by 匿名さん 2012-10-20 09:16:29
「日当たりが大事な理由」
ttp://blog.leben-style.jp/article/guide/200706.html |
|
No.20 |
by 匿名 2012-10-20 09:19:53
相変わらず必死だけど、
南に拘る人は 駅から遠い郊外のファミリー向け3000万円代お手頃マンション購入希望で 南に拘らない人達は 駅近都市型高級マンション 或いはタワー購入予定なんじゃないの? |
|
No.21 |
by 匿名さん 2012-10-20 09:30:00
「関西!大規模・タワーマンション購入決め手ランキング」
ttp://jj.jp.msn.com/edit/mansion/toku_daikibo/101201/index.html?linkTF=25 1位セキュリティの充実 2位日当たりの良さ 3位住戸からの眺望 |
|
No.22 |
by 匿名 2012-10-20 09:31:43
必ず何かを妥協する前提なのね。貧しいね。
|
|
No.23 |
by 匿名さん 2012-10-20 09:35:39
東は朝から暑く、西面は日が落ちても暑い。
東西面が南面より暑くなるのは、建築の常識。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2012-10-20 09:58:43
|
|
No.25 |
by 匿名 2012-10-20 11:32:54
自慢?
3000は田舎です タワーなのに南にしちゃったの〜 |
|
No.26 |
by 匿名さん 2012-10-20 11:44:20
|
|
No.27 |
by 匿名さん 2012-10-20 11:56:25
証拠として、当の南信者が張り付けた >19 のリンクをよく見てみるといい。
南信者でさえ、向きより窓の大きさが大事だと言っている。 焦って中身も見ないで張り付けなくていいよ、南向き(笑) ↓ 窓の大きさは十分か? 向きは大事ですが、それ以上に大切なのは、窓の大きさです。いくら南に面した部屋でも、窓が小さければ日当たりを確保できませんよね。逆に、北側にしか窓がない部屋であっても、大きな窓であれば、間接的ではありますが、日光を確保できます。 http://blog.leben-style.jp/article/guide/200706.html |
|
No.28 |
by 匿名さん 2012-10-20 11:59:51
日当たりはすごく大事!!!
だからこそ、窓の小さいショートスパン南向きは避ける。 |
|
No.29 |
by 匿名さん 2012-10-20 12:12:03
北側に大きな窓なんて寒いだけ。昔から北の窓を小さくするのにはわけがある。
|
|
No.30 |
by 匿名さん 2012-10-20 12:30:15
確かに北側高層ワイドスパンの住戸は狙い目だね。
|
|
No.31 |
by 匿名さん 2012-10-20 12:31:36
|
|
No.32 |
by 匿名 2012-10-20 12:49:49
北側高層ワイドスパンって、
寒い北向きにさらに開口部を大きく広げて寒さが 際立つ「氷河期風住戸」のこと? 確かにあれ狙ってる人は今からの季節は大チャンス でしょう。寒過ぎて売りも出やすいし、売主も弱気 だから安く買えそうだし。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2012-10-20 13:13:28
次に北向きさんが焦って貼り付けた>>8をよく見てみよう。
そこには、 >ただ、北東でも朝日がまったく入らない場合は、寝たきりのお年寄りの場合には >注意しなくてはなりません。朝日がまったく入らない部屋で、寝たきりの状態ですと、 >自然光と接することができなくなってしまいます。そうすると体内時計が安定しなく >なり、特に冬は、冬季うつ病などの病気を誘発しやすくなります。 となんかあんまり健康に良くなさそうなニュアンス。 実はこれらはバルコニーによる庇効果の無い戸建の話しなのであるが、 >日当たりがよく暖かい南側にも、親御さんの部屋があればなおよいですね。 と何気に南推しも忘れてないが、そもそもこれも両親の「部屋」の話しであって、 リビング・ダイニングは南向きなのでありましたとさ。 |
|
No.34 |
by 匿名さん 2012-10-20 13:44:37
一回マンションを買ってみた人はみんな知ってるが、南向きはなんの意味もない。
だから、中古市場では価格下落が一番大きいのが南(みんな要らないから)だし、買い換える時も南向きはまったく拘らなくなる。 ↓ |
|
No.35 |
by 匿名さん 2012-10-20 13:45:12
向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4%で格差は16.8%
北東・北・北西の平均が+11%、南東・南・南西の平均が-1.9%で格差は12.9% 購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた 開口部の向きよりも、前に建物が建たないことを重視する人が増えた https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php |
|
No.36 |
by 匿名さん 2012-10-20 13:46:18
買い替えを決めたきっかけは?
