南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2
242:
匿名さん
[2012-10-23 20:25:24]
今は南が高いのが常識だから、同じ値段ならお得感で南がほしいけど、もし同じ値段が常識になっていたら、本当は南じゃない方がいいという人も、実際は結構いると見た。
|
243:
匿名
[2012-10-23 20:51:23]
ちょっと何言ってるのかわかんないな。
|
244:
匿名さん
[2012-10-23 21:07:29]
私は和牛ステーキが嫌いだけど、もし特売で100円って出たらお得感から買いたいのはある。
でも、大量生産で通常価格が100円の状態になったら、特にほしいとは思わない。 |
245:
匿名さん
[2012-10-23 21:24:12]
南向きは10%高く買わされて、結果は紫外線+暑さのダブルパンチ。
全てはデベの思惑通り。 南信仰の維持はデベがやっているのかもしれない。 |
246:
匿名さん
[2012-10-23 21:26:55]
お買い得感を出して北向きを売るのではなく、最初から北向きを作らなくなれば、
それはデベが進化した証と言えるでしょう。 |
247:
匿名さん
[2012-10-23 21:33:03]
北向教の信者は一向に増えませんね。
教祖さまは布教活動に余念がないのだけど。。。 |
248:
匿名さん
[2012-10-23 21:37:45]
南向き=紫外線向き
|
249:
匿名さん
[2012-10-23 22:07:36]
南は夏の暑い日差しが上下のバルコニーを温め、そこからの輻射熱によって部屋が暑くなる。
南は紫外線が目の前のバルコニーから一日中反射されて紫外線量がとても多い。 紫外線や暑さを防ぐため、窓にフィルム貼ったりエコガラスにするが、そのせいで冬の温かみも断熱されて南のメリットがない。 紫外線や暑さを防ぐため、南は春夏秋冬と、窓を閉めっぱなしにしなければならない。 本来なら冷房をかけなくてもいい春秋に、南は日差しがある程度入るから冷房かけないと暑くなる。 南の窓は直射日光で黄色く、それ以外の壁や地面は余計黒く感じる。 南リビングでテレビやネットをすると、直射日光が画面に反射して見えづらいから、いつもカーテンしめっぱなしになる。 他の向きはこれよりマシ。 要は他の向きが快適だと言ってるんじゃなくて、南が不快適で人気に陰りが出たわけ。 |
250:
匿名さん
[2012-10-23 22:28:11]
南向きは四季を通じて一番快適ですよ。
何の仕掛けも要りません。家というのは、ただ南を向いていれば良いのです。 |
251:
匿名さん
[2012-10-23 22:34:49]
南向き=紫外線向き
|
|
252:
匿名さん
[2012-10-23 23:04:42]
南向きの紫外線が多い理由を説明できず
なんとなく多そうだで主張する幼稚な輩がいるなー 反射にしても反射率知ってるのか?他の方角は反射した放射線が入ってこないと思ってるのか? |
253:
匿名さん
[2012-10-23 23:08:38]
南東角住居ですが、
春秋に冷房なんて かけたことありませんけど。 |
254:
匿名さん
[2012-10-23 23:20:54]
私の場合だが、
東西南北全部住みました。 南>>>>>>>>>>>>>>>>>>東>>>>西>>>>>>>>>>北 ですね。 価格が10パーセントしか違わないとは驚きです。 一般的なファミリー(例えば夫+主婦+子供2人とか)だと感覚的には 3割は違っても不思議な感じはしません。そういう意味では南向きは 買い得感あります。 自宅滞在時間が夜に集中するDINKSやシングルがその他向きの価格を 下支えしてるのかもしれません。 |
255:
匿名
[2012-10-23 23:53:00]
全室南向き日当たり良好!
2700万円〜頭金0月々8万円 駅徒歩19分、バス停目の前、ファミリー向き大規模マンション、キッズルームゲストルームあり、機械式駐車場100%、戸建感覚広めの玄関ポーチアルコーブ、ペット飼育可 ナントカ建設カントカ組 実際は 駅徒歩23分、田の字、70平米、無用な共用施設あり、ディスポーザー無し、床暖無し、 玄関前に自転車 ベランダに布団干し 路駐 エントランスにヤンママ、元気な子供達はのびのび! 明るくて幸せな感じがいいですね |
256:
匿名さん
[2012-10-24 00:07:03]
私の場合だが、
東西南北全部住みました。 とりあえず紫外線だけで、 他>>>>>>>>>>>>>>>>>>南 ですね。 正直今真南中住戸ですが、今日の日中と今現在冷房中です。 |
257:
匿名さん
[2012-10-24 00:09:48]
今現在冷房中なんだ・・・そりゃ凄いね。
東京は今現在13度なんだが、嘘つくならもうちょっと(以下略) |
258:
匿名さん
[2012-10-24 00:16:31]
南を選んだ当初、「いちおう南向きだから・・・^^;--;」と、他の条件を妥協して無理した自分を責めないで。 また、北向きに八つ当たりするから(笑) |
259:
匿名さん
[2012-10-24 00:19:49]
256
紫外線が強くて部屋が暑いらしい すげーなぁ義務教育受けた? |
260:
匿名さん
[2012-10-24 00:22:49]
>233
みたいに、他人の分析を鵜呑みにして、自分でデータを読めないと、不動産屋に騙されるよ。 https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php ↑ この分析には、 「築年数の差は若干あるが、北と南の騰落率差は12.9%と明確な差がある」 とコメントされているが、「若干」の築年数の差とは、北5.2年に対して、南7.4年。比にすると約42%も南の方が古い物件である。これに対して騰落率差は12.9%。このデータをどう見るか? ・北向き物件は南向きより早く売られる。 ・南向きは、古い物件でも騰落率が低い。 と読めないだろうか。 しかもこのデータ、「売り出し価格」であり成約価格ではない。条件の悪い物件ほど値切られて取引されている可能性がある。 |
261:
匿名さん
[2012-10-24 00:25:46]
256は虫の投稿だろ
紫外線を感知出来るんだから |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報