マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-16 20:14:13
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり暑いのは老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-10-19 22:49:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2

608: 匿名さん 
[2012-11-01 15:04:17]
>日照による体内時計のリセット能力は早朝のみならず午前中の間はしっかりあるのに、

君またソースなしだろう?
だからいつもまずいレスになるんだよ。

朝6時・7時に起きてから、ランチ前に日が当たっても意味ないだろう。
609: 匿名さん 
[2012-11-01 15:50:34]
>607
日当たりのいいお墓はお参りしてて気持ちいいですね。
墓石ですら日当たりは大切なのですから人間の生活する場所ならなおのこと。
610: 匿名さん 
[2012-11-01 16:00:38]
>605
夏の朝は北向きが日に当たりますからね。
暑い夏だけ日が当たる。まさにやってられませんね。
611: 匿名さん 
[2012-11-01 17:29:56]
>608
ソースって、きみは古い言い方をするね。
20年前に廃れたフレーズを今聞かされるとは思わなかったな。
午前中の日差しが体内時計をリセットすると言うのは今では医者や健康などにかかわっている人には常識だから誰でも知ってるよ。
例えばここを見てごらん、ちゃんと書いてるよ。
http://anmin-kaimin.net/archives/22/35/000105.html
きみ、本当に知らなかったのか?
612: 匿名さん 
[2012-11-01 17:42:21]
ここであれこれ言ってる人は、南向きだけしか窓が無い人と、北向きだけにしか窓が無い人なのですか?
一戸建てなら向きが傾いていても大抵の家は四方に窓がありますし、マンションでも南に窓があるのなら北にも必ずと言っていいくらい窓がありますし、角部屋なら東や西にも窓がありますよ。
みんなおかしいですよ。
613: 購入検討中さん 
[2012-11-01 17:59:23]
> 日当たりのいいお墓はお参りしてて気持ちいいですね。

つまり、
・方角よりも回りに建物がないことが重要である
・朝、夕方に墓参りする場合は、南より西、東にぬけているほうが良いとうこと
ってことですか?

個人的には、盆に墓参りする時は、日陰のほうが気持ちいいですけどね。
614: 匿名さん 
[2012-11-01 18:29:29]
>611
南向きは冬は朝7時に日が当たって、夏はランチ前に日が当たる。
体内時計のリズムが狂うね。
朝日が当たってる時に「気持ちいい」と感じたら、当たらない時は「気持ち悪い」になっちゃうよ。




人間が、毎日、ほぼ決まった時刻に眠くなったり起床するのは、体内時計の働きによります。

朝に太陽の光を浴びることなのです。

http://anmin-kaimin.net/archives/22/35/000105.html


615: 匿名 
[2012-11-01 19:19:53]
>>612
最近の主流は両面バルコニーのセンターインではなく田の字だから
開口部は実質片側ってケースが多いんじゃない?
うちは角部屋なんで東南西に開口あるけど
616: 匿名さん 
[2012-11-01 19:43:11]
私も角部屋ですが、窓は北・東・南です。
ベランダは南と東にⅬ字です。
ベッドルームには東向きの窓があります。
リビングは南と東と北向きに窓があります。
子供部屋は東向きの窓があります。
617: 匿名さん 
[2012-11-01 19:45:14]
田の字の中部屋が多くなったので体内時計がずれるのかな?
618: 匿名 
[2012-11-01 20:20:14]
体内時計は直射日光じゃなくてもカーテンを
開けて明るい外を見るだけで補正出来る。

そもそも一日中暗い北向きにはあてはまらないが。
619: 匿名さん 
[2012-11-01 20:30:00]
ベッドルームに東向きの窓があれば最適ですね。
620: 匿名さん 
[2012-11-01 20:59:29]
>開けて明るい外を見るだけで補正出来る。

こんなこと書きながら、本当に何にも感じないの?
・・・
それってどの方角でも同じなんだよ。
621: 匿名さん 
[2012-11-01 21:16:44]
>>620
何言ってるんだか。
自分の北向き窓からは朝方外見てみろよ。
それ明るいっていうのか?

体内時計がずれてるからトークのポイントもずれるんだよ。
622: 匿名さん 
[2012-11-01 21:30:53]
朝日で一番明るくなるのは東向きの窓です。
北向きの窓と南向きの窓は徐々に明るくなり、北向きの窓の明るさは一定になり、昼に近くなるほど南向きの窓が明るくなります。
西向きの窓は昼前まで暗いままです。
623: 匿名さん 
[2012-11-01 21:58:58]
北は論外。東、西は高度の低い太陽の光が、入ってくるからこれも厳しい。よって角部屋より、南ワイドスパンが一番です。
624: 匿名 
[2012-11-01 22:41:08]
ワイドスパンは各部屋の境界が壁しかないタイプや、リビングインのタイプは、プライバシーの観点からバスだな。
境界がクローゼットで、廊下から出入りするタイプならOKだけど、そういうのは少ない。
625: 匿名さん 
[2012-11-01 23:28:09]
>623
マンションに住んだことが無い人ですね。
図面で間取りを見ただけのようですね。
南向きのワイドスパンでも朝日は入らないですよ。
住んでる人なら何故かわかります。
626: 匿名さん 
[2012-11-01 23:39:39]
あれこれ言ってるけど、同じ建物で同じ向きに建っていても、立地条件と周囲の建物の違いで窓から感じる明るさは違うことをどうして考えないのか理解に苦しむな。
人が感じる明るさのほとんどは反射光ってこと知っているのかな?
遮るものがほとんどないのに反射光がない宇宙空間は真っ暗だからね。
空気中のチリや誇り、そして建物などの反射光で明るく感じるんだがな。
627: 匿名さん 
[2012-11-01 23:41:33]
地球上では相対的に反射光が安定しているのは北側の窓から見える景色だぞ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる