南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2
302:
匿名さん
[2012-10-25 06:50:58]
|
304:
匿名
[2012-10-25 08:02:42]
|
305:
匿名
[2012-10-25 08:40:47]
298と301は言ってる事そう変わらないと思うが。
|
306:
匿名さん
[2012-10-25 08:48:11]
「宿」としか使わない人が10%高い南向きをもったいないと言うのでは?
「住まい」として使ってる人は「宿」よりはるかに快適で滞在時間も長いのに、 わずか10%しか違わない価格設定をむしろ買い得に感じてるかもしれません。 |
307:
匿名さん
[2012-10-25 08:57:42]
紫外線向きで、春夏秋に朝から晩まで暑い南向きこそ、 紫外線がなくなって暑さもなくなった夜、寝に帰るだけの宿にふさわしいと思うんだが・・・。 |
308:
購入検討中さん
[2012-10-25 09:08:29]
> 「宿」としか使わない人が10%高い南向きをもったいないと言うのでは?
> 「住まい」として使ってる人は「宿」よりはるかに快適で滞在時間も長いのに、 > わずか10%しか違わない価格設定をむしろ買い得に感じてるかもしれません。 たぶん前提条件が、違うと思う。南以外が10%安く購入しているのではなく、10%分を別の要素に使っているというほうが表現が正しい。 「住まい」としてみたい場合、10%分を方角よりも別の広さ、設備などに使ったほうが快適では?ということである 専業主婦でもなければ、そもそも南にメリットがある平日の昼間は家にいないのだから。 |
309:
匿名さん
[2012-10-25 09:20:24]
例えば北向き週休2日の共働きとして、休日滞在日数は週2日と仮定する。
南向き専業主婦家庭で週7日は自宅滞在してるとすると、共働きの3.5倍も 家にいるとなるが、北向き比で価格はわずか10%アップ。 それに子育て中の快適性や体内時計、ジメジメしないを勘案すると ますます割安感が際立つとなる。 |
310:
匿名さん
[2012-10-25 09:29:57]
309
今君が住んでる南向きの、北側寝室はジメジメ? |
311:
匿名さん
[2012-10-25 09:36:46]
南LDK・北側居室のごく一般的な間取りは、
南北に風が抜ける設計なので北側居室でも意外とカラッとしている のは皆さんご承知の通り。 ところが北向き住戸の場合は |
312:
匿名さん
[2012-10-25 09:47:13]
あら、南リビングの窓開けたら、紫外線がいっぱい入ってくるじゃん。
忘れた? こうやってうっかり忘れて紫外線を浴び続けるのが南向き。 |
|
313:
匿名
[2012-10-25 09:51:09]
子育て中専業主婦ですが、我が家にとって「快適な住まい」に 向き はあまり関係ありません。
子供達が自分で行動できる年頃になってきていることもあると思います。 一番快適なのは駅に近いこと。 広くて使いやすく収納の多い工夫された間取りも快適です。 最新設備はもちろん快適ですが、ミストサウナと広めのバルコニーはいらなかったかな。 |
314:
匿名さん
[2012-10-25 09:58:21]
|
315:
匿名さん
[2012-10-25 10:01:28]
314
コーナーに追い込まれたネズミみたいだね。 ソースは? |
316:
匿名さん
[2012-10-25 10:09:38]
|
317:
匿名さん
[2012-10-25 10:12:28]
3大こだわりポイントは、
「間取り」「日照・採光」「駅近」 ![]() ![]() |
318:
匿名さん
[2012-10-25 10:14:18]
なんだ、ソースなしか(笑)
かわいちょうに、来世は紫外線向きを避けてね。 はい、どうぞ。 特に日本人が「信仰」しているいわゆる南向きの日当たりのいい住宅では、それ以外に比べ大幅に紫外線量は増えるはずです。「夏の場合は、太陽の位置が高いので陽は室内に入らないからよい」という反論があるかもしれませんが、先述のとおり紫外線は直接太陽から届くものだけでなく、空気中で散乱して届くもの、さらに、地面等で反射して届くものがありますので安心はできません。 以上のように、紫外線の健康被害を防ぐためには、非常に多くのことに気をつけなければいけません。外出時については、すでに実行している方も多いでしょう。しかし、先述のとおり家の中であっても日本人が信仰している「南向きの家」での紫外線は非常に強いわけですが、家の中で紫外線防止対策をしている方はどれだけいるでしょうか。さすがに家の中でサングラスをかける、日焼け止めを使うなどということを実行している人は少ないでしょう。 http://www.vaastu.jp/column003.html |
319:
匿名さん
[2012-10-25 10:15:56]
南北に風を通すためには、家でサングラスをかけて南リビングの窓をあけなければならない。
|
320:
匿名さん
[2012-10-25 10:16:47]
|
322:
匿名さん
[2012-10-25 10:21:27]
なんも言えてない南向き住人、ここで何やってんの?
|
323:
匿名
[2012-10-25 10:27:44]
南向きじゃなくていいよ〜良い事も悪い事も大して影響ないから。
他の条件がもっと大事。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうなんですよね、
なのに
>298 みたいな偏見やろうは、これで宜しいか?とか 代表してまとめるようなこと言うなよ 偏見なんだよ