http://suumo.jp/edit/kyotsu/kaikae/110921/index.html?vos=dsuurmgm20090... 新規購入の>18 >19 >21 と違って、買い換え組 南向きはランクに入ってもない。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2012-10-20 13:57:24
>36
南向きは大前提だからね。屋根がある、なんてのもランクインしてないでしょ。 |
|
No.38 |
by 匿名さん 2012-10-20 14:10:16
36頭悪過ぎ。
一生懸命ソースを見つけたのでしょうが、きっかけと、物件の条件は別物でしょう。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2012-10-20 14:36:36
|
|
No.40 |
by 匿名 2012-10-20 16:49:43
南って騒いでるのは 初めてだからでしょ 南じゃなくて大丈夫だよって教えてるのが経験者。 最初は南向きじゃなきゃならない って思っちゃう気持ちわかるよ 自分もそうだったから |
|
No.41 |
by 匿名 2012-10-20 17:11:12
美人と付き合ったら、
やっぱり次も美人と付き合いたいもんじゃないの? 暗くてジメジメした女だけど安い女だから 付き合いたいってなるの? |
|
No.42 |
by 匿名 2012-10-20 17:21:33
あ〜あ…だから初心者はわかってないっつうの
|
|
No.43 |
by 匿名さん 2012-10-20 17:32:47
>41
同感です。 |
|
No.44 |
by 匿名さん 2012-10-20 17:37:25
安いからって、北側買っちゃった人が、頑張るスレですね。
|
|
No.45 |
by 匿名 2012-10-20 18:36:34
北かどうかしらんけどタワーの明るい部屋で光熱費気にしてない方が優雅だろ
南気にするファミリーマンションで光熱費どうのこうの言ってるほうが安い所でしょう |
|
No.46 |
by 匿名さん 2012-10-20 18:51:29
私はタワマン高層南に住んでます。北も安いから部屋見せてもらったけど、昼間から暗いので止めました。
|
|
No.47 |
by 匿名さん 2012-10-20 19:17:18
>46
本当に住んでますか? 私もタワーの高層階で北西ですが 窓はFXでかなり大きいせいか とても明るいです。 営業の方も言ってましたし実際変わりませんよ。 むしろ眺望はいいです 明るく当たっている景色を見ているわけですから。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2012-10-20 19:30:33
目が慣れてしまってるのでは。同じタワマンの南にお友達がいれば、見せてもらうと良いいですよ。部屋の明るさがあまりに違うので悲しくなるかもしれませんが。内のタワマンはちなみに全戸ワイドズパンのDW物件です。
|
|
No.49 |
by 匿名さん 2012-10-20 19:33:38
なお、高層から景色を見る場合、見下ろすので逆行になりませんし、南の方が、自分のタワーの影もなく、きれいに見えます。
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2012-10-20 20:32:52
本当に明るさは十分で、暗いということはありません。
南側のお部屋は見ました お友達もいますが、直射日光が自分や家具等に当たるのが嫌いな事もあり 景色が映える部屋を選びました。 本当に住んでますか なんて言ってしまいましたね!失礼しました。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2012-10-20 21:04:23
>48
ほとんどの南信仰者はこんな感じです |
|
No.53 |
by 匿名さん 2012-10-21 09:59:30
52は話の流れがわかってるんだろうか?
|
|
No.54 |
by 匿名さん 2012-10-21 12:21:02
>53
36さんどういう流れなんですか? |
|
No.55 |
by 匿名さん 2012-10-21 13:25:20
つまり、日当たりへのこだわりはみんなあるけど、
南向きへのこだわりはどこのアンケートにも書いてないってことだよ。 日当たりのよさは窓の大きさであって、南向きか他の向きかは関係ない。 |
|
No.56 |
by 匿名 2012-10-21 13:28:18
でも実際は首都圏でも7割以上が南向き。
地方合わすと9割ぐらいは南向きなんでは? ニーズがあるから商品があるのです。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2012-10-21 13:41:46
>55
日当たり=南向き(南東、南西含む)、窓の大きさ=採光でしょう。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2012-10-21 13:46:20
同じ窓の大きさで冬なら、東南~南が最高!
