マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-16 20:14:13
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり暑いのは老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-10-19 22:49:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2

523: 匿名さん 
[2012-10-30 19:28:41]
立地は単純にお金に換算できないくらい価値がある。
時間はお金で買えないから。
遠い南よりも近い北が良い。
524: 匿名さん 
[2012-10-30 19:28:41]
古いね〜、あるいは安い物件しか見てないの?

最近の新築は、Low-Eガラスで紫外線カットだよ。
525: 匿名さん 
[2012-10-30 19:45:30]
私は519を516に宛てたつもりで書きました。
誤解させたことを謝罪します。
526: 匿名さん 
[2012-10-30 21:58:05]
コストパフォーマンスって言ったって、何をパフォーマンスにするかの価値観だからね。
㎡単価だけじゃないし。
527: 匿名 
[2012-10-30 22:15:12]
「南向きより10%安いコストで、
太陽の恵みの様々なパフォーマンスを全て放棄する」

ということですね。
528: 匿名さん 
[2012-10-30 22:29:10]

予算が限られてる中での物件選びにおいて、
広さを重視すれば向きを諦めざるを得ず、
向きを重視すれば広さを諦めざるを得ない
「トレードオフ」の状態に陥った場合、
「コストパフォーマンス」観点から物件選びをしたとすれば、
南向きと北向きのコスト比が僅か10%に対して、
南向きはそこから得られる様々なパフォーマンスが相対的に高いと言える。

但し、希望の物件に対して止むを得ず予算が10%程度足りない場合において、
自宅内滞在時間が相当短く、またそこからの眺望等の他要素が補って余りある
一定の基準に達していたと認められる場合においては、北向きを選択することを
妨げない。
529: 匿名さん 
[2012-10-30 23:15:32]
広さ
駅からの距離
都心からの距離
内装の快適設備
天井高・アウトフレーム・ワイドスパンなど間取り関連
角部屋か中住戸か
公園近・学校近・地ぐらいなどの環境
南向きか他向きか



この中で、一つ妥協するとしたら何の迷いもなしに南向きでしょう。
一日中紫外線に向いてて、窓を閉めて春夏秋暑く、画面反射によってカーテン閉めっぱなしで実質暗い。

他のメリットは純粋にメリットだけなんだが、南向きだけがメリットとそれを超えるこのようなデメリットがくっついてくる。
つまり、他は全部+1だけど、南だけ+1とー2で、実質=-1
そりゃ単純明快な広さや駅近などを選ぶわな。
530: 匿名さん 
[2012-10-30 23:17:45]
(改)

南は夏の暑い日差しが上下のバルコニーを温め、そこからの輻射熱によって部屋が暑くなる。
南は紫外線が目の前のバルコニーから一日中反射されて紫外線量がとても多い。
紫外線や暑さを防ぐため、窓にフィルム貼ったりエコガラスにするが、そのせいで冬の温かみも断熱されて南のメリットがない。
紫外線や暑さを防ぐため、南は春夏秋冬と、窓を閉めっぱなしにしなければならない。
窓を閉めっぱなしにしたことで、風が通らず北側の寝室はいつもジメジメ。
本来なら冷房をかけなくてもいい春秋に、南は日差しがある程度入るから冷房かけないと暑くなる。
南の窓は直射日光で黄色く、それ以外の壁や地面は余計黒く感じる。
南リビングでテレビやネットをすると、直射日光が画面に反射して見えづらいから、いつもカーテンしめっぱなしになる。
531: 匿名さん 
[2012-10-30 23:50:04]
コストパフォーマンスの観点に絞って言えば
おそらくここの北東西派さんも南向きでを推すのでは?
なんせ日光や明るさ、暖かさ、爽やかな南風は無料ですし。
体内時計も整いますし。

少なくとも子育てファミリー世帯は南向きでマンションライフを
満喫したいのが本音ではないかな。
532: 匿名さん 
[2012-10-30 23:51:38]
紫外線だけで、南向きはコストパフォーマンス最悪でしょう。
533: 匿名さん 
[2012-10-30 23:59:08]
この場合のコストパフォーマンスとは、主観によって決まるものです。
周囲方あれこれ決めるものではありまえん。
534: 匿名さん 
[2012-10-31 00:02:00]
昔は、明るい南向きが好まれただけでしょう。
今は、ワイドスパンで東向きでも西向きでも、明るい。
535: 匿名さん 
[2012-10-31 00:03:42]
紫外線の話って、結局北向き住戸も相当量あるって言われてなかったっけ?
そもそも自宅内の紫外線量は僅かだとかなんとかとかも。

確かに家にほとんどいないなら北向きでもコスパは良いとの考え方も
全くないことはないけど、それだとそもそもマンションにほとんどいないのに
マンション買うこと自体が相当コスパ悪いとかなんとか。
536: 匿名さん 
[2012-10-31 00:14:05]
>結局北向き住戸も相当量あるって言われてなかったっけ?
100%ないね。
残念ながら・・・。



さー、今日も南向きの敗北で、幕を閉じます。
537: マンション住民さん 
[2012-10-31 00:22:49]
南に面してない物件でも、寝に帰るだけの人には、一定の需要がある。
538: 匿名さん 
[2012-10-31 00:23:08]
そうか、南向きが敗北か、そんなこと考えたこともなかったな。

でも他向きさんは南向きをベンチマークなのか目標なのか、
こっちをかなり意識してるのは感じるな。

だから向きのことでわからないことがあったらなんでも聞いてよね。

おっと、体内時計がしっかり機能してるからかそろそろ眠いわ。
そろそろ寝ようかな。
539: 匿名さん 
[2012-10-31 00:52:54]
>536
そういえば、敗北って、北が敗けると書くんだったな。
541: 購入検討中さん 
[2012-10-31 08:59:34]
> 確かに家にほとんどいないなら北向きでもコスパは良いとの考え方も
> 全くないことはないけど、それだとそもそもマンションにほとんどいないのに
> マンション買うこと自体が相当コスパ悪いとかなんとか。

正確にいうと違うよ。
南向きの利点が一番多い、正午付近には、ほとんど家にいないから、南向きはコスパが悪いって考え方。
朝や夜は家にいます。
542: 匿名さん 
[2012-10-31 09:28:02]
>そういえば、敗北って、北が敗けると書くんだったな。

勝ちとか負けとか、気にするなよ。
543: 匿名さん 
[2012-10-31 09:40:28]
>そういえば、敗北って、北が敗けると書くんだったな。

いわれてみるとそうだなw
人が死んだら北枕だし、ようするに北ってそういう扱いなんだよな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる