南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2
728:
匿名さん
[2012-11-08 11:53:47]
ベランダって物干し場だから、南じゃないと困っちゃうんじゃない、という話でしょ。
|
729:
匿名さん
[2012-11-08 11:56:01]
|
730:
匿名さん
[2012-11-08 12:13:23]
ルーフバルコニーには庇や屋根がないね。
だからバルコニーなんだね。 まあ、ルーフバルコニーってのも日本人が作ったおかしな言葉だけどね。 英語圏だと単にルーフだけどね。 ほとんどが日本人が勝手に作った言葉なんだよ。 南向きってのも単にマンション業者が中部屋を売りたいために作ったんだよ。 |
731:
匿名さん
[2012-11-08 12:30:55]
ルーフだと屋根では?
|
732:
匿名さん
[2012-11-08 12:33:01]
サービスバルコニーと言われている室外機置き場は良く聞く言葉だけど、サービスベランダと言うのは聞いたことありませんが・・・
|
733:
匿名さん
[2012-11-08 13:29:54]
|
734:
匿名さん
[2012-11-08 13:47:53]
>南向きってのも単にマンション業者が中部屋を売りたいために作ったんだよ。
お前は何を言っているんだ? |
735:
匿名さん
[2012-11-08 13:50:25]
日本で電源の差込口をコンセントと呼ぶけれど、これも日本人が勝手に使っている言葉だよね。
英語圏だとプラグと呼ぶからね。 知らない人、多いんだね。 |
736:
匿名さん
[2012-11-08 13:55:40]
プラグというのは差し込む側で、
壁にあるのはソケットでは |
737:
匿名さん
[2012-11-08 14:02:53]
出っ張ってるのがバルコニーでは?
|
|
738:
匿名さん
[2012-11-08 14:04:32]
南に窓無し。西向き駅徒歩1分の物件(東側にも窓あり)。
午後1時前にモデルルームに行き、電気を消してもらったら薄暗いの。 夫の資産価値は立地にあるという言葉を聞かず、駅徒歩6分の南西角部屋のマンションを購入。 まだ入居前だけど、駅まで大変かな〜と、少し後悔しています。 何を拘るかは人それぞれ。 私は、西から見える、正面のマンションしか見えない景色が耐えられず、一生日陰暮らしかと思ったの。 購入マンションは、西は公園。緑が綺麗なんだけどね。 皆さんなら、どちらを購入しますか? 南向きにこだわった方、良かった点だけ教えて下さい。 これ以上、落ち込みたくない…。 |
739:
匿名さん
[2012-11-08 14:15:34]
>>738さん
具体的な立地とかデベとかの細かい条件がわかりませんが、738さんが書かれた条件だけで決めるとすると、私も駅徒歩1分西向きを選ぶと思います。 駅徒歩6分の物件は東南角なら良かったのに南西角なんでしょ? 南側があるのが良いですが西側が公園では西日直撃ではありませんか? 駅徒歩1分の物件は西正面にマンションがあるなら西日は避けられそうですね。 どんな駅かわかりませんが、JRでも私鉄でも主要駅なら超駅近物件でリセールも良いでしょう。 まあ、そう言う駅であれば徒歩6分もそこそこ駅近だとは思いますけど。 |
740:
匿名さん
[2012-11-08 14:28:29]
|
741:
匿名さん
[2012-11-08 14:30:58]
駅まで6分のほうが駅前のごちゃごちゃした雰囲気がないので資産価値は高いですし、一般的に不動産業者は徒歩10分以内か以上かで分けています。
それよりも何階建ての何階かのほうが重要です。 739は階数に関して全く考慮していません。 |
742:
匿名さん
[2012-11-08 14:41:02]
>736
間違いなんだ。 ご親切に教えてくれてありがとうね。 一般的には差込口をコンセントとは呼ばないんだね。 我が家では、コンセント挿してって子供の頃から言ってたからどっともコンセントだと思っていたよ。 これは我が家だけで通用する言葉で一般的じゃないって例にもなったね。 |
743:
匿名さん
[2012-11-08 15:05:00]
>午後1時前にモデルルームに行き、電気を消してもらったら薄暗いの。
モデルルームも西向きか? どうやって確認したんだろう。 そもそも外の状況がまったく違うだろう。 |
744:
匿名さん
[2012-11-08 15:07:48]
薄暗いのは窓の大きさが大きいか小さいかであって、南向きかどうかとは関係ない。
南向きじゃない小さい窓のマンションでよく「暗い暗い」というが、それは向きのせいではなく窓の大きさのせい。 だから、よくある窓の小さいナロースパンという窮屈な南向き田の字は一番暗い。 |
745:
匿名さん
[2012-11-08 15:10:38]
>743
現地モデルルームと容易に想像出来るが |
746:
匿名さん
[2012-11-08 15:12:58]
戦争中暗かったから明るい部屋が好きになった日本人。
部屋の中が明るいとまぶしくて落ち着かない欧米人。 |
747:
購入検討中さん
[2012-11-08 15:25:47]
738さん
私も740さんの意見に賛成です。738さんは南か西かの選択ではないですね ①目の前が建物で駅1分 ②目の前に建物がなく駅6分 の選択なら②を選択 前に建物がない状態で ①西向きで駅1分 ②南向きで駅6分 なら、①を選択かな |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報