|
|
No.59 |
by 匿名 2012-10-21 13:57:48
57が正論過ぎて反南向き派が沈黙中。
|
|
No.60 |
by 匿名さん 2012-10-21 13:58:56
過去のことをしゃべっても意味ないだろう。
向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4%で格差は16.8% 北東・北・北西の平均が+11%、南東・南・南西の平均が-1.9%で格差は12.9% 購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた 開口部の向きよりも、前に建物が建たないことを重視する人が増えた https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php |
|
No.61 |
by 匿名さん 2012-10-21 14:00:05
日当たり=窓の大きさ=採光でしょう。
南向き=無意味。 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2012-10-21 14:00:58
だから、一回住んでみると、南のよさが感じられずみんな手放すので、南だけ大幅に下落する。
|
|
No.63 |
by 匿名 2012-10-21 14:08:53
反南向き
説得力ありすぎw |
|
No.64 |
by 匿名 2012-10-21 14:10:24
超郊外を含めてどこにでも建つ南向きと違って、
まあまあ以上の立地じゃないと売れ残るから 作ってない北向き。 そんな北向きはまあまあ以上の立地を生かして 値崩れが確かに少ない。そもそもデメリットを 勘案して最初から安いのもあるが。 まあまあ以上の立地の南向きと北向きだけを 比較したらまた違った結果的になるだろう。 ポイントはむしろそこじゃなく、新築だとシェアが 1パーセント程度の北向きが、中古売買シェアだと 7パーセントにも及ぶことだ。 まあまあ以上の立地だから売買が成立しているの だろうが、やはり手放す人も多いということだろう。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2012-10-21 14:28:30
61さん
窓の大きさ=採光は分かりますが、日当たりは違うでしょう。 いくら窓が大きくても北向きの窓には、日は当たらない。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2012-10-21 14:43:42
大きな窓の北向きを検討したことがありますが、北側にある普通に南向きのマンションの部屋とお見合いで、お互いに生活丸見えなのでやめました。
やはり北側の窓は小さく、というのは生活マナー上も重要ではないでしょうか。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2012-10-21 14:54:31
北向きが自信満々でサーブを打って
ドヤ顔をしていたら、 南向きが素晴らしいリターンエース でそのままゲームセット。 |
|
No.68 |
by 匿名さん 2012-10-21 15:17:30
北向きって、住んだことないからわからないけど、昼からライトつけたりする必要あるんですか?ちなみに今くらいの時間はどうなんでしょう。
|
|
No.69 |
by 匿名さん 2012-10-21 15:30:22
|
|
No.70 |
by 匿名さん 2012-10-21 15:39:20
北向きって言ってる人一人もいませんよね。
西北か東北の人は超高層億ションくらいの人でしょう。 南に拘ってない人はたくさんいるでしょうけれど。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2012-10-21 16:04:04
南以外は考えられない。
|
|
No.72 |
by 匿名 2012-10-21 16:17:09
何が憎いのか南は徹底的に叩くけど
だけど自分のマンションの向きは 絶対に言わない作戦でござる。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2012-10-21 16:24:04
北向きの方、教えてください!この時間、室内のライト必要ですか??
|
|
No.74 |
by 匿名さん 2012-10-21 16:25:26
>72
え!?このレスでネガしてる人で南に住んでない人なんて、いないと思うよ。 |
|
No.75 |
by 匿名さん 2012-10-21 16:59:06
北向きの暗く寒い部屋で脳内南向き住人になってカキコしてるのかもしれん。。
|
|
No.76 |
by 匿名さん 2012-10-21 17:34:28
北側に便所、台所、風呂などの水屋を南側に居室というのが、建築の王道です。
|
|
No.77 |
by 匿名 2012-10-21 17:38:50
なんで南向きが好きな人って嫌味ぽいの?人の意見を聞かないで頑なだし。
|
|
No.78 |
by 匿名さん 2012-10-21 18:09:00
向きは大事ですが、それ以上に大切なのは、窓の大きさです。
|
|
No.79 |
by 匿名さん 2012-10-21 18:14:12
北向きで、窓大きくすると、寒くないですか?暖房でカバー??
|
|
No.80 |
by 匿名さん 2012-10-21 18:20:39
↑
誰にしゃべってんの? 北向きはいないよ。 そんなに負けてるのが悔しい? |
|
No.81 |
by 匿名さん 2012-10-21 18:26:56
全員、南向きってこと?
|
|
No.82 |
by 匿名 2012-10-21 18:33:32
このスレタイからして…
南向き信仰さんネガレス酷いね。。 自分たちの(南信仰者)のスレ作ったら??? |
|
No.83 |
by 匿名さん 2012-10-21 18:48:41
スレッド名に問題あるんでしょうね。「北向きでも住める住宅はある」とか「北向きでもアイデア次第でストレスのない生活ができる」とか、なら、南向き派の方からのネガレスも減るのでは。
|
|
No.84 |
by 匿名さん 2012-10-21 18:53:03
|
|
No.85 |
by 匿名さん 2012-10-21 19:08:06
まあ北向きは、作る側もやむを得ず作り、住む側もやむを得ず住んでいるということでしょう。
そして近年、やむを得ず作る数と、やむを得ず住む者がやや増えてきたというだけでしょう。 東向きや西向きも程度の差はあれ、似たようなものでしょう。 |
|
No.86 |
by 匿名さん 2012-10-21 19:09:39
なんでこのスレがこんなに面白いかと言えば、
スレ主さんが隙だらけのニュースソースを ベースに南向きネガを展開するんだけど、 やっぱり隙があるから気持ち良いようにリターン がサクッと決まる。 それでも諦めずに立ち上がってくるスレ主さんが、 今度はトンデモ理論で攻めてくるんだけど、 それでも南向き派からの逆襲の会心の一撃。 なんか昔の戦隊モノとか水戸黄門じゃないけど、 痛快アクション活劇みたいだからだと思う。 引き続き双方頑張りましょう! |
|
No.87 |
by 匿名さん 2012-10-21 19:37:08
向きは大事ですが、やはり、それ以上に大切なのは、窓の大きさです。
|
|
No.88 |
by 匿名 2012-10-21 19:38:45
南信仰排他的無知が 頭を柔らかくして 聞く耳を持てば 続ける意味もあるが。
|
|
No.89 |
by 匿名さん 2012-10-21 19:53:05
南信者が、全住戸の1%しかいない北向きを叩いて活路を求めているザマが、見苦しい。
|
|
No.90 |
by 匿名さん 2012-10-21 19:56:37
|
|
No.91 |
by 匿名 2012-10-21 20:02:19
どうしようもない立地だと、「全戸南向き」とかのキャッチフレーズが宣伝に入ることになるね。
|
|
No.92 |
by 匿名さん 2012-10-21 20:08:38
>全員、南向きってこと?
東西、西北、東北、西と北の角、東と北の角、いろいろあるよ。 なんで1%しかいない北向きばっかり叩くの?(笑) 精神的に相当お疲れだね~(笑) |
|
No.93 |
by 匿名さん 2012-10-21 20:11:43
どこのマンションでも売り出す際は南向きが一番高い。それがすべて。
|
|
No.94 |
by 匿名さん 2012-10-21 20:12:20
それもそのはず、このスレの冒頭に貼ってあるリンク達を見ると、10%も高く買っちゃった南住人は気絶しそうな気分になるだろうね。
|
|
No.95 |
by 匿名さん 2012-10-21 20:16:01
だから、このスレは「南の人気が減る」に焦点を当ててるのに、
南住人は焦るから関係のない「北向きは悪い」に焦点を当てて叩き、南のデメリットを指摘されたストレスを解消しようとする。 この状態を日本語では、「哀れ」と言う。 |
|
No.96 |
by 匿名さん 2012-10-21 20:43:46
10%も高いと捉えるか、10%しか高くないと捉えるか。
これから寒〜い冬を迎えますから、特に南向きのありがたさが 見にしみるぜ。 DINKSや独身だったら北東西でもいいんじゃない? 例えば北向きだって売りが供給の割に異様に多いのは、 暗くて寒いからなのもそうだけど、子供が出来て家庭内の滞在時間が増え、 だから南向きとかに買い替えるからでしょ? |
|
No.97 |
by 匿名 2012-10-21 21:13:07
違いますよ(笑)
マンション購入は初めてですか? 駅遠の3000万円マンションですか? |
|
No.98 |
by 匿名さん 2012-10-21 21:25:24
南向きを駅遠の安いマンション住民と決めつけないと心の安寧が得られませんか(笑)
都心の低層とかには縁のない人たちなのかな。 ささいな価格差をケチってるから発想が貧困になるのかな。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2012-10-21 21:35:09
読んでいると、南向きを好むと思われる書き込みをしている人の方が陰湿ですね。
|
|
No.100 |
by 匿名さん 2012-10-21 21:37:16
黙れ!駅遠の3000万円マンション(笑)
なんで北向きを叩くのか、理由がわかった。 相手にできるのが北向きしかない、駅遠の3000万円マンションだから(笑) |
|
No.101 |
by 匿名さん 2012-10-21 21:40:20
>これから寒〜い冬を迎えますから、特に南向きのありがたさが
見にしみるぜ。 しかし、残念ながら紫外線防止のフィルムとエコガラスがしっかり!と断熱しちゃいます。 |
|
No.102 |
by 匿名さん 2012-10-21 21:42:21
10%も高く買っちゃうのはまだいいんだけど、同じ値段で10%も広い他の向きの部屋があった場合。
意味のない南に拘ったせいで、10%も狭い部屋に住むことになった。 スペースはいくらあっても足りない。 ご愁傷様~ |
|
No.103 |
by 匿名さん 2012-10-21 21:45:12
向きに拘って10%も狭い部屋に住むなんて、かなり残念な人生だよね。
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2012-10-21 21:54:12
50%高くても南向き。
|
|
No.105 |
by 匿名さん 2012-10-21 22:00:02
50%高くても紫外線向き。
|
|
No.106 |
by 匿名さん 2012-10-21 22:02:11
そう、他の向きより10%も狭い南を選んで、「いちおう南向きだから・・・^^;--;」とがんばろうという時に、冒頭のリンク達を見ちゃうと気が狂うしかないよね。
あー、俺の10%スペース---! |
|
No.107 |
by 匿名さん 2012-10-21 22:08:13
今更だけど、北向きはDINKS以外に、あるの?寝に帰ってくるだけの人専用ですよね??
|
|
No.108 |
by 匿名さん 2012-10-21 22:09:39
ないよ。
だから、北を意識する南くんがおかしいと言ってるじゃん(爆笑) |
|
No.109 |
by 匿名さん 2012-10-21 22:11:15
でも、あまりそこを指摘すると、南くんがこの掲示板での生きがいをなくしちゃって可哀そうかな。
南くんの唯一の生きがい = 存在しない北住人を一生懸命に叩いて安心する・・・。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2012-10-21 22:11:49
北を意識してるんじゃなくて、スレッド名が問題なんでしょ。
|
|
No.111 |
by 匿名さん 2012-10-21 22:12:10
紫外線向き。
面白い言葉。 スレタイ変えようかな。 紫外線向き神話が徐々に崩れ始めている。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2012-10-21 22:13:44
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2012-10-21 22:29:27
スレッド名を「北でも良い人がいる。」とかにすれば、ネガも減るのでは。
|
|
No.114 |
by 匿名さん 2012-10-21 22:33:52
だから、現行の「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」と、北向きと、なんの関係なの?
|
|
No.115 |
by 匿名 2012-10-21 22:35:48
「DINKSで低予算なら北向き選択で好立地」とか
「昼から不在なら東向きはどうですかね?」とか 「昼起床型ライフスタイルなら西向きも」とか |
|
No.116 |
by 匿名さん 2012-10-21 22:40:54
結論なんてとっくに出ている。
窓の大きな南向きで広さも十分なマンション買えばいいだけ。 |
|
No.117 |
by 匿名さん 2012-10-21 22:45:13
だから、現行の「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」と、北向きと、なんの関係なんだ?(笑)
|
|
No.118 |
by 匿名 2012-10-21 22:57:13
南向き信仰が崩れてると仮定したとすると、
マンション購入者が他の向きを欲しくなると したいわけですよね。 となると東向きや西向きが次なる候補となると 考えるのが自然だろうけど、スレ主さんの主張は 南向きが眩しくて暑くてつらいとかだから、 東も西も時間的にはつらいとなりますよね。 となるとスレ主さんがどこの向きの購入者か 中学生でもわかるんじゃないですかね。 こんなこと一々説明しないとわかりませんか? |
|
No.119 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:03:21
北向き買うと10%広いとか言ってる人いますが
大抵のマンションの場合北向きの部屋小さいですよ。 安いですけどね。安くて狭くて日の当たらない部屋。 そんな部屋に住んでて楽しいのでしょうか? |
|
No.120 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:07:18
北向きなんてどうでもいいよ。
南向きが最強。紫外線なんてフィルムでほぼ100%カットできる。 ちなみに紫外線フィルムは赤外線は通すから暖かさは損なわれない。 南向きを否定するのに窓が小さいだの部屋が狭くなるだの必死だね(笑) 頑張って窓も大きく採光も広さも十分な南向きに次は住めるといいね。 屁理屈こねてるひねくれた性格も少しは明るくなるかもよ?w |
|
No.121 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:08:10
だから、現行の「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」と、北向きと、なんの関係なんだ?(笑)
|
|
No.122 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:21:22
>紫外線なんてフィルムでほぼ100%カットできる。
窓を閉めてればの話ね。 春も秋も、一日中窓を閉めなさい(笑) |
|
No.123 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:28:26
キミんとこは窓に何もついてないの?
レースやシェードも今はUVカット機能ついてるものが多いから全く問題ないよ(笑) |
|
No.124 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:32:31
70%カットか。
そういうの信じて無防備のにある方がもっと危ないよ。 紫外線との戦いは南向きの宿命。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:33:19
南向きに拘る人が減ったとすれば、シングルやDINKSが増えているのも一因かもね。
だからと言って南向き信仰が崩れた訳ではないと思うが。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:38:14
購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた
開口部の向きよりも、前に建物が建たないことを重視する人が増えた https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php どう足掻いても事実は事実。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:39:34
)125
同感。このスレの結論出ましたね。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:40:16
126が事実。
気持ちはわかるが。 |
|
No.129 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:41:37
そういわれると家のタワーも北の方が狭いなあ。部屋が1つ多いし。
|
|
No.130 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:42:55
でも、とりあえず他は考えないで紫外線のことだけ考えても、南向きって最悪。
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:46:27
確かに、
南向き = 紫外線向き |
|
No.132 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:47:05
いや、震災を機に、絆を大事にする人が増えたから、これからはシングルやDINKSは減り、家族を大事にする人が増える。当然、家族のために南向きリビングを求める。
したがって、10年後は北向きは大きな在庫を抱えることになる。 売り逃げるなら今のうちよ。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:50:07
紫外線は、高度の低い、東と西でしょ。そもそも今、マンションって24h換気じゃないの。窓開ける必要ないし。というか、換気システムのフィルター通した空気の方がきれいでよくないですか。花粉の心配もいらないよ。自然の風浴びたいなら、ベランダに出れば済むことだし。
|
|
No.134 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:51:23
>いや、震災を機に、絆を大事にする人が増えたから、これからはシングルやDINKSは減り、家族を大事にする人が増える。
>当然、家族のために南向きリビングを求める。 日本の出生率が高くなるという予想か。 もはやなりふり構わずだな。 まだすぐに南が暴落するわけじゃないから焦らなくていいよ南向き(笑) |
|
No.135 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:53:36
>そもそも今、マンションって24h換気じゃないの。窓開ける必要ないし。
>というか、換気システムのフィルター通した空気の方がきれいでよくないですか。 うん。 だから、君は窓開けなくていいから(笑) 一生窓閉めて生きなさい。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2012-10-21 23:54:46
いや、出生率は未知だが、両親と同居したいという人は実際に増えている。
|
|
No.137 |
by 匿名 2012-10-21 23:59:54
南向きが最強だと言っている人達は、まだ真剣にマンションの購入を検討しているわけではないのでは?
ただ単に 東西南北のどちらを向いたお部屋がいいかと聞かれていると思っているのかな? だったら 同物件の 同じ専有面積同じ間取りのお部屋がたくさんあって、それぞれ東西南北色んな方角に向いていて 、その中から選ぶとすれば 南が良くて 北が安い という風にはなりますよね。 でも 誰もそんな単純な事聞いていません。 立地、設備、デベ、等 いわゆる優良マンションでの 南向き以外のお部屋を検討している人が →賢者、経験者(南や それ以外の向きに住んだことのある人達)に 意見を聞きたいスレだと考えます。 何もわかっていない ただただ南がいい!南最強!南以外はダメだ!北は安い! とか言っているのは 意味が無いのです。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2012-10-22 00:06:00
デベだとか立地とかもちろん重要。でも南は必須。
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2012-10-22 00:09:32
>135
そんなに紫外線嫌いなら、君は、一生室内で暮らしなさい(笑) |
|
No.140 |
by 匿名さん 2012-10-22 00:09:55
てか勘違いしてないか?
窓の大きさが同じなら直射が当たらない部分の紫外線量は北も南もほぼ同じだぞー もうちょい勉強しな |
|
No.141 |
by 匿名さん 2012-10-22 00:13:52
|
|
No.142 |
by 匿名さん 2012-10-22 00:15:38
>140
おっしゃるとおり。たぶん大きな勘違いをしていると思われる。 |
|
No.143 |
by 匿名 2012-10-22 00:20:57
ただ必須と言われましても、、
何の参考にもなりませんが。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2012-10-22 00:24:09
眠りに買えるだけなら南でなくても良いと思います。
|
|
No.145 |
by 匿名さん 2012-10-22 00:30:29
都合の悪い140さんのスレには反論出来ない北信者でした
チャンチャン |
|
No.146 |
by 匿名 2012-10-22 00:32:59
|
|
No.147 |
by 匿名 2012-10-22 01:04:58
今日はスレ主さんいつもに増して散々だったね。
最後の心の拠り所だった紫外線理論もダメだった みたいだし。 やっぱり当初からの忠告通り、 南向きのネガをするんじゃなくて、 北向きの良さを追及する前向きなスレにしておけば もっと楽しいスレになったかもしれなかったね。 |
|
No.148 |
by 匿名 2012-10-22 03:57:14
結果
日当たり良好の広告だけで買ってしまうと失敗する。 故に このスレで必死になる。 ということでした。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2012-10-22 07:35:03
>140
やっと理解できましたか? 南信者がずっと言い続けてた間違い。 快適な時間帯は直射日光なんてもんはそうそう家の中には入りません。 ある程度ベランダの広さがある南物件に住んだことがあれば誰でもわかります。 |
|
No.150 |
by 匿名さん 2012-10-22 08:41:33
双方のやり取りを 端から冷静に見ていると、取り方によっては どちらからも言える事言ってますよね。
どちらの意見かわからないレスが多々ありますよ。 |
|
No.151 |
by 匿名 2012-10-22 08:47:12
「暗い寒いと嘆くより、進んで南を買いましょう」
|
|
No.152 |
by 匿名さん 2012-10-22 08:55:26
北向きの人がなんとか自分を納得させようと
必死になってるスレにしか見えないですね。 |
|
No.153 |
by 匿名 2012-10-22 09:39:22
>152 え? どうみても逆じゃない!?
南って言ってる人が でしょ。(呆) |
|
No.154 |
by 匿名さん 2012-10-22 11:18:07
紫外線がどうのこうの言ってる人は外に出る時はどうしてるんだ?
甲冑でも着てるのか? 引きこもりか? そして、窓の全くない職場で働いているのか? |
|
No.155 |
by 匿名さん 2012-10-22 11:20:12
この中で北向き(西でも東でもいいけど)で
快適に住んでる人、いたら教えてよ。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2012-10-22 12:02:11
その1もこんな状態だったけど、それでその2に突入したスレ主さんの
鈍感力と言うか、不屈の精神と言うか、そんなモロモロに敬意表したい。 逆に議論の中での南向き派による理詰めの具体的な統計や数値を交えた 意見を通じて、むしろ他の向きのデメリットがよりクローズアップされ、 むしろ南向き信仰が高まってしまっているのが誤算だっただろうけど。 |
|
No.157 |
by 匿名 2012-10-22 12:16:59
南信仰者の頭の悪さがクローズアップされてしまったね
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2012-10-22 12:21:21
小さい窓の南向きと大きな窓の北向きを比べるって、、、
そもそも小さい窓の南向き物件なんてある? |
|
No.159 |
by 匿名さん 2012-10-22 12:26:39
>>快適な時間帯は直射日光なんてもんはそうそう家の中には入りません。
これはどういう意味でしょうか? 快適な時間帯って? |
|
No.160 |
by 匿名さん 2012-10-22 12:26:46
>北向きの人がなんとか自分を納得させようと
>必死になってるスレにしか見えないですね。 駅遠の3000万マンションは黙れ(笑) |
|
No.161 |
by 匿名さん 2012-10-22 14:18:32
南向き=紫外線向き
|
|
No.162 |
by 匿名さん 2012-10-22 14:39:20
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2012-10-22 14:45:03
>156
最初から統計や数値で示してるのは南以外の人だと思いますよ。 南信仰者は買い替えの理由のトップとか適当なこと言って結局間違いだったことに対しても 訂正すらしない人たちだったような。。。 南向きが良いことは承知してるが過度の評価にバカを見るのはどうかというのがこのスレの 始まりであり今に至る所以かと。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2012-10-22 14:51:26
156さん全く同意です。
家族の主張でたまたま南向きを購入しました。自分自身は特に南にこだわりはないつもりで いましたが、前スレ、ここを読んで南にしといてよかったとしみじみ実感しています。 160とか161みたいなレスなんてもうお気の毒としか。。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2012-10-22 15:31:53
|
|
No.166 |
by 匿名 2012-10-22 15:57:43
最初から最後まで南向きを知らなければそれは
それで他向きへ住んだ時の不満足度は低いかも。 メルセデスSクラスに乗った後に軽四だと貧相な 気持ちになるけど、人生の最初から最後まで軽四 なら、車はこんなものってことで特に不満はない のかも。 人の満足度とは何気に相対的に評価してる側面が 大きいからね。 |
|
No.167 |
by 匿名 2012-10-22 16:08:29
164さん
購入された南向きの物件は、ご家族にとって 南向きという条件と 他の条件も好ましかったのでしょうね。 私の購入した物件は南向きではありません。それを含めて 他の条件も 家族にとってこれ以上ない物件でした。 人それぞれ好みや条件は違って当然ですよね。 良い物件に巡り会えて良かったですね。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2012-10-22 16:46:59
やっぱり北向きに住んで快適ですという人は一人もでてこないね。
北の眺望がよいからという地域だと北もありだと思いますが、 好きこのんで北だという人はいないでしょう。 南でなくてもいいよ、という程度では? |
|
No.169 |
by 匿名 2012-10-22 16:49:20
166さん
南向き以外を決めた人は、南向きにも住んだ事のある 二度目以上の購入経験者が多いのではないでしょうか? 私も最初と 何度目かは南向きに住みました。 最初の時は南向きを希望する人が多いと思います。 それに 南向きの物件が普通に多いので。 再検討する時、また南を希望するか 南向きに拘る必要がないと考えるか 南向き以外が良いと思うかは 人それぞれです。 |
|
No.170 |
by 匿名 2012-10-22 16:51:06
166さん
南向き以外を決めた人は、南向きにも住んだ事のある 二度目以上の購入経験者が多いのではないでしょうか? 私も最初と 何度目かは南向きに住みました。 最初の時は南向きを希望する人が多いと思います。 それに 南向きの物件が普通に多いので。 再検討する時、また南を希望するか 南向きに拘る必要がないと考えるか 南向き以外が良いと思うかは 人それぞれです。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2012-10-22 17:16:18
>メルセデスSクラスに乗った後に軽四だと貧相な気持ちになるけど、
まずは君の駅遠3000万マンションを大事にしな!(笑) |
|
No.172 |
by 匿名さん 2012-10-22 17:20:18
南住人はやはり妄想が激しいね。
まじ笑える。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2012-10-22 17:23:52
向きは大事ですが、それ以上に大切なのは、窓の大きさです。
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2012-10-22 17:32:22
でも、南信者の気持ちもわかるな。
悪い立地だったり、間取りが田の字だったり、何のとりえもないマンションだけど、唯一自信が持てるのが南向きだったのに、ここでさんざん叩かれたり、冒頭のリンク達を見てショックを受けたから相当ストレスが溜まってる。 同じ値段で他の向きだったら10%も広い部屋が手に入ったのに・・・。 あー、俺の10%スペース---! |
|
No.175 |
by 匿名さん 2012-10-22 17:53:05
パート1のリンクの方がもっと味わい深い。
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2012-10-22 18:11:29
ちょっとスレ主さんが壊れてしまったようです。
やっぱりメンタルヘルスには南向きが良さそうだね。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2012-10-22 18:29:26
いいえ、南信者の気持ちを表しています。
くー、他の向きにすりゃ10%も広い部屋に住めたのに、ちくしょーー。 よし、北向きが少ないのは知ってるが、このもやもやを晴らすためには北向きを叩くしかない。 「北向き最悪ーーー!」 by 南向き |
|
No.178 |
by 匿名さん 2012-10-22 18:47:23
なんの意味もない南に拘ったせいで部屋が狭くなるなんて、あり得ない。
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2012-10-22 18:56:56
南住人は自分の部屋を見渡してみて。
「他の向きにすれば、この部屋、10%も広かったのになー」と、思うでしょう? 人間、スペースはいくらあっても足りない。 特にマンションの場合は1割の広さは絶大。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2012-10-22 19:02:24
>165
分かりやすくいうと、逆に西日はきついから嫌がられる傾向にある。 正午前後の数時間を中心に日の光が求められる(昼間は明るいのを求めるのは当然)が 通常、配慮があるマンションはタワーでもない限り2m以上のバルコニーになってるから 部屋の中まではいらない。 横浜地区の物件で真南、バルコニー2.15mの物件で前面は開けている住戸に住んだ経験しか 無いが、ハイサッシにもかかわらず意外と部屋の中まで日が入らない経験をしました。 当然暗くはないけど普通に南物件住んだことのある人なら思ったほど明るくないのは理解 できるのではないかな? よっぽどバルコニーが狭ければ別だが、他の人も数人言っている事実はそういうことかと。 日が入らなければ直射日光での明るさではないことになる。 東からと西からの日は、配慮のある物件は大抵バルコニーの境が コンクリートなのでその制限を受ける。 真南の物件は確かにいいが、そういうことを理解しないと過剰な期待に裏切られるということだ。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2012-10-22 19:59:47
いくら部屋が大きくても昼から電球が必要な牢屋は嫌だ。
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2012-10-22 20:12:58
>>180さん、ありがとうございました。
要するに140さんの言う「快適な時間帯」というのは 「日中の10時くらいから15時くらい」と考えてよろしいのでしょうか? 140さんにはこの時間帯が「快適な時間帯」となるわけですね。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2012-10-22 20:14:52
だけど、1mのバルコニーじゃいやだし、
ダイレクトウインドウじゃ今度は日が当たりすぎていやだし、 どうすりゃいいの? |
|
No.184 |
by 匿名さん 2012-10-22 20:34:14
>183
家はダイレクトウィンドウで眺望を楽しみ、奥行き2m以上あるバルコニーで日向ぼっこしてるよ。もちろん、南ね。 |
|
No.185 |
by 匿名 2012-10-22 20:38:30
184さん
それ最高のパターンやね。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2012-10-22 20:45:40
182は西日が好きな西向き物件なんだからちゃちゃいれるなよ。
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2012-10-22 20:51:49
ベランダで昼寝って、結構幸せですよね。
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2012-10-22 21:37:34
紫外線 と聞いただけで、とりあえず南は避けたくなる。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2012-10-22 21:40:03
南向き=紫外線向き
紫外線向き=南向き |
|
No.190 |
by 匿名さん 2012-10-22 21:44:24
>188,189
過去スレ見てから投稿お願いします。結論の出ている話です。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2012-10-22 21:57:49
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2012-10-22 21:58:18
特に日本人が「信仰」しているいわゆる南向きの日当たりのいい住宅では、それ以外に比べ大幅に紫外線量は増えるはずです。「夏の場合は、太陽の位置が高いので陽は室内に入らないからよい」という反論があるかもしれませんが、先述のとおり紫外線は直接太陽から届くものだけでなく、空気中で散乱して届くもの、さらに、地面等で反射して届くものがありますので安心はできません。
以上のように、紫外線の健康被害を防ぐためには、非常に多くのことに気をつけなければいけません。外出時については、すでに実行している方も多いでしょう。しかし、先述のとおり家の中であっても日本人が信仰している「南向きの家」での紫外線は非常に強いわけですが、家の中で紫外線防止対策をしている方はどれだけいるでしょうか。さすがに家の中でサングラスをかける、日焼け止めを使うなどということを実行している人は少ないでしょう。 http://www.vaastu.jp/column003.html |
|
No.193 |
by 匿名さん 2012-10-22 21:59:00
南向き=紫外線向き
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2012-10-22 22:18:13
>191
見ても無駄だったね。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2012-10-22 22:22:58
散乱は他の方角でも大して違いありません。しかも、直接線と比べれば無視できるレベルです。
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2012-10-22 22:25:58
取柄は南向きしかないマンションなのに、南のデメリットを指摘され、下落率ナンバー1の事実を見せられると、我慢できるわけがない。
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2012-10-22 22:37:34
南以外は、寝に買えるだけの人専用。そういう需要はあると、思います。カプセルホテルみたいな感じ?
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2012-10-22 22:49:47
北向きの新築時の供給シェアが1%なのに、
中古売買シェアが7%なのは、 やっぱりオメデタでの万を時しての南向きへの住み替えパターンと、 もしくはやっぱり太陽とサヨナラなのは看過できなかったパターンが 多いんでしょうかね? |
|
No.199 |
by 匿名さん 2012-10-22 23:03:43
北を常に意識する南信者の気持ちとは?
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2012-10-22 23:04:51
というか、スレッド名が悪いんでしょう。
